2025ゴールデンウィークおすすめ【湖巡り】四万ブルー「奥四万湖」やんばグリーン「八ッ場あがつま湖」天空の湖「野反湖」「中禅寺湖」暮坂峠の花桃「花楽の里」2024年5月2日撮影 #群馬県 #栃木県
こんにちは。お出かけぽコです。いつもご 視聴ありがとうございます。今回は 2024年5月2日に行ったゴールデン ウィークの日帰りツーリングコースなどを 紹介する内容になってます。不純物のない 雪水が流れるこの季節。大体ゴールデン ウィークまでは島ブルーを始め湖の色が 綺麗なので水巡りをしてきました。あとね この走行ルートなら昼間の時間帯 ゴールデンウィークでも込まないだろうと いう憶測で向かってます。僕はね渋滞と 信号だらけの市街地走るの大嫌いなんです よね。だからゴールデンウィークは慎重に 行く場所を選んだつもりです。できるだけ 完潔にルートと湖の景色をお届けしたいと 思います。ルート自体はね、こんな感じ です。途中花街道の1箇所が見頃で ラッキーでした。このルートは距離的には 約400kmになっちゃうんですけど、 時間がなくなったらこっちで帰るという風 に考えてました。奥の湖巡りも良かったん ですけど、ゴールデンウィークはね、まだ 1か所当期通行止めの部分があって、 片品川に通り抜けができないんですよね。 さて、自宅を朝6時頃出発 妻湖に向かってる最中です。ルートは上部 国道、今映像に移っている上心自動車道 です。早朝なので一切渋滞なし。上心自動 車道がね、開通してない区間もこのように 快適でしたね。偶然この道で電車と一緒に 走れましたが嬉しかったです。快適に ヤんバつ湖に到着しました。8時30分。 どうですかこの色?ヤンバブルーとかね、 ヤンバグリーンとか言われている。綺麗 でしょ。ここはね、この部分から撮影して ます。道の駅よりこっちの方が湖に近くね 、湖の色が綺麗なのでいつもここが僕の 休憩場所になってます。さあ、次は当期 閉鎖会場。開通したばかりのぞり子に 向かいたいと思います。 イエー。 国道292 号戦。今殺温泉に行く走れやすい国道 292 号線がほぼ並走してますが、のぞり子へ向かう国道 292 号線はこんな道なんですよね。道に入って焼き温泉へ。 この川がお風呂なんですよね 。ここに岩風呂があるんですが、ここにも 24時間いつでも入れたんですよ。でも 2025年5月4日が最終入浴日。閉鎖に なるそうです。今まではここまで来て川が 増水して入れなくても岩風呂がありました が、閉鎖後はここまで来てダメなら帰ると いう運任せ。行きにくくなりますね。この 時は時間がないからパスしましたが編集し てる今入るべきだった としています。期閉鎖するの はここですね 。開通したばかりのね、国道405号線を のぞり子に向かって走ってきました。 そり子は天空の湖と言われている標高約 1500mの部分にあるのでこんな感じで ね、ちょっと道幅の狭いくネくねした道路 になってました。うわああ、で も またシ根がちょっと微妙になってますね 。こっちも微妙です。いや、でもいいね。 やっぱり葉っぱがないからいいね。らしい や。うーん。雲は残ってますね。残念。 無念。ま、でも晴れもも出てるから。よし としよう。着きました 。天空の湖のぞり子です 。標高 1513mだったかな。着いた、着いた。 ついたついた 。天空の湖のぞ子です。ま、でも雪が残っ てていいですね 。のぞり子のご飯道路を走ってまた来た道 をね下ってここに来ました 。そして峠を走ります。赤の城 鼻楽の里の里って言うんかな。この時期 にこんな当たいなところに出会うとは。 今日5月2日ですからね 。ちょ、ちょっとびっくり 。今日5月2日ですからね。 まだこんな刀原鏡みたいなところがあるんあったんですよ。 思いがけない花との再開でした。坂にね、入る道の麓元にも多少あったんですけど終わってたんですよ。やっぱりこの辺はね、高向が高いだけありますね。頃でした。多分今年もデインク中はいけるんじゃないかと思っております。 ここが坂峠か 。あ、ここがク坂峠頂上 で 108mとかありますね。おお 、気持ちいいじゃない ?ここもちょっと前は綺麗だったん でしょうね。あ、ここもちょっと前までは すごかったんだなあ。 坂峠っていうのは結構鼻の街道なんだな。 サバたり温泉行こうか。入らないけどね。 時間ないんで。うわあ、綺麗だね 。ああ、共同浴上だ。暑い浴上だ 。この花は完全に終わってますね 。あ、 ちょっとパス島ブルーになってないよ 。島湖を立ち寄るのはやめて奥島湖に 向かいました 。奥島湖に到着。12時半です 。風のないよく晴れた日っていうのがね、 島ブルーがよく見える日なんですけど、雲 があってね、所ど湖に影ができてるんです けど、ま、それでもそれでも悪くはない色 でしたね 。そしてご飯道路を一周したり公園を探索 したり、奥島湖を堪能しました。藤島湖 から下ってまた方向に向かいました。今 ロックハート場の前を通過いたしました 。3時過ぎちゃったんですけどこれから今 峠に向かいたいと思います 。到着。ここ右側ね、 あれロープウェーのリバだと思うんですよ 。で、ここが当期閉鎖のゲートだと思い ます。 で、ここ は開通した音声峠ですね 。あれ、ま、ロープウェの案内が、案内の でっかい看板があったんですけどなくなっ てましたね 。で、左に見えるのが丸沼ですね 。ま、太陽がね、夕方なんでね、15時半 なんですよね。まあ、今から日光に行く人 っていうのも、ま、珍しいだろうな。 止まるんならいいんですけど、ま、止まら ないですからね。あ、まだ好きしてる左側 に杉沼が見えてまりました 。さあ、もう少しで今トンネルなんで ちょっとですね、カメラの装着をさせて いただきます。あ、終わりだ 。はい、音声トンネル来ました 。まあ、僕が1番好きな景色栃木県入り ました。あ 、南さんに雲がかかってる。やっぱり太陽 が出てないから。太陽が出てないからダめ ですね。 ま、でも今年初 の今峠だな 。抽選時半のね、撮影は失敗してましたが 、この写真の撮影時間は4時でした。 ゴールデンウィークはね、夏に比べれば 沈むのが早いですしね。あと曇りだった からね。ちょっとね、ここは観光しないで から直接お家に帰れば良かったかなと後悔 しました。ま、でもこうやってですね、1 周400kmのね、ツーリングはしてき ました。このコースと同じ道を走らなくて もいいと思うんですけれども、ゴールデン ウィークにお島湖やヤんばつ湖、のぞり湖 、そして暮れ坂峠の花などはお勧めしたい と思います。最後までご覧いただきまして どうもありがとうございました 。にゃんにゃん。ただいま。
2025年のゴールデンウィークにおすすめしたい雪解け水で独特な色になってる湖巡りツーリングやドライブのコースと四万ブルー「奥四万湖」やんばグリーン「八ッ場あがつま湖」天空の湖「野反湖」「中禅寺湖」暮坂峠の花桃「花楽の里」などを収録した映像
撮影日2024年5月2日
#湖
#四万ブルー
#中禅寺湖
#奥四万湖
#八ッ場ダム
#八ッ場あがつま湖
#天空の湖
#野反湖
#暮坂峠
#花桃
#ツーリング動画
#ツーリング
#ドライブ
#ツーリングスポット
#ツーリングルート
#ソロツー
#ソロツーリング
8 Comments
おつかれさまです😃
先日 万座の帰りにハッ場ダムに
寄ったとき凄く綺麗でしたょ✨
時期によっては
四万ブルーより綺麗に
なるらしいですね😮
ついでに川原湯温泉にも
入ってきましたが
露天風呂からの景色も
良かったです♨️
お疲れ様です。絶景をありがとうございます。
小生は、半農・工場半日パート・土日は、伊香保の食の駅で催事販売で、雨と雪の日が安息日です。尚、567前は、大陸へ仕入れ、適当に話せるのよ~☆彡
ポコさん、お疲れ様です🤗
先週似たようなコール周りましたが、寒かったですね😅
やっぱり野反湖周辺の雪は今年多かったんですね😘
ラッキーだったな🤭
投稿お疲れ様です。
四万ブルーは本当に綺麗ですよね、野反湖も四万ブルーの様に綺麗な青い水をたたえますし。やっぱり綺麗な水じゃないとあの色は出ないんでしょうね。
面白いルートですね😊まさか1日でここまで回るとは😮各、湖(みずうみ)を中心にツーリング&お土産とご飯屋さん巡りはしてました😊
一例としては高崎から倉渕、(土地小栗の里休憩)大戸で忠治の墓参りと関所跡見学。姫街道通って長野原、そこから草津に上がって、運動公園で休憩と景色、お土産物探し。六合村に降りて太子駅見学、そこから四万温泉へ、湖見学後、無料温泉へ。さっぱりしたら中之条駅前にあるカツ丼の有名なお店へ。日陰道路通って水牢跡観て伊香保。お饅頭買って榛東から箕郷のフルーツライン通って、「左道」の史跡見て高崎に戻る。とゆうルートです。群馬の史跡に興味あるなら是非😊
ポコさん 体調良いみたいで、頑張ってね、😊映像がクリアーきれいです、登録者も増えて、嬉しい限りです😊バーン。
桃源郷も湖もポコさんの語りも癒しです🌸
今日はどこにも出かける予定はありませんが、ポコさんの動画でお出かけ気分を味わえました。ありがとうございます。
今年のGWに米沢へツーリング行ってきましたが、雪解け水がダムの上流に貯まった事でこの季節だけ林が水没するという、白川湖の水没林(山形県西置賜郡飯豊町数馬)もキレイでしたよ!
地元は観光資源地化に躍起なようでライトアップされたり、今風のレストラン造ってテレビで盛んに紹介させたりして、GW中は湖畔の駐車場の駐車料金バイクで500円協賛金名目でとっていました。(笑)しないのホテルでバイク駐車場1日150円(一応立派なホテルの屋内駐車場)に比べれば5百円という金額はいいけれどう~んと思ったので中には入りませんでしたが