【観光】【ちょっと遅めの花見】新潟弥彦桜 Late Sakura, Yahiko, Niigata pref.

前のルテのチャンネル旅の葛西谷です。 本日は令和7年4月の11日。東京の桜も ですね、ピークを過ぎまして昨晩の雨でね 、ま、悲しいことに花見のシーズンはもう ね、東京終わりでございます。ということ で本日ね、花見に行こうと思うんですが、 東京の桜ちっとらないかいというところ ですけども桜前線は絶賛上中でございまし て、本日は新潟のヤ彦という場所に行こう と思います。 以前ですね、キュンパスを使って酔い取れ旅を出しまして、新潟のやひこにですね、ここででしか見れない桜があるというの気つけまして、今日ね、楽しみにしていました。そのね、や彦こでしか見れない桜をですね、今回見に行こうと思います。 心の準備をしないと 寝てりつく新幹線っていうのはほんま便利でございます。 1時間2時間でですね、つばメ参条で ございまして、実はね、ヤ彦に行くには こっからなんとまた1時間近くで待た なかんのですよ。ほほほほ。つばメ上駅 在来線とのね、接続がね、くそ悪いから こういったね、設備充実しています。つメ はですね、金属加工で大変有名なので、 この字の製品をですね、ここで ショールームにしてですね、ま、販売して いこうということでございますが、見てて 楽しいですよね。キッチン用品とかね、お 酒やなんや、色々と売ってるんですけれど も、もう本当ね、ずっといたらね、 ふわーっとね、なんか買っちゃいそうで、 買ってね、帰ってきたらね、俺なんで こんなも買ってんやろっていうね、不思 ですね、一品がね、揃っとります。結構ね 、注意せんとやばいっすよ。めちゃめちゃ 質良さそうですがね。金属加工で直はし てるつ飯のですね、会社の製品をね、ここ で集めてございます。これはね、以前にも 紹介いたしましたが、飽きないですよね。 こういうね、待ち時間飽きない工夫婦がね 、なされてるのがこのつ駅のいいとこです よね。ヤ彦神社のオートリーのね、 ミニチュア版がここに飾ってございます。 そう、や彦こ神社ってね、でもね、かなり 大きな神社でございましてですね、そこの 鳥を持したのがね、飾っているという充実 っぷりや彦に到着でございます。いや、 これはすごいぞ。マジで美しい。今が ドッピーク。これからもうさに満回になる んでしょうね。いや、先月来てもね、これ 絶対来るべきやと言いましたけどね。いや 、来て良かったですよ。ちょっとね、 肌寒いんですけども、それがまたね、春の 穏やかさをね、演出しててくれるね、 ちょっとね、こういいね、スパイスになっ てますよね。さて、早速ね、その焼きこ桜 を見に行きたいと思います。それはね、 ヤひこ山のね、サ頭にね、あるということ ですので、ちょっとそこまでね、ロープ 使ってね、行きたいと思います。こちらの 桜はね、おそらくね、予所なんですよね。 で、桜の花弁がね、1人ね、要は桜の魚っ て1人じゃないですか。 そのね、ヤ彦桜っていうのは6 あるっていうことなんですよ。 それをね、 こないだね、そう、酔いぞれたのところでヤひこリーのですね、オーナーさんから話を聞きつけてね、それは見ない行かないねっていうとこでございます。昨日もね、関東地方はね、雨だったんでね、もしかしたらと思ったちょうど清もんですけれども、やっぱり強いっすよね。今がちょうどね、満回最強の見頃でございます。 東京のね、桜はもうね、人手がすごくてね 、アビが地獄ですよ。本当特に千ヶなんか ね、本当日本かっていうぐらいね、外国人 の山山山でございますからね。それを 考えるとね、ここまで来るそうね、人が ガクっと減ってるんでね。いや、静かに 鼻道するのがね、最高のね、場所ですよね 。こういったね、まだまだ知られてない ところがね、多いのがね、嬉しいとこで ございます。おほほ。あれはすげえ。これ はすげえぞ。 おお。なんじゃこりゃ。行く。ミチスから どんだけすごい花が咲いとんねん。人だり のて鼻だかりやぞ。ハメシーズンとあって かさすがねが出てですね。賑わっており ます。平日なんでねやっぱりね、静かなの がいいすよね。これがね、週末ともなると まあまあそれはね、賑わかってね、かきれ るっていうところでねそれでね、ほましい 場所になるんでしょうね。これはね、来る べき場所ですよね。駐車場のあれに咲い てる桜も脅異的に美しすぎる。マジか。 ちょっと時期をずらして場所をずらせばね 、日本はね、この時期超絶ね、美しいです からね。そう、まだね、4月の下旬でもね 、桜をね、楽しむことはできますからね。 1ヶ月ぐいけんちゃうかな。で、函館がね 、5月ぐらいにですね、朝倉咲くんで、 ちょうどね、ゴールデンウィークはね、 花火よりも北海道でございます。今が満回 言葉失うぐらいの美しさ。こりゃめじゃ これすごすぎる。こちらは早桜ですかね。 川津のか、もうね、そろそろこちらはお しまい。そしてね、この知られはこれから 美しくなっていくんでしょうね 。この美しさ は言葉じゃ言いらせないぐらいなんか今 からね、綺麗になってきますよっていうの がね。ああ、見て取れる。このつぼみから 咲く様がね。いや、感動です。ヤ彦山 ロープエイでですね、山頂に向かいたいと 思います。森林浴めますよとかってね、 バツのね、乗ってる道姿はあったんです けどね、ガ板が。これ花粉症の私からする と森林浴というよりも地獄のあれですよね 。花粉の洗礼を受けるということですよね 。花粉良くなっちゃってね。生きて帰れる かどうか心配でございます。さて、この海 飛行というロープで山頂に向かいます。 山頂あっちですね。ちょっと切りかかっ てるで。花はね、咲いてるかどうか ちょっとわかんないですけどね。ま、いい や。25号山岳駅を発車いたします。 さあ、彦桜を見にロープへとはいえ駅の周りの木々を眺めているとあれ桜の花さっきまで綺麗に咲いてたのにここなんや知らんけどつぼみやな。大丈夫か?まあえっか。 [音楽] ちょっと待って。 新道学観光のや彦山へ皆様ようこそお越しいくださいましてありがとうございます。 北公園宮彦山は八彦神社の新産として県内 の多くの方々に浸しまれこちら小村は年間 140万人の観光客をお迎えいたしており ます。子山頂には日本越後平屋を一望 できるパロマーやスカイライン駐車場と 展望ビルを 結店計色コーナーなどの施設が ございは海彦飛号と申します。まもなく 向かって左側に山彦号とすれ違います。 はい、来ました。バイバイ。 また競輪場の上に見えておりますレドの 建物は夜彦総合物館でございます。そちら には焼彦の美術館も建設されております。 そしてその行くハに 開き越平の有大な大号どうぞご覧ください ませ 。ロープAで約5分の旅地や彦山でござい ますがなんじゃこりゃこっちに ね島がねそうでございますからね白色で ございますなんかトラックの動画聞こえて ますがこれはねもう心の目に見るしかあり ません ねサヶ島の美しい警官がっちり見えるぞ俺 の心にはもう知らない一瞬 ね嫌な予感したのよね なんでかって言うと ね、地上ではめっちゃ桜でうおバれきれやてなってたじゃないですか。いいや、こ山って標 600mあるんですよ。ちょっと待てと。 どういうこと?600m ってことはね、まだね、この辺りね、ちょっとね、春先の天候屋ということですよね。おお、最高の切りがる白 1 食しかない最強のパノラマビューです。な んでやねん。あそこになんかね、 クライミングタワーってのがね、うっすら とありますがね、全くカメラには映って ない。肉眼には見えてるんですよ。うわ、 うっすら見えてるけどな。もうこれもね、 心の目で見てこの最高のね、パナマビュー をね、楽しむしましょう。そういうね、 楽しみ心が大事ですからね。そして何の気 か知りませんけどね。そう、山の上はね、 地上より寒いんで、まだね、葉っぱすら 芽いておりません。つみのまんまマジか よう考えたらね、分かる話なんですよね。 結局ね、理下の時間でお前だったやろって 。そうね、コードが上昇するとね、0.1 度の気温が下がるんですよね。そのことを ね、すっかり忘れてましたわ。 に結局そのね気温が下がっていくコードによって気温が下がっていくんでなんでね神戸のね実はね六コさん山頂って 900m あるんですけどもあそこのにね桜がねあるんですよ。桜終わってますけどね。あそこの桜のが確かねゴールデンウィークだったって気がするんですよね。ああたわ。 もう怒った。600m だから多分ねここの山頂の桜おそらく4 月の下旬来るタイミング間違えた。 アホなことしてもらった方がいいな。ためを [音楽] 山目取ったらあかんで4 月のそろそろ中旬やのにまだ武器残ってるかな?どうなっとんねん。山頂駅から約 700m 登ってまいりましたらですね。ヤ彦こ神社の奥野でございます。 山の上にね、骨と神社の小さな祠かなり 臭りますが、これこそね、日本の三岳進行 のね、1つとも言えるんでしょうね。 ちょっとね、ここは再戦からって終わりし ますかね。 ほんでね、ちゃんとね、映像に残しとかん とね、お前配線投稿ってね、どうせ払って へんやろとかってね、思われるのも尺ある からね、ちゃんとね、証拠としてね、映像 残しときましたよ。本当じゃないとね、戦 ね、ちょいちょい払ってませんからね。 本当、あ、ここ看護 客金儲かってんたら、えっかとかっていう ね、本当太きなことをね、さらしまくっ てるからね。それちょっとね、ちゃんと ここはね、払ったとこをね、証明します。 ご立派なね、ヤひ山っていうですね、石碑 。この横にね、おそらく桜の木なん でしょうけど、これがヤひ小桜なんか なんか標本着があるような濃と言ってます けどね。絶賛ね、強いでございます。いつ 咲くんかわからん。失敗でございまして、 え、見ることができずに大変悲ございます が、なんかね、とりあえず6の壁がね、 この辺の山にはね、咲いてるという桜がね 、あちゅうことをね、ま、とりあえず 聞きつけたって来たということだけはね、 明かしとしときましょうか。ということで ね、ロープエ戻ってまいりました。いや、 超絶素晴らしいですね、白一色なですね、 観光気分楽しめましてね、やっぱりね、旅 はね、心の持ちでございます。 こんな状況でもね、楽しむ気持ちがね、あればね、 1 回でも楽しめるわけですよ。なんでよね。 いや、こっからの鹿島のね、景色が素晴らしいな。何とも言えない。僕の心の目にはですね、サのですね、金山、そして素晴らしい日本海のですね、荒波がね、パノラマビューがですね、え、この周りをですね、追ってございます。もうええわ。 ええ、それがね、見えないのはね、皆さんのね、心の目がね、濁ってるという証ですよ。本当 ちょっとふざけないでよ。 人務天皇道の時代からですね、越後の国を 開かんとするべくですね、開拓するね、 拠点となった神社と言われてるそうで ございます。あ、このね、立派なね、ハ電 本殿がね、この山岳進行霊かなね、進行と 結びついてるのがね、おそかでなりません 。いや、いいものをね、見させていただき ました。このね、ヤひこもね、温泉でね、 有名でございます。山ね、ちょ、行ってて ね、ちょ、サブだったんで、ちょっと温泉 入ってあったかめましょうか。日帰り温泉 700円で入れるっていうところがね、 ございたんで入ってきます。いやあ、 とてもね、いいお湯でした。ちょっと ぬるめのね、アルカリ星端純戦 リフレッシュいたしまして、リフレッシュ したらあれやろ、あれ、ここのクラフト ピールがマジうまいんですよ 。そう、鼻酒ですよね。いただきます。 さてと 。このエールがうまいんだわ。 ああ、最高。 ちょっとね、ほのかなさ火といい感じのね 、フルーティーさがね、たまりません。 うまい。で、背景のね、桜と一緒に飲む酒 は最高ですよ、本当。 風呂上がりのね 、ビールはたまらんわ。ほんま地上に降り てくるとやっぱりね、いいですよね。満回 のね、今まさにドッピークの桜がね、堪能 できるのはね、ありがたいですよね。いや 、美しい。心を本当に和ませる美しさ。 これこそ日本の美日美でございます。さて 、ここのね、神社の三道はね、やっぱね、 ちょ、グっとかなあかんやろっていう場所 ですよね。ここは行っときましょうか。 マジでこれはね、美しすぎるね。桜の トンネルですよ。ちゃほれ。いや、今来て よかったということです。しかもね、ここ からね、先夜から本当今から満回になる っていうことですよね。うわあ、ここは 最高。桜のね、香りがね、ほかに漂って 匂いまでは伝えられませんけど、マジでね 、ヤ彦山のね、心の目で見てくれというの とはね、また違うね、本当の目で見てくれ です。本当にこれはやば、この桜並きは いいですよね 。おお 、言葉を失う美しさでございます。東京の ね、幻離れてね、こういったところにね、 来れて本当にね、良かったっていう風に 思わせるにね、ふさわしいすよね。しかも これからね、またね、ずっとね、続くわけ でしょ。ま、ここ1週間ぐらいやと思うん ですけども、そういったね、景色がね、 見れる、ふく、嬉しさ、喜び、春やなって 感じしますわ。トンネルがあるとはね。 すげえ。 結構中間感が溢れるレガ作り、石作りの トンネルでございます。この先にはね、何 があるかは楽しみですよね。トンネルを 抜けてきたらですね、これなんだろ、これ 鉄道の これ線路の後地の活用してんのか知らん けど。なんかそんな気がしならないんすよ ね。ま、でもいずれにせよね、この神社の 美しさがね、際は立つ素晴らしい賛道で ございます 。こう 桜の木が美しい。これからなんでしょうね 。この辺りはね、これからが美しくな るっていうことですよね。まだゴブ崎って いうことでしょうか。このタイムラグいい よな。しかし ちょっとね、美しく何かけてる時ってね、 本当ね、この動画をね、あげるぐらいには ね、満回になってらね、本当ね、最高なん ですよね。ちゅうことで編集しかわ。本当 いや、熱海のをね、見学してきて本当 うわあ、これ綺麗だなと思ったんですけど ね。この桜のね、美しさがね、絶品で ございます。東京ね、離れてね、今年は ちょっとね、東京の花見のね、動画をね、 作るのやめたんですよ。なんでちょ地方 行こうと思ったんですけどもね、地方いて 正解ですわ、本当。これはいや、 いい休みのね、使い方ですわ。と、すごく いいっす。こっちの木はですね 。うん。 ゴブ崎まだこれからっていうところだから ここの通りは本当 にこっから美しくなるっちゅうことだよね 。で、このね通りおそらくヤひ子戦の ねこ焼に繋がっとんちゃうかな。んでこっ から多分ね、鉄道線が伸びてたと思うん ですよね。そんな後地じゃないかなって いう風にね思うんですよね 。なんかそんな気がしてきてならん。なん でかって言うとね、このね、道のね、幅と それとさっきのトンネルのね、作りから するとね、おそらく 鉄道線の後地だったんじゃないかっていう 風にね、すご推測します。ということでね 、八彦駅に戻ってまいりまして 、なんかそうは持てないんですけれども、 このね、道路 がおそらく知らんけどな、本当ね、保証 できないですけども、なんかしらこの鉄道 線のね、後地再開発したのかどうかはね、 知らんけど、そんなね、可能性をね、 ちょっとね、信じたいなっていう風に思い ます。こちらがちょうどね、線路の車止め になってございまして、ま、蒸気機関車の ね、時代をね、考えるとこの辺りがね、 鉄道のね、要は転換点、その電車台とかね 、あってもおかしくないっていうね、結構 ね、敷地としてはね、すごくね、広いん ですよね。で、桜の木のこのね、樹霊のね 、大きさからするとね、やっぱりね、結構 なね、敷地がね、ここに作られてたとはね 、予想できるんですよね。で、駅舎も結構 ね、年金入ってますんで、おそらくこの 辺りからなんか視線があって、どっか かしらね、なんか伸ばし予定があったのか どうか知らないですけども、なんかね、 そう言ったね、歴史のロマをね、感じせる ね、風景でございます。この駅の大きな 敷地って考えてみると鉄道幼地としてはね 、存在したとね、考えてもおかしくないん ですよね。で、こっから ずっといろんなね、敷地鉄道線があったと して、で、今撮影してる橋渡ってですね、 さっきのトンネルを抜けてヤひこ神社の 近くまで行っていた可能性をね、示唆で できるかもしれない。そういう風なことが ね、やっぱね、地形から読み取れるんです よね。これはね、面白いと思います。あと 八彦の駅が昔はね、ここにあったんじゃ ないかと思うんですよね。なぜかと言うと 、桜並木がですね、結構ね、樹霊がね、 太い、古いんじゃないかと木の太さがね、 関連してくると思うんですよ。ここの辺り に昔のプラットフォームがあって、で、 そしてあっちの方の線路を伝ってでと、 あの、トンネルを抜けてヤひこの近くまで 行ってたんじゃないかっていうようなこと をね、ちょっとね、予想したいんですよね 。これがね、地形のロマンですし、鉄道 配線圧ね、なんか活用した言うほどになっ てんなっていうのをね、感じさせた瞬間で ございまして、ま、あの大きなね、駐車場 が元々の夜彦駅だったのかもしれないし、 ここは中間の駅だったかもしれないし、何 とも言えないですね、時代のね、ロマンを 感じさせるですね、風景でございました。 桜の木とね、鉄道っていうのもね、 なかなかね、いいモチーフなんですよね。 さて、一旦ですね、このヤひ線えに乗って ね、またね、元きた道をね、帰ります。 さて、帰りのですね、時号がやってまいり ました。E7Kでございます。いや、 楽しかったですね。東京の桜はね、もう 終わりですけれども、日本全国北に行けば 行くほどですね、まだまだ魚楽しむことが できます。花見シーズンはま、これからと いっちゃこれからですね。この旅結構 はまりそうですね。面白かったです。 いやあ、本当ね、次どこ行けるかね、マジ で楽しみでございましてですね、また ちょっとね、近いうちに東北の方の桜でも 契約しようかと思いましてですね、楽しみ でございます。ちょっとね、違ったね、 ところでの桜楽しめまして、今回の動画 ここまで。最後までご視聴いただきまして ありがとうございます。また次回の動画で お会いしましょう。 [音楽] [拍手] [音楽]

毎度お馴染み流転のチャンネル旅の道草才谷です。

もう遅いけど…

遅い花見やってきました。2025年。

日本はマジで広い。大日本帝国なんて言われてましたが、時期がずれても楽しめる花見をするとマジで大日本帝国を実感できます。

ということでお楽しみ戴いて、来年花見を楽しむきっかけになれば嬉し泣きします(笑)

【新潟観光ナビ】
https://niigata-kankou.or.jp/blog/102

【弥彦の超絶美味しいクラフトビール】
https://www.yahiko-brewing.com/

#旅の道草 #旅行 #観光 #新潟 #弥彦村
#japan #sightseeing #travel #niigata

Write A Comment