北海道ツーリング2024(道東へ)
阪急フェリーのシングルデラックスという部屋です。 これから福岡県の新門司港から神戸港まで船に乗っていきます。 今回下から一つ上のランクの個室にしました。 トイレとシャワーは付いてないけど洗面台がついてます。 電気ポットもあるのでカップラーメンや珈琲くらいは
つくれそうです。 昨年夏、北海道ツーリングに行って、
フェリーでコロナに感染したので、 今回は極力個室を利用するようにしました。 これからの予定ですが、神戸までフェリーで行って 神戸から敦賀に移動して苫小牧行のフェリーに乗ります。 今から、晩ご飯を食べに行きます。 中央部の吹き抜け階段。フェリーで一番華やかな所です。 ここがレストランです。 色々あって迷います。 結局皿うどんにしました。 貝汁もつけました。変な組み合わせですが、
ここの貝汁結構おいしいのです! 部屋の鍵はQRコードになっています。 出航です。ワクワクしてきます。 明日の朝は神戸です。 売店にやってきました。 今回神戸旅行ではないので土産物はスルーです。 飲み物を買いました。 一夜明けて朝食です。 モーニングセットにしました。 海を見ながら朝食。船旅ならではです。 明石海峡大橋が見えてきました。 皆さん橋に群がっています。 さてフェリーを降りて出発です。 敦賀出航は深夜なので、途中彦根城を観光したいと思います。 彦根インターを降ります。 彦根城到着です。 天守閣まで結構歩くことになりますけど。 多分当時の石垣なんでしょうね。結構古そうです。 サインが色々あります。 バイク用のブーツで登るのは中々きついですね。はあはあ。 この鐘は当時からある鐘で、戦時中の徴収からも逃れた
貴重な鐘とのことです。 彦根城天守閣です。 天守閣に繋がっている橋です。
あそこを目指します。 井伊直弼の像がありました。 殿様もこうやって城下を眺めたのでしょうか。 階段が急でしたが国宝に指定されているだけあって 見事な天守閣でした。 さあ敦賀港に向かいます。 と言いたいところですが、 ヨーロッパ軒というソースカツ丼で有名な店に寄っていきます。 到着! 開店前ですが行列ができています。 開店しました。 昭和な雰囲気の店内です。 色々メニューがありますが、今日はカツ丼とのみとのことで カツ丼にしました。 カツが大きい!はみ出してます。 個人的にソースとご飯の相性は微妙だったけど カツはとてもおいしいです。 あとご飯の量が多いので女性は注意ですね。 敦賀港のフェリーターミナルに到着です。 出航まではまだだいぶ時間があるので、のんびり時間を潰します。 ターミナルの中はこんな感じ。 舞鶴港のターミナルよりちょっと綺麗かな? 二階に上がってみました。 3階は出発ゲートみたいですけど、まだ上がれないみたいです。 新日本海フェリーの、すいせんという名前の船です。 大きいですね。なんでも国内最大級のフェリーらしいです。 さあ乗船開始です。 この登っていく感じが堪りません。 因みにこの航路は駐車時ローギアいれてハンドル左ロック 阪急フェリーはローギアでハンドルまっすぐでした。 またまた売店です。 鮭を咥えた熊。北海道らしいです。 つまみと飲み物を買いました。 部屋の紹介です。ステートA和室という部屋になります。 広さは四畳半。 先ずはクローゼット。 空調は個別調整可能。暑がりな私には最適です。 早速冷房に。 冷蔵庫です。 目覚まし時計にTV。 布団は2組。今回はソロなので一つしか使いませんけど。 押し入れ。 続いてトイレと洗面所です。
お風呂はついてませんがウォシュレットがついてます。 窓を開けると海が見えます。夜なので真っ暗ですが。 コインランドリーもあります。早速洗濯をしています。 ビジネスホテルと変わりませんね。 いよいよ出航です。 明日の夜は北海道と思うと気分が高揚してきます。 部屋に戻っておつまみを少々。お酒飲まないんですけど。。。 一夜開けて朝食の風景です。 タッチパネルで注文するシステムになっています。 無難に鮭定食にしました。 姉妹船、すずらんとのすれ違いシーンです。 部屋でまったり見れるのも個室ならでは。 事前に船内アナウンスがあるのもありがたかったです。 汽笛を鳴らして挨拶しています。お互いご安全に! ランチはコースを予約していたのでグリルでいただきました。 グリルとはレストランより高級な料理を提供してくれるスペースです。 海を見ながらランチを堪能します。 これが本日のメニューです。 1品目、大吟醸クリームチーズと炙りへしこ 2品目、道産帆立、真鯛、甘海老、あしらい少々 3品目、桜海老と枝豆の茶碗蒸し 4品目、ずわい蟹と春野菜の天麩羅盛り合わせ 5品目、竹の子ご飯、汁椀、香の物 6品目、小豆入り抹茶羹、苺、珈琲 船後方デッキに来ました。 この船は高速船なので右舷、左舷には出られず、 外に出られるのは後部デッキのみになります。 ドッグランやってますね。ワンちゃんも喜ぶでしょう。 さて晩御飯食べたら下船です。 夕食はチーズ入りメンチカツ。おいしかったです。 食べるか寝るかですから、ホント太りそう。 津軽海峡に入りました。もうすぐ苫小牧です。 下船開始! 毎度この時が一番ワクワクします! 北海道上陸! 今日は苫小牧のホテルに泊まって、
明日から北海道ツーリング開始です。 北海道1日目!
今日は一気に東の根室まで移動する予定です。 今回は道東に行くのが目的の一つなので
初日に一気に距離を稼ぎます。 500キロ近く走ることになりますね。北海道は広い! 早速高速に乗ります。 北海道の高速道路は、大都市間を結ぶ主要路線以外は、 こういった片側1車線のところが多いです。 高速を降りて休憩中。北海道らしい風景が広がっています。 これからバイク神社で有名な浦幌神社に行きます。
安全祈願です。 ひたすら走ります。気持ちいい! 北海道は本州や九州と違って低地でも藪が殆んどありません。 トラス橋が見えてきました。 浦幌神社到着です。 蛙の絵が可愛いですね。
無事かえる祈願をしました。 頼むぜ相棒! 100円でカードを買って、住所、名前、
バイク名を記入して納めました。 ひたすら根室に向けて走ります。 白糠町に入りました。もうすぐ釧路です。 釧路インター付近です。今回釧路には寄らないので通過します。 道の駅厚床グルメパークに着きました。ここでお昼ご飯にします。 厚床は牡蠣で有名なので牡蠣フライ定食にしました。
美味しかったです。 根室に向かって走ります。 もうすぐ根室に着きますが、
オランダせんべいというお土産が有名みたいなので、 せんべい屋さんに寄ってからホテルに行こうと思います。 左に見えるのが春国岱という観光スポット?
とても綺麗です。 今回時間がなくて寄りませんでしたが、
次回は寄ってみたいです。 ここもすごく気持ちがいいです。 景色が綺麗! オランダせんべいを製造販売している
端谷菓子店に到着しました。 やわらかいせんべいなんですけど、
素朴な味でおいしいです。 本日の宿泊先、根室グランドホテルに到着です。 一旦荷物を置いて周りを散策しました。 詳しくはわかりませんが、学校の跡? これ何という鳥の声なのでしょうか?かもめ? これが根室駅です。 ニューモンブラン
エスカロップというご当地グルメで有名な店です。 バターライスの上にカツが乗っています。 このバターライスが凄くおいしくて、これだけでも食べられそう。 続いて市街を散策します 街角でジャズが流れています。 詳しくは知らないのですが、ジャズで有名な街のようです。 教会がありました。 ニューモンブランと並んでエスカロップで有名な喫茶ドリアン 日本最東のイオン? ホテルに戻ってきました。 北海道2日目の朝です。気温は一桁ですね。 寒い! 今日は雨予報なので
レインカバーを装着して出発です。 先ずは納沙布岬に行きます。 ちょっと止まって記念撮影。 あまり映えませんでした。 気を取り直して出発 ←ここが一番東の郵便局みたいです、 納沙布岬に着きました。朝早いからなのか人が少ないです。 記念撮影です 続いて野付半島に向かいます。雨が降り出しました。 レインウェアに着替えるために道の駅に寄りました。 ここで大変なことに気づいたんですけど、
レインウェア持ってきたつもりが、 実はキャンプ用のエアーマットを持ってきていたという
驚愕の事実が判明(ーー;) 仕方ないのでそのまま出発です。 野付半島走行中ですが、雨で景色見る余裕ありません。 野付半島ネイチャーセンターに到着です。 とりあえずカフェで一息。 帆立バーガーを注文。自分で作るようです。 完成! めっちゃ旨いです。 ジャケットをヒーターで乾かさせてもらいました。
ありがたや。 そのあとは良く覚えておらず斜里第一ホテルに到着。
ずぶ濡れになりました。 建物は古いですが、部屋はリフォームされて綺麗でした。 早速バイクウェアを洗濯・乾燥機にかけました。 バイクもお疲れ様。 一息ついて、夕食の買い出しに。 ホテルの近くの寿司屋が予約で満杯ということで仕方なく
ホテルから歩いて2キロのところにある寿司屋に 歩いて移動している途中です 片道2キロ歩いて到着したのは、寿司天ぷらのしばたというお店。
開いてて良かった。 さあ帰りもまた2キロ歩きますよ。 持って帰る途中、軍艦が横倒しになってしまったけど気にしない。 とても美味しかったです。
今日一日が報われました。 北海道3日目!
阿寒湖アイヌコタンにやってきました。 この辺りは昔一回来たことがあると思うんですけど、
店を回った記憶がないです。 作家さんが経営するお店で木彫り製品の販売をしているようです。 本格的なものはちょっと良さも分からないし 値段が高そうなので、
アクセサリー的なものを買おうかなと思って店を回っております。 結局このお店で購入しました。 これがお土産で買った木堀 2匹の猫が腕を組んでいる可愛い置物です。 1つの木から掘り出しているみたいで手が込んでます。 昔の住居も展示していました。 続いてオンネトーに寄りました。 天気のせいなのか、ちょっと景色は今一な感じなんですけど、
一応来たということで。 条件が変わると、色んな表情が現れる湖らしいです。 続いて富良野に向かいます。 富良野に近づくと一気に天気が良くなりました。 桜が咲いています。 満開じゃないでしょうか。 根室ではまだ桜は咲いてなかったんですけど、富良野のあたりは
少し温かいので桜が咲いているのでしょうか。いい時期に来ました。 暫し桜並木を見ながら走ります。 ファーム富田に着きました。
今日は宿に入る前にお土産を買って行きます。 ラベンダーはまだ時期が早いということで、
咲いているのが見れなくてちょっと残念でした。 遠くの山に雪が残ってて綺麗です。 外国人観光客の方が多かったです。 来ると毎回食べるラベンダーソフト。 温室の中でラベンダーが咲いていました。 時期外れで見れない人に見せようというサービスなんでしょう。 本日の宿、旅の宿ふらりんに到着しました。 市街地から結構離れているところにあるんですけど、
周りの景色も良く良い宿でした。 私の部屋は、ゆかいっていう名前の部屋です。 中に入ると、一応シャワーとトイレがあります。 ベッドがあって、何かノスタルジックな感じがして素敵です。 外の景色も見えます。 これで一泊二食付きで7000円もしないのだから安い! 今回は行きませんでしたが、
この近くには北の国からのロケに使ったお家とかがあるようです。 MT-09もお疲れ様!
帰ったら洗車してあげなきゃ。 部屋は2階なんですけど、1階はこういった感じで
談話室があったり、お風呂があります。 突き当りは食堂になっています。 子供向けのグッズも色々あったので、
家族連れで泊っても楽しいんじゃないでしょうか。 それでは部屋に戻ります。 ヒーターと扇風機の組み合わせがシュールですね。 夕食はバイキング形式でおいしかったです。
鹿シチューもいただきました。 これは朝食。
こういった眺めの良い場所で食べる朝食は最高です。 北海道四日目!
今日は美瑛、旭川を抜けて札幌に向かいます。 先ずは白金青い池に向かいます。 久しぶりに、踏み切りに引っかかりました。 バイク専用のゲートがあります。 今年利尻島で民宿を開業された方がバイクで
キャラバンのため北海道回ってるのだそうです。 利尻島、いつかは行ってみたい! ここが青い池です。
確かに色は青くて綺麗でした。 青い池をモチーフにしたソーダを飲みました。 美瑛に向かいます。 子どもの時みたいに夏休みがあるのならば、
1ヶ月ぐらいずっとここに滞在したいです。 ケンとンメリーの木に到着
バスで観光客の方々がいらっしゃってます。 ケンとメリーのスカイラインのCMで出てきた木らしいです。 さて、出発 このあたりの風景もたまりません。 セブンスターの木に到着です。
通過しただけですけど。 この木がセブンスターの木です。 でもこっちの並木のほうが個人的には好き。 旭川の旭山動物園にやってきました。 食事をとることにしました。 旭川カレーをいただきました。 何が旭川なのかよくわかりませんでしたが、
美味しかったです。 園内に入ります。 入ってすぐの1本道を降りて時計周りに巡ると、
最小限の移動で効率が良いとのこと。 オラウータンが高いところに登ってます。 隣のジャングルジムみたいなところに移動しています。 それにしても凄い身体能力です。 ヒグマさんです。 ヘビについて熱く語る飼育員さん。
とてもヘビに愛情もって接せられているようです。 実際蛇に触れることもできます。 本日の宿泊地札幌に移動します。 やはり札幌は大都会です。 アパホテル札幌すすきの駅西に到着です。 意外といい部屋でした。 ソファーも付いていましたし。
部屋も結構広かったです。 窓の外はこんな感じ。 夕方に着いたのであまり回れるところはなく、
とりあえずさっぱろテレビ塔に行ってみました。 その後、味噌ラーメンを食べに行きました。 北海道最終日! ちょっとコンビニで休憩中。
この日は積丹半島を巡って小樽に向かいます。 羊蹄山が綺麗。 海沿いに出ました。これから積丹半島を時計回りに巡ります。 有名な勝栄寿司に到着。 向かいにある菅原商店も干物で有名なお店だそうです。
安いのでいくつか買って帰りました。 名前を記帳して、どれぐらい待つか分からないと言われましたが、
結果的には1時間半の待ちでした。 1時間半後、順番が回ってきました。
お任せ12貫というものを注文しました。 どれも美味しいんですけど、左上のトロが一番やばいです。
これで3800円は安すぎだと思います。待った甲斐がありました。 因みにお吸い物もついてきます。 さて出発です。次は神威岬に向かいます。 神威岬の駐車場に着きました。 これが積丹ブルーと言われる海なんですね。 女人禁制の地と書いてますけど、
女性の方も普通に入っていかれてました。 これずっと歩いていくと岬の先まで行けるみたいなんですけど、
歩いて戻ってくる自信がなかったのでここまでにしときました。 次は島武意海岸に向かいます。 このトンネルを入っていくみたいです。 トンネルを抜けたら絶景が! ここはいいですね。結構感動します。 一気にワープして小樽に到着しました。
帰りは小樽からフェリーに乗って舞鶴まで戻る予定です。 出航が深夜なんで、しばらく時間を潰します。
もうバイクも少し集まってきてますね。 これが北海道で見る最後の夕暮れです。
もっと居たかったな。 フェリーに乗り込みました。 こんな感じ。 8畳の部屋なんで結構広いです。 この扉を開けると外に出れるようになっています。
プライベートテラスというやつでしょうか。 あと窓を開けると当然のように外が見えるようになっています。 旅館みたいに湯呑とお茶入れるセットがあります。
お菓子は無かったけど。 勿論エアコンも個別調整可能。 お風呂とトイレもついてます。 好きな時にお風呂に入れるのは助かります。
舞鶴から福岡まで自走で帰るので体力回復させとかないと。 搭乗した夜はレストランが開いてないので、
売店が営業していました。 夜食を買いました。 おにぎり2個です。 次の日の朝で、朝食食べるところです。 モーニングセットにしました。 北海道からどんどん遠ざかって自宅の方に向かって帰ってます。 ここはプライベートテラスです。
ここで昼寝とかしたら気持ちがいいのかな。 ただ落ちそうで怖いのであまりテラスには出ませんでした。 夕暮れです。 綺麗だな。
旅も終わりです。 この後舞鶴に着いてからは、夜高速走って福岡まで帰ります。
動画はここで終わりますが、また北海道に行きたいですね。 今年はちょっと無理かもしれないけど、来年また行けたらと思ってます。
待ってろよ!北海道!
昨年夏に続き2024年夏のGWに北海道ツーリングに行ってきました。
今回は道東方面へ。
GWの北海道はまだ寒く、冬装備で丁度良かったです。
拙い動画ですが、よろしければ御覧ください😊
00:00:00 – オープニング
00:00:15 – 阪急フェリー船内
00:02:40 – 神戸港出発
00:03:17 – 彦根城
00:05:06 – ヨーロッパ軒
00:06:41 – 敦賀港
00:07:42 – 新日本海フェリー乗船
00:08:51 – 新日本海フェリー船内
00:12:08 – ランチタイム
00:13:36 – 北海道上陸
00:14:15 – 北海道1日目
00:15:26 – 浦幌神社
00:16:52 – 道の駅厚床グルメパーク
00:18:36 – 端谷菓子店
00:18:45 – 根室到着
00:19:34 – ニューモンブラン
00:21:06 – 北海道2日目
00:23:08 – 納沙布岬
00:25:56 – 野付半島
00:26:56 – 野付半島ネイチャーセンター
00:27:16 – 斜里到着
00:28:52 – 北海道3日目 阿寒湖アイヌコタン
00:30:29 – オンネトー
00:32:43 – 桜並木
00:33:35 – ファーム富田
00:35:12 – 旅の宿ふらりん
00:38:09 – 北海道4日目
00:39:48 – 白金青い池
00:41:03 – 美瑛
00:42:50 – ケンとメリーの木
00:45:10 – セブンスターの木
00:45:45 – 旭山動物園
00:50:32 – 札幌到着
00:50:46 – アパホテル札幌すすきの駅西到着
00:51:25 – さっぽろテレビ塔
00:52:10 – 北海道最終日
00:53:24 – 羊蹄山
00:54:58 – 勝栄寿司
00:57:22 – 神威岬
00:58:48 – 島武意海岸
00:59:50 – 小樽港
01:00:29 – 新日本海フェリー船内
01:03:21 – エンディング
■撮影機材
GOPRO12 INSTA360 X3
■撮影場所
北海道
■撮影日時
2024/4/26~5/4
■使用バイク
YAMAHA mt-09
■ブログ
https://kerowan.com/blog/