【シルバーアクセサリーを作ってみた】ラ・ボッテガ・ネロで指輪💍作り♪(★店長説明付き版)
[音楽] よほラチャネです。え、今日はシルバークセサリーを作りたくてボッテがネロさんに来ました。え、ここがそのボテがネロさんです。それじゃあ今から行ってみたいと思います。ポッテがネロさんは静岡県伊藤市の伊豆原にあります。こちらです。寄り駅はこの伊豆原駅です。 [音楽] [音楽] 駅からは車で約1分、徒歩では約12分 かかります 。書いてある。え、書いてある 。は、はめてる。ええ 、だ点だ。可愛い 。うわ、って 。入ってみます。 [音楽] あ、あ、こんにちは。 こんにちは。低だった。 お願いします。 お願いします。こちら。 [音楽] こちらは体験ですとこういう感じ。リングですと幅が 3mm6mm [音楽] とこうあるんで選んでいただいてからサイズを測っていただきます。と細いのだと 3mm、4mm、5、 6mm か4mmではい。 どっちも小さいサイズってください。 どの指? どの指?違いな。か指は思ってるです。 [音楽] そうです。えっと左手の中指の指を久し指とか小指とか [音楽] この大きさかな。で、 これが作り方ですね。 はい。作り方ここになってます。 おらおらおらおらおら でシバになります。で、最初にですね、こちらの品質用の黒印を 2 つの裏面に打っていただきますので、印はできるだけ下を持ってただいて、の上で真っすぐでください。 [音楽] で、ハンマーで打っていただくとシルバーと文字が [音楽] [音楽] 入りますので、この同板でなんとか練習していただいてですね。本番はこの左の枠にこちらのシルバーと打ってください。で、シルバー 950という素材ですので、こちらの 950 でこも隣の右の枠2種類 返します。横に文字が書いてある目をご自分の方にけていってください。 そうですね。そう。結構もう3m ぐらいしっかり持って。そう。怖。 [音楽] で、ますぐ上からこうしっかりやったとこっとこうなに入ってしまう時角くとこう力抜いちゃうのでまっすぐ上から。お、これシルバー。 [音楽] [音楽] [音楽] すごいじゃ大丈夫です 。です。 [音楽] シルバーと感じまし緊張する。 [音楽] た 。うん [音楽] 。ちょっとついたかもしれない。 ですね。次はこちらにアルファベットと スコがありますので残りのスペースが リ内側になりますのでシですとか日付です とか 7重です。この線から間の重ですか。はい 。 [音楽] こっちどうしよう。どうしよう。 [音楽] 今日作った日とかそのい車とかそういう感じが普通っちが内側 [音楽] 今日は何?4 月26 か文字が書いてあるのでそちらをポジの方に見ていただければ [音楽] [音楽] すごいます。行きます。お、いいた。次は U行きます。 [音楽] [音楽] N [音楽] [音楽] 名前パニーと打てました 。すぐ端た。 希号とかとかとかんあれ [音楽] 記号 あ、あ、まだこっちの内側でいい。まだ、 [音楽] あ、打ってもいいかし。 へえ。うえ。よと思う。 [音楽] ハトできた。 で、次は表のデザイン。こっちの映画。 お、いい。印の種類たくさんあります。 [音楽] で、こちらのスタンプアップに奥の方つけていただいて、紙の上で一度考えていってください。 [音楽] この4mm のこの枠ですね。で、長さが60、あ、 46.7mmですので、この60 の線よりも大体13m ぐらいに短くなんです。この中に収まるように はい。 で、模様以外だとハンマーで打っていただくと、こういう叩いたがで作れますので、こういうベースを 作っていただいた上にワンポイントとか ああたらこういう感じで あ、入れることできます。 この作業が1番難しいんですよ。 それで時間かかるんだ。うん。そこが1 番デザインかメが一番難しい。 あ、まヨんちゃよね。はい。 今まだこれ選んでます。 難しい。はい。 です。いや、これ難しいです。でもここにあの開いてとこにどんどん押しとて大丈夫ですよ。こんばんは。ま、ここら辺だけとかこっちとかいと今こんな風作ってみました。いやあ、難しい。 [音楽] で、最後1周するんで、こことここはこう 隣同士になるんで、多分こういう感じで すると多分2つにしてこう繋がっちゃう ような感じ 。できた [音楽] 。できた。もう長さ的にはそのぐらいです からね。 そしたら実際に打っていったこれぐらい難しくなりますんで。で、そうですね。で、真ん中から打っていく方が打ちやすいので、この真ん中のところからこういう感じで打ってきていってください。 [音楽] [音楽] はい。 [音楽] で、ちょっと面積の大きいこういうコクリンク入りにくくなるので結構強めにガツンと 1発やってください。はい。 緊張する で、あまり端に打ちすぎるとちょっと切れちゃうんで、例えばこういう下側に打ちたいんだったら逆側にしてこっちも逆にしてこのぐらいの開けるぐらいのこ見やすいかもしれないですね。こっち側でこう抜くよりあ、 [音楽] あとはもう強く ガツンってると映んないからね。頑張ってください。 ええ。 やばいよ。緊張する。行きます。にゃ。 で、もし薄かったらもう一度そこにはまるのではめしてい動かないところで動かしっていただける。 [音楽] ああ、いいった。じゃ、 でもちょっとまだ薄いかな。尻尾はね、酒なかったけどちょっと薄いかな?どう?叩くの難しい。 [音楽] [音楽] [音楽] 深く入らったとこは最後直します。進んでいただいてまだ大丈夫です。 [音楽] はい。 全然入って音がもう軽いもん ね。難しいんだよ。どうだろう。 [音楽] 今度いい音した。 うん。じゃ、ち、もう1 回やって。うん。 うん。なんかここのくるってなってる部分があんま入ってない気がする。こっちの先端は入ってるけど難しい。 [音楽] これが大きいだとちょっとこう難しくなるんで。 [音楽] うん。 ちょっと薄い方があれば薄い方にちょっとこう傾けながら ああって難しい。 [音楽] 軽いな。 [音楽] 入ってる 。難しい。 [音楽] うえ、 [音楽] うん。 [音楽] 引かない。全然うまく引かない [音楽] 。うん。こんな感じになりました。 [拍手] ですか?今長さを切って、ま、ちょっと 薄くなったとこ直しておきますね。使った こと持ってきます。この辺かな。 [音楽] [音楽] 柔らかくして [音楽] 。え、どうですか ?これ、あの、僕は見られるの慣れてない ん [音楽] [音楽] で何回打つとこうエのところがこうぶれ ちゃうんですよ。こしっかり映っとこう。 [音楽] [音楽] [音楽] すごい [音楽] 全然切 ねえすごいええびっくり打つとまだ硬くなるんでまたまた柔らかく [音楽] [音楽] [音楽] すご、めっちゃ綺麗。ええ、すご、めっちゃ綺麗なんだけど。すげ。 [音楽] [音楽] で、次はですね、丸めていただきますので、こちらのリングに当てていただいて、ぐっと巻きつけてください。はい。で、曲がるところまでそうですかね。はい。曲がってきたら後ろに指をこう伸ばして塗っていただいて、こちらの気槌でこう叩いてですね、形止てください。 丸くなれば大丈夫です。これ下に当てっちゃうと力がとんどこう逃げちゃうんで全体そうですね。 [音楽] [音楽] あ、した方がいいんだ。それでね、大丈夫ですね。そしましたらサイズを一指で確認してください。 少しきついぐらいで最です。 [音楽] ちょっときつい。ちょっときついです。はい。で、今繋げる準備します。 [音楽] はい。 すごい。 [音楽] [拍手] [音楽] はい [音楽] 。こちらの方を外します 。で、先ほどの繋ぎ目をけていきますので 、下のこの部分は先ほどのつぎ目ですね。 上に銀が乗ってます。この四角い小さな板 が先に溶けて隙間に流れ込んで繋がります ので、全体をまずあっためていただいて、 全体が赤くなってきたらこの下の繋ぎない ところを集中してもらってください。 この先のこの部分が当たるぐらい 力なそうですね。これでみたいな気になり ます 。 そうがなくなってきたので繋めてそうです ね。でオッケーです。 [音楽] 800°ぐらい。 へえ。 800°すごい。うん。すごい。形を整えていきます。 [音楽] トリング棒にさしていただいて、奥に ぐっと押し込んで下から見ていただくと まだ隙間がこういう感じで残ってますので 隙間がなくなるように前方から周りながら 取りましたよ。 はい。はい。 [音楽] できたら今度取っていただいて今度逆に そうですね [音楽] 。でも最後から指でサイズしそうに [音楽] ますサイズしきついようにしたらどんどん 下げていただくとちょっと大きくなります 。はい。 まだちょっときつい。これ最後角が取れるんですけど、ちょっとサイドやすくていきます。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] けない。けない。 ちょっと下からついてない。あ、手がさっき回す時にる時にここでやってたからね。 [音楽] [音楽] お、いい感じかもしれない。どうしますか? はい。今角取ります。少々お待ちください。やるんだ。うん。 [音楽] この砂のところと か入れ [音楽] [音楽] 片側だけこう角を取特感じなんですけど。 うん。お、 [音楽] これあとは磨くだけです。すごい。 で、拭いながらこの先端を当てていく感じですね。こういう感じでペンみたいに持っていただいてこういう感じ。 [音楽] すごい 。めっちゃ光ってきてる 。すげえすごいした。多分 [音楽] [音楽] 一通りできれば大丈夫ですか? できました。 はい。じゃあ最後仕上げてきます。 お願いします。 すごい楽しい。めっちゃ楽しい。どういうのが楽しかった? [音楽] え、全部初めての体験だったカラーっていうのもあるけどサイズからデザイまで全部自分で決められるのがすごい楽しかった。 自分で全部選べる から自分だけのものに。それすごい楽しい 。あのね、これはね、やるじゃん。でさ、 どんどんピカピカになってくのピカビカの が好きだからそれが楽しかった。 めっちゃ綺麗になってた。今、え、最後の 仕上げを頼んでます。見て。やばえ、 めっちゃ光ってる。 すげえ。え、めっちゃキラキラ。やば。 [音楽] すご。 こういう感じで水のところがこう黒くこういう感じできますけど、 [音楽] どちらがいいですか?もうお好みになります。 うん。 この柄を目立たせたいんだったらこの黒くするとこう自体を目立ついんですけど、今こうほとんどく白く残ってるんで、周りもその白を拾って全然ちょっとこう明るい感じのキラキラした感じになってるんで、 [音楽] それはどうし白のままで どうしよう。 黒入れるとそうやっぱちょっとこうがあの [音楽] 塔が落ちるよな。 それと比べてやっぱちょっとこう周りのうん、 ちょっと暗っぽい感じ。うん。こういう感じ。 ああ、 好みです。どっち? へえ。でもこのままでもいいかなって感じではなんだけど。 ええ。 だ、中央だけだったらいいけど。あ、 全部こう黒するか全部その資料の中の方が うん。うん。綺麗は綺麗ですけどね。 それはあのカフなんですね。ああ。ああ、 確かに。 あ、ここでも作れる。イヤーカス。 へえ。 今度イヤーカスや。 今度は家だから。 料金は全部一緒。 家のは安くない。あ、ちょっと安い。 2000 円ぐらい安くなるから。ちっちゃいからね。 あ、あう。 と猫と月だけ残してあとは黒くしてもらいます。すいません。この腕の先がこう入るように塗っていただければ黒くなる。このそうですね。 月の中にこう入らないように ああ、黒くしたくないとこに入らないように もう軽くさっと塗るだけ [音楽] グレンザうん。うん。 ちょっとこう煙け剤が入ってるから、そういうのでこうやっていく感じ。 [音楽] 完成です。 どうですか? え、めっちゃ綺麗。ああ、可愛い。あ。ああ、できてよかった。え、次は、え、このイヤーカス作りに行きたいと思います。 [音楽] [音楽] はあ。これもすごい。ありがとうございました。 [音楽] ありがとうございました。え、めっちゃ楽しかったよ。可愛い。う、めっちゃキラキラち。オッケー。え、ここの猫と月を残して周りは全部くなりました。可愛い。 [音楽] [音楽] 可愛い 。この指輪は初めてのピンキーリングです 。 嬉しい 。じゃ、次はイヤカフを作りにまた来たい と思います。バイバイ。 [音楽]
はい!今回は静岡県伊東市の伊豆高原にあるラ・ボッテガ・ネロさんに行ってシルバーアクセサリー作りを体験してみました。
今回は指輪を作ってみたんだけど自分だけの指輪を作れて大満足です。
たぶん要予約だと思うので興味があったら電話してみてね。
体験時間はデザインを考える時間も入れて大体2時間くらいだそうです。すぐ決めれる人はもっと短くなるんじゃないかな?ちなみに私は2時間30分弱くらいかかったかも(●´ω`●)
次は私はイヤカフを作りにくる予定です。校則でまだピアス開けれないからカフスは大事w
では~(@^^)/~~~
#ラボッテガネロ #シルバーアクセサリー #シルバーアクセサリー作り #静岡県 #伊東市 #伊豆 #伊豆高原 #八幡野 #体験工房 #シルバーリング #指輪 #国内旅行 #アクセサリー作り #彫金初心者 #ハンドメイド #体験教室 #彫金体験 #silver #silverring