【1分で廃墟紹介】沼津の廃墟「多比の巨大地下空間」の見どころ #廃墟 #廃墟探索 #静岡 #街歩き #伊豆 #観光

1分で分かる廃墟紹介。旅地下号静岡県 沼津寿市の旅地区に存在する古い意識場の 後、意識としての創業は対象の頃に終わっ ていますが、非常に広大な地下空間を 有するため、戦治中は空州で火け出された 海軍交渉の手で地下工場へ転用されました 。そして戦後になると海軍の掘った通路の 部分が近隣住民たちの生活道路となり、山 の向こうの集落へ向かう地道として頻繁に 使用されたため、地図には道路トンネルと して表記されています。しかし自動車の 普及によって徐々に使用されなくなり、 2010年頃から封鎖。現在は旅幼稚園の 駐車場の奥へ向かうとその入り口を見る ことができます。子供が迷い込まないよう 非常に厳重な作が設けられているためここ からは入ることができませんが反対側の 入り口は家樹円の間にあって柵も緩く管理 人の許可を取れば入ることができます。 手軽かつ比較的安全に地下空間の探索が できるため洞窟探検の経験が浅い人にもお すめです。

#廃墟 #静岡 #街歩き #伊豆 #観光 #スーパーカブ #SuperCUB50 #廃墟探索 #廃墟巡り

今回は静岡県沼津市に存在する旧日本軍の地下工場の紹介です。古い石切り場を転用した作られたこの施設は、空襲で焼け出された沼図の海軍工廠の移転先として活用されていました。

【Mr.Amano’s channel】
静岡在住の原付ライダー。学生時代は東京で過ごしたため馴染みが深く、神奈川や東京をはじめとした関東方面へツーリングに行く事も多い。愛車はホンダのスーパーカブとタケオカ自動車のアビーキャロット。アビーは四輪車のくせに50ccというイカれた乗り物。
現在は諸事情あって失職中。せっかく暇ができたからこれまでのんびりやっていたYouTubeでの活動に力を入れてみたところ、熱川の廃棄動画が当たってまさかの収益化基準達成(現在審査中)。しかし次に繋げる方法がイマイチ分からなかった為、マーケティング業界で働く友人二人の助けを借りて試行錯誤中。

【廃墟探訪】
基礎体温の低さからくるスタミナ不足に悩まされていたので体力作の一環として山登りを始めた。しかしいつの間にか廃道歩きにシフトしていき、気付いたら廃墟を探す事が目的になっていた。
バイクや車で廃墟や廃道へ向かい、そこか見出せる自然と滅びの美学を発信し、視聴者の皆さんに非日常感をお届けできれば幸いです。たまに変な観光地とか変な地形の場所とかも配信するかもしれません。

【カメラ機材】
GoPro HERO9
GoPro HERO4

【編集ソフト】
ゆっくりムービーメーカー4

5 Comments

  1. こういう戦跡は日本各地に残ってる。
    こういう動画で紹介されて、興味を持つ人が増えれば良いと思う。

Write A Comment