【北海道】食と野球の食べ旅

【北海道】食と野球の食べ旅

ゴールデンウィークに北海道に遊びに行っ てきました。なぜ北海道かと言うと、 たまたま普段なかなか取れない穴の ゼニックの特典航空券のチケットが大阪 基礎生だと取れたということ。あとホテル も、え、ポイントで無料で止まれるほどの ポイントが溜まってるのがあったんです けど、それが使えるホテルがあった。ま、 あの100%じゃないんですけど、一部 現金を追加して止まれるというホテルが あったので、 え、留出リゾートというところに行ってき ました。 で、ここはま、偽の近く陽定山の裏側のスキ場、スぎリゾートになるんですけども、 [音楽] ま、ゴールドウィークなので雪はなくてなので人もそれほど多くなく、え、のんびりと過ごすことができました。 特に僕はスキーをしないので 、別にスキーを目的として行ってるわけで はないんですけど、たまたま、え、ホテル がポイントで止まれたという理由だけで この場所を選びました。 僕が止まったのは今回ウェスティンの方に 止まったんですけども、その向いのホテル と携しているのかなぜかモノレールで 繋がってましてでスキーはそのお迎えの ホテル側にスキー場があったり遊園地が あったりするので、ま、ウェスチに止まっ てる人 は子供のレールを使って向のリゾートに 行くと、あと温泉もウエステ室の中にも あるんですけどもこのリゾートの方にも 新しくできた、え、少し綺麗な温泉がある ということで、え、2泊したんですけども 、1泊はおの温泉、もう1泊、あ、もう1 回はこの向いのリゾートの温泉に行ってき ました。ま、スキーはしないんですけど、 すごく緑が多くて雪山少し雪がまだ残って ましたけども目がすごく癒されました。で 、食事はホテルから歩いて3分のところに ある人間、ま、鍋がメインのお店っぽいん ですけども、ま、羊ちゃんと書いてよ ちゃんというお店です。で、僕らは鍋より もやっぱり北海道に行ったり人ギス館が 食べたいということで電話で予約して 人ギス館を3人前注文しました。今回は うちの奥さんとあと長男さの長男と3人で 行ってる旅行になります 。で、まず周りに野菜を引き詰めて肉の 肉汁を 受け止めるための準備をするとで、真ん中 に、え、羊肉を焼いていく感じです 。で、ぎが少しめのお肉でした。で、うち の息子は僕の息子にもかわらずあまり脂 っこいのが食べられないということで、え 、今回のお肉はちょうど良かったんじゃ ないかと思います。でも僕は油が多い羊肉 を食べたかったなと思います 。でも現実感って、ま、お肉ももちろん 美味しいですけど、タレが結構美味しいの で、え、ま、油なくてもそのタレでカバー して美味しくいただきました。で、このお 店は、ま、写真で、え、映ってるのを見て 分かるかもしれないんですけど、冷凍の 羊肉ではなくて、生の羊肉、ラム肉を使っ てるということで、やっぱり冷凍より も、ま、こう焼いだりする時は生の方が 美味しいかなっていう気はしてます。あ、 鍋にする時は中国なんかでも冷凍の羊肉を 薄くスライスしたやつで、え、火鍋に入れ たりすることあると思うんですけども、 やっぱり焼肉するんだったら生の羊肉が 美味しいかなと思います 。で、大体1人前に2200円で、で、 今回3人前を注文したんですけども、で、 34回このお野菜入れて肉焼いてっていう ラウンドを繰り返すとちょうど3人前 なくなるイメージです。で、今回はこの3 人前にさらりに肉だけ1人前追加して、 あとソーセージも追加しました 。で、ソーセージは自家製みたいなやつを イメージしてたんですけど、普通のシ案さ れてるソーセージが、しかも10本もやっ てきたので、え、よっぽどお腹空いてる時 じゃない限りは注文しない方がいいかも しれません [音楽] 。エスコンフィールドにも行ってきました 。 札幌市の隣の北広島市というところにある 、ま、野球場です。日本ハムファイターズ の本拠地ということで札幌ドームから移転 してきた球場になりますが、え、中に入る とすぐにもそのレベルからグランドが 見れるようになってまして、え、ま、ドム 球場になってるんですけど、ガイア側が、 ガイヤが1面窓になってるので、非常に 明るく光が差し込んでいて、解放感のある 作りになってました 。ま、意外とでも大きさとしては大きく 感じなかったというか。え、センターで 119m浴が95だったかそれぐらいだっ たと思うんで、ま、甲子園と一緒ぐらいか 。甲子園より、え、センター欲だけで見て は広いんですけど、ただ左中間と宇宙間の 膨らみが甲子園ほどないので少し狭く感じ ました。駐車場が、ま、球場の周りにある んですけど、すぐに予約でいっぱいになる ので、え、このエスコンフィールドの ホームページで紹介されていた周辺の駐車 場というところを予約して、え、止めてき ました。ただその駐車場からこの球場まで 歩くと45分ぐらいかかるという、もう それ周辺の駐車場と言えないんじゃない かっていうぐらいの、ま、北海道規模間の 駐車場なので結局みんなその駐車場からは 、あ、タクシーを拾ったり、Ubberで タクシー読んで乗ったりということで僕ら もタクシーを使って、え、球場まで移動し ました。え、1000何百円ぐらいだった と思います。で、そのタクシーのうん ちゃんも野球好きだったみたいで色々教え てくれまして、ま、球場の中に壁画があり ますよとかいうのもその運転士さんから 教わりました。で、それがさっきちょっと 映った壁画ですね。で、今回メイン イベントというか野球を見るのが、ま、 メインなんですけど、それに加えてこの 球場の中にバッティングセンターがあ るっていうのを聞いてましたので、それを 楽しみに行ってきました。で、大体 週末やることと言うと、僕は息子の野球の 中学3年生で今野球やってるんですけど、 野球の試合を見に行くか、え、試合がない 日は息子と一緒にバッティングセンターに 行くかっていうのが、まあ、今唯一の息子 とのコミュニケーションかなっていう気が するんですけども。で、その息子と、ま、 勝負しようということで、え、行ってき ました。で、本当のバッティングマシンの ところはちょっと混んでいたので、今回は トスバッティングのコーナーがあったので 、そちらで勝負ということで行ってきまし た。で、僕から行ったんですけど、ま、 負けたくないというかですね、向こう現役 でこっちはも特に現役引退してますが、と はいえたまに草野球とか草をやったりする ので、え、ま、このレベルの、ま、ゲーム であればホームランを押すことぐらいは 簡単と、ま、実際にそのホームランの1人 とほど出しの強さでは打ってないんです けど、ま、ゲーム上それでもなぜかホーム ランになっました。 で、レベルもなんか4 つプロとかメジャープロ、アマチュア白初心者みたいな 4 段階ぐらい選べて、ま、アマチュアは実際の視聴の 100% で中に出ますって書いてあったので、ま、僕も息子もそれを選んだんですけど、 [音楽] ま、実際の力以上にボールはよく飛んでたと思います。 実際あんな宇宙館にホームランを打つなんてとても無理なので、ま、これはこのゲーム上のホームランということになります。 それでもやっぱりホームランを出ると気持ちがいいもので 結局僕は、まあ9 回つチャンスがあって、ま、9 イニング性になってるゲームでなん15対 0でファイターズ買ったと思います。 15対さ、16対0か。めっちゃ入る。 ま、これ都でこの小さい穴からピュっと出てくるんで簡単そうなんですよ。ただ慣れないと割とにしては早い球をしかも近い距離から慣れてくるのでちょっと慣れが必要かなと思います。 で、急場の中は4 階建てで、え、ちょっとおそらく斜面にできてる球場なのか僕らコカコーラのゲートから入ったんですけど、そこだと 2階がレベル で奥の方行くと、え、1 階に出口があったかなと思います。 今回僕らの席自体は1番上の4階だったの で、ま、そこに席に着く前にちょっと球場 1周しようということで、ま、色々歩き ながら見ながら自分たちの席に向かって いるところです。で、普通のシート以外に も色々立ち席があったり、えー、ま、 VIP席があったり、いろんな椅子が用意 されていて、色々楽しめるようにはなって ましたし、あと選手の紹介とか5番 センター何々みたいなあいうアナウンスも 今回若い小さい女の子がその役をやって ました。っていうことで結構女性ファンが 多かったかなという気はしますし、ま、 今回ゴールデンウィークだから 格と思います。なので野球をあんまり知ら ない子でも楽しめるようないわゆるボール パークになっていたかなと。 G寺員は3万5000円ぐらいなので、ま 、甲子園とかと比べると少し少なめでは あるんですけど 、ま、それでも結構前でチケットも なかなか手に入らない状態だったので、え 、エンターテイメントとして成功してる ような気がしました 。本場のフォックスザンスを切た、見れた ということで、ま、実際4階から見るので 、ほぼあの目の前にあるでかいスクリーン でしか見れないんですけども、ま、 いろんな来てる女の子たちも楽しみながら 僕ってたと思います。 で、今度別の日、今度札幌に移動した日なんですけど、朝 2 畳市場というところを散索しました。で、ここはですね、え、参ですね。英語看板が抽選だと思ですよ。うん。 ま、最近こういうあの海線市場、市場の 近くにある上外と呼ばれる海鮮丼なんかを 出す店が結構各地にあると思います。大阪 だと黒門市場とか京都西市場。ま、東京は 、ま、昔から築地が有名ですけども、あと 去年行った金沢だと大道千葉っていうのが あります。で、どこも元々地元の人用の 市場で、非常に安いのが売場だったはずな んですけど、おそらく5年前もしくは10 年ぐらい前から完全に、え、観光地になっ てまして、 え、ま、インバウンドというか、爆害と いうか、とてももう日本人が行って安く 楽しめる場所ではなくなってるような気が します。昔やっぱり北海道に行くというの はなんか安く海線を食べることができる から行くっていう感じもあったと思うん ですね。な、何か旅館とかで行くと朝ご飯 にいくらをもうかけ放題で、え、白ご飯の 上にかけて、え、いくらを食べるとかそう いうのが北海道のイメージだったんです けど、ま、ちょっともう時代が変わって しまった感じがします。 こういうところに行って食べ るっていうのは、ま、普段家で逆に 2000円のウニを買おうっという気に なかなかならないっていうのも事実では あるんですけどかと言って そのウが買えない人がここに来て 6000円7000円を出してウニ丼が 食べられるかというとやっぱりそれも きついと思いますね。今回オ樽とかオ樽の 朝一には行かなかったんですけどあっちは どうなってるんでしょうかね。昔僕学生の 頃なんでもう30年ぐらい前だと思います けど、小樽に行って朝一でそう いう丼とか回鮮丼みたいなの食べた記憶 ありますけど、やっぱり安かったから学生 でも食べられたと思います。1円とか多分 それぐらいの値段だったと思います 。で、今映ってるお店は割とリーズナブル なお店で、で、この水色のメニュー表は ミニドになってます。ま、このお店曰惑、 あの、水色がレギュラーで白は台だって ラージだっていう言い方してましたけど、 非常にミーのサイズがあるので、その分 安く食べることができました 。で、あと1時間ほど並んで別の人の夜に 住みれで味噌ラーメンを食べてきました。 で、僕自身は味噌ラーメン苦手なんです けど、ま、家族が生きたがっていたので1 時間ほど並んで入転して食べてきました 。で、味噌ラーメン苦手なんですけど、僕 塩バターコーンの塩ラーメンもあんまり 苦手得意ではなくて、北海道のラーメンが 苦手なようです 。で、実はジャガバタもちょっとパサパサ 感があるんで、あまり好きではないんです よね。 で、ま、トウモロコシも別にそこまで好き というわけではないので 、で、回線は好きなんですけど、さっきも 言った通りも今めちゃくちゃ高くて回線を お腹いっぱい食べるっていうのがなかなか できないですし、ま、スープカレーも個人 的には、まあ行ったら食べようかなと思う 一方で微妙だなというので、実は北海道で 食べれるものが少ないなっていうのを今回 の旅で気がつきました。ま、人事感は 大好きです 。で、あと乳製品も基本好きなんですけど 、ただその牧場で食べるわけではないので 、すでにあの加工品という状態になってお 店に並んだものを食べてるので、それだっ たら大阪でや東京で食べてもそんなに 変わらないかなと思います。ま、すみれは あの思ってたより美味しくて、あまりその 味噌ラーメンが苦手なのがなんか味噌汁を 飲んでるような感覚になるから苦手なん ですけど、ま、そこまでしょ服もなく少し どちらかというと甘めの味付けのラーメン だったかなと思います 。なのでその味噌汁っぽさがなかったので すみれの味噌ラーメンは割とうまく食べる ことができ、美味しく食べることができ ます。 で、結構油をの膜をあの表面に張ってた ような気がします。ま、冬は寒いので冷め ないようにという配慮かなと思います。ま 、もうゴールデンウィークでそこまで寒く はなかったんですが、ま、ずっと熱々の 状態でラーメンをいただくことができまし た。この日は、あ、チャーシが追加する ことができない状態で、ま、普通の ラーメンで一応塩ラーメンと醤油ラーメン ていうのもあったんですけど、やっぱり 味噌ラーメンが折りの店に行って塩とか 醤油食べるのもどうかと思うので、頑張っ て味噌ラーメンを食べてきました。で、 チャーシ1枚とあとワンタンが2ぐらい、 3かな、乗ってたと思います。で、 1200円ぐらいなので、ま、安くはない ですけど、より、ま、普通の味噌ラーメン よりは高級な味がした味噌ラーメンでした 。で、最後空港ですけど、これは豚丼を 食べてきました。豚丼は、ま、北海道飯の 中では好きな方に入るかなと。でも実際 あの豚丼の味は想像はできるんですけど、 ちゃんと豚丼ン食べたの実は初めてじゃ ないかなっていう食べながら思ってました 。なんか食べたことのあるようなあの 食べ物ではあるんですけどだからこそ今 までいつでも食べれるわということで咲き てきたのかもしれないです。大体牛丼と 豚丼があったら僕は牛丼を食べるタイプな ので蓋丼もしかしたら本当に初めてだった かもしれないなと思います。で、結構甘く で、今回その味噌上にキャベツとあ、まヨ 、マヨネーズ、磯じゃないですね。 マヨネーズが付いたやつにしたんですけど 、ま、このキャベツとマヨネーズと豚が 合わないはずがないということで、ま、 いわゆるとかつの時のキャベツと豚肉 食べる感覚に近いですね。結構大きめに肉 がカットしてあるんで、こうご飯と一緒に 食べるっていうのが結構食べにくかった です。ご飯食べて肉食べてって、別々に 食べるは問題ないんですけど、一緒に口の 中に入れようとすると結構分厚めに肉も カットしてあるので、 え、肉で巻くこともできないですし、で、 乗せると大きいのでボロンボロンが落ちて くるというのもありました。で、 トッピングでお玉をお願いしてたので、 それも後で気づきまして、あの、途中で 乗せたというところになります。で、非常 に美味しくて、マヨネーズと卵と豚肉は、 ま、合いますよね。で、生姜パウダーって いうのが置いてあったので、それも試して みようと思ってかけてみると、ま、障害 気丼の味になりました。で、お玉豚丼ンっ ていうやつをお子さんは注文してたんです けど、ちょっと肉が多いということで、僕 が2きれほど奥さんからいただき、追加で 今食べてるところです。ま、全般的に 北海道、ま、さっき苦手とは言いました けども、でもあの楽しく食べることはでき ましたね。色々、ま、人ギ官とかやっぱり 東京大阪にないものもあるので、それらも 色々楽しめた北海道旅行となりました。

#ルスツリゾート
#エスコンフィールド北海道
#二条市場
#豚丼
#ジンギスカン
#すみれ
#支笏湖
#洞爺湖
#北海道旅行 #北海道グルメ #食べ旅 #ゴールデンウィーク #ジンギスカン #エスコンフィールド #日本ハムファイターズ #野球観戦 #二条市場 #海鮮丼 #札幌 #すみれラーメン #味噌ラーメン #豚丼 #留寿都リゾート #北海道観光 #グルメ旅 #北海道飯 #バッティングセンター #市場グルメ

#TWfoodies
#TPfoodies
#HKfoodies
#SHfoodies

Write A Comment

Exit mobile version