中山道 滋賀県を歩く.05 また、おいでやす/高宮宿~豊郷町(5km 彦根市-豊郷町)Nakasendo Takamiya-Toyosato Shiga Japan Walking

[音楽] え、あ、おしゃれですね。これ竹で作った 。これ 講子でこうやってひっくりね。 見どが あるですけど 、車が多いのでね、なかなかじっくり撮影 ができないと今ちょっと切れてます。 の 桜 お倉お倉 [音楽] 喫茶を持って ね。 じっくり見て歩きたいけど車が多い青いの でね、全くゆっくり歩けない 。ああ、ここら辺の道なんてすごくなんか いいですね 。へえ 。球団月行の集合場所なんですけど 、たちも怖いですよね。ここ通るの 。神宮郵便局。あ、これもそうか 。これが多社の鳥なんですね。こっから ずっと行ってこちらの方向かうとタ大社の 方に向かうということだ。 ちょっと長賃がかけてあるんでお祭りでも あるんでしょうね 。は津波なんですけどね 。いいですね。江戸時代と昭和が混在した ような商店街っていうそういう感じですね 。 こういう昨日道とか見るとすごく不勢あり ますよね。 これね、なんか船のあれですかね? これ悔いが浮いてある 。あ、なんだこれ? おしゃれ暖炉。 久しぶり。 飛び何号か忘れちゃったけど 。でも意外とね、 あのサメガあたりまではね。あ、ここ本人 と ええ門がそうなのかな。当時のものなん でしょうか。ってます 。旭日川あさんですね。 栗赤屋さんございます 。さんがございます [音楽] 。あ、前に橋が見えてまいりました [音楽] 。無橋。 チン橋渡ります 。はい。新橋りました。 時代の橋は結構基本的には有料だったそう で渡るのに通行量が行ったらしいんです けど、今の渡ってきた橋は最初からね、 あの、あれを通行量取らないっていうね、 そういうことで無橋と呼ばれていたらしい です 。あ、無橋を渡ったらやけに歩道が広く なりましたね。 ああ、松波が出てきました 。気持ちがいいな。多分ね、何もない ところにこれ松植えてあったんでしょうね 、昔 。あ、白鳥だな。いますよ。詐欺か。 片でやっ てくれね。共有が出てきました 。大グラカフェ 花遊び手作りパンありまって。これ おしゃれですね。 くがそうなのかな 。よし 。こんな感じです 。はい。え、松波に出てきました。あ、 いっぱいね。これ松の葉っぱなとこに 松ぼっくりがあります。 はい。下にもね、当然転がってますし 。あ、こちらにもね、来ましたね。また おいでやすていうね、3人の方、あっちへ 行く人、真ん中に立つ人。そして今度は こちらへ。これコメダーラですかね。 背負った人。 こちらお休みできるとこがあります。あ、 雲が起きた。なかなかね、気が休まらない 。ちょっとそこで休憩したいと思います 。はい。え、しばらくね、10分ぐらい、 15分ぐらい休ましていただきました。 あだいぶ足が楽になった。助かりました 。ありがとうございます 。着いましょう 。ああ、気持ちがいい。大美兵 。ずっと向こうまでね、町の山のところ までね、田んぼが広がってます。 あ、ちょっと侍いから取れないですけどバ コールが変わりました 。ということは豊里町に入りました 。ついにね、ひこネシこれで終わりました ね [音楽] 。あ、ちょっと変わったタイプ の 飛び出しお嬢 ちゃんとですね。反対にもあります 。あ、こっちの 切り抜重クイーンフレ合いゾーンという ところ がこっちかな。 ちょっとだけ行ってみましょう。 すごく立派なね、お寺があります [音楽] 。広いな [音楽] 。千人 をしのぶ方と書いてあります。 小学校 の 本ですね。豊富豊佐藤小学校有名なとこ ですよね 。ね、中見えるのか。 向こから入ってみます 。小学校 。あ、すごいかっこいいな。正面から見る と [音楽]

高宮宿は多賀大社の門前町として賑わった町です。
宿場町のシンボルは高さ11mの鳥居。約3.5km先にある多賀大社への入口に立っています。現在の宿場町は昭和時代の商店街へと移り変わっていった風情を感じられます。ただ、道幅が狭く交通量も多いためちゅいいが必要です。

犬上川に架かる無賃橋を過ぎると所々に松並木が残り、近江平野が一望できる郊外になります。全国を旅した近江商人たちがこの街道を行き来した姿を感じながら、やがて街道は豊郷町へと入っていきます。

動画の感想、思い出の場所などコメントをお待ちしております。

【彦根市観光ガイド】 https://www.hikoneshi.com/
【豊郷町観光協会】 https://toyosato-kanko.jp/

【使用楽曲】
DOON Music Room様 https://www.youtube.com/@doon5962
(エンディング曲 Pi-Pi-Sa-N-Po)

多くのゲームBGMのアレンジ曲やオリジナルBGMを配信されてます。

たう フリーBGM様
https://www.youtube.com/@BGMusicJp

【使用地図】
Googleマップ様 https://www.google.co.jp/maps
OpenStreetMap様 https://www.openstreetmap.org
Map-It様 https://map-it.azurewebsites.net/

【中山道 木曽路を歩く 全17回】
01 馬籠峠~妻籠宿  https://youtu.be/g5YhoutDdw8
02 妻籠宿~三留野宿 https://youtu.be/DKpdJQ-voOQ
03 三留野宿~十二兼駅 https://youtu.be/J3-acmOYkDg
04 十二兼駅~野尻宿 https://youtu.be/kZ2Xjd5pje8
05 野尻宿~大桑駅 https://youtu.be/m6zLWS_dCqY
06 大桑駅~須原宿 https://youtu.be/QfFY0Ds7LOI
07 須原宿~倉本駅 https://youtu.be/d_sThuSansA
08 倉本駅~上松宿 https://youtu.be/VT0fTUmvdBA
09 寝覚ノ床 https://youtu.be/D2XI9eaPpto
10 木曽の桟 https://youtu.be/dFLY5mwFRKY
11 福島宿を散策  https://youtu.be/pA-jeNZAvY4
12 福島宿~宮ノ越宿 https://youtu.be/5mMDrY433mM
13 木祖村藪原宿 https://youtu.be/WSFIrsoeVpM
14 鳥居峠 https://youtu.be/H_BgrZlVET8
15 奈良井宿 https://youtu.be/kZ1qqSrX-U4
16 奈良井駅~贄川駅 https://youtu.be/q4wcRhLo6_k
17 本山宿~洗馬駅 https://youtu.be/wcWDhwLFkZA

【中山道 岐阜県を歩く 全20回】
01 柏原宿~今須宿 https://youtu.be/AKCKkkamfLc
02 今須宿~関ケ原宿 https://youtu.be/kiV8yLWnQ7k
03 関ケ原宿~垂井宿 https://youtu.be/HiFhbTvI2G0
04 垂井宿~赤坂宿 https://youtu.be/IQ-8yyUeDjI
05 赤坂宿~美江寺宿 https://youtu.be/CKAfbt3WTpk
06 美江寺宿~河渡宿 https://youtu.be/UpEbZFDCnGY
07 河渡宿~加納宿 https://youtu.be/BT9N4JiPMec
08 加納宿~新加納 https://youtu.be/XTCpoqvjd28
09 新加納~鵜沼宿 https://youtu.be/3DpesKeemU0
10 鵜沼宿~坂祝町 https://youtu.be/VURBCTPY5Qw
11 坂祝町~太田宿 https://youtu.be/vHnm2xNHRJA
12 太田宿~伏見宿 https://youtu.be/VxT5j-iXjZE
13 伏見宿~御嵩宿 https://youtu.be/uh0dW2c3Q94
14 御嵩宿~細久手宿 https://youtu.be/UyDCFjaGrDI
15 細久手宿~大湫宿 https://youtu.be/N87A3oTakqo
16 大湫宿~大井宿 https://youtu.be/JDSdbNEPb0E
17 大井宿~中津川宿 https://youtu.be/RxRHme2ezmY
18 中津川宿~落合宿 https://youtu.be/djlsul4O-e8
19 落合宿~馬籠宿入口 https://youtu.be/3JFEZQSX5jw
20 馬籠宿~馬籠峠 https://youtu.be/UgAdNYv-p4I

5 Comments

  1. pipiさん、こんにちは!😊
    ほんと道幅が狭そうですね😱自動車がなかった江戸時代でも、中山道を行き交う人々でかなり混みあいそうな感じですね。
    参勤交代の大名行列があの道で「下に下に!」なんてやっていたら、道を譲るにも狭くて大変で他の通行人たちは大迷惑だっただろうなぁなんて思いながら見てました😅
    次回も楽しみにしています!😊

  2. こんにちは!
    前に多賀大社に行った事があるのですが、宿場町も近くになったんですね、知らなかった~せっかく行ったのに寄らなかったのは痛恨の極み!!ですw
    東海道の油井の松並木も地元の車がバンバン通って徒歩がちょっと怖いって思いましたが
    ああいった田舎道では歩いている人の方が珍しいし、地元の方の抜け道のようになっているから現代では車の往来があるのは仕方ないですよね
    そして次回の東郷小学校、どんな所だろう…気になりますが前情報なしで楽しみたいのでググらず次回の動画を待ちたいと思います!

  3. こんばんは! お金不要だから 無賃橋 ですね! 勉強になります😀
    東洋一と呼ばれる小学校があるなんて全然知りませんでした! 豊郷小学校楽しみですね✨
    今回もお散歩楽しめました! 次回も宜しくお願い致します!!

  4. こんにちは😊

    車が多いと撮影しづらいですよね😅
    私も公園など撮影中はなるべく
    人を映さないように心掛けていますが、編集で人に気付くこともあります😅

Write A Comment