2025.5.9小松市お旅まつり初日義士外伝 土屋主税

[拍手] のさどうぞ。お会いできれば良いがな。 [音楽] 打ち砕く こさえわしいわ と足毛にかけて [拍手] くの敵もえたず足毛にされても刀も抜けると打ち抜け目 [音楽] 宝 失ました パイクリームパンにアップルパイアパンアイハアポンハッピー [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 高より頼りがあるか 別れましてその後はただの1 度も頼りはなく聞こえませぬ兄 様 いかに貧に迫るとも祝のあえたず [音楽] 2度の間をなさるとは 女ないぞ [音楽] に 植え て [音楽] とよなら あの配り いやない出荷であ、いいぞ。 [音楽] 耳を貫く大鼓の使ったこの人大を打つものは [音楽] 兵の彼を見下ろして。 もしもし。 あこの方々その中に大言語は折りはせぬか。これより終わりす。 [音楽] 鬼から聞こえるよ。 ヘイヘイ。お 企画喜べ。赤の老子が本しいぞ。 が加わりました。兄上様おめでとうござます。 大言語か幸れしおの汚れもござりますれば苦しない通れと申すに 力ずれもごめんくだされ。 キの屋敷に打ちた。 [音楽] 敵はそれとも白を撃たれて敵はもた騒ぐをお立ていろ雪のに [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] さえはる吹雪にめ剣の [音楽] おお、いいね、いいね。 [拍手] [音楽] [拍手] のりご国上獣安全まるみ [拍手] [音楽] [拍手] こそお [拍手] めで [拍手] [音楽]

2025.5.9小松市お旅まつり初日「玩辞楼十二曲の内 義士外伝 土屋主税(がんじろうじゅうにきょくのうち ぎしがいでん つちやちから)」【龍助町】
吉良邸討ち入り前日。浪士の一人大高源吾は俳句の師匠宝井其角の家を訪れる。討ち入りの計画は口外厳禁のため、西国の大名に召し抱えられたと別れを告げる。そこへやって来た其角の弟子落合重蔵は大高が仕官することを聞くと怒り、足蹴にする。大高は本心を打ち明けられないまま立ち去ろうとするが、其角はこのまま別れるのは心残りと「年の瀬や水の流れも人の身も」と上の句を詠みかける。それに対して大高は「明日待たるるその宝船」と下の句を詠み返し、宝井邸を後にする。
吉良邸隣の土屋邸。其角は、大高の妹で腰元お園の暇がほしいと願い出る。訳を問う土屋に、其角邸でのいきさつを語る。
 大高の詠んだ句「明日待たるるその宝船」の真意に気づく土屋。それをよそにお園は兄を情けなく思い自害を図ろうとする。ちょうどその時、山鹿流の陣太鼓が鳴り響き、一同は赤穂浪士が討ち入ったことを知る。喜びに沸く土屋邸へ、大高は主君の無念を晴らした報告に訪れる。其角やお園に今生の別れを告げ、浅野家の菩提寺へと立ち去る。その大高を見届け、土屋は浅野公への思いを馳せるのであった。#小松市 #お旅まつり #こども歌舞伎 #土屋主税

Write A Comment