おっさんがEVでお金をかけずに行ってきた「からかい上手の高木さん」小豆島 聖地巡礼の旅
今門トンネルを福岡から東に向かって走っ ています。下道を中心に約470kmを 半日かけて向かう先 は香川県の小島。実は小島はもちろん遅刻 上陸君初めての私。旅の目的はアニメや 映画の成地10年から上手の高さんの舞台 がこの島なんです。 今回舞台となった場所をできるだけ たくさん巡り、許可がなところでは愛用の ドローンを使って撮影します 。それではおっさんがEVでお金をかけず に行ってきたから上手の高さ、小田島 正一巡礼の旅 。福岡を出発し5時間ほどでようやく広島 市を通過。私の乗るEVはそれほど長距離 は走れませんので270kmほど先の 東広島市付近で充電する計画を立てました 。今回の充電&休憩場所は一の駅西城の 坂倉から充電器が早く値段もお手頃です 。再び出発しましたが今回は最短ルートの 岡山港には向かいません。なぜなら今回の 旅の目的は正地順です。高松港から出て いる高さんのラッピングフェリーは欠かせ ません。ということで岡山市の手前の倉敷 市まで行き、そこから瀬戸橋を通って四国 の高松市へ向かいます 。さて長かった下道の旅も終わり。 いよいよ瀬戸橋。しかし真っ暗で何も見え ません。ただの暗い道でした 。これでも初めての四国上陸は感動です 。瀬戸橋降りると高松港までもう一息 。さあ、セリー乗り場に到着しました [拍手] [音楽] 。きっと売り場はまだ開いていませんが [音楽] 、付近には高びさんのポスターもたくさん 。 気分が盛り上がります 。港には出行前の第3小島丸。今回は7時 20分の瓶に乗ります。さあ、車で船に 乗り込みましょう 。左側に第一高木さん発見 [音楽] 。ここに [音楽] も仙内のあちこ地に登場人物たちが描かれ ています [音楽] 。階段を登ると高さんと西方がお出迎え 。ドアを開けて客室に入ります。 さて、ここからは高さんのラッピング フェリー第3勝島丸を紹介 [音楽] 。高松子を出行 。高松市は思ったより都会でした 。1番前の座席をゲットしましたので早速 線内を散索 。2期のオープニングの絵が机 に右側の窓にはいろんな表情の2人がい ました 。もちろん1番前に も左側の窓にも違った表情の2人。 [音楽] 休憩スペースにははなちゃんなど大事な 場面 [音楽] がこちらは登場人物たちが正揃いですね 。仙内でもらったマットを見ながらうどん だ腹ごれへ [音楽] 。さて、上に行きましょう [音楽] 。デッキに出ると朝日がお出迎えしてくれ ます [音楽] 。ここかモめがいたら3期オープニング ですね 。今度は後ろの階段より上に登ってみます 。 [音楽] 1番後ろから見る鉱石。これを見るのが 大好きです 。瀬戸内会はやはり穏やかです。揺れも あまり感じませんでした [音楽] 。しばらくするとヤドンのフェリーと すれちめ。このコ路には現在3隻が就航し ているそうです。 いつの間にか島が少し近づいてきました。 近づいてみると大きいですね [音楽] 。次にすれ違うの [音楽] はオリーブ島ちゃんのフェリーですね。 太陽の光が水面に反射していて綺麗です 。右にカーブすると前方にトコが見えてき ます。さてここからは空殺映像をご紹介。 なって思った方はスキップしてくださいね [音楽] 。サ人から見た様子奥が小島です。 [音楽] 後ろから見ると観光バスが見えますね。 [音楽] 腕を後ろから前に見てみましょう [音楽] 。高さんは左右同じデザインでした [音楽] 。さ、小島に到着しました。 [音楽] 最初に訪れたのは高速乗り場 。そこの2階にある殿のシベース [音楽] 。整置巡礼のスタートはやはりここですね 。 [音楽] 高さんのパネルやフィギャー愛用の自転車 だ [音楽] 。ショーケースの中にもたくさんのグッズ や3式。 まずはここでマットをもらい巡礼の計画を 立てましょう 。なんと外に出ると島に1台しかない ラッキングタクシー 。幸先がいいですね [音楽] 。には港付近の聖地をブラブラします。 まずは世界一狭いという土地海峡。アニメ とドラマ両方で登場してますが、この日は 残念ながら工事中でした。すぐそばにある のはレロの町。付近は本当迷路のようでし た 。さて商を出てトンネルを南方向へ ちょっと遠回りして向かうのはブックス。 [音楽] エンジェルロードの前を通過 。あの本屋さんが見えてきました 。ドラマでもアニメでも出てきた青い看板 ですね 。お店の方は心よく撮影を許可してくれ ました。ありがとうございました。 [音楽] 一角には高木さんコーナーがあります 。お店の横も色々な場面で出てきましたね 。次に訪れたのは最高寺。まずは何度も出 てきた階段。階段を登ると星岸の塔があり ます。 残念ながら猫はいませんでした。 最高時から700mほど。こちらも聖地の 1つ戸殿象徴率中図所 。さらにすぐ近くにあるのは殿小中学校。 1番重要なロケ地ですよね。訪れるのを 楽しみにしてました 。次の目的地は少し距離があります。再び 早送りですね 。6kmほど走った先にあるのが中山線前 だ。冬なので生えませんわ。空から見ると 美しい棚田をご覧いただけます。 緑の美しい季節に是非訪れたいです 。2人が座ったデーのバス停。 こうして中を歩ければいいのですが [音楽] [拍手] 、この日最後に目指したのは地方指展望台 。中山線前だから1度剣道26号線に戻っ てから山道を進みます。標高 77mという高台にある絶景ポイントです 。この四角いのスターリングのアンテナに 似てますね。ここは実写版で使われてまし たね。重ね岩不動からそのまま歩いて登る という感じの無茶な繋がりでしたね。 ルート案内させると18km以上ありまし た。夜は満点の星空がご覧いただけるかも しれません 。この日はここでそのまま車中泊しました 。 さて、翌朝はオリーブビーチにのある特定 からスタート。ここはトラマや映画版で何 度も出ています。朝やけが非常に綺麗です ね。こんな風に海岸を走る青春を味わい たかったです。次に向かうのは通学路とし て何度も使われた場所。分かりにくいので 謝載動画から。 ここを左折し細い道 。このままっすぐ行くとロケ地ですが、 あえて うせ道が細いのでご注意ください 。新た水神社の前を左折します。 地には駐車場がない場所も多く、違法駐車 などしないようご注意ください。ここでは 安用寺さんの駐車場に止めさせていただき ます。駐車位置は山川、1番橋を覗いた3 台分です。正置住命のため駐車場を使わせ てくださる安児さんに感謝ですね [音楽] 。では愛用児さんの駐車場を出て山川へ。 ここを左に曲がります。周りは民家ですの で、静かにマナーを守りましょう 。200mほど歩いたこの場所、ドラマで 何度も使われた通学です。山川が西方の家 の方向 、東側が高木さんの家の方向のようです。 ここからは海もよく見えます。 一旦駐車場に戻り、今度は海川へ向かい ます 。オリーブの木の横を抜け100mくらい 歩く とドラマ版のロケチの腹玉神社です 。話の中で喜ばす勝負をする場所。アニメ 版では鹿島明神社でしたが、ドラマ版では ここ新た神社でしたね 。ここには高大名人も祭祀れています 。近くのオリーブエはワンカットだけ 。オープニングに出てきたドアですね。 駐車場の上にあり、ちょっと見つけ にくかったです 。このまま向かったのは駄菓し屋さん。 たくさんの懐かしい菓しに囲まれ ながらしっかりとお土産用にかご1杯購入 しました 。ここは西山石材という会社が遠慮して いる店舗。店内の半分は石材関係の商品 でした 。さあ、次の場所へ 。ドローンから見た右下の小島はず木島。 同じ感じで異なる呼び方面白いですね。 ソード島の中のあ豆木島の先にあるのが次 に行く富岡八神社です 。アニメやドラマの様々な場面で出てきた この場所。簡易4年に尊敬され400年も の歴史があるそうです。小高い山の上に あり絶景が楽しめます。 まずは車で上まで登り神社にお参りします 。この場合あまり歩かずに住むので楽です 。経済のあちこちが撮影場所になってい ましたね 。神社の方も心よく撮影に協力してくれ ました 。上から見るとこのように小中学校が見え ます。さあ、西方のように高木さん目指し て走りましょう。 このシ大好きです 。ここからは神社にあるさじをご紹介。 江戸時代から模し物を見るために作られて いたんですね。劇中のように花火を見るの にぴったりですね 。実際に歩いてみましたが、私には階段が 辛かったです 。それでも場所ごとに見える景色が違って 良かったです 。階段を登り切ると神社はすぐそこです。 神社からはエンジェルロードやあ豆木島も ちゃんと見えます。海を望む絶景神社非来 てもらいたいですね。GoogleMap に上空からの360°写真も何枚か載せて いますのでよかったらご覧ください。この 後向かったのはカ掛。ここは高さんの聖地 ではありませんが行ってみたかった場所 です。車載映像を取り忘れマットだけで ルート紹介します。バックの 周辺の空殺映像もご覧ください。まず殿の 省庁から北東に向かいます。棚田と同じ 方向ですね。田の時とは違い右に曲がらず まっすぐ進みます。ここで説折し形 スカイラインへ。そのまま山道を登ります 。標高700mほど登ることになります。 下り側には使いすぎフッドブレーキが効か なくなる制度減少に備えた大避場所がいく つもありました 。少し前に紹介した司法指展台を通過 。ようやく観光に到着しました。ここには ロートウェイでも登ってくることができ 、展望台からは絶景がご覧いただけます。 この日のロケチ巡りはこれで終わり。疲れ を落とすために温泉に向かいます 。車の充電のため途中寄った福田。実は ついてから気づきましたが映画8日目の セミのロケ地だったところです。福田校の 少し北にあるのは吉田温泉触れ合いの湯。 ここでしっかりと温まり島を半州ほど移動 オリーブビーチで車中泊しました 。ここでロケチ巡りから少し打線EV天国 島について説明をします。電気自動車は ガソリンスタンドに変わって設置されて いる充電器を使ってエネルギーを補給し ます。島にも急速が9箇所、普通が8箇所 あるのですが、移動途中の充電に利用する 急速9箇所は全て無料なんです。無料で 給油できるガソリンスタンドのようなもの ですよね。東内全域を走り回る中、大変お 世話になりました。いよいよ 滞在最終日。島の西側を中心に聖地などを めくります。まずはこの先のトンネル。 向こう側の見えちゃってますが肝試しの 舞台ですね。あまり怖くはなさそうで、 むしろ車の方が怖いかも。次に向かうのは トンネルから約4km先の重ね岩。 タイムラックスで紹介しますが、少し道が 狭いです [音楽] 。しばらく住宅の内を走った後、山道に なります。 理合が難しいので注意してくださいね。あ 、理法って西日本の方言しくすれ違うと いう意味のようです。最近になって方言だ と知りました 。車で登れるのはここ古個性神社までです 。さ、重ね岩まで頑張って残りましょう [音楽] 。距離は分かりませんが、徒歩で15分だ そうです [音楽] 。まだまだ先は長い。 [音楽] 途中の重ね岩不動に着きました [音楽] 。ここはドラマ版で何度も出てきましたね 。ここからは道ではなく岩場に近くなり ます。 [音楽] 到着 [音楽] 。せっかくですので山頂付近の空映像をお 楽しみください。 [音楽] 前方に見えるのは島北西部です 。その先には岡山県が見えてますね [音楽] [拍手] 。お出島や島も見えます 。重ね岩付近はかなり険しい地形ですね。 [音楽] [拍手] [音楽] あれだけ苦労して残った山道もドローンだ とあっという間です 。2人が見た景色をようやく見ることが できました。 次の場所はゴミがたくさん打ち上げられた この砂浜。アニメとドラマの両方の舞台に なった砂浜です。日が沈む位置は季節に よってだいぶ違いますね [音楽] 。海岸から友長に戻る途中にあるのは鹿島 病神社。 アニメの重要なセ地です 。いくつかの話はオープニングに出てます ね 。成地順に訪れた方も奉能した手間や絵が たくさん [音楽] 。アニメのメイ場面の写真も飾られてい ました 。裏側のこの辺りもですね [音楽] 。この場所はアニメや映画でも何度も登場 しました [音楽] 。ここもオープニングそのまま [音楽] 。ここは桜の時期に見てみたいです 。次に訪れたのはバシリコ。ここは映画の ペットショップのモデルになりました 。店内の雰囲気も非常によく落ち着きます 。アニメの場面が思い出されます。 [音楽] カルボトーストセットは大変美味しかった です 。今回最後に訪れた聖地はここエンジェル ロード。 渡れるようになる前にドローンで撮影し ました [音楽] 。上空から見ると砂浜が島に続いているの がよくわかります。 [音楽] [拍手] [音楽] は [音楽] [拍手] [音楽] 展望台に登ってみましょう 。私の地元の足山にもありますが、恋人な スッチだそうです。以上が今回訪れた聖地 や名所です。行けなかったところもあり ますが、十分大満足でした。 島を離れるのは非常に寂しいですが 、今度は違う季節にまた訪れます 。それまでに行きたい場所ももっと調べ なきゃ。 [音楽] 乗った瓶とは違いますが、棚発の夜の瓶を ご覧ください 。夜の日は照明がついて綺麗ですね。 [音楽] 内にはたくさんの常用者が並んでいます。 [音楽] ここで照明なき 。夜の海を高松港に負け消えていきました 。 [音楽] キロはちょこっだけ紹介します 。高松からまだ明るいうちに高速へ 。真っ暗だった雪とは違い、ちゃんと 瀬戸橋を見れました 。橋の形も色々あり面白いですね。釣り橋 、社長教、トラス教などもあるそうです 。今回の福岡から小年前の旅。走行距離は 1282km。充電台は2130円でした 。社長泊での節約旅でしたが、今度は 正田島の旅館に泊まってみたいです。次は 夏祭りかななんて考えてます 。また初めての正地巡礼の思いの他 楽しく違う場所にも行きたくなってます [音楽] 。ご視聴ありがとうございました 。よかったらチャンネル登録してくれると 嬉しいです。
聖地巡礼というのを初めてやってみました。
撮影は2024年12月ですが、ようやく公開します。
目的地は香川県の小豆島、「からかい上手の高木さん」のアニメ、ドラマの舞台となったところです。
今回は、3日ほどかけ頑張って色々な聖地や名所を巡ってみました。途中飛ばしても構いませんので、良かったらご覧下さい☺️
また、EVに乗っているのですが島の急速充電器は全て無料!その辺も紹介します。
字幕や解説が一部間違ってますがご了承ください💦
【動画の構成】
00:00 オープニング
00:50 往路:福岡から小豆島へ
03:16 小豆島フェリー
08:47 とのしょうBASE
09:55 ラッピングタクシー
10:11 土渕海峡
10:25 迷路のまち
10:32 移動:BOOKSことぶきへ
10:58 BOOKSことぶき
11:25 西光寺
11:44 土庄町立図書館
11:55 土庄中学校
12:06 移動:中山千枚田へ
12:22 中山千枚田
12:51 四方指展望台(星空も)
13:40 オリーブビーチの突堤
13:56 移動:安養寺駐車場へ
14:59 移動:通学路へ
15:20 通学路
15:36 移動:荒魂神社へ
15:53 荒魂神社
16:11 オリーブ公園
16:26 駄菓子屋(石の店西山 草壁店)
16:53 富岡八幡神社
18:48 寒霞渓
19:51 福田港と吉田温泉ふれあいの湯
20:18 小豆島のEV充電環境について
20:52 肝試しのトンネル
21:11 移動:小瀬石鎚神社、重岩へ
21:50 小瀬石鎚神社、重岩不動、重岩
24:35 海岸(小瀬海水浴場)
24:51 鹿島明神社
25:58 BASILICO CAFE
26:31 エンジェルロード
27:54 小豆島フェリー(夜の便の空撮映像も)
29:47 エンディング
空撮を含めた撮影については、全て必要な許可をいただいて実施しています。ご協力いただいた方々、ありがとうございました!
・土庄町観光課
・富岡八幡神社
・香川県小豆総合事務所 河川港湾課
・第六管区海上保安本部
・小豆島海上保安部
・高松海保交通課
・小豆島フェリー株式会社
・オリーブ公園
・BOOKSことぶき
・西光寺
・安養寺
・石の店西山 草壁店
・寒霞渓ロープウェイ
・吉田温泉ふれあいの湯
・鹿島明神社
・BASILICO CAFE
【私について】
福岡県の芦屋町から、主にドローンを使った空撮映像を紹介しています。撮影はすべて法律やルールに則り行っています。
1 Comment
一度の動画で、空撮と車載と聖地巡礼、とても楽しませてもらいました。