【沖縄・道の駅ドライブ旅】絶景ありグルメありの道の駅制覇ドライブ(全10箇所)
さてさて、2025年2月上旬でござい ますけれども、まあね、雪が降ります。 あの、年明けまではね、全然雪降らんくて 、今年雪ね、なんつってたんですけどね。 ま、やっぱりね、超尻り合わすように雪が どさっと降った札幌出発いたしましてやっ てまいりました。新千歳空港でございます 。 ま、今日はね、沖縄に向かいましょうということで、この設の北海道から沖縄で行ってしまいたいと思うんですが、まず乗り込みましたのが 10時15 分発ですね。新千歳空港から静岡空港行きの便なんですね。 ま、今回ね、ま、沖縄に行くには羽田で 乗り継ぎをしたりとか関空で乗り継ぎをし たり、ま、セントリアで乗り継ぎをした りっていうのが一般的なんですが、今回 このね、静岡で乗り継ぎができるよという のをね、聞きつけまして、じゃあちょっと 1回やってみようということで、新千歳 空港初静岡空港乗り継那覇ということでね 、那覇に向かいたいと思います。ま、 コロナの前ぐらいまでかなはANAでもね 、あの、新千歳ナ覇便っていうね、直行便 があったんですけどね。ま、なくなっ ちゃったんで、今回、ま、この乗り継ぎ、 あ、ピーチはまだあるのかな?新地と セナハビンっていうのはね。え、という ことでリークして直後朝ご飯が出てまいり ました。こんな感じで軽食スープと サンドイッチというね、うん、素敵な 朝ご飯。ま、ドリンクはね、アルコール類 もあるんですけれども、まだね、午前中と いうことで紅茶をストレートでいただき ましょう。このカツサンドが美味しかった ですね。一瞬ね、このサンドイッチと スパークリングワインなんてシれ取るん じゃないかね。なんて思ったんですけども 、紅茶にしときました。ま、こんな感じで ね、日本海側からぐるっと入ってきて松本 上空を通って静岡空港、ま、静岡空港は 静岡市と浜松町市の間、牧原市と島田市に まがるという場所にあるんですね。ま、 初めて行くんですね。楽しみです。一旦 太平洋上空まで出ましてね、ぐるっと 線よいよ着陸体勢に入りました。着陸時に 印象的だったのがね、ずっとね、お茶畑の 上をね、こう硬化していくんですよね。今 見えてるでしょ?いや、静岡だねという 感じですよね。え、静岡お茶畑空港。ま、 正式名はね、あの、富士山静岡空港という んですけども、ま、帝国通りね、着陸 いたしました。10時15分に出まして、 静岡空港には12時10分到着でござい ます。で、ここからね、乗り継ぎになるん ですけども、私、あの、乗り継運賃で買っ てなかった。別々でね、飛行機を取ってた んで、1回外に出なきゃダメなのかなと 思ったんですけれども、ま、かかりの方に ね、え、この後のも乗るんですって言っ たら、あ、じゃあこちらからどうぞていう ことで、一旦外に出ずですね、もうその まま待ち合い室の方に入れていただきまし た。え、静岡空港の待ち合い室こんな感じ ですね。非常に天井が高くてなんだろう、 こう正方形のような形でね、居心地良かっ たですね。こちらでしばらく待機しまして 次の瓶に乗り込みます。次の瓶は12時 45分発ですね。ですから、ま、到着して から40分ぐらいで乗り継ぎになるんです けれども、あ、まさかと思ったらやっぱ そうでしたね。同じ機材でした。え、静岡 に着いて降りてきてで、もう1回同じ機材 に乗り込むと。そしてなんとクルーさんも 同じ方でしたね。え、お帰りなさい。 なんて言われながらね、また同じ席に着く と、まだ先ほどまでの自分のぬくもりが 残っているようないないようなそんなね、 なんか不思議な感じでしたね。でもいい ですよね。え、到着してその同じ機材で行 くっていうことは乗り継ぎミスとかね、え 、千歳から静岡に来る機材が、ま、遅れた としても、また同じ機材で行きますんでね 。え、乗り遅れがないというそんな 乗り継ぎええやん、これと思いながらね、 静岡空港出発してまいります。先ほどね、 中国東方航空の飛行機が見えておりました けれども、こちら静岡空港からは中国、ま 、上海とかね、あとはソル、タイ、香港 なんかのね、国際線も出ております。さあ 、そんな静岡空港を帝国通り12時45分 ですね、出発いたしまして、本日私の最終 目的地那覇空港に向かいます。空港には 15時35分着ですからね。え、1時間 50分。ま、飛んでる時間は1時間30分 90分ぐらいという感じでしょうかね。 またお茶畑の上をね、すーっと通りすぎ まして太平洋に出てまいりました。雲の上 に出たぐらいで機内食タイムです。本日2 色目。お昼の時間帯ということでね、 しっかりとした食事が提供されます。 こんな感じの非常に色り鮮やかなお昼ご飯 ですね。普段のあのまっちゃっちゃのね、 いつも茶色ばっかりのご飯とは違って素敵 なお昼ご飯withお味噌汁をいただく ことができました。で、食事を頂いた後は もううとううとうとううとしてね、たまに こういう雲の上の景色を見たり、非常に リラックスした時間をね、過ごすことが できました。雲の下に出てきて綺麗な海が 見えたらもうすぐ那覇空港着陸でござい ます。帝国通りですね、15時30分 ちょいぐらいかな。那覇空港に到着いたし ました。飛行機を降りてね、北海道で 着込んできた重い重い分厚い分厚いコート を脱ぎましてさあ、今からもうホテルに 向かってしまいます。この翌日からですね 、今回の動画の主題でございます。沖縄の 道の駅を全部回り切るぞというね、ま、 そういうための旅行に来たんですけれども 、明日からの道の駅ツアーに備えまして たまりに溜まったお仕事を今日はホテルで 一気にやっつけてしまうというそんな スケジュールでございます。ということで 翌日本編参りましょう。 おはようございます。で、ございます。 いや、昨日から沖縄に来ておりましてね、 やるぞと、え、道の駅復活するぞという ことでね、ま、去年ね、あの、北海道から ちょろっと始めて途中で終わっちゃってん ですけど、もうやっぱ道の駅は楽しくてね 。うん。やっぱり日本全国回ってみたいな ということで今回沖縄のお道の駅を回るぞ ということで昨日の夜ですねえ来たんです 。今日の朝からねさあ行くぞと思ってたら これですよ。分かりますかね ?分かりますかね?なかなか のなかなかの雨が降っておりましてね 。いや、でもここでね、これもう試され とるんやと。うん。それでもやる気あんの かお前はと試されとるんやな。ということ でいや、雨降っとりますけれどもね。うん 。ま、2日ぐらい、2日か3日に分けてね 。うん。沖縄10箇所あるんですけれども 。さあ、那覇のホテルを出発して道の駅第 1弾に向かいたいと思います。 さあ、ということで沖縄県の道の駅を巡ろうじゃないかと いうこのままね、 ナビ君との戦いが始まりますけども、とりあえずまず 1箇所目、1 箇所目はですね、道木糸まっていうことで南の方からね、今日は攻めていきたいと思います。で、どんどんどんどん北上していこうというそんな流れでね。え、ただいま、あ、おろ町じゃないわ、これ。牧士か。 沖縄の湯レる牧駅近辺国際通りから スタートということで行ってみましょう。 いや、雨は上がりましたけどね。若干と いうかなりどんよりとしておりまして、 せっかく沖縄なんでね、スカッとこう青空 みたいな感じがね、え、生えるんですけど も、ま、こればっか仕方ありませんからね 、え、順調に楽しんでまいりましょう。で 、今回あのレンタガーなんですけど、ま、 そりそううっすね、あの毎度お馴染みいつ もね、お世話になってるトヨタレンタカー さんではなく今回ねタイムズさんなんです よね。っていうのも沖縄って結構みんな あのレンタカーで動くじゃないですか。だ から空港からあのトヨタレンタカーさんと か日本レンタカーさんとか大きなねバスで ねドっサドっさみんな借りに行くわけです よ。で結構まったりするんでね。なので 今回ね、あの台ロイネットホテルに泊まっ てるんですけど、止まったんですけどね、 昨日で、そのロイネットホテルの1階に ですね、タイムズさんがあってね、え、 そこでサクっと借りれるんですよ。待ち 時間ほぼゼロ。うん。ということで、沖縄 に来た時は台熱那覇国際通りに泊まってで 、レンタガいる時は1回のね、タイムズ さんで帰れることが多いですね。っていう なんかようわからん豆知識コーナーを挟み ながら順調に糸の方に向かっております。 あ、上に看板ありますね。道の駅糸が 4.8kmでその次に行くね、道の駅豊崎 が3kgということで、糸と豊崎 1.8kgしか離れてないんでね。ま、 ちょっとお昼前なんで、えー、糸でお 昼ご飯を食べ、豊崎でデザートを食べると こういう感じで行きましょうか。いや、 いいっすね。このグレーの沖縄 。グレーの沖縄もいいんじゃないですか。 もう皆さんもあの青空とか青い弓とか見 てるでしょ。うん。ということでね、ま、 渋滞をちょっと抜けましてね、背中の辺り を超えましてグレーの沖縄に入っており ますけども、ま、あとすぐなんでね、もう ちょっと2kgぐらいですか、ええ、1発 目気合いてね、ご飯食べに行きたいと思い ます。 さ、ということで到着でございます。道の 駅 糸ということで今回の沖縄県道の駅完全 制覇の旅記念すべき第1箇所目道の駅糸に 到着いたしました。このカエルさん見た ことあると思ったそこのあなた沖縄にここ しかないカエルのピクルス専門店があるよ と。 そんな可愛い可愛いカエルちゃんにお出迎えされながらまずはショップの中をね、ブラッと見てまいりましょう。いや、やっぱ入ったこの瞬間のね、道の駅の雰囲気っていうのが分かりますかね?なんかね、旅行に行くとそこの行っていうの楽しい。あとはね、道の駅もなんかこのね、エリアではの空気感があってね、楽しいんすよね。で、ショップの奥には飲食がありまして、左手に見えてるのがランですね。 で、右手こちら側がフードコートになって おります。ま、レストランでもいいかなと 思ったんですが、フードコートなんかね、 面白そうなのたくさんありますんでね、見 ていきましょう。こちら沖縄そばとか、 あとは、ま、定食類ですね。で、豚骨 ラーメン。うん。これ珍しいですね。その 奥にもいろんなお店がありますよ。こちら どちらかっていうと養殖系の、ま、定食屋 さんなのかな。その奥天丼っていう登りを 見えます。1番奥が和食のお店で、その 手前にはね、ハンバーガー屋さんなんかも ありましたね。非常にバラエティ豊かな このフードコートでございますけれども、 このね、鹿マサドという今見えます?これ 、これが気になってね、この木彫り館さん に行こうと決めていったんですよ。で、 この鹿マサンド注文しようと思って行った のになぜか注文したのがカツカレーとね、 パッと目に飛び込んできてね、おい、俺 やろと呼んでる気がしたんですよ。うん。 なので、え、カツカレーを注文してまいり ました。この石豆腐かなが入ったお味噌汁 も美味しかったですねえ。しかしこのカツ カレーは美味しかったですよ。今湯もほぼ 出てるでしょ。で、もう揚げたての サクサクのとんかつが乗ったカツカレー。 もうこれ間違いないですから。え、ペロリ でございます。で、お腹満たされたところ でね、外をプラッと散歩しましょう。 ショップ入ってるね、あの建物から出てき たんですけれども、ま、ショップと 向こう側の建物の間にこう屋根があってね 、その下で飲食ができるようになっており ますね。で、その向こう側とお伝えした この建物なんですけれども、こちらの中に も美味しそうなものがずらりと並んでおり ますね。ここで買ってね、皆さんあそこの イステーブルで食べてらっしゃったん でしょうね。ま、お寿司があったりとか ですね。お刺身コーナーがあったり、あと 揚げ物があったりね、お相剤があったり、 まあとにかくね、いろんな種類のお店が 並んでおります。ま、一目立っておったの がこのエビコーナーですね。ま、お刺身も 美味しそうでしたね。というね、ま、あの 、さっきのフードコートのカツカレも 美味しかったんですが、ここで ちょいちょいちょいと買ってね、あそこの テーブルで食べるのもいいななんて思い ながらさ、出てまいりました。お魚 センターというね、建物だったらしいです 。そしてもう1つファーマーズマーケット 糸マンというね、建物がありましたんで、 こちらもちょっと覗いていきましょう。 ウまンチ市場。ま、中にはね、生食品が たくさん並んでおったんですけども、 やっぱりね、沖縄だねと思ったのが どっさり並んでるゴ屋ですね。ま、ここを 見学してさあ、お次に向かいましょうか。 さあ、というわけでなんか雨が降っており ますけれども、こっからね、歩いて、歩い てじゃない、車で5分行きましょう。 道の駅豊先でね、デザート食べるんでしょう。いや、しかしね、トマン 色々あったんすよ。モずクがどうとか沖縄っぽいやつもいっぱいありましたけども、え、見事にこうね、カツカレーを食べるという感じでございましたけど ぶれない。うん。ということであっという間に到着いたしました 2 箇所目です。道の駅豊崎にやってまいりました。 こちらも建物がね、3つほどありますね。 順番に見ていきましょうか。駐車場から 建物に向かって1番左側ですね。観光 案内所になってるのかな?そこからまず 覗いていきましょう。この建物の感じを 見るだけでもね、なんか沖縄に来たなって いう感じでいいですよね。で、この観光 案内に飛行機のね、あの登場手続き中とか 書いてあるんですよね。ま、空港から近い んで、ここで時間潰す方も多いんでしょう かね。そんな道の駅豊崎はなんと日本最端 の道の駅となっております。富グスク市に ございます。さあ、次はね、お隣の建物に 行きましょう。こちら、まあ、山直のね、 直媒所になってるんですけれども、ま、 手前側今ね、椅子とかテーブル見えてます けども、レストランになってるみたいです ね。レストラン笑わさ、笑わサーって言う んですね。え、後でね、ちょっとデザート なんかいただきたいななんて思います。 まずはちょっとね、ショップの中プラット してみましょう。こちらトミグスクシーは マンゴーが有名みたいですね。マンゴーの 里トミグスクマンゴの キャラクターと書いてありましたけども、 この中にはマンゴグッズ、それから沖縄の 商品と並んでおりました。そのショップと 直接繋がっておりましたね。先ほどの レストランにやってまいりましてね、何か デザート食べようと思ったんですが、 あまりに美味しそうだったんでね、え、 沖縄そば注文いたしました。で、デザート 帰りにこのマンゴーですよ。マンゴーの里 と聞いたからにはね、マンゴージュースを 飲まないいかんでしょう。ということで生 マンゴジュースとこちらの沖縄そば。いや 、この麺の感じ沖縄に汚ねいって感じし ますね。この3枚肉もね、噛むごとに ギュッギゅっと味が染み出してくる 素晴らしいお味です。で、やはりマンゴー の砂糖でしたね。このマンゴージュースが ね、ま、とにかくマンゴーです。このまま マンゴという味なんですよね。なんか気を 抜くと一気に飲んでしまいそうなんです けどね。もったいないんで1口ずつ味わっ ておりました。ペロリでございます。いや 、2回目の食事でしたけどね。非常に 美味しかったです。さあ、次もう1等のね 、建物見に行きましょう。こちらの建物に は観光案内所とか、あとはこのウージ染め って書いてありますけどね。染め物の体験 ができるコーナーとか、あとはま、その ギャラリーショップなんかがね、入って おりました。 案内所はこっちになんのかな。1 番最初に見たのはその市のインフォメーションセンターというそんな立ち位かな。うん。なんていうまあ 1 つ学びになりました。そんな道の駅豊崎先でございました。 よし、では次は道の駅名な名に向かって出発。しかしね、しかしゴジュース。あの生マンゴジュース驚くほど美味しかったですよ。 あの、本当にマンゴをそのままミキサに 入れましたっていうね。え、あれはね、ま 、あの、沖縄そば中、あれが600円。 うん。で、 生マンゴジュース、え、800円と面白い んじゃないのっていう感じですけど 。え、そんな感じで、え、豊崎、三駅、 豊崎和にしまして、三駅まで30km ぐらいうん。行くと1時間っていう感じ ですね。向かってまいりましょう。も、ま 、雨はね、降ったり止んだり今んとこ 上がってますね。え、この調子で持って くるよという感じで沖縄県本島南部を、ま 、2箇所ね、終えまして来た、来たと今 からも買いたいと思います 。いや、やっぱりな橋ない中心部は混んで おります。 え、大量に食べたお昼ご飯の後なので、え 、油断すると眠たい 。油断すると眠たいので気合いを入れて 気合いを入れて早く流しないよう脱出し たいと頑張っております 。さあ、那覇を抜け裏添いに入りまして急 に着きましたね。いや、気持ちいい。この 片側4車線すよ、これね。白なんだ。 さあ、裏添えを抜けてギノワ市に入りまし たけどね。また車増えてきましたね 。技フィーバーが起きてるんですかね。 これはねえ、技能市に入ってまいりました 。 えっとね、家庭家生では、え、 13km、13km、あと20分という とこでしょうかね 。茶に入りました。 アメリカンなビレッジがあるでお馴染みの 車単長でございます。ま、ちょっと アメリカンなビレッジでね、プラッとし たいんですけども、今日はちょっとね、道 の駅がメインだということで、え、 なくなくなくなく茶タンも通過したいと 思ったり流かしちゃったりしております。 左前のホテルにね、ドラゴンズって書いて ますね。そうだ。あのプロ野球キャンプ ですね。今2月の頭なんですけど、なんか おかしいなと思ったんすよ。あの、今日 名古に止まるんすけど、名古のホテル全然 開いてなくて、なんかお祭りでもあんのか なと思ってたら、そういうことか。プロ 野球のキャンプでございますね。 え、ここチャタにはドラゴンズの選手が、 え、退去してるらしいです。そっか。 キャンプか 。さあ、プロ野球のキャンプの話をして おりましたけれども、ま、キャンプは キャンプでもただいま両サイドに広がって おりますのはキャンプです。はい。基地の キャンプですね。いや、独特な、独特な 基地に囲まれた道を走って、ただ今風な町 にイでございます 。いや、この道は本当独特よね。両サイド 基地ですからね 。さあ、いよいよあと2kmというとこ ですかね。この信号を右に曲がって、え、 ちょろりと行けば着きます。今までね、 ずっとま、国道58号線を走ってまいり ましたけれども、混みますな、やっぱり 。さあ、先ほどの三駅豊崎ですね。を出て から大体まあ30分40分ぐらいですか? いや、違うわ。1時間や 。1時間ぐらい58号線をね、北上して まいりましたけれども、ようやく本日3 箇所目ですね。沖縄に10箇所あるうちの 3箇所目道ネかな。間もなく到着でござい ます 。うん 。さあ、ということで道の駅3箇所目やっ てまいりました。道の駅かナでございます 。入り口ではこちらイメージキャラクター いもっち君がお迎えしてくださいます。芋 おい物故郷さ郷なるほど。これは知りませ んでしたね。で、あと入り口にはね、この ビオレの冷たい系シートとかね、タオルと かの自動販売機がありましたね。ま、南国 沖縄だねという感じです。中に入って まいりましたらショップ飲食店がつらっと 並んでおります。ま、ショップをまずね、 物色していきましょう。ま、ベニー モタルトとか沖縄ならでは商品であるとか カデナということでTシャツとかこういう ペン類がね、たくさん売られておりました 。これはね、興味深かったですね。で、 ショップを出ましてね、展望台が有名です よということなので、エレベーターに乗り まして4階の展望台にまず向かいたいと 思います。こちらの展望台から見られるの はこれです。風な基地ですね。基地のこの 滑走路が今見えてるんですけれども、いや 、これはね、なかなか見れないですよね。 きちって大体こうフェンスでね、囲われて ますんで、上からこうやって見られると。 で、タイミングがえばね、軍用器の離発着 なんかも見られるということで、この飛行 機マニア、軍用器マニア、え、戦闘機 マニアの人たちがね、たくさん いらっしゃったような気がします。で、ま 、僕はあの興味の方先がすぐにこのね、見 たことないジュース並んでるでの自動販売 機に移ったわけなんですけども、飛行機は 見られませんでしたね。1階に降りて まいりました。こちらには屋上型のフード コート、沖縄そばとかタコスとか タコライスとかありましたね。ま、僕は ちょっとお腹いっぱいだったんですけどね 。で、一極め立つところにあるこの銅像の 野相の像と書いてますけども、このの相関 という方が沖縄にさ芋をもたらしたらしい ですよというね、ま、この言われと共に 銅像が立っておりました。そしてその隣は いもち君でございます。さ芋申し道の駅で ございました。さあ、それでは道駅を出発 。次のキ番手まで10分ぐらいですかね。 いやいやいや、あの、お腹が全然減らない のと、あとね、なんかドリンク飲もうかな とも思ったんすけど、なんや言うてね、 あの、 寒いんですよ。大変寒いので、えー、外の テラスでね、ジュース飲んだら死んで しまう ということで 、いや、残念。あとはね、あの、お土産物 屋さん、僕結構アメカ好きじゃないですか ?あの、ま、アメカジなんかどうか分かり ませんけど、そのエアフォースとかのね、 え、Tシャツとかワッペンとかめっちゃ 売ってたんですよね。うん。 だから欲しいなと思ったんですけど、ちょっとね、荷物なるんでね、え、ゲットするのやめときましたけれども というね、え、結構見所はあるなというそんな道の駅なでございました。あとは風な飛行場なんかもね、あの見ることができましたんでなかなかね。うん。面白かったですね。さあ、ではお次 5km先。 え、道駅きパン賞ですかねに向かいましょう。ではまた 58号線に戻ってまいりました。 およそ3km先? この辺はベニーモタウン読みタンですかねえ。読みタンソンでございます。確か確かですよ。 ここ読みタンソンは日本で1 番広い村やったんちゃうかな。ええ、およそ 300m先ほ左方向です。も鉄到着 ということでやってまいりました。4 箇所目の道の駅ですね。番女ですね。 え、道の駅番所にやってまいりました。ま 、車を止めて降りてね、親となんか様子が 様子が違うなというかね。ま、あの、道の 駅と言うとこう山直のショップがドーンと あってで、ま、インフォメーション センターがバーンとあってで、あとなんか こう設備ね、え、ショップとかお土産物屋 さんがガンとあってみたいな、ガンとか バンとか言ってますけどというイメージで いたんですけども、このキナはですね、ま 、非常にこう、ま、言い方ですけど、 キュッとキュッとコンパクトな道の駅なん ですね。ま、こんな感じで綺麗な建物が ありまして、中には休憩所、それからね、 ま、この昔のこういう歴史がありますよっ ていう展示物なんかが並んでいるというね 、非常にこうほっこりするカフェのような ね、うん、そんな道の駅でございます。ま 、読みたのですね、いろんなこうイベント 情報であるとか、あとはこの読みた村と いえば残崎有名どころですからね。残みの 案内なんかがございました。なんでま、 買ったり食べたりこの商業施設的な道の駅 というよりももうちょっとドライブの休憩 していきましょうというね、そんな道の駅 でしたね 。よし、出発 。だいぶ 渋い渋い道の駅でございました。 番城番所じゃなくて万女みたいですね。え 、渋い。なんか歴史を感じる。そんな、ま 、歴史を感じて建物新しいんですけど、昔 こういうのがあったんですよとねという 資料なんかがたくさん見る、見られました 。さあ、ということで、じゃあ次が、ま、 今日はラストですかね。えー、巨ですね。 道駅 巨りに行こうと思います。はい 。またね、このまま58 号線をずんとこずんどこ 名古に向かって北場でございます。ま、次の巨ではこの 58 号線をひたすらまっすぐなんすけどもどれぐらい? 30323km ちゅうとこですね。み炭ソを抜けソに入りました。 こっから約30kmですね。次の巨まで。 今時間がね、3時40分なんで、ま、次が 、次の巨がラストかな。で、巨で、え、 晩御飯のおかずを買って、ま、今日は コンドミアムに泊まるんで、え、晩御飯の おかを買って、お酒を買ってで、え、宿に 向かうというそんなプランで行きましょう 。左に海が見えております。もう日が傾い てというか、ほぼ沈んではないか、傾いて こんなに曇りでも青いのは皆さんご覧 いただけたと思うんです がやるやんと沖縄の海やるやんというね、 そんな女村でございます。で、さっき看板 出てたんですけど、もうちょっと行った とこに、え、女の駅というのがあると 、あの、女の女ですよ。女性の女じゃなく てね、女の駅1km先なかなかね、魅力的 な看板でしたね。 駅でこの辺からね、あのリゾートホテル ゾーンに入ってくるわけなんですけども、 だから、ま、沖縄来た時は那覇の辺りで 国際通りとかね、弱遊びをする、え、那覇 の辺りで止まるか、この女村からちょっと 、ま、北の方に向かってリゾートホテルで のんびりするかという、まあ、まあ、もう 他にもね、あの、今日1番最初にいた糸の 辺りとかもね、色ありますけれどもうん。 っていうね、リゾートホテル密集地帯に もうちょっと行ったら入ってきますね。で 、あの、あ、右側にありますね。女の駅。 女の 駅で左側にはね、海が広がっております 。あと10km。あと10kmということ で、この辺のね、景色、これね、あの、皆 さん覚えてます?僕とはまちゃんであの、 レンタルバイクでね、沖き一だつって沖縄 一周したんすよ。そん時にこの辺でね、 あの、熱中症になりそうになったのを 思い出しますね。7月ですね、あれね。 うん。コンビニ見つけるたびになんかもう 休憩してね、ポカリダ、アクエリダー飲ん でたんすけど、もうなんかちょ、はま ちゃん、もうそろそうちょっとしんどいわ つってね、え、この辺で長めの休憩を取っ たのを思い出してますね 。はい。これ左側ブセナテラスですね。 ブセナテラス。ま、ホテル塔とあと固定塔 がありましてね、あの ビラプール付きビラなんかもあるというね 。そんな 恐ろしいいやでもできた時ね、僕あの行っ たことあるんすよ。でもね 、 あのプール付きビラ で10万しなかったはずなんすよね 。うん。もう何年前やろ?20年ぐらい前 から今もう230マ数でしょ?あん時行っ といて良かったなと思います。本当ね 。というね、ブせなテラスでございました 。何の紹介してんの? これ高級ホテルゾーンリゾートホテル ゾーン抜けですね。さあ、これ高速の巨の インターチェンジの辺りですね。こっから まだバンバン工事してるってことは北の方 に伸びるんすかね、高速が 。これは便利になりますよ、これは。うん 。というね、え、強打こっからま、これ ほら左側の海が綺麗ゾーンに入っていく わけですね。で、もう間もなくです。この 景色が見えたらもう間もなく道駅巨だと。 うん。だからこの沖縄の終点で、今右側 看板見えてますけど、ここに降りてきて、 もうすぐで、昔はね、右側にしかあの、 駐車場なかったんすけど、だからどっかで こう有するか右折しないと入れなかったん ですけどね。今あの左側にも駐車場ができ ましたんで、え、こうやって北向きに走っ ててもつるっとつるっと駐車場に入れると いうね。うん。これ便利になりました。 こんな感じで速度に入るかのよう に道の駅に入れるとこれはもう便利オブ 便利ですね。で、ただまああの歩道橋を 渡ってですね、向こう側向こう側にね道ネ がありますんで向こう側まで行かないいか んよということで到着でございます 。はい、 到着ということで5箇所目になりますね。 本日おそらく最後になるであろう道の駅巨 にやってまいりました。ま、巨の駐車場に やってまいりました。ま、車を止めてすぐ 後ろ側がこの海なんですね。非常に、ま、 この日は曇っていたんですけれども、 美しい透明度のある海。さあ、ここから この立教を渡ってですね、向い側にあり ます道駅巨に向かいたいと思います。ま、 ここの道の駅は本当にね、人気でうん。だ からさっき言った通りにね、左側に駐車場 ができるまではこの道の駅に入る車で右折 の車でね、渋滞ができてたほどなんですよ ね。さあ、道の駅にやってまいりましたら 、まずはこのね、え、飲食店がずらっと 並んでるゾーンですね。タコス、 タコライス。このレストランはんだろう? 天ぷらとかね、書いてありますね。天ぷラ 屋さん。あとはもこう懐かしい宝くじ屋 さんもありますね。以前ね、スゴ6 カンパニーのみんなで来た時に僕だけ 宝くじを買ったというね、え、品縮を買っ たというそんな宝くじ屋さんとか、あと スイーツのお店とかがずらりと並んでおり ます。ショップの中、ま、ショップを広々 しておりましてね、お菓子からお酒から 生品からお弁当に至るまで、まあ何でも ここに来れば揃うよというね、品揃えへの 広々した道の駅のショップでございます。 北海道ラーメンフェアなんかもやってまし たね。なんかそういうね、え、特接 イベント会場もあるようです。さあ、 こちらではですね、今晩飲むお酒、それ からちょっとしたご飯ですね。で、え、お つまみなんかを買い込みましてね、ま、 今日のお宿に向かっていきましょうという ことですが、まあとにかく混んでおりまし たね。ということで道の駅巨5箇所目です ね。やっぱりここの道の駅はなんか独特の 雰囲気があってうん。そしていつ来ても 賑わっていてね、楽しい場所でしたね。 そんなわけで今日の朝から糸、豊崎、風な 、木番所、巨と5か所ね、道の駅立ち寄っ てブラッとね、開食いして遊んで宿に 向かいたいと思います 。 しゃあだいぶだいぶ晩御飯の晩御飯という かお酒というかだ買いましたよ。そんな道 の駅居だりです。ああ、やっぱ人気の道の 駅なんでね。すげえ人。すげえ人。いや、 こんなに人来んねんなと。え、皆さんも すごい買いされてましたね。え、という ことでばっちり買い門も終わったんで じゃあお宿に向かいましょう。お時間 ちょうど5時ですね。ちょうどいいですね 。宿に着いてのんびりして酒飲んで明日に 備いましょう。 はい。ま、宿はね、あの、名市内です。で 、ま、あの、今日の前半言いましたけども 、プロ野球のね、キャンプがあって、えー 、ホテルがね、き並み開いてなかったんす よ。なので、え、今回今日はね、 コンドミニアムです。はい。ま、民泊と いうかコンドミニアムというかですね。え 、という、ま、お家に泊まりたいと思い ます。ま、こっから10kmぐらいみたい なんでね、え、サクっといっちゃい ましょう。 ま、左のみが綺麗でございましてね。 ちょっと風が強いんで、今日ね、白波が 立ってるのと、あとはどんより曇り空、え 、そしてもうあの日没間近ということ でマッサっていうね、あの感じではないん ですけども、ま、海だったら何でも綺麗な んです 。ていう海を眺めながら今から名市街の方 にね、向かってまいりましょう 。ということで親宿に到着いたしました。 今回はEホライズンリゾート名古さんって いうね、ま、一軒や一等菓しの、ま、 ナイストイレでございますから始まりまし たけれども、本日は親宿となっております 。限界に荷物をドさっと置いてね、まずは 建物内の担と行きましょう。こちら和室が ありますね。いや、なんかもう入り口入っ て、ま、ナイストイレは別としていきなり ね、和室があって、その和室出たとこに 大きなリビングがありますね。ソファーが あって、その向い側には大型テレビ。ま、 ここにいる時間が長いだろうなともピンと きましたね。で、大きなダイニング テーブルがありまして、その奥には本気の 台所ころでございます。まあ、使うことは ないんでしょうけれども、本気の台所 バルミューダのレンジなんかが置いてあり ますね。で、下にはカトラリー類がまあ びっしりお茶碗、お皿、コップもびっしり どっさりでございます。8人ぐらいでね、 え、止まるのを想定されてるんじゃないか なという感じなんですけれども。ま、ここ には食線器、ま、食線器はね、ちょっと 使用禁止になってましたけども、食線器型 のキッチンなんですね。当然ここではお魚 だって焼けちゃうと。うん。ま、焼いた 試しはないですけどね。で、ま、あと いろんなんとこ見ていきます。で、この中 にフライパンとかお鍋とかね、どっさり 入っておりますね。こちらにはハサミとか トングとかシャ文字が入っております。 これはお米入れコーナーかな。で、その他 もね、ま、いろんなこう機能的な収納の 引き出しがたくさん付いております。ま、 ここはおつまみ入れときますかね。え、と いう本格派キッチンがありまして、 リビングでしょ。で、え、その奥、この扉 を開けますと、そこにはもうナイストイラ 紹介したか。ここは洗面台バスルームです ね。え、洗濯機があるのはいいですね。 まあ、昨日来たとこなんで洗濯物ないです けども、長期滞在する時にはもう抜群に 威力を発揮してくれる選択機。そして広々 としたバスルームですね。浴草があるのが いいですね。のんびり浸りたいと思います 。バスタオルの数も十分でした。で、ま、 ここは本当は開けちゃダメなんでしょう けど、このクローゼットの中には、ま、 備品がね、え、どっさり入っておりました 。はい。え、失礼しました。で、2階が あるんですね。2階にテクテク上がって いきましょう。階段を上がってまず左手 ですね。こちらがナイストイレパート2で ございます。だからナイストイレ図なん ですね。え、ここははい。で、こちらのお 部屋がベッドルームになっております。 ダブルクイーンサイズかなのベッドが1台 ドンと置かれているベッドルーム。さらに お隣のお部屋。こちらもベッドルームで ございます。ツインタイプのね、 ベッドルームになっておりました。で、え 、振り返りまして、さらにまだ奥があり ますね。え、こちらの扉開きますと、そこ にはベッドルームでございます。ま、今回 僕1人なんでね、ベッド1台しか使えませ んけれども。だからツインツインダブルな んで、まあ、6人とかうん、ま、寝ようと 思ったらね、下に布団引いても寝れます からね、1回にね。だから、ま、8人 ぐらいまで止まれんのかなという感じのね 、え、そんな広々一見やでございます。で 、こちらの拭き抜けから下を見ると リビングが見えてますね。おい、朝ご飯 できたよ。はい。なんていうね、え、 そんな声が聞こえてきそうなそんな 吹き抜けでございました。で、この階段の サイドにですね、丸椅子が置いてあって、 天体望遠鏡が置いてあるんですね。ここ から星や月を観察もできますよというね、 え、そういうちょっとね、こう遊び心の ある一軒屋タイプそんな親宿で今回はね、 のんびりしていきたいと思います。まあで も正直言うとですね、あのここに1人で いるとですね、やっぱりちょっとあの 寂しくなりましたね。何人かでYワイ来る と最高なんじゃないでしょうかね。まあで ものんびりしましょう 。さあということで 道木巨で買ってきましたねえ。晩御飯を この先ほどねルームツアーさせていただき ましたけどもおダだっ一見やで 。一で1人暮らしです、今日はね。はい。 ということで、まず買ってきたこの オリオンのビアですね。75って書いて あります。この名でございますが、 名ビアいただきましょう。では1日お疲れ 様でした。広い我が家に乾杯 。 ああ。で、買ってきた晩御飯が、え、この いいですね。このね、え、手作り感満点の ポーク卵おにぎり。え、巨で買ってきまし たよ 。いいっすね、 このいいよ。サランラップ 。どっから開けんねん? これどこや?動画分かりませんけども。 はい。ああ、ここや 。 これ手作り感がいいすよ。ポータ 。うん。うま 。な、これね、こう非常にシンプルなん ですけど。うん。 めちゃめちゃ美味しい。 しかし、広すぎる。広すぎるな 。で、あれですよ。何ぼも言うようにあの 広いとこがいい良くてここを選んだって いうわけではなくて、え、プロ野球の キャンプでね、この辺りの名のうん、あの ホテルというホテルがまあもうまあもなく てうん。で、ま、ちょっと戻ったらあの 高級リゾート地の方にはねうん。1泊 15万円ぐらいの部屋とか開いてんすけど さすがにね。うん。で、ま、ぶっちくここ ね、あの、1泊2万ちょっとやったんすよ 。うん。まあ、洗濯機もあるしね 。どんなもんかなということでやってき ましたけども、うん、ちょっと広すぎたな という感じですが、ま、のんびりね、え、 ポータマとあともう1個買ってきました。 白身フライおにぎり。白身フライおにぎり ね 。こいつとビールと、え、ま、ビールも あと3本ぐらいあるんでね、1人で。 あっちにでっかいテレビであの Netflixみたいなんですけども のんびりしたいと思います。はい 。で、おにぎりを食べ終わった後は ソファーに移動しましてね、この巨エール シークアサーカジュがちょっと入ってるね 。 あ、巨エを飲みながらですね、え、ま、 Netflixで映画を見ております。え、おつまみはハッピーボールアンダギーと書いてありますけどね。ま、いろんな味付けのサーターアンダギーですね。ま、これをだきながらのんびりと過ごす夜でございました。 さあ、沖縄県道の駅完全制覇の旅目で ございます。お時間が朝の9時半ですね。 え、ま、1日目に5つ回りましたんで、 本日は5つで完全制覇ということなんです が、主に今日は慰ンバルの方ですね、沖縄 県本当北部のこをぐるり止回ってで、 那覇橋まで戻りましょうという感じです。 まあ、1箇所目今日は三駅大気ということ で、え、昨日止まりましたね、名古から 大体まあ20kmぐらい時間にすると30 分というとこですかね。え、まずは三駅 大気に向かいたいと思います 。お、改活クラブがあるじゃないですか 。ま、あの、宿がったとこから国土58号 線にね、また戻ってきまして、58号線を 、ま、なんかじゃないわ。屋上か屋上して いくというところでございますが、 まあまあまあイオンがあったりね、改が あったりとは、ま、全国的なこうチェーン 点がね、ずらりと並んでいる感じ でさあ、名古北部ですね。もうちょっと 行くと大ぎですけれども、ま、この辺り から58号線は1車線道路になりましたね 。片側ね。で、左にはずっと海が、ま、 全然見えないですけど、続いておりまして 、え、ま、今日はちょっと薄ぐりではある んですが、火も差してるので昨日よりは海 が青く見えるねという感じですね。で、 このままね、あの、本と西北端のへ見崎 までこれ続いてるんですけれども、あ、 もうずっとね、こんな感じの道だったと 記憶しております。あの、はまちゃんとね 、え、沖きをバイクでやりましたけども、 こっからずっとこの左側に海を見ながら、 え、というね、のんびりした道が続いて 行っていたような気がしますけども、 やっぱ車で走るとね、ま、ちょっと違い ますよね。ま、車の方が楽ですね。うん。 という感じで、左手に青い海を見ながら、 え、もうちょっとですね、あと5km ぐらいなんで一ネお気味目指したいと思い ます。 さあ、いよいよ奥大木味ソに入りまして、 先ほど看板立ってたんですけど、 シークサーの里ですね。大木ソンは。まま シークサー大好きなんでね。沖縄に来たら 、ま、泡盛も飲みますし、オリオンビール も飲みますけど、1番飲んでるのは多分ね 、シークアサーサワーですよ。え、シーク ってこのちっちゃい輪を使うっていうね。 え、これはもう衝撃でしたけどね。 クアーサーですよ 。ま、そんな奥義味噌に入ってきて、あと 、ま、2kgほどでね、到着でございます 。ちゅうことで到着 。こっちだ 。到着。本日1箇所目、通算で6箇所目に なりますけれども、やってまいりましたの が道の駅大気ヤンバルの森ビジセンターで ございます。ま、朝早いからかな。うん。 まだ人はそんなにね、多くないなっていう 感じでしたけれども、早速ね、探索して いきましょう。真ん中にはね、テントが かかっている広場がありまして、それを 取り囲むようにね、いくつかの建物が立っ ております。左側今ガジュ丸間って書いて あったのが、ま、物散間と言いますかね、 直売所なんでしょうね。で、その他にも あの観光案内であるとか、あとはね、こう 会議室のような施設なんかもありましたね 。で、この真ん中ではいろんなイベントが 開催されるんだと思います。 じゃあまずね、え、小腹が減ったんで なんか食べようかなということでパーラー クガニというね、ま、軽食がいただける このブースと言いますか、お店がありまし たんで、行ってみたらまだちょっと早かっ たですね。もうあと20分ぐらいで オープンかなという感じだったんですけど も、ま、まとかなと思ったんですがね、 あまりにお腹が減ってたんでね、ショップ の方に向かうことにしましょう。こっちの 自動販売機石川エルね。そのお隣の自販に はヤンバルクイナ。そしてそのお隣の自動 販売機には沖縄トゲネズ。ここ沖縄県北部 ヤンバルエリアでの天然記念物ご紹介自動 販売機なんかが並んでおりましたね。で、 ショップの横にレストランがありました。 レストランシーサイドがあったんでね、 ちょっとあくまで待とうかなと思ったん ですけども。いや、ちょっと待てよと。 この張り紙。この日2月5日水曜日なん ですけれども危なと思ってね。待ってても ずっと開かなかったですね。え、臨時休業 だったようですね。このアグとかつ定食 1200円もしくはカツカレー。えー、 これ食べたかったですけどね。まあまあ まあ仕方ありません。お休みですからね。 え、ということでショップの中に入りまし てね色々物拭いたしました。沖縄の名産品 ずらっと並んでいましたね。広々した ショップさ。買ってまいりましたのが ポーク卵おにぎり。どんだけ好きやねんっ ちゅうね、話ですけど。いや、本当ね、 美味しいじゃないですかね。朝ご飯には ぴったりですよ。この手作り感のある ポーク卵、おにぎり。そしてね、ま、この シークアサーの里ですよということだった んで、なんかシークアサー的なものを 買おうと。こちら生絞りシークサーカ家 過家カ獣初絞りを買ってきたんですけど、 これね、普通にごくごく飲むジュースじゃ なかったですね。 なんかこれお酒で割るとかね、 これは ええという感じしないとなかなかのシークアサカ銃でございましたね。で、デザートジャンナルラントゥーとまうね、あの普段見かけないものを見るとね、つい買ってしまうんですけどジャンナンテトーを買ってまいりました。黒刀生姜餅ちと書いてありましたね。 ま、こんな感じのウロみたいなね、プルプルなんですけれども、黒刀の優しい甘みとね、生姜、ほんのり効いた生姜がね、ぴったり合うんですよね。 へえ。 黒東生姜餅ちはね、そのままやね。うん。もちっとしたね。ま、餅色といより餅に近いんかな。で、黒刀の味がしっかりしてで生姜。生姜も効いてるっていう。合うね。 生姜と国東ね。うん 。さあ、ではこの前の景色、これどうすか という感じですけれども、お、今日1箇所 目ですね、え、道の駅大気で色々開食いし まして、ま、レストランはちょっとね、 あの、今日臨時給だったということ でさあ、ということで、え、お次は 三道ゆいゆい国神 ということで123kmですか?15 分ぐらいで着きますけれどもじゃあ、 先ほどのなんとか持ち、もう名前忘れ ちゃいましたけど、ゴマと生姜と黒東です からね。ま、なんか体に良さそうフード じゃないですかね。なんかこう満たされ ましたね 。さあ、次はどんな出会いがあるん でしょうか。向かいましょう。ゆいゆい 国神でございます 。いや、いい感じ。日が出てきましたよ。 うん。左右、今ね、左右にターコイズ ブルーの海が広がっております。カメラで は多分映ってないと思いますが 、やっぱこれですよ。これが沖縄ですよ。 このA天気。うん。なんかヤンバルアート フェスティバルっちゅうのやってるみたい ですね。 ちょっと時間があればね、寄ってみたい ですね 。さあ、奥ソンを抜けて国神に入って まいりました。 まあ、海沿いの気持ちいい道をね、ずっと 走ってますけれども、今まあカメラで 分かるかな?ちょっとね、フロントガラス がね、もう白くなってきてますけども。ま 、これ埃っというよりも、あの、左側ね、 今日ちょっと風が強いで波が立ってんすよ ね。この波しきがですね、パラパラ パラパラと、え、フロントガラスに付着し ておると、これね、バイクの時危ないんす よね。こういう感じのね、塩水がね、もう 霧の塩水がたくさん待っとるわけですよ。 で、バイクそのままほったらかすとですね 、錆びると。だからね、バイクでこれ走る 時、ま、北海道のあのオろロンもそうなん ですけども、海、海沿いをずっと走る時 ってね、うん、気づかのうちにあの塩が 付いておりますんで、え、走り終わった後 は水をぶっかけると、え、そういう、まあ 、何の話か分かりませんけど、海沿いをね 、ずっと走っております。ま、あと1km ほどでね、え、到着となります。本日2 箇所目ですね。え、道野駅ゆいゆいゆいゆいですよね。いみたいであれですけども、え、ゆいゆい国神ということです。 およそ700m。 はい、ということで到着です。 目的地は左側にあります。 はい。到着チェック。本日2箇所目通算7 箇所目やってまいりましたのがバーベル ヤンバルクイナ君でお馴染みのお馴染みの か分かりませんが道の駅ゆいゆい国神で ございます。国にね頭と書いて国神と読み ます。道ネ本体本体と言いますかね。この 物散コーナーが非常に広々この大きな建物 ですね。で、その周りにレストランとかね 、いろんなショップが並んでいるという 感じです。お隣にありましたレストラン。 こちらは定休日でございました。いやあ、 今日はなんか行ける気がするな。で、え、 でもね、このレストランしまっててもです ね、他にも飲食コーナーたくさんあるん ですよ。ちょっと歩きますとね、この 新しい建物、ここにはカフェとかお蕎麦屋 さんとかスイーツ、あとね、ラーメン なんてね、登りも見えておりますね。ま、 ここにね、たくさん食べ物屋さんがずらっ と並んでおりますんで、ま、ここでね、 レストラン休みなんで、早めのお昼ご飯を いただくことにいたしましょう。何に しようかなって悩んでたんですけれども、 パッと目に飛び込んできたのがこちらのお 店です。カレーパーラーソ水さん。うん。 ピンと来ましたね。ま、ピンときたという かね。とんかつかカレーしかお前食わん やろみたいな話ですけれども。いや、でも ここのカレーはね、なんか見た目もこう 美しいじゃないですか。素晴らしかった ですね。スパイスカレーですね。え、もう 複雑なね、こうスパイスの味。ま、 もちろんね、家庭的なカレーとか、あと 食堂のカレーとか、洋風カレー、往風 カレー、もちろんどんなカレーでも好きな んですけども、ま、このスパイスカレー いいですよ。最高ですよね。この複雑なね 、味。そしてお肉もゴロゴロゴロゴロっと 入ってるわけですよ。ま、この解放的な 空間でいただくスパイスカレー最高でした 。ペロリでございます。で、カレーでお腹 いっぱいになってね、かき氷りかとかね、 ソフトクリームかとか、ま、いろんな誘惑 はあるんですけれども、ま、次もあります からね。え、先を急ぎましょうか。ま、 このコミュニティバスもなんかペイント 可愛かったですね。で、1つ悩んだのがね 、このね、バーガー屋さんがあったんです よ。めちゃめちゃかっこよくないですか? ここでボリューム1杯のハンバーガーと コラとか思ったんですけどね。この後何も 食べられへんようになってあれなんで、え 、ちょっとグッと我慢しましてショップに 入ってまいりました。ま、外観通り非常に 天井の高い解放的な広々としたショップに はたくさんのものが売られてますね。これ お酒コーナーですね。いや、お酒買おうか なと思ったんですけどね。ちょっとぐっと 我慢しときました。で、え、ショップのお 隣、逆のお隣ですね。にはまたレストラン がありましたね。ここが営業してたよう です。いやあ、食べるところがたくさん あっていいですよね。あとね、ま、 ちょっと動画で映ってませんでしたけども 、遊具がたくさんあってね、お子さんたち がワイワイと遊べるスペース、広々した スペースなんかもございました 。さあ、ということで道の駅ゆいゆい国神 を後にいたしまして、お次行きましょう。 お、次はなんやったっけな。パイナップル のなんとかアです 。いや、ま、あの、へ戸崎の方まで行って ね、ぐるっとヤん張る1周をしてもいいん ですけども、ま、ちょっと時間の都合でと いうか、え、ま、へ見はね、あの、沖位 バイクで行った時行きましたんでね、ま、 ちょっと山ん中、ヤん張の中をずっと抜け てですね、え、お次は本島の右側ですね。 え、東側の方に出ていきたいと思います。 いや、しかしカレー美味しかったですね。 スパイスがなかなか効いておってうん。お 肉もゴロゴロ入ってましてね。トロットロ で美味しかったですね。え、ということで お腹も満たされたところでお次行き ましょう。3箇所目ですね 。いいね、海 。いや、今日は火がてあったかいけど、ま 、外に出るとちょっと寒いんですけど風が 強いすね。うん。全国的にカパが集来し てるということで、ま、沖縄もね、肌寒い んすよ。20°ぐらいあるかなと思ってき たんですけどね。うん。ただ今ま外気温 15°って出てますね。お昼なのに。 まあまあまあまあ冬ですから。はい。と いうことで、もうちょっとしたらね、右に 曲がって、え、森の中に入っていきます。 ちょっと海の景色ね、見めですね 。さあ、今走ってんのが剣道2号線ですね 。北部のヤンバルをこう横に貫く、え、 銃弾道路じゃないわ。横断道路。剣道2号 線なんですけど、ま、ちょっとカメラでね 、捉えられるかどうかちょっとわかんない んですけど、あの、動物注意っていうね、 黄色い看板が出てるんですよ。で、そこに 描かれてるのは、あの、ヤンバルクイナと 、これがなんか可愛いんすよね。なんか うまいこと取れりゃいいんすけどね。まあ 、なんかちょ、こういう道なんでね、こう 車止めて取るちゅうのもね、ちょっとあれ なんで、え、うまいこと偶然映ってたら アップにしときます 。ま、こんな感じの森の中の気持ちのいい 道をですね、え、西の海岸線から東の海岸 線に抜けていくそんな道でございます 。さっきからあちこちでここでロードキル 発生なんていうね、ちょっと看板があるん ですけども、ま、ヤンバルクイナ君が引か れてしまったというあれですかね。ま、 飛べない鳥なんでね、ヤンバルクイナは どうしてもこう道を横断する時はこう歩く しかないわけですよ。ということで、僕も 最新の注意を払いながらですね、え、これ YouTube的にはちょ、 ちょこちょこっとこう出てきてくれたら もう最高やねと俺持ってるねっていう感じ なんですけども。うん。どうでしょうね 。さあ、2号線終点までやってきました。 こっから右ですね。次はね 、こっからまたね、え、南へ、南へ向かっ ていくという感じになります 。山道を 抜け集落に出ましたね。アですね。国神ア という地域。まあまあ次の道抜きもね、 パイナップルなんとかアですからね。 ついに波とか言ってア、アの集落でござい ますね。おお。前に は小学校なんかもありますね。へえ 。皆さんどんな生活してんのかなんかこう 買間見てみたい。うん。では桜が咲いとる ね 。え、今2月の頭ですけども。おお。桜が 咲いてますね。素晴らしい。 さあ、先ほどのアー集落桜が綺麗でした けどね。ア集落をで抜けてま、2km ぐらいかな。え、お次の道の駅8つ目です ね。道の 駅パイナップルなんとかパイナップルなん とかアハニー到着です。目的地です。到着 。お看板がなんかかっこいな。 ヤンバルパイナップルのアでしたね。え、 到着でございます 。 到着ということで、お名前の件大変失礼 いたしました。道の駅ヤンバル パイナップルの丘に到着いたしました。ま 、比較的新しい道の駅ですね。中も非常に こうスタイリッシュな道の駅ショップに なっております。ま、パイナップルのおと いうことで、パイナップルスムージーとか パイナップルケーキとかですね。ま、 パイナップル系のものが食べられるそうな ね、ショップカフェなんかも併設されて おります。ま、さっきね、え、カレー食べ たんでちょっとデザートいただきますか。 ということでこのカフェスペースでね、 デザートいただきましょう。ま、当然 パイナップルですよ。パイナップルケーキ とパイナップルスムージーをいただき ましょう。で、このパイナップルケーキ、 ま、このクッキーのようなね、外観で最初 からこう手掴みでね、いただき、あの、 無理してこうフォークで食べようとして、 え、どんどんどんどん生頂が広がっていく と、ま、結局その後手掴みで全部いただき ました。はい。で、パイナップル スムージーがね、程よい酸味でね、 美味しかった。もう酸っぱすぎず、甘すぎ ずという感じでね、絶品でございました。 こちらパイナップルスムージーでケーキと スムージーを頂いてテラスにね出れるよう になっておりましたんでテラスに出て まいりました。で、テラスからま、別の 施設に行けるようになってるんですけれど も、まず目に飛び込んでまいりましたのが 交流とコアーキングスペースとかね、ま、 休憩所とか化粧室になってます。これが、 ま、休憩所ですね。ま、落ち着いた休憩所 がありまして、その奥にですね、 コアーキングスペースがあるんですよ。森 で缶詰になってみませんかと。この写真を 見ると大きな窓からヤンバルの森を眺め ながらお仕事に没頭できる。これはね、え ですね。ま、今回お仕事しませんでした けどね。で、その他にも木光なんか体験が ね、色々できるところがありましたね。で 、このね、注意換気ビデオね、ヤンバル クイナ君がこうやってね、ちょこちょこ ちょこっと走ってるんですよと。この ネズミ君もちょこちょこちょこっと出て くるんで気をつけてくださいねというね。 あ、これをね、ああ、可愛いななんて思い ながらじっと見てましたねえ。で、その奥 にはですね、ヤンバルの丘ブランコとかね 、観察灯とかね、また別の建物があったん ですね。で、ここにはね、入り口ゲートが ありまして、どうやらですね、支援エリア と呼ばれるゾーンになっておりましてね、 本体でチケット買ってくださいということ なので、ま、これがチケット代わりのね、 腕輪ですけど300円で購入してまいり まして中に入っていきましょう。何やらね 、森が見えるブランコが置いてあるよと。 うん。いうことで、え、おじさん1人です ね、こちらの展望台に登ってまいりました 。いや、美しいですね。見渡す限り森 そしてそびえ立つブランコが2期でござい ます 。これはね、やるしかないでしょ。ただ ちょっとね、今から映像流れますけれども 、あの、酔う方注意してください。え、 酔う方ちょっと気持ち悪い映像かと思い ますが、ま、人し切りね、え、この緑に 囲まれたブランクを楽しみまして、もう1 つ観察灯というのがね、この森の中に ポツンとあるみたいなんですよ。で、そこ からは鳥とかね、野生生物が観察できます よということだったんで、この森の中にね 、入っていきました。で、観察まで行った んですけれども、中でね、非常にこう 仲むつまじい ヤングカップルの方がね、1組 いらっしゃいましたんで、あ、これは失礼 しましたと中に入らずにそ草さと引き返し てまいりました。ヤングカップルにさち あれ 。 はい、ということでチパーツ道の駅ヤンバルパイナップルの丘でした。やっと正式名覚えました。いや、なかなかこう新しい施設なんでね。 ごいおきりです。 うん。あのコアーキングスペースとかね、ブランコがなかなか面白かったですけど。いや、パイナップルケーキとパイナップルスムージーかな。 満喫しまして、口の中は完全に パイナップルでございますけれども。さあ 、お次向かいますのが、あ、9個目ですね 。ここの爪。道の駅サンライズ東という ことで、ま、ここから25kmほど南化し てまいったところの東っていうところ。 うん。え、沖縄本島の東側ですね。東川の 真ん中ぐらいかなにあるサンライズ東に 向かいたいと思います。 さあ、相変わらず山道をくねくねくねくね 走っておりますけれども、先ほど国神を 抜けて東に入りましたね。で、もう しばらくね、こんな感じの山の中を走って で、え、海に出るはずです 。さあ、一山越えて東の集落に入ってきた のかな?目の前に見えたのはなんか集会場 。お、海が今ちらりと見えましたよ。 ってことで集落の方に降りてまいりました 。で、道の駅まではあと3kmぐらいです かね。うん。こんな感じの集落の中を のんびりと走っております。えっすね。 こういう のさあ、見所がやってまいりました 。東集落は走っておりましたが、いよいよ 海沿いの道に出ます。っていうか、ま、 ずっと繋がってんすけど剣道70号線はい 、来た。海は 海福しい 。いやいやいや、電気が回復したんでね、 完全なるターコイズですよ。おお。ま、 ちょっと今日は気温が低いんでね、ザバッ と入るわけにもいかんのでしょうけど。 いや、これは気持ちいいなあ。道サンライズ東に到着。こっちは左側にあります。 到着でございます。本日4箇所目通算9 箇所目になります。道の駅サンライズ東にやってまいりました。住所で言いますと国上神軍東になります。 なんかこう重向きのある建物だなっていう のが第1印象ですね。向かって左側には 物散館ね、販売所がございまして、右側に はレストランがありますね。渋い東浜で 入り口にメニュー看板がありましたんでね 、見ておったんですけども、どれもこれも 美味しそう。しかもですよ。安くないです か?とんかつ定食900円ですよ。いや、 これは言っとかなかんかなと思ったんです けどね。まだお腹減ってないんですよ。 残念。ということで、ま、レストランをね 、なくなく諦めましてショップにやって まいりました。手作りのお菓子なんかがね 、たくさん置いてあったのが印象的でした ね。あとは、ま、東の特産品なんかも並ん でおります。僕はここでね、パイナップル の雨をね、え、大量に購入しました。なん かね、雨食べたかったんです。雨好きなん ですよ。で、大量のね、雨を買い込みまし て、で、この道の駅の裏側ですね、芝フの 庭があって、すぐそこがもう堤防になって ましてね、堤防を超えるとこの美しい海の 景色が眺められるわけです。ビーチになっ てますね。ま、この日ね、先ほど車の中で も喋ってましたけれども、最高気温16° ぐらいとなかなかの沖縄にしてはね、寒い 日だったんで、誰もね、水辺では遊んで ませんでしたけども、でもね、海に入ら なくてもこの景色をぼーっと眺めてね、で 、ザバーザバーっていうこの波の音を聞い ているだけで何かこう心がね、浄化される ような気がいたしますね。そんな道の駅 サンライズ東でございました 。 さあ、では道サンライズ東出発。いや、マジで海綺麗やったね。誰もいてないしね。もうあと 5°基温高かったらね。 国道。その道のボールです。 さあ、ということで 次回次回次がラストになります。 沖縄10箇所目道の駅木ノ座ですね。 えー、ま、今北部ヤん張るあたりですけど も、こっからどんどんともうチューブの 辺りまで沖縄チューブ本当チューブまでね 、なんかしていくと距離にして約40km 時間1時間というところで最後銀座で 締めくってで、またね那覇に戻りたいと 思います。で、まあ、高速道路で行くって いう手もあるんですけれども、でもね、ま 、左側に海を見ながらこの一般道をね、 のんびりと国道、国道か3315線から のんびりとね、1時間かけて行きたいと 思います。さあ、順調に走っております。 東を抜けてまた名市に帰ってきましたね。 え、昨日は名古市の西側をずっと北上して ましたが、ただ今名古市の東橋、海沿いを ね、南かしております。いや、気持ちいい 。全然車も走ってないしね。ちょうどいい くねくね 。やっぱね、バイクやで 。ヤん張るバイクよ、やっぱり 。しかも今の時期ね、ちょっと肌寒い感じ 。外16°。まあ、今ちょっとね、寒いか も分からんけど、20°ぐらいの時にね、 のんびりここをね、走っちゃったりなんか すると絶対いいね。で、ま、はまちゃんと 1回来てるけどね、あん時7月やったんで ね 、7月にフルフェースかぶってね、長袖の ライダースジャケット来て、ま、なかなか きつかったけども、今の時期やね。今の 時期よ。はまちゃんミスったよ、僕たち 。さあ、名を抜けて木座に入りましたね。 ソンでなります 。さあ、見えてまいりました。銀座といえ ばですよ 。井座といえばはい。阪神 タイガースキャンプでございます 。おお。やっとる。打球注意って書いて ある。危ない 。飛んでくんのかな。え、選手が編集し てるかどうかはちょっと見えませんけれど も、よそ見できないんでね。う、ここで やっとるわけですね 。前のトラックですね。ナンバープレート がUSガバメントって書いてますね。 すげえ。US ガバメントフオフィシャルユースオンリー とこれぞですな。 ちゅうことで見えてまいりましたね。沖縄 道の駅巡。最後10箇所目の道の駅。え、 これはカナダムて書いてました。次です。 はい。次の看板がましくです。道の駅木座 でござい ます。イエイ 。最終。イエイ。最終。 はい、到着。本日5箇所目通算10箇所目 最終となりますね。やってまいりました。 道の駅木座でございます。国神軍ザに ございます。北海道ミルクのソフト クリーム屋さんが入り口付近にありました けども、あとは先ほどね、通りました タイガースのキャンプ地ということで、 タイガースグッズの販売店とか、あとは タイガースグッズミュージアムですねの ような建物がありますね。そしてその奥に は、ま、プールというか水遊びができる スペースがあるんですけれども、3月7日 まではですね、え、こちら利用休止になっ てるみたいです。前回、ま、夏に来た時は ここでね、ちびっこたちが水着でね、 パチパチと遊んでおりましたんね。それを 羨ましそうに眺めておったんですけれども 、そんな水遊びスペースから階段を登って まいりましてね、テラス通路のような ところに上がってまいりました。いや、 しかしここの道の駅はですね、敷地面積が かなり広いですね。このテラス通路を プラプラ歩いておりましたらね、まず目に 飛び込んでまいりましたのこの銀座と書か れました。銀座広場でございます。ま、 勝手に僕名前つけましたけど、非常に広い スペースでね、あと屋外ステージなんかも あって、なんか大規模なイベントとかも できそうですよね。で、その広場を抜けて いきますと、今度は巨大遊具がありますね 。ま、長い長い滑り台があったりね、 真ん中の方にはジャングルジム的なネット 的なものがあったりとかですね。ま、 ちびックはもう1日ここで遊べます。で、 ま、僕はね、あの、大阪出身ということで 、やはりタイガース好きだったりしますん でね、え、タイガースのグッズを見たりで 、お腹が減ったなと思ってですね、 ハンバーガー屋さんがあるよと書かれて おりましたんで、この建物上まで上がって いったんですけれども、ま、今日結構あの ね、え、やってるじゃないですか。低休日 、低休日とまあまあお約束ですよね。と いうことで、え、こちらもお休みでござい ました。いや、ハンバーガーの口になって たんでね。めちゃめちゃ悔しかったんです けどね。で、しかもこのメニューを見ると ね、どれもこれも最高に美味しそうなん ですよ。この本当のバーガーっていう感じ のね、アメリカンっていう感じの ハンバーガー。いや、これはね、本当に 悔しかった。そしてさっきの東のね、 サンライズ東の900円のとんかつ定食を 食べといたら良かったなと。えー、心の底 から悔むと。ま、こんなこともありますよ 。うん。ま、やっぱりね、え、こういうの も旅の醍醐み、醍醐ミなのかな。という ことで、え、次来た時はあのハンバーガー をここのね、海を見ながら食べるんだと心 に誓っておりました。いや、しかしここの 道の行きは、ま、さっきも言いましたけど 広いですね。今この地図の左側ですね。の 銀座広場かこ仮のね、辺りをブラっと歩い てきたわけなんですけれども、さあ、物散 間とあとはちょっとお腹減ってるんで なんかないかなと思ったらすぐ目の前に 食堂ま次郎さんがありましたね。こちらで 銀座そば生ジャガメンという麺を使った ですね、この銀座座を頂いてまいりました 。で、お腹いっぱいになりましてね、隣の 物散で、ま、大根いっぱい売ってましたね 。野菜とかですね。あとは果物。うん。 バナナとかね、この青い短いバナナがなん か南国に来たなっていう感じでしたけれど も、その他ね、近所のパン屋さんのパンと かね、ケーキ屋さんのケーキとかね、え、 地元ならでようなものをたくさん並んで ました。あとは先ほど食べてきました ジャガ麺ですね。これがね、つるつの麺な んですよ。うん。腰もあってね、 美味しかったですよね。という道の駅木座 でございました。ま、よく歩きましたね。 え、この1000円の自動販売機でお土産 買おうと思ったんですが、前札なかったん でやめときました。最後の道の駅銀座で ございました 。いや、あの銀座そば、ええ、ま、あの 撮影はちょっとNGだったんですけどね。 うん。ま、YouTuberとしてどうや ねんっていうことですけども、ま、食べ たいから食べると撮影のために食べるん じゃないんだということでね、美味しく あのなんだって、ジャ面でしたっけ?芋で 作ってるやつね。あれを頂いてまいりまし た 。さあ、ということで3時半、今からナ覇 にね、帰っていくわけなんですけども、ま 、こっからは、え、途中ね、金、金、ね、 なんて金からね、え、高速道路に乗って、 沖縄自動車道に乗って、え、那覇の西原 までビュンと行ってしまいたいと思います 。ま、距離にして 50kmで、ま、途中ね、ガソリン スタンドでガソリン入れてから買えるんで 、え、1時間ぐらいかな。うん。5時前に は着くかなという感じでございます 。いや、しかしね、え、ま、今日は、今日 っていうか今回はね、ぐるっと大きく一周 はしなかったですけれども、それでもまあ 初日南の方ちょっと雨降ってましたけどね 。糸マンからスタートして豊崎でずっと チューブエリアまで上がっていき名で 止まってで今日はヤンバルをぐるっと回っ て那覇に変えるという非常に充実した、え 、そして体重も増加したであろう楽しい道 の駅巡りでございました。ではま、 ちょっと那覇橋内そろそろ込む時間になっ てきますけれどものんびり安全運転で帰り たいと思います 。お、前方に見えてきたあの白い筒。突然 現れる白い筒は確か発電所でしたよね。前 沖きやった時に、ええ、なんだあれはつっ て後で調べて発電所やったような気がし ます 。で、ま、あの、沖、沖って今日何回か 言ってますけれども、え、バイクで1周し た動画はね、過去上がっておりますんで、 そん時は先ほどの銀座に寄って、で、そっ からね、ウ市島までずっと下道で行ってね 、あの、海の駅、 懐中うん。あそこも行って、で、どこ行っ たんだっけな?なんか南の方行きました。 はい 。で、ぐるっと、え、姫売りの姫売りとか あの平和記念公園行かなかったですけども 、あの辺を通って那覇に戻るまさに本当に ね、北の橋から南の橋までぐるりと一周し た動画がありますんで、バイク好きの方、 沖縄収油沖位興味終わりの 方是非ね、チェックしてみてください。右 方向です。さあ、では沖縄自動車道 高速道路に乗ります。はい、では高速道路に乗りまして覇までピュンと行ってしまいたいと思います。先 いや、高速っちゅうのは便利ですな。信号がないですから。ええ、もうあっちう間にね、北中な、え、北中グスクまで帰ってきましたよ。 もう風なを超えてね。うん。で、那覇まで ま、降りるのが西原、西原 インターチェンジですけど、あと10km もないですからね 。いやあ、便利だね。高速道路は便利だね 。はい、ということで西原インターで降り ます。早い。素晴らしい。高速道路 素晴らしい。 で、え、ま、こっからね、ガソリン入れに行ってホテルに帰りますよ。ということで、あ、料金所ね、普段もうね、バイクとかも ETC入れっぱなしなんでね、 もういくらするんでしょうか?金から 2原まで。 1600。はい。 さあ、ということで、あと は那覇橋内に戻ってガソリン入れてで返す だけということで、ま、この辺で閉め ちゃいますか。え、ま、今回あの沖縄県 10箇所ということで2日でね、ぐるりと 回りましたけれども、ま、10箇所ちつっ てもね、それぞれなんかこう特色があり ますしね。うん。あとは売ってるもので、 その地域のね、あの食べ物とか飲み物とか 、ま、非常にこう楽しめたねという感じ ですね。これはやっぱりね、ま、世界に出 ていくのも1つ面白いですけれども、国内 をね、こうつさに回るなら道の駅なんじゃ ないかなと。うん。今バイクがね、抜いて いきました。バイクもいいんですけどね。 え、雨の日もあるってあの車でね、え、 ドライブも好きなんでね。うん。車で うろうろうろうろしながらさあ、次はどこ の都道府県に行こうかしらというとこです ね。ま、北海道ね、あの、途中までやって 終わってるんで、ええ、560箇所、70 箇所560箇所行ってね、終わっちゃっ てるんで、あとまで半分残ってるんでね。 ま、これ は2025年コンプリートするとで、あと まあね、こう県単位で行きたいですよね。 次何々剣、次何々件つってね。で、ま、 あー、1箇所行くのに、まあ、1時間2 時間だから1日、ま、5箇所ぐらいかな、 飲んで食べてってゆっくり見たらね。で、 まあ20箇所とかあったら4日間とかか。 ま、でもそんな感じでね。うん。ま、 どうせだったらバラバラバラバラ行かずに どっかの都道府県でグっとまとめてですね 、え、道の駅で日本の魅力再発見と食べて 飲んで太って万歳っていうね、え、そう いう企画を引き続きやっていきたいなと 思っております。え、ひょっとすると次回 はあなたの町にお邪魔するかも分かりませ んよなんてことでね、ま、今回沖縄県の道 の駅シリーズ以上とさせていただき ましょう。はい、今回もね、最後までご 視聴どうもありがとうございました。また ね、え、こんな企画、道の駅の企画とかお 変路とかフェリーとか親宿とか海外 グーたら旅とか、ま、色々ね、あの ダラダラダラダラと旅していきたいと思っ てますんでね、ご興味終わりの方は是非 チャンネル登録をして次回以降の動画 楽しみにお待ちいただけましたらと思い ます。ということでね、え、また次回の 動画でお会いいたしましょう。では、では さいなら。 遊れよ。
沖縄県(本島)にある道の駅を一気に全部まわってしまおう!という沖縄ドライブ旅。それぞれの道の駅で名産グルメを楽しんだり、絶景を眺めながらぼーっと過ごしたり。最高の旅となりました。
【訪れた道の駅一覧(訪問順)】
■ 道の駅いとまん
■ 道の駅豊崎
■ 道の駅かでな
■ 道の駅喜名番所
■ 道の駅許田
■ 道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンター
■ 道の駅ゆいゆい国頭
■ 道の駅パイナップルの丘 安波
■ 道の駅サンライズひがし
■ 道の駅ぎのざ
動画内で度々出てくる沖縄一周バイク旅「オキイチ」動画
【前編】https://youtu.be/pFiu6M3FbUU
【後編】https://youtu.be/gRFMkpdPznI
是非このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC1GJ7M-JE7zAJHY0U9kbXWw/join
X(旧Twitter):https://twitter.com/ichienkatsuhiko
Instagram:https://www.instagram.com/katsuhiko_ichien/
■チャンネル登録 ぜひ宜しくお願いいたします■
→https://bit.ly/2B212ox
■ 過去のフェリー動画一覧はコチラ
→ https://note.com/katsuhikoichien/n/nafe6dc93340a
【自己紹介】
お仕事がら、全国をウロウロしております。エンイチこと一圓克彦(いちえんかつひこ)でございます。
オフィシャルHP
#沖縄
#道の駅
#沖縄旅行
36 Comments
沖縄在住です。
新千歳〜那覇は、直行便がないんですね😮
2月に北海道から沖縄にいらっしゃったとは、気温差が大変そうですね😅
沖縄って、意外と晴天率高くないんですよ。でも、スコール的なカタブイなので悪くないと思います。
2月の沖縄、寒かったですよね😅
僕も帯広から日本ハムファイターズの春季キャンプを観に名護に行きましたが、ずっと寒かったです😅
許田の道の駅でサーターアンダギーど大東寿司買ってキャンプ地に向かいました😊
過去に新千歳 → 那覇の直行便と静岡空港経由便にエンイチさんと同じ1Aの座席に搭乗した事がありますが直行便は4時間の搭乗予定だったのが風の影響で1時間巻いて3時間で到着したり、静岡空港経由便では飛行機を降りた所に空港係員の方が海外空港の出口の所のように〇〇様と書かれた紙?ボード?を持って立たれていた事がありました
宜野湾では,横浜DeNAベイスターズがキャンプってます
カツカレーか〜い(笑)
言い訳ばっか…おもろいけどね
デザートと言っていたのでマンゴーソフトあたり出てくるのかな?と思ったらまさかのソーキそばとは(笑)クンジャンナントゥ、お餅好きなエンイチさんらしいですね。終始エンイチさんが楽しそうなのがすごく伝わりました
待ってました。バイクの出番も間もなく?
グレーの沖縄もいいですね😊 とんかつカレー美味しそうですね😁
道の駅訪問、面白そうですね。
長いので3回に分けて見ます。ハイ
静岡空港…いらっしゃいませ。
山間部にある空港なのですよ。
また、お寄りの際は、面白いの空港で見れると思いますよ。
レンタルバイクじゃないのね(^▽^;)、今度車中泊とかキャンプにチャレンジしてはw?。
北海道に続いて沖縄ですか。
機内食でホンマはカツカレーみたいなやつが食いたいのでは?と思ったらその後ガッツリ食べてはったのは流石です😊沖縄の道の駅巡りもええですね、ドライブの途中チラチラ見える海の色はホンマ癒されますね🤗
生マンゴージュース美味しそうですね。いっぺん飲んでみたいです。沖縄そばと一緒に
ダナン行きたくなったよ〜ランタン(笑)沖縄見とるよ〜あら
お教えします。道の駅・喜名番所のメインは、
そこを出る時にチョロっと映った「池城ストア」です!
手作り惣菜やサーターアンダギーは地元民に愛されて
やまない逸品!
日本で一番広い村は 奈良県の十津川村では
Hello! ぜひ訪れてみたい場所です!父は宮崎県生まれなんです。でも、これまで行ったのは大阪、京都、奈良、東京だけなんです。⛩️🌏🙋🏻♀️
沖縄行きたい!! ヤンバル方面には行けなかったので、次は北部攻め🫡
2022年に道の駅嘉手納、許田、いとまんに立ち寄ったので懐かしいです。他の駅には行っていませんが、パイナップルの丘に行ってみたいです。
ところで、エンイチさんはカレーがお好きのようですが、次の海外旅行にインドはどうでしょう。豪華なホテルでマハラジャ気分を決め込む、なんていかがですか。
コロナ直前のANAプレミアムクラスでのマンゴージュースが懐かしい
はじめまして!
懐かしい光景ありがとうございます^_^
沖縄に20年程住んでました^_^
沖縄で2月と言えば1番寒い時期と言っていい季節ですね。
住んでる時は毎週の様に嫁さんや仲間達とツーリングしてました^_^
沖縄出身の人に聞いたことが有るのですが、沖縄は晴天よりも曇天の方が多いとか•••
沖縄道の駅ありがとうございます🌟
全国の道の駅企画いいですね👍 まずは北海道完全制覇を楽しみにしてま~す🎉
初コメします
50代道東民です
南国沖縄いいですね~
エンイチさんの動画大好きです
特にフェリー旅シリーズ、何度も
リピートして拝見しています!!
はじめましてーー、夫婦でハマってます。サイコロを買って皿を買って船にしようかすごろく旅にしようかと動画を観ながら話してます。
近畿の道の駅もお願いします🎉🎉エンイチさん大好きですーー❤
さてさて~、沖縄とはまた意外ですね。
プロ野球のキャンプで沖縄が結構寒かったと聞きましたが・・・・。
本場のポークたまごおにぎり美味しそう!
なんか見たことある景色とおもえばオリオンビールが無料で飲める近くのオリオンホテルが取れなく、
変更してついこの間泊まった某ハウス系列ホテルだった。道の駅巡り大変ですけど楽しいですねー。
北海道道の駅旅も見させてもらって続で沖縄編に来てます。😃
道中お気をつけてください。
今名門大洋フェリーきょうとファーストS檸檬堂とカップ麺で晩酌中です。風呂上がりです。ちなみに初めてのフェリーです。1便で門司港に向かってます。
やっぱり許田ですねえ。昨年行った時に、例の宝クジ売り場で記念撮影して来ましたよ!
えっ?!エンイチさんが富士山静岡空港にきていたなんて😂
1時間24分視聴して「北海道はあと半分くらいありますから…」の一言に一番驚きました。えっコンプリートしてなかったの⁈そうだっけ?とびっくり!
娘の入学の関係で4月に3週間名護のホテルに滞在しました。その時に道の駅めぐりをし、懐かしく拝見しました。南部の2箇所は行けませんでしたが、喜名番所ではおばちゃんに「これしかなくて」と言われたことを思いました。😊
冒頭から最後まで「『エンイチさんとドライブなう』に使っていいよ」感満載の今回の動画、癒されました