令和七年 吉見櫓大修理入魂式 02

令和6年度 地区の大修理に伴う入婚行式を取り行います。この度司会を務めさせていただきます保存会の伊藤です。よろしくお願いします。 [音楽] 車内ですが滞を折りなく進めさせていただければと思います。 まず始めによ霊大祭保存実行委員会長三沢孝志様よりご来の皆様へご挨拶をさせていただきます。沢会長よろしくお願いします。 よ、本日の矢グ入婚式にあたりまして、え、一言ご挨拶を申し上げます。 え、本日は山本副長並びに大門地区連合 会長め、え、ご来の皆様方には、え、講師 何かとご対応の中、本入婚式に出席 いただき誠にありがとうございます。 え、皆様方もご存知かと思います。え、 この度 の大規模修理は、あ、33年ぶりでござい ます。え、本日このように入婚式を迎える こともできましたのもやら保存会を始め、 え、関係各団体の皆様方のご人力の玉物で あります。え、改めまして熱く音礼を 申し上げます。ありがとうございます。 え、今後は、あ、私たちの貴重な第3で あります。この矢倉を、え、 末長く保存するとともに秋祭りの主役とし て大いに活躍してくれることを心から願っ ております。え、結びになりましたけれど 、本日ご出席の皆様方の今後ますますのご 検証ご心より記念申し上げまして私からの 挨拶とさせていただきます。本日は誠に ありがとうございます [拍手] 。会長ありがとうございます。 春神社による入婚式のご当に入らせて いただきます。ご来の皆様に置かれまして はしばらくお席にてご覧ください 。皆様から皆様から皆様から見てえ、左後 候補より偶事がご入場されます。 関係者の方につきましては偶事に引き続い て本にお入りください。 をかけている方を中心にお願いします。 [音楽] あ、そ [音楽] ご期当終了までしばらくお待ちください。 そう。 これしか ない。 これ はなかな し

令和7年04月27日
吉見櫓大修理入魂式
今日は吉見のやぐらが大真工務店にて大修理が完了した入魂式御披露目だったのでやぐら優先の自分は岸和田市堺町の百周年記念曳行は残念し地元の藤まつりも今日は行けないと言ってましたので吉見に専念!
定刻にやぐら部屋を出発し直で春日神社に宮入し入魂式記念式典が行われその後に御披露目に出発
足の調子はあまり良くないので御披露目は自転車で先回り予定でしたが、宮出の流れから付いて行きそのまま自転車に乗るチャンスを失い(;゜0゜)
頑張って歩いて撮影しました。( ̄▽ ̄;)
御披露目曳行を終えたやぐらはやぐら部屋前にと思ってたら春日神社に再び入り記念撮影
各団体の撮影後は姿見タイムも有り大満足(;゜0゜)
吉見やぐら関係者の皆さん
大修理完了おめでとうございます。
お疲れ様でした。(..)

※ビデオカメラl撮影
※手振れなどご了承ください。
紀州街道信達宿街道筋の町並み
https://www.youtube.com/channel/UCEtF3nyESDRoEWKIgbeC6EQ

泉州の祭り
http://nanos.jp/sensyunomaturi/

市場秋祭り
http://nanos.jp/ichiba/

半田企画
http://nanos.jp/handakikaku/

泉州気まぐれ日記
https://handayagura.livedoor.blog/

YouTube
https://www.youtube.com/@ichibahanda

Facebook
https://www.facebook.com/yasuo.miyauchi.3/

X(旧Twitter)
http://www.twitter.com/#!/handaichiba

Instagram
https://www.instagram.com/yasuo.miyauchi/

TIikTok

@handaichiba

Write A Comment