【高知旅③】室戸観光とキンメダイ〈大道芸人夫婦旅〉| 室戸キンメ丼 |室戸岬 | むろと廃校水族館 | 御厨人窟 |

[音楽] 快適な場所を求めて西日本快適旅へよう こそ。今回は高知旅その3室観光と金メダ をお届けします。高知県南東部室周辺を1 日けで観光しました。日本の1つに数え られる室は魅力的な絶景だらけでした。 名物の室金メドも味わえました。 是非ご覧ください。 快適はうございます。 [音楽] おはようございます。 あ、今回より高知旅スタートです。 はい。 で、現在私たちがいるのが高知県と徳島県の県徳島県にある三河湾の風穴というとこに来てます。 はい。 高チの足釣りの方の見残し海岸で見たような岩に蜂のスの穴が開いてるような気願が見られます。 [音楽] うん。前回1年前に四国1 周旅したんですけど、その時実は高知県を、ま、 1.5 [音楽] 日しか回ってなくて、あの、一部の方からお叱りを受けました。はい。あの、コーチを置き去りしてるんじゃないかと。で、ま、そのお詫びも兼ねてコ知県をゆっくり回っていこうと思います。これから今日は、え、室と周辺を回ろうと思います。というわけで今日も 1日よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 どう? 怖いって。 [音楽] 的快 [音楽] [音楽] 美味しそう。 照り焼きと炙り 焼きますわ。すっごいプルプルしてる。美味しい。美味しい。すっごい美味しいです。 [音楽] はい。食レポ放き嫁め。 プルプルプルプルしてる。 待に待った金行きます。 [音楽] うん。身に甘味があるね。 うん。 トロっともしてるし、プリットもしてる。ちょうどいい。 [音楽] たまりませんね、これね。うん。 たまりませんね。焼き。うん。皮パリパリ。皮パリパリ。身がふわふわ。 [音楽] 美味しい。贅沢すわ。 うん。うん。 豆知識が書いてある。 放置県の金メダ魚格量は全国第4位。4 で、室の金メ台は、え、両場が近く、鮮度が良い。近年は魚角量が減り、さらに高級になっている。 うん。いただきます。 わあ。この吸い物もまた美しいんだよね。 ねえ、 このヒレがなんか綺麗だよね。色がね。 うん。綺麗。綺麗。 うん。そして窓から海見えるね。 うん。本当だ。 あの辺を泳たんじゃないか。この金メ台は。この室切ってすぐすぐ深くなってるからね。あの、開光近いから。 [音楽] 気をつけないと落ちちゃうよ。 落ちちゃう。ガとどこでも海には落ちますけど。 あのメタルマリオじゃないんだから。今日本当雨おだったんすよ。 [音楽] うん。晴れてるんですよ。うん。 高級の銀メダさんですよ。テり焼きのタレも美味しいね。 [音楽] うん。最後この照り焼き残しときたいね。 うん。うん。 このポットの中には金メダの出汁が入っております。 うん。 この金メ丼は途中で味変ができますと。出しかけて金め茶漬け。オッケ。よし。こぼしてるよ。 [音楽] いや、あなたもね、私見てたから。はい。ちょ、 いきます。 [音楽] この出しちゃ漬けの状態にするとこっちとの相性さらに照り焼きとの相性抜群高香しさと 上品な出しのコラボレーションって感じ。また出汁がいい。うん。 うん。うん。うん。 うまい。うまい。うまい。 うん。うん。うん。このさ、 元々乗ってたカツオ節がさ、 硬い。うん。 お願いします。 ごちそうさでした。ごちそうさでした。 的快適知県東川の南タ室です。 [音楽] はい。 周りはすぐ深海という本当に深い海です。 ま、地震とか近く変動によってどんどんどんどん地面が流気してるという様子を見ることができる場所です。それでは見てもらっていきましょう。レッツゴー。 レッツゴー。 ま、ここ時期によってはクジラを見たりできるんだよね。 ねえ。 ホエルウォッチングとかでも有名な場所です。 この 室はでさっきの展望台から降りてきて室の一番南の方来ました。 [音楽] はい。 で、この辺りはコーチでよく見られるとデガンが交互に積み重なってできた地ソ。サデゴソです。 [音楽] うん。そして海が綺麗です。綺麗。 砂浜っていうよりかは岩がいっぱいある。あ々ら々しい海って感じ。 うん。こけたら痛そう。 うん。そうだね。うん。こけないでね。 うん。こけない。 [音楽] そして後ろを振り返ると東台も見えます。そして東台の方を下の方に目を移すと中岡太郎先生の像がございます。 え、この室富先には中岡慎太郎先生の大きな像が置かれてますわ。こんなとこにもラピタがあった。 [音楽] すごいなんか3D みたい。飛び出てきてるね。 あの映像見てる人が3D みたいっていうなら分かるけど、旅してる我々からしたら全部 3Dですよ。すいません。 [音楽] で、この室先の周りはぐるっと Uほどになってて、ゆっくりと散索することもできます。 はい。 はい。ただ我々は時間がないので次の場所行こうと思います。 はい。レッツゴー。レッツゴー。 [音楽] 快適快適。 [音楽] はい、続いてやってきたのが室廃行水族館です。 はい。 ここは廃行になった学校を活用して水族館にしてるという珍しい場所です。 うん。 学校の雰囲気も残しつつ水族館というまた楽しい場所なんで行ってみましょう。 レッツゴー。レッツゴー。 [音楽] 水族館なのか学校なのかよくわかんなくなってくる。 ああ、すごい教室じゃん。 この教室だけどちょっと右の方に目あると水槽っていう。 [音楽] え、待って待って。箱の中見て。 お、すげえ。え、赤原もりちゃんだって。 こ世界中探してもここだけだろうね。いこん中で買われてるモ。 OHPだ。OHP。 オーバーヘッドプロジェクターの略。昭和世代に馴染みの学校美品。そうそうそう。使ってたわ。平成まれの大半は OHP を知らない。知らない。 OHP。OHP 学校で使わなかった。双眼鏡と違うの? 違う。違う。だ、1 世代前のプロジェクターみたいなもん。 うん。うん。うん。 ジェネレーションギャーっ。 [音楽] [拍手] [音楽] これ餌やりできるから餌やろうよ。これ やりたい。あ、 待って待って。ボラの餌。ボラの餌200 円。花火で例えると先行花火のような風。 不勢です。 迫力は求めないでください。じゃん。ん、すごい。見て見て。餌がさ、細かい。 [音楽] そうやね。こんな小魚やからね。 うん。 ほら、もうすでにやる気満々んだよ。 ちょっと待ってみんな。 これやばいってこね。 え、すごい。めっちゃ集まってるじゃん。 ひめき合ってるとはこのことや。 すごい行きます。 あの餌やってるのに絵面が全然変わんねえ。うわ、すげえ、すげえ、すげえ、すげえ、すげえ、すげえ。これホラー映画じゃん。やばい、やばい、やばい、やばい、やばい、やばい、やばい。上の方とかちょっと陸に上がってんじゃん、半分。 [音楽] 本当だ。 海の上に上がってるよ。どうでした? 普通にご飯に振りかけかけてる感じだった。 それ言うなって。それ言うなって。 おお。 おおわ。また来た。おお。 挨拶しに来たね。ね。ここの水道館600 円だけどさ、600 円の規模じゃないよね。 でかいよね。可愛い。 はーい。 [音楽] このポスターすごいよ。 この廃行水族館のポスター。 うわあ、すごい。美少エイリアン赤。 うお。懐中小林さ子身のカゴ。 もう癖しかないよ、これ。 [音楽] 勘弁しさん。 [音楽] リカの実験室、準備室にデカデカとしたクジの骨がございます。理解室だ。理解室。 [音楽] え、懐かしい。あ、そう。懐。 [音楽] とこちゃんがいない。あ、いた [音楽] 。何やってんの?ま、そんなコらつけて なくてもとこちゃん元々どん臭いから神 みたいなもんだよ 。情緒不安定かよ。 はめはめは途中一外してたけどね。 [音楽] 気づいた。恥ずかしい。 [音楽] ま、ここの1つの大きな目玉が大水ソです [音楽] ね。よいしょ。 水槽とは言っても活用してんのがプールという。 ああ、いっぱいいる。下 [音楽] いた。ブリ ブリかな。もう学校のプールまで使って魚展示するって本当なんかアイデア勝負というか、ネタ勝負というか。 [音楽] うん。 というわけで廃行活用した水族館。ここは楽しい場所です。 うん。楽しい。 では、え、ま、このね、コーチでよく出てくる工房大使、この工房大につあるスポットにこれから最後行こうと思います。 [音楽] はい。はい。レッツゴー。レッツゴー。 快適。快適。 [音楽] 本日最後のスポットミクロド新名屈にやってきました。 [音楽] はい。 この場所は他の有名な工房大子空海が修行と生活をしていたと言われている洞窟です。こちら左側の方がミクロドと言いまして生活をしていたと言われてる洞窟 でこっから右の方に視点移すと新名屈は修行してましたという場所ここの洞窟から海と空が見えるじゃん。 うん。 この海と空の景色に感動してくという名前を自分でつけたと おいうわけです。 生活の方から行こっかしょ。こっちがミクロドです。 [音楽] うわ、暗いよ。 暗いっすね。暗いね。結構奥が深いね。 ああ、まだ この場所で一時生活をしていたと。 うん。いや、精神力鍛えられそう。暗くて怖いじゃん。 そうね。まあ、昔の人はね、暗くなったら寝るっていう生活してたからね。暗いなんかスマホ見たりとかしてないから。続きまして、こちらが修行をしてたと言われている新名屈です。 [音楽] はい。お邪魔します。あ、こっちは割と あっさりしてる。 こっちの洞窟はそんな深くないね。 ねえ。 ま、ここで座然組んだりとかして修行してたってことや。 うん。うん。 いいね。ここでさ、座然くんならさ、海の音が聞こえてくる。 今だいぶ海岸線が遠いんだけど、昔はもっと海岸線が近かったと言われてまして、まさになんでかって言うと、この土地が流気してるからです。 ほう。うん。 空海さんも寂しいだろうね。 まあまあ変わってるからね。 うん。海が遠くなっちゃったみたいな。 ま、大の中においては人間なんてちっぽけなものですと。ま、空海さんも多分そのぐらいの悟りは十分開いてるはずだから大丈夫だと思います。 [音楽] うん。 大丈夫だと思います。どの立場だ?俺は めっちゃ上から。 [音楽] というわけで、本日は室周りを回ってきました。 イエーイ。 今日は空海が見て感動したという海をバックにお別れです。 はい。引き続きよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 バイビ。 美しい空と美し合わせて空。 快的快適。 次回は高知旅その4 高知の東側1 日観光プランをお届けします。 数万年前にタイムスリップしたような場所 や日本3大昇入道、日本一にも輝いた動物 園など高知市の東側は魅力的なスポットが いっぱいです。これらを1日で回りました 。是非ご覧ください。このチャンネルでは これからも快適をお届けしていきますので 、チャンネル登録、高評価、コメントして もらえると嬉しいです。 動画は毎週木曜日に更新しています。それではまた次回の動画でお会いしましょう。 [音楽] 大芸人カプル快適更新中。 [音楽]

せっかくの休暇だからこそ、ストレスなく過ごせる場所を旅してみませんか?
夫婦揃って大道芸人の夫婦が<快適スポット>を求めて旅するチャンネル♪
今回は【高知旅 その3】「室戸観光とキンメダイ」をお届けします。

高知県南東部、室戸岬周辺を1日かけて観光しました。
日本八景のひとつに数えられる室戸は、魅力的な絶景だらけでした。
名物の「室戸キンメ丼」も味わいました。
是非、ご覧ください。
  
  
〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇

【目次】
0:00 オープニング
0:05 今回の旅説明
0:27 (徳島)水床湾の風化穴
1:47 室戸キンメ丼
5:04 室戸岬を散策
7:32 むろと廃校水族館
12:46 御厨人窟・神明窟
15:38 次回予告

〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇*〇
  
  
皆さまにとっての<快適旅>の参考になるスポットを夫婦で楽しく紹介♪
宮崎県を拠点に、各地を巡ります!
西日本各地を精力的に旅して参りますので、チャンネル登録してもらえれば嬉しいです☆
https://www.youtube.com/channel/UCBXGi3pyBa2VJRQdhxGq23Q
※動画:毎週木曜日<12時>更新
※ショート: 月・水・金 更新

高知県は四国南部にあり、太平洋に面した「南国」といわれる土地柄です。
人口は全体で3番目に少ない県で、ダイナミックな大自然の景観を楽しめます。
観光的な見どころも数多くあり、観光資源が豊富です。
「酒を酌み交わせば誰とでも親しくなれる」という県民性で、とてもエネルギッシュ。
カツオのたたきなど名物も多く、魅力的な県です。  
      
<行先>
・水床湾の風化穴(徳島県)
https://map.yahoo.co.jp/v3/place/nPDupKwjgu2
・料亭 花月
https://tabelog.com/kochi/A3902/A390203/39004106/
・室戸岬
https://www.city.muroto.kochi.jp/pages/page0290.php
・むろと廃校水族館
https://www.city.muroto.kochi.jp/pages/page0343.php
・御厨人窟・神明窟
https://www.city.muroto.kochi.jp/pages/page0300.php
  
  
※Instagramやってます♪
<夫婦旅アカウント>
https://www.instagram.com/higachu.tokonatsu/
<旦那>ジャグラーひがちゅう
https://www.instagram.com/juggler.higachu/
< 嫁 >トコトコ☆とこなつ
https://www.instagram.com/toko.toko.tokonatsu/
  
    
#旅行vlog
#夫婦vlog
#夫婦旅
#水床湾の風化穴
#料亭花月
#室戸岬
#むろと廃校水族館
#御厨人窟
#神明窟
#室戸キンメ丼
#空海
#無料スポット
#絶景スポット
#おすすめ観光スポット
#珍スポット
#国内旅行
#japantravel
#旅行動画

1 Comment

Write A Comment