【熱海&伊豆】泊まって良かったおすすめホテル5選!オールインクルーシブ・飲み放題・海鮮食べ放題ビュッフェ・コスパ最高の温泉宿

今回の動画はハッピーアワーやお酒の飲み 放題がついているコスパ最強宿を5つ厳選 しました 。リニューアルオープンした豪華なピッぺ 会場のあるホテルやSNSでバズっている 回線 づ気の場所ばかりです。良かったポイント はもちろん微妙に感じたところも包み隠さ ず全て解説していきます。動画の最後には トップ3も発表するので是非最後まで見て ください。それでは早速行ってみましょう 。赤ネ丸の旅丸チャンネル。まず初めに 紹介するのは下田ジュラクホテルです 。1954年に創業した客室数50室の 人気ホテルです。東京からホテルまでの 所用時間は高速道路を使い約3時間です。 の正面に到着するとスタッフが駐車場まで 車を移動させてくれます 。車がない人でもホテルへのアクセスは 可能です。伊豆急下田駅から東京駅まで 踊り子号が直通で運行しており2時間40 分で行けます。駅からホテルまで歩いても 行けますが20分ほどかかるのでホテルが 運行している無料送迎を利用するのがお すめです。予約時に送迎の胸を伝えて ください 。ホテルの目の前には窓ヶ浜海遊園があり 、伊豆を一望することができます。公園内 には海水浴上、足湯、子供用の遊具などが あるので子供連れのファミリーでも楽しむ ことができます。しかもこの公園では黒船 に乗ることができます。大人1500円、 子供750円で下田の海を20分かけて 回ります 。それではホテルの中を紹介していきます 。入り口に入ってすぐのところにフロント があります。チェックインは15時ですが 、1時間前くらいから受付が可能です。 フロントは歴史を感じる和風でレトロな 雰囲気です。入り口にウェルカムドリンク が用意されているのが嬉しいですね。 レモンやオレンジが入っていて爽やかな味 でした 。客室に向かう前にフロントで浴衣を選べ ます。小さなサイズや大きなサイズまで 幅広く用意されています。女性用は色や柄 が豊富です。子供用の浴衣やスリッパの 用意もあります。小学生までのお子様は雨 が無料でできます。波の音が聞こえる回も 1つ無料でもらえます。磯遊びセットも 用意されており、無料で借りられます。 釣り竿は1000円でレンタルすることが でき、餌は500円で販売されています。 竿をレンタルしたら窓が浜海遊園で海釣り を楽しむことができます 。フロントの奥に進むとラウンジがあり ます 。チェックイン前から利用することができ 、21時まで入場可能です。ラウンジでは テレビゲームやレトロなテーブルゲームで 遊ぶことができます [音楽] 。大人も子供に戻った気持ちで楽しめます 。卓球台は予約なしで利用できます。利用 時間は夜9時までで1組30分以内です 。チェックイン時間の15時になると名前 が呼ばれ部屋へ案内されます。ちなみに ルームキーは1本です。部屋の鍵が1本 しかないので夫婦やカップルがそれぞれ大 浴上を利用する際はラウンジで待つなどし て客室に戻る時間を調整するかフロントに 預けるのがいいかもしれないですね。 エレベーターはフロントの前と建物の奥に も1台あるので覚えておくと便利です。 このホテルは2階から6回が客室になって おり、1階と地下1階がレストランや路天 ブロなどの共容フロアです 。客室は豪華な気品室、専用路天ブロ付き の客室、和風感特別室などがありますが、 今回止まるのは最もリーズナブルな客室 です。それではルームツアーをしていき ましょう。この客室は重の広さの和風の 客室です。昔ながらの部屋という感じで 懐かしさを感じます。部屋からは伊豆の海 を眺めることができます。このホテルは 前室オーシャンビューになっており、2階 のこの部屋でも十分な景色ですね。 テーブルは大きくて使いやすかったですが 、テーブルクロスはなくてもいいように 感じました。お茶や電気ケトルが用意され ています。茶バはTバッグに入っているの でお茶が入れやすかったです。お茶けは 伊豆のナさでした。創業60年の死ニ舗 和菓屋が作るロングセラーの和菓です。 しっとりとした和風のクッキーの間には つぶ案が挟まれています。お茶との相性が 良くて温泉に来た気分をより味わうことが できました 。客室内には冷蔵庫があり、冷蔵庫内に ある飲み物は生産時の深刻性です。自散し た飲み物を冷蔵できるスペースが若干あり ました。また部屋にペットボトルの ミネラルウォーターのサービスはなかった です。 ちなみにフロントではカンビールの スーパードライが350円で売っていまし た。それでも少し高いので私たちはホテル から徒歩10分ほどのところにあるセブン イレブンで飲み物を買いました。チェック イン前に買っておくことをお勧めします。 それではツアーに戻ります。客室には テレビがありますがNetflixや YouTubeは見られません。フロント でWi-Fiのパスワードが書いてある紙 をもらえます。客室は通信可能でしたが、 通信できない場所もホテル内には多くあり ました。コンセントは3面鏡の横にあり ます。その他にも部屋の中には2箇所 コンセントがありますが、USBポートは ありませんでした。客室の空調は1部屋 ごとに変更できます。それでは押入れの中 を見てみましょう。仕入れの中には セキュリティボックスがあり、ルームキー と一緒についている鍵で世錠ができます。 その上にはバスタオルと青い袋があります 。青い袋の中にはボディタオル、ヘア ブラシ、歯ブラシが入っています。 ハンガーやタオルかけがあるので濡れた タオルを干すことができます。こちらの 押入れの中には布団が入っています。布団 は夕食の時間中にスタッフが用意をして くれます 。次は水回りを見ていきましょう。洗面台 にはコップ、ハンドソープ、シェイブ ローション、ヘアトニック、ペーパーが あります。ドライヤーは比較的新しい タイプでした。トイレはウォシュレット 付きなのが良かったです。お風呂はあり ましたが、ほとんどの人が大浴上を利用 するので使わないかと思います。ちなみに お風呂や洗面台から出るお湯は温泉です。 飲み水には適していないので、お茶などの お湯を沸かす場合はこちらの蛇口から出る 水を使用しましょう。ナノテクノロジーに よる高品な水らしいです 。それでは浴衣に着替えて館内の設備や サービスを紹介していきます。ちなみに スリッパもあります。まずは1階の フロント近くから紹介していきます。 フロントの階段を上がったところには ウェルカムサービスのお汁コ子があります 。15時から21時まで無料です。甘さ 控えめであ豆きの食感が良かったです。奥 に進んだところには電子レンジと正機が あります。正機は有料で1カップ200円 でした。さらに奥に進んだところに露天 ブ呂への通路があります。脱所には ロッカーがないので貴重品はセキュリティ ボックスに預けましょう。セキュリティ ボックスの奥に露天ブ呂への入り口があり ます。まずは女性の露天ブロから見ていき ましょう。脱所の前にトイレがあります。 脱所はこんな感じです。ロッカーはなく 白黒のボックス内に衣服を入れます。 ベビーベッド、電動足裏マッサージ、 足ツぼボード、体重系があります。洗面台 は4台でドライヤーは2台のみです。化粧 水、綿棒、ヘアブラシが用意されています 。浴室は階段を降りた地下1階にあります 。 浴室内はシンプルでとても落ち着く作り です。選出は単純温泉で冷え晶、疲労回復 神経に効果があります。洗場にはシャワー が8つあります。蛇口は2ハンドルタイプ が7つとシングルレバータイプが1つだけ ありました。シングルレバータイプの方が お湯の調整が不要なので使いやすかった です。シャンプーやボディソープは2種類 のメーカーのものがありました。ベビー バスやベビーチェアもあります。それでは 露天ブ呂を見てみましょう。露天ブ呂は 10mほど入れる広さで緑が目の前にあり とても癒されました。夜になると木々が ライトアップされてより綺麗でした 。それでは男性の露天ブローを見ていき ましょう。男性の脱所も女性の脱所と作り はほぼ同じです。電動足裏マッサージと 足ツぼボードもあります。ドライヤーは1 台しかないので他の人が使っている時は 少し待つことがあります。髭剃りと綿棒も あります。男性の浴室も地下1階です。 男性の方の浴室も女性の方と作りはほぼ 一緒ですが、女性の浴室より若干綺麗な 感じがしました。ちなみに男性側の洗場の シャワーはシングルレバータイプが2つ ありました。それでは露天ブ呂も見てみ ましょう 。露天ブ呂も若干ですが女性の方より男性 の方が綺麗な感じがしました。大浴上の 営業時間は15時から翌日の10時までで 夜中も入浴することができます。ちなみに 脱所にタオルの用意がないのでバスタオル とボディタオルは部屋から持っていき ましょう。男女での露天風呂の入れ替えは ありません。ちなみにタトゥーや入れ済み が入っている方の入浴はできません。 以上出たところには冷たい水と麦茶の無料 サービスがあります。座敷で飲み物を飲み ながら家族を待つことができますね。大 浴上への通路を戻ると休憩スペースもあり ます。ここには茶室もあり高級感があり ます。中国式足裏圧は5分100円です。 電動マッサージ機は10分200円です。 この自販機には伊豆でしか飲めないさんの 牛乳やコーヒー牛乳が売っています。この 自販機は140円から230円と少し高め の値段設定です。休憩スペースの隣には ゲームコーナーがあります。クレ園ゲーム の他にもNintendoSイッチなどの 景品が当たるゲームもあるので是非試して みてください。エムコーナーの隣にある ベビーコーナーは未修学のお子様まで利用 することができます 。休憩コーナーの奥の扉にはホテル内で 唯一の喫煙所があります。ちなみにホテル 内の全ての客室は禁煙です 。フロントの階段を地下1階に進むと プールの入り口があります。通路を進むと 女性用と男性用の行為質があります。男性 用の行為室内には洗濯機と乾燥機が1台 ずつあります。無料で使用することができ 、洗剤も用意されています。脱に進んだ ところに代理赤石風呂があります。こちら の風呂はお湯ではなく水なので注意して ください。男女共有のスペースなので水着 の着用は必須です。シャンプーやボディ ソープもあります。通路を進んだ先に屋外 プールがあります。代償を合わせて3つの プールがあり、7月1日から9月30日 まで営業しています。営業時間は8時から 18時まででチェックイン前や チェックアウト後の利用もできますよ。 子供のみの利用はできないので親の 突き添いが必須です 。それではディナービュッぺの説明をして いきます。会場は1階にあるこの バイキングレストランです。席は4人掛け や6人掛けのテーブル席が20以上あり ます。全てのテーブルに煙を吸ってくれる ロースターが完備されています。混雑状況 により夕食は2部の入れ替え性になること があります。近年はほぼ毎日満出のような ので毎日2部になると思った方が良さそう です。夕飯の時間帯はチェックインの際に フロントで選べます。1部は17時30分 から19時で2部は19時10分から20 時40分です。ちなみに早い時間帯の17 時30分から19時の方だと誰も手をつけ ていない綺麗な料理の写真を撮ることが できます。写真を撮りたい人は一部の時間 帯にするのがおすめです。ティナー開始 時間前から会場の前に長打の列ができてい たので20分ほど前から並んでおくと早め に入場することができます。1部が終了し てから2部までの入れ替えの時間は10分 しかないため終了時間はとてもシビアです 。19時10分から20時40分の2部の 方だと終了時間ギリギリでも多少は時間の 余裕があります。ただ2部の時間だと一部 の時のように綺麗な料理の写真を撮ること は難しいでしょう。それでは料理の前に 飲み物の説明をします。このホテルでは 予約時にアルコール飲み放題のオプション をけることが可能です。飲み放題にした 場合は夕食時にこの札を首から下げます。 飲み放題の種類は生ビール、瓶ビール、風 の谷のビール、伊豆のジビール、ノン アルコールビール。酒は8種類ありました 。森梅日本酒中 芋虫ジイ飯ーチコチ路です。割り物は炭酸 ウーロン茶緑茶があります。ハイボールと レモンサワーもあります。ウイスキーと 桃シもありました。アルコール飲み放題は 当日の追加もできます。90分で1人 2750円です。ワインと霊子は飲み放題 の対象外です。お酒は単品での注文も可能 です。ちなみに予約時に飲み放題のついた プランにすると1000円から2000円 のプラスだったので当日に追加するよりお 得です。ソフトドリンクは全ての人が飲み 放題です。コーヒー、お茶、コーラなど 種類が豊富です。お酒飲み放題プランに 入っている人はコーラやカルピスでお酒を 割ることもできます 。一切未満の子供はベビーフードが1人1 個無料になります。それではビュっぺ コーナーにある料理を全種類簡単に紹介し ます。料理は時期によって異なるのでご 了承ください。まずはサラダコーナーです 。グリルレタス、ぶチトマト、海藻、ツ、 玉ねぎ、コーン、ネタス。ドレッシングは ごま、フレンチ、アラジオ、マヨネーズが あります。次はホットフードコーナーです 。どれも出来たてでとても美味しそうです 。ちげ鍋味噌汁エビマヨネーズ生姜焼き チャーハンエビチリごま団子レバニラ 焼きそばエビフライ唐揚げチーズロール ポテトフライマカロニグラタン カプレーゼ明コポテトサラダ ゆでピーナッツ 枝豆焼き茶碗 シマ、肉、金メダの煮け、サザエの蒸焼き 、おしこ、炊きたての白米です。次に紹介 するのは海鮮と焼肉のコーナーです。まず は焼肉のコーナーから焼き野菜下振り豚 カルビ牛原みラム牛辛し英語腕島町 トントロ英語内腿牛タの薄切りです。次は 回線コーナーです。お盾、エビ、イカげ、 あゆ、マグロ串、イカの口、生で食べ られるズワガニです。貝コーナーでは生き た貝が取り放題です。種類は本ビの世界、 サザエ、蛤ぐの3種類です。回線コーナー にはそば、うどん、モずくもありました 。次に紹介するのはデザートコーナーです 。果物はパイナップル、キイ、オレンジ、 グレープフルーツ、巨宝、メロン、 マスカットがありました。これはフルーツ の乗ったゼリーです。味はブド、 マスカット、マンゴーです。定期コーナー には15種類のスイーツがあります。 イチゴレモンチョコティラミスレアチーズ 抹っ茶イチゴアンド ブルーベリーもぎも餅も餅ちクリーム ロールケーキのチョコ抹っ茶イチゴ ベークドチーズケーキマンゴー&パイン 団子です。アイスクリームは4種類バニラ イチゴ抹っ茶チョコレートです。チョコ チップやコーンフレークのトッピングも ありました。ゆっぺコーナーで1番に目を 引くのが刺身コーナーです。船森の上には 7種類の刺身が乗っています。甘エビ、 ブリ、ニベ、金メダ、目台、サーモン、 生ホンマグロです。さばき立てなので新鮮 で色が綺麗ですね。コーナーの裏にあるの が寿司と海鮮丼のコーナーです。漬け マグロ、漬けみ、チラし寿司、爪す、カ、 ウナぎ、赤身、中トロ、トロ、金メダ、 サーモン、ブリ、ホタ、カンパチ、タコが あります。最高に豪華な海鮮ビュッぺです 。それではここからは美味しかった料理と 特におすすめの料理を紹介していきます。 私たちの予約したプランには1人1つ アワビが付いていました。新鮮なアワビ だったのでまだ動いていてとても息がいい です。アルミホイルに乗せたまま焼いて いき動かなくなるまで片面を焼きます。 片面が焼けたらひっくり返してバターを 乗せます。軽く醤油とレモン汁をかけたら アワビのバター焼きの完成です。バターと 醤油のいい香りがします。新鮮なので臭み がなくとても柔らかかったです。最高に 美味しいアワビでした 。次はお肉を紹介していきます 。今回は英語の牛肉、味付けのカルビ、 薄切りの牛タをチョイスしました。正直な 感想を言うと英語の牛肉は美味しかった ですが、もう1度食べたいと思うほどでは なかったです。薄切りの牛タは食べ応えが なかったので、もう少し厚みがあれば 良かったなと思いました。味付けのカルビ はとても美味しかったです。イメージして いたのと少し違うところはありましたが、 食べ放題でこのクオリティであれば満足 です 。ちなみに汚れた網は新しい網に交換して くれます。次は本ビのス、サザエ、蛤ぐ、 ホタ、エビを焼いていきます。貝は焼ける まで10分程度かかるので最初の方に焼い ておくのがおすめです。磯のいい香りがし て食欲をそります。貝は焼いていると破片 が飛んでくるので顔を近づけないようにし ましょう。エビは甘味があってプリプリし た食感が最高です。ホタは醤油をかけて から食べます。厚みがあって食べ放題とは 思えない美味しさです。蛤ぐは噛めば噛む ほど口の中に旨味が広がります 。次に食べるのはズワイガニです 。少し細みでサイズは小さめですが身は しっかり詰まっていました。少し水っぽさ はありましたが、十分美味しかったです 。ゆっぺコーナーにはありませんでしたが 、1人1皿天ぷら提供されました。 揚げ立てでサクサクでした 。ホットフードコーナーの料理も出来たて でとても美味しかったです。特に生姜焼き は味付けが良く、チャーハンはパラパラし ていて本格的でした。エビのチリソースの エビは大きくて食べ応えがあり、大満足 です 。次は寿司コーナーのおすめを紹介します 。寿司は船に乗せるとより美味しそうに 見えますよ。今回はトロ、赤身、ウナぎ、 カ、金メダにしました。金メダは上品な味 で癖がありません。つなぎは厚みがあり、 垂れの甘みがちょうど良かったです。トロ は口に入れると一瞬でとろけます。ちなみ にお寿司はシリがギュっと詰まっていて ご飯の量が多めでした。色々な料理を食べ たい人はお寿司を取る配分に注意した方が いいかもしれないですね 。次はディナービュッぺで1番人気の刺身 を食べます。刺身は妻を入れてから 盛り付けると、より美味しそうな船が完成 します。刺身は熱く切ってあって食べ応え があり全て美味しかったです。新鮮なので 癖がなくとても満足できました 。他のホテルに比べて回線の種類が多いの がすごく嬉しかったです。特に回線焼きを 目の前で焼いて好きなだけ食べられるのは 最高でした。 夕飯を食べ終えて部屋に戻ると布団が用意 されていました。1日目はここまでです。 ここからは翌日の朝食について紹介して いきます。朝食会場は夕食と同じ バイキングレストランの会場です。朝食の 時間は7時から9時で時間制限はありませ ん。朝食開始と同時にほぼ満席になりまし たが、8時前くらいには席が開き始めてい ました。朝食時も夕飯と同じくソフト ドリンクの飲み放題が無料でついています 。朝は牛乳が追加されました。お酒の飲み 放題はありませんが、単品での注文は可能 です。朝食もベビーフードのサービスが あります。それでは朝食ビュッフェの料理 を全種類簡単に紹介していきます。まずは サラダコーナーです。フリルレタス、 コーン、プチトマト、海藻、ツ、玉ねぎ、 レタス。ドレッシングはごま、フレンチ、 アラジオ、マヨネーズの4種類。次はご飯 のお友のコーナーです。温泉卵シラス 大根おろし さかまぼ わさび漬けイカの塩辛たらタらコ煮豆納豆 味付けのり桜大根芝漬けの谷煮ごま昆布 日ややっこがありました。次は和食 コーナーです。人間のごまえ、湯クラゲ、 切り干大根、昆略、春サメ、卵焼き、ヒジ がありました。次はホットフードコーナー です。かゆ、梅干、味噌汁、薬みのネギ、 炊きたてのご飯、4種類の貝が入った カレー、腹人漬け、おでん、血巻き、 ケンチン汁、スクランブルエッグ、 フライドポテト、チキンナゲット、ヤ和芋 の磯べ揚げ、イカリング、たこ焼き、 ほれ草のバター炒め、肉団子、無理、サバ 、ウインナーがありました。パンは全部で 7種類です。 ちなみにパンは朝食会場内で焼いているの で、あ々のサクサクを食べることができ ます。パンの種類はフランスパン、食パン 、丸パン、チョコアンドクリーム、 黒ワッサン、アップルパイ、チョコ デニッシュです。ワンはトースターで 温め直すこともでき、バター、イチゴ ジャム、マーマレード、ブルーベリー ジャムの用意もあります。次はデザート です。フルーツカクテル、ヨーグルト。 ヨーグルトソースはストロベリー、 オレンジ、ブルーベリー、キウイ、 マンゴー、ラズベリー、キャラメル、 抹っ茶、蜂蜜です。果物はパイナップル、 キ、オレンジ、グレープフルーツ、巨宝、 メロン、マスカットがありました。次は グリルコーナーの料理です 。ベーコン、イワし、カマス、アジ、 サンマ、飛車も、金メダがあります。1番 人気は刺身コーナーです。3つの船盛りが あり、朝からとても豪華です。刺身の種類 はカンパチ、カツお、生ホマグロタイタコ です。それでは特に美味しかった料理を 紹介していきます。まずはアジと金メダの です。朝からをロースターで焼いて食べ られるのはすごく嬉しいですね。家庭用 グリルと違い火力が強く焦げやすいので 注意して焼きましょう。ちょうどいい焼き 加減で焼けました。アジは油が乗っていて ご飯との相性が抜群です。金メダは味が 濃くて旨味が口の中に広がります。サイズ が小さく食べ比べしやすいのがとてもいい ですね 。ベーコンもグリルで焼いて食べます。 フライパンで焼くのと違い直ビなのでより 香ばしくなります。程よくエ味があって ジューシーです。 ポットフードコーナーの料理は子供に人気の料理が多く大人でも大満足です。味噌汁は若め、大根、ニン参ンが入っていました。健チン汁は甘めの味付けでした。特におすめなのはこの 4 種類のです。アップルパイはんゴの酸味と甘味の良かったです。コンド クリームは甘くて美味しかったです。 チョコデニッシュはサクサクした食感と チョコの甘さが絶妙でした。黒ワッさんは バターの味が濃かったです 。食パをトースターで焼いてアレンジ料理 を作ってみます。焼きたてのトーストに ネタス、卵、焼きたてのベーコンを乗せ ます。マヨネーズとケチャップをかけたら ベーコンで足す卵サ度の完成です。 焼きたてのベーコンの油が染み出して 美味しいので是非試してみてください 。次はご飯に温泉卵を乗せます。黄を崩し て醤油をかければ温泉卵丼の完成です。卵 かけご飯より卵の食感や黄の濃厚さを感じ られます 。貝が入ったカレーをご飯にたっぷりかけ て食べてみましょう。アワビやホタの貝の 旨味がカレーに染み出して高級な シーフードカレーのような味わいを楽しめ ます 。朝から刺身を山盛りにして食べられるの はすごく贅沢ですね。特に美味しかったの は生の本マグロです。口の中でとろけまし た。カンパチもたっぷり油が乗っていて 食感がちょうど良かったです 。ご飯の上に好きな刺身を乗せて回鮮丼を 作るのもおすめです。市場で食べたら 2000円以上しそうな海鮮丼もここでは 食べ放題です。最高に贅沢な海鮮丼を是非 味わってみてください。デザートには ヨーグルトとフルーツをいただきました。 どのフルーツも酸味が少なく甘味があり ました。特に美味しかったのはメロンです 。何回もお変わりするほど美味しかった です。朝からとても贅沢な朝食が楽しめ ました。 ちなみにラウンジでは朝の7時から10時 までコーヒーやジュースが無料で飲めます 。チェックアウト前に立ち寄るのがおすめ です。このホテルのチェックアウト時間は 10時です。フロント近くにあるお土産 コーナーでは伊豆でしか買えないお土産が たくさん売っています。ここでも色々なお 土産が買えますが、ホテルから徒歩10分 ほどのところにある道の駅でもお土産が 買えます。道の駅の方にはお菓子などのお 土産以外にも新鮮な解散物もありました。 こちらの方がお菓子の種類も豊富なので 是非帰り道に寄ってみてください。 ちなみにホテルで宿泊費の生産をする場合 はPayでの支払いが可能です。今回 私たちはチャランを使って予約しました。 通常は楽天トラベルとほぼ同額ですが、 ジャランスペシャルウィークに予約したの で大人2人で 3万3250円でした。夕食時の飲み放題 とアワビの踊り焼きも含んだ値段です。 メルマが登録をすると割引き得点があるの で是非活用してみてください。それでは 私たちの主観にはなりますが5段階で今回 のホテルを評価します。今回宿泊した下田 ジュラホテルは星3つです。 歴史のあるホテルなので古いのは仕方が ないと思いますが清掃が行き届いていない 箇所があり少し気になりました。今回宿泊 した部屋は生事以外に朝日を遮切るものが なかったので早朝から眩しく予定より早く 起きてしまいました。食事会場などでの スタッフの方たちの対応は丁寧で良かった です。評価は3としましたが、夕食や朝食 の料理の種類が多くて美味しかったですし 、とても楽しめました。是非また利用し たいと思えるホテルでした 。 旅丸2つ目に紹介するのは伊東ホテルです 。1968年にオープンした50年以上の 歴史のあるホテルで2024年4月に リニューアルオープンしました。連日満出 になるほどの人気ホテルです。東京から ホテルまでの所用時間は高速道路を使い約 2時間30分です。台を登ったところに ホテルがあります。ホテルの入り口の目の 前に駐車場があるのでとても助かりました 。車がない人でもホテルへのアクセスは 可能です。伊東駅から東京駅まで踊り子号 が直通で運行しており、1時間40分で 行けます。伊東駅を出て1分ほど歩いた ところにバス乗り場があり、無料の直通 マイクロバスでホテルまで送迎をしてくれ ます。予約性ではないので運行時間に 合わせてバス停。帰りも4つの時間で マイクロスが運行しています 。ホテルから車で5分ほどのところにある のがオレンジビーチです。無料で利用 できる海水浴上で夏は多くのファミリーや カップルで賑わ。海に入れない時期でも 是非寄って欲しいのがナさ公園です。伊豆 の海を一望でき初島も見ることができます よ。それではホテルの中を紹介していき ます 。入り口は2階に位置しており、フロント はエスカレーターを登った3階にあります 。エスカレーターを登った先に フォトスポットがありました。先に進んだ ところにあるのがフロントとロビーです。 チェックインは15時ですが14時くらい から受付が可能です。西洋風のロビーは 落ち着いたトーンの代理席を貴重に花や シャンデリアが飾られていて落ち着いた 雰囲気がありますね。Bのすぐ近くにある のがこのホテルで1番おすめの場所 ラウンジ綾波です。 綺麗な色の椅子やおしゃれなテーブルが あるエレガントな雰囲気のラウンジで 真ん中にはバイオエタノール暖炉が置かれ ています。窓際の白い席はとてもおしゃれ でガラス越しに海や伊東の街並を眺める ことができました。14時30分になると ドリンクの提供が開始されます。 アルコールを含んだ10種類以上の ドリンクがあり、時間帯によって飲み物の 種類が異なります。オールインクルーシブ なので飲み放題なのが最高ですね。 アルコールの種類はレモンサワー、静岡 爆手の生ビール、デュアーズのハイボール があります。動画や三照のエキスが入った リキュールのバリキングと飲み口が優しい 札幌焼酎は炭酸水で割って飲むこともでき ます。パイナップルのようなフルーティー な味が特徴の白ワインもあります。 フルーツドリンクは6種類ありました。 不動果実100%のグレープジュース 100%でも酸味が少なめの温州みか ジュースアLeマンゴを使用した濃厚な トロピカルマンゴーです。この3種類は カロリーが控えめなフルーツミックス ジュース、アップルジュース、オレンジ ジュースです。お茶やコーヒーの用意も あります。天然水を使用したアイス コーヒー、ウーロン茶、図の玉力茶を使用 したグリ茶です。豆から引くコーヒー マシーン、ブレンド紅茶、Tバッグの グリチ、伊の美味しい水もありました。 飲み物以外に4種類の軽食の用意もあり ます。ビスケットはクランベリー&セサミ 、ヘーゼルナッツ&ココア、フィリピン さんのバナナチップス、ピリカラな鯛イの 炙り焼きがありました。ちなみにチェック イン日のラウンジの営業時間は22時まで なので深夜の営業はしておりません。 ラウンジのサービスの中で最も気遣いを 感じたのがおしりです。16種類の換橘系 の声優を使っているのでとてもいい香りで 癒されました 。ラウンジから外にあるガーデンテラスに 出ることができます。ガーデンテラスには 椅子やテーブルが置いてあり、伊の海と 伊東の街並を高台から眺めることができ ます。もちろんラウンジでの飲み物を飲む こともできますよ。ここで飲むビールは 確別なので是非味わってみてください。 ガーデンテラスには他ではあまり見かけ ない手があります。アジの口から温かい 温泉が湧いています。ガーデンテラスの奥 にあるのが足湯です 。高台の先端にあるので眺めが良かった です。温度もちょうど良くとても癒され ますよ。ガーデンテラスへの出口付近に 足湯用のタオルが用意されているのに 気遣いを感じました 。ガーデンテラスの階段を登った先に プールがあります。下期限定ではあります が、チェックイン前の14時から チェックアウト後の12時まで利用する ことができます。プールサイドにシャワー や行為室があるのが嬉しいですね。プール サイドにある階段を登ったところには温泉 が沸き出しています。伊東温泉は全国で3 位の温泉有出量とのことです。ちなみに このホテルには洗濯機や乾燥機がありませ ん。海水浴上やプールで利用した水着は ホテルから車で3分ほどのところにある コインランドリーを利用しましょう。 ホテルのフロント近くにコインランドリー の200円割引きチケットがあるので、 こちらのチケットをもらってから行くこと をお勧めします 。チェックイン前にフロント近くにある 浴衣コーナーで好きな浴衣を選んでおき ましょう。男性の浴衣は客室にあるので、 こちらでは女性の色浴衣を選ぶことができ ます。サイズや柄の種類が豊富なのが 嬉しいですね。客室には子供の浴衣や アメニティがないので必要な方はこちら から持っていきます 。15時になるとフロントのスタッフが ラウンジまで来てチェックインの案内をし てくれます。このホテルではルームキーを 2本渡されます。キーが2本あるので大 浴上利用時に男女で待ち合わせる必要が ないのが嬉しいですね 。それではエレベーターに乗って客室に 向かいましょう。客室は4回から11回で 部屋は和用室、オーシャンスイート、露天 ブロ付き客室などがあります。今回止まる のは9にある最もスタンダードな部屋です 。それではルームツアーをしていき ましょう。この部屋は3名まで宿泊できる オーシャンビュートリプルです。 リニューアルされたばかりのおしゃれな 部屋でとても50年以上の歴史があるとは 思えません。この部屋は9に位置している のでとても長めがいいです。ガーデン テラスに比べより高い位置から街を一望 できます。サンダルがベランダに置いて あるのはとても助かりますね。この部屋は リビングルームとは別にベッドルームが あります。 枕元にはUSBポートコンセントがあり ました。照明のスイッチが壁以外に枕元に もあるので寝る時に役立ちました。ベッド はスプリング式のマットレスで固めでした 。素材や高さが違う2種類の枕が用意され ているのはとても嬉しかったです 。それでは水回りも見ていきましょう。 少しレトロな感じはしますが、清掃が 生き届いており清潔感があります。 歯ブラシ、コットン、ヘアブラシ、コップ 、メイク落とし、フェースローション、 乳液、スカルプエッセンス、ハンドソープ の用意があります。バスタオルやペーパー もあります。ドライヤーは比較的新しい タイプでした。トイレの年式は古めでした が、ウォシュレット付きで清潔感があり ました。 浴室も少しレトロな雰囲気ですが、大浴上 や路天ブ呂があるのでほとんどの人が利用 しないかと思います。ちなみに洗面台の 蛇口とお風呂のシャワーから出るお湯は 温泉なので飲み水には適していません。 飲み水は廊下にあるウォータースタンドの 水を部屋にあるピッチャーや電気ケトルに 入れて使用しましょう。ピッチャーや電気 ケトルの棚にはマグカップ、コーヒー、お 茶、グラスも用意されています。その下に は冷蔵庫があります。中にはミネラル ウォーターが入っていました。冷凍機能は ありませんが、大きくて使い勝手が良かっ たです。テレビは大きめのサイズで アカウントがあればNetflixや YouTubeの視聴もできます。 Wi-Fiは前無料で使用することができ ます。YouTubeの動画が遅延なく見 られる通信スピードでした。クローゼット の中も見てみましょう。中には セキュリティボックス、タオル、浴衣、帯 などが入っています。タオルかけや ハンガーがあるので濡れたタオルを干す こともできます。その他にも空気正浄機 スプレーも用意されています。玄関にある シューズボックスには観内用と室内用2つ のスリッパが入っています。ちなみにこの ホテルは前室禁煙です。タバコを吸う人は 3回ロビー横にある喫煙所を利用し ましょう 。それでは浴衣に着替えて館内の紹介をし ていきます 。まずは2階に行ってみましょう。2階に は大浴上、リラクゼーションコーナー、 ゲームセンターがありますが、まずは大 浴上を紹介していきます。大浴上は2種類 あります。ゆかの湯とやん物湯です。まず は今の時間女湯になっているゆかの湯を見 てみましょう。入り口にはシューズ ボックスがあり、スリッパクリップをつけ てからスリッパを入れます。ここが脱所 です 。以上は広々していて清潔感があります。 洗面台は10代あり、それぞれに入液、 モイスチャーローション、ボディミルク、 フェース&ハンドソープ、ドライヤーが ありました。その他にもベビーベッド、 体重系、トイレ、ウォーターサーバーが あります。カ剃りやシャワーキャップなど のアメニティや部屋ゴムがあるのがとても 助かりますね。ロッカーは鍵がないタイプ もあるので、貴重品は専用のロッカーに 預けましょう。特に嬉しいのはシャンプー バイキングです。8種類のシャンプーと トリートメントの中から好きなものを選ぶ ことができます。カップが白黒に分れて いるので、シャンプーとトリートメントを 区別できるようになっています。それでは 大浴上の中を見ていきましょう。 場内には2つに分かれた大きな温泉があり ます。浴草が大きいので込み合っていても ゆったり入れます。洗場は10か所以上 あって仕切りがあるのが嬉しいですね。 シャワールームもあります。用事用の ベビーバスなどの用意があるのは助かり ますね。サウナは夜の12時まで入ること ができます。2段に分れていて、ホテルの サウナにしては圧迫感がなく使用できまし た。水風呂はありませんが、冷水をかけ水 として利用できます。それでは露天ブ呂を 見ていきましょう。露天ブロの入り口付近 には1人でゆったり入れる壺がありました 。奥にはメインの露天ブ呂があります。5 人から6人ほど入れるくらいの広さです。 露天ブロからは三浦半島を望むことができ ます。戦室もよく最高に癒されますね。 ちなみに露天ブロエリアには椅子があるの でサウナ後に整うことができますよ 。それではヤんモの湯も見ていきましょう 。シューズボックスや貴重品ボックスは 緩かの湯と同じです。脱所の広さや設備も 緩かの湯とほぼ同じで使いやすかったです 。 にある化粧水などは男性用のスキン系 アイテムが用意されていました。こちらに もシャンプーバイキングがあり、種類も 同じだけあります。それでは体浴場内を見 ていきましょう。ヤんモの湯に露天ブ呂は なく4つのエリアに分かれた大きな浴草が あります。緩かの湯にはない寝湯や足湯が ありました。歌瀬湯もこちらの大浴上に しかありません。サウナは同じくらいの広 さで掛け水用の冷水があります。サウナ後 の整うスペースも十分にありました。 洗い場は10箇所以上あり、込み合う時間 帯でも待たずに使用できました。 ちなみに2つの大浴上は火をまたぐと男女 が入れ替わります。大浴上にタオルの用意 がないので部屋から持っていくのを忘れ ないようにしましょう。トゥーや入れ済み のある方の入浴はできません。大浴上を出 たところにはお茶のサービスがありました 。種類は緑茶、ウーロン茶、法事茶です。 牛乳の自販機もあるので湯上がりに コーヒー牛乳を飲むこともできますよ。 その他にも4つの自販機がありました。 ソフトドリンク以外にもビールやハーゲン ダッツなどのアイスを買うことができます 。 浴上の出口付近にはリラクゼーション コーナーがありました。フッドマッサージ 機、ふハぎマッサージャー、足裏 マッサージ機、全身マッサージチェアを 無料で使用することができます 。次はゲームコーナーを見てみましょう。 UFOキャッチャーには子供が喜ぶ キャラクターアイテムが多くありました。 この他にも最新のゲームやレトロなゲーム など多数あります。温泉で定番のエアー ホッケ、懐かしいパックマン、太鼓の達人 、ワニワニパニック、対戦できるマリオ カートや電車で5もありました。大人数で 楽しめるゲームが多くあるので大人でも 盛り上がります。腕相撲のゲームはほよい の男性が絶対対戦したがりますね。子供 だけではなく大人でも楽しめる空間なのが とても嬉しいですね 。次はフロントやラウンジがある3階を 紹介していきます。まずは大浴上とは 異なる路点ブ呂です。少し離れた場所に あるので客室から行く場合は5分以上 かかります。まずは女湯の方から見ていき ましょう。浴上と比べると少しレトロな 雰囲気があり、脱所は半分くらいの広さ です。衣服はかに入れるので貴重品は ロッカーに預けましょう。洗面台は3台 あります。シャンプーバイキングは大浴上 と同様に8種類ありました。浴室内には 温泉と洗場があり、その奥に露天風呂が あります。この路天ブ呂の温泉は循環式で はなく厳線駆け流しです。兵が高いので海 や街並を見ることはできませんが先室の いい温泉を味わうことができます 。男性の露天ブロも見ていきましょう。 男性の脱所も女性の脱所とほぼ同じ広さで 作りも変わりません。シャンプー バイキングの種類は若干少なかったです。 浴室内には小さめの温泉と7つの洗い場が ありました。扉を出た先に露天風呂があり ます。女湯とほぼ同じ作りですが、こちら の方が若干壁が低かったので景色を見る ことができました。ちなみに露天ブ呂は 男女の入れ替えがありません。露天ブ呂を 出たところには休憩スペースがあります。 ここでもお茶やウーロン茶を無料で飲む ことができました。この場所では3時から 夜の9時半までアイスキャンディを無料で 食べることができます。アイスの種類は フルーツバーでした 。次はラウンジの横にあるワークショップ を紹介します。ここではインテリアグッズ やアクセサリーを無料で作れる ワークショップに参加することができます 。内容は時期によって異なりますが、 私たちが宿泊した際はキャンドルの素材で あるワックスに香りをつけ、ドライ フラワーなどを足らったアロマワックスの ワークショップでした。最終入場時間は 18時15分までです 。ロビーの奥の通路を進むと卓球場があり ます。無料で利用することができ予約も 不要です。 卓球以外にも大人数で楽しめるニュー スポーツがあります。ゲームは4種類で スカットボール、ラガーゲッター、 モルック、ぽ茶です。説明書の用意がある ので初心者でも楽しむことができますね。 ちなみにアルコールやお菓子などの飲食物 の持ち込みはできないので注意しましょう 。卓球やニュースポーツの他にもボード ゲームルームがあります。 ここは和風のレストランを回したような 個室でジェンガ、ウノ、オセロなど楽しむ ことができます。ボードゲームルームの 営業時間は22時までです 。16時に計食が追加されるとスタッフに 教えていただいたのでラウンジに戻ってき ました。先ほどはなかったおぎが追加され ていますね。星暗とつぶの2種類を用意 する気遣いに感動しますね。お萩ぎは グリチとの相性が抜群でした 。ここからはお待ち金ねのディナー ビュッフェを紹介していきますね 。会場は3階にあるタイニング天花です。 ゆっぺ会場には綺麗な魚たちが泳ぐ水槽が ありました。食事会場はテーブルが並ぶ オープン席と壁で仕切られた反個室の テーブルがあります。景色のいいオープン 席の窓側のテーブルは人気なので早い物 がちです。ディナータイムは18時から 21時までです。18時は入り口が大変 込み合うので早く入場したい人は20分 ほど前に来ることをお勧めします。リナー ビュッぺのメインは料理人が目の前で 出来たての料理を振るまってくれるライブ キッチンです。味覚だけでなく資格でも 楽しめるディナービュッフェですね。 100品目ほどの料理があるので一晩だけ では味わいきれない品かずです。ちなみに ディナービュッぺでもアルコールが無料で 飲み放題です。もちろんソフトドリンクも 飲み放題。ソフトドリンクの種類はビン コーラ、3種類のみちょ、カルピス、 ウーロン茶、抹っ茶ミルク、グレープ フルーツ、オレンジ、水、コーヒーです。 コーヒーメーカーは4種類のシロップを 加えて楽しめる最新式もありました。 グリチや紅茶などホットで飲めるドリンク も豊富です。アルコールは2種類の ウイスキー割り物の炭酸ブラック日家ハイ ボール朝日黒生丸エフスーパードライ レモンサワービンビールノンアルコール ビールビアリーみかマンゴー梅柚ずの果実 ビアルのスパークリングスパークリング ワイン白ワイン赤ワイン芋虫麦中は各2 種類ずつありました。圧感にして楽しめる 日本酒や4種類の例子の用意もあります。 ディナービュッぺは21時までの時間無 制限なので食事を楽しんだ後もゆっくり 過ごすことができます。それではディナー ビュッフェの料理を全種類簡単に紹介して いきます。まずはカウンターにある料理 から見ていきましょう。サラダはレタス、 水アボカド、海層、ごぼサラダ、もやし、 ミックスビーンズ、サニーレタス、玉ねぎ 、エビ、ニン参ン、ミニトマト。 ドレッシングはごま、すりおろし、野菜、 玉ねぎです。クルトン、マヨネーズ、 コ粉ナチーズの用意もありました。バット チーズ、クラッカーかとカの甘え焼きナス のサラダサーモンサラダ所店Vベース おでん山形けさんの腰光生わさび丼用の わさび枝豆漬け物夏野菜のあえ物 イカラーゆビーフカレー豚汁チキンライス ビーフシチュー一口コロッケミニ ハンバーグ唐揚 かぼちゃグロタンがありました。次は デザートコーナーです。フルーツはライチ 、ミックスベリー、マンゴー、 パイナップル。アイスクリームはバニラ、 チョコ、イチゴ、換橘ソルベ、カシス ソルベの5種類です。アイスクリームの トッピングもあります。ソフトクリーム サーバーは自分で操作できるのが嬉しい ですね。ソフトクリームのトッピングも ありました。ガラスケースの中には スイーツが入っています。リーチショート ケーキ、ストロベリーケーキ、直家製、 ショコラムース、スイートポテト、塩 キャラメルカップケーキです。可愛い ケースに入った3種類のドーナツもあり ました 。それではメインのライブキッチン コーナーの料理を紹介します。入り口付近 にあるのは浜焼きコーナーです。お、 サザエ、エビの3種類がありました。 浜焼きコーナーの隣には専用のカで焼いた 照り焼きチキンピザとマルゲリータです。 鉄板で焼いたポークステーキもありますね 。次はウエスタンとフレッシュの カウンターです。ここでは作り立ての ペペロンチーノ、ボロネーゼ、ロースト ビーフを提供しています。曲げたての 天ぷらはエビ、魚、ナス、椎茸、さま芋、 獅島、柿き上げがありました。次は中華 料理のエリアです。このコーナーでは 出来たてのスぶ、辛し、血巻き、マーボ 豆腐、日足ナス、エビ、ざ、中華クラゲが ありますね。その隣は日本色のコーナー です。金メダのしゃぶしゃぶ。職人さんが 握る出来たての寿司。好きな魚を選んで さばいてくれる刺身がありました。この コーナーにはグリチャを練り込んだうどん もあります。最高に豪華なライブキッチン ですね。それでは100種類ほどある料理 の中から特に美味しかったものをいくつか 簡単に紹介していきます。まずは入り口で 1人1枚もらうセレクションカードで食べ られる特別料理を紹介します。今回の特別 料理は金メダの煮付けでした。綺麗に 盛り付けてあって高級両亭のようですね。 タレは甘みがあり、魚は程よく油が乗って いました。煮けの隣にあった金メダの しゃぶしゃぶはより魚の甘味が引き立って 美味しかったです 。で、特に美味しかったのはホタです。身 がプリプリで甘味が強かったです。ポーク ステーキも焼きたてを切って盛り付けて もらえます。厚みがあり、程よく油が乗っ ています。ローストビーフは美味しかった ですが、肉質に少しパサ付きを感じました 。スぶやマーボ豆腐は本格的で専門店にも 負けない味です。 揚げたての天ぷらの中で特に美味しかったのはエビです。通りすぎてなくてしっとりしていて甘かったです。フカレーは荒く引いた肉がっぷり入っていて旨味を感じました。みが少ないのでも食べられる味です。フシチューはノコや 牛肉がたっぷり入っていて豪華ですね。肉はでも切れる柔らかさでした。 子供に人気のミニハンバーグやチキン ライスは養殖屋のように本格的で下の超え た大人でも満足できる味でした。豚肉の油 が染み出した豚汁は特に美味しかったです 。次はわさび丼を作りましょう。炊きたて のご飯を器に入れたら鰹節を乗せます。 おろし金を使って生わさびを好きなだけ ご飯の上に乗せましょう。最後に醤油を かければ完成です。見た目より辛くなく わさびのいい香りが鼻に抜けて癖になる味 でした 。次はさばきたての刺身をいただき ましょう。タヤサーモンなど5種類の刺身 がありましたが、特に美味しかったのは マグロです。味が濃くねっりとした下触り でした。注文が入ってから握る寿司は マグロ、粒貝、サーモン、エビにしました 。新鮮なネタなので臭みがなく美味しかっ たです。シリが小さめなのが嬉しい ポイントですね。デザートはソフト クリーム、2種類のソルベ、ケーキなど 種類豊富に盛り付けました。どのスイーツ も手の混んだ味で大満足です。今まで 止まったホテルの中でもトップクラスに 料理の内容が良かったです 。20時になるとお酒の内容が変わるとの ことだったので再びラウンジに来ました。 夜になるとバイオエタノール暖炉に火が つき、よりおしゃれな空間になります。 ガーデンテラスもライトアップされていて いい雰囲気です。特に見て欲しいのは階段 を登った先にあるプールです。 イルミネーションが南に移ってとても綺麗 でした。騒音のない幻想的な空間で ロマンチックな時間を味わえますよ。それ ではラウンジのアルコールコーナーを見て みましょう。日中にはなかった辛口のロゼ ワイン、低アルコールのスパークリング、 甘口スパークリングのマティーニロゼが 追加されていました。その他にも梅ツルの 大銀城もあります。6種類のリプトンも 追加されていました。軽食も日中より種類 が増えていますね。ミックスナッツ、 ドライフルーツ、マーブルチョコです。 パイ生地にキノコを乗せたキッシュもあり 、ワインとの相性が抜群でした。ちなみに ラウンジにあるお酒や軽食は適度な量で あれば部屋へ持ち帰って楽しむこともでき ますよ。21時になるとピアノの生演奏が 始まるので多くの人が集まってきました 。演奏は20分ほどで9時からと9時40 分からの鈍製です。この日はピアノの生 演奏でしたが、曜日によっては シンセサイザーの生演奏に変わります。1 日目はここまでになります 。それでは2日目の楽しみ方を紹介して いきますね。日をまたぐと大浴上が男女で 入れ替わるので、昨日露天ブ呂のない ヤんモの湯に入った人は緩かの湯に行って みてください。この露天ブ呂を味合わない のはすごくもったいないので絶対に入る ことをお勧めします 。それではお待ち金ねの朝食ビュッフェの 紹介をしていきますね。会場はディナー ビュッフェと同じ場所です。朝食の時間は 7時30分から10時までの時間無制限 です。営業時間が長いため開始時間に混雑 することはなく、ゆっくり来ても席を選ん で座ることができます。朝食もディナーと 同様にライブキッチンをメインとした バイキングスタイルです。他のホテルの 朝食ビッぺは多くても50種類ほどですが 、ここでは約70種類の料理が並んでい ます。それでは朝食ビュッフェの料理を全 種類簡単に紹介していきます。まずは ドリンクから。オレンジ、グレープ フルーツ、甘酒、アイスコーヒー、アイス ティー、ウーロん茶、牛乳、伊の冥水、3 種類のみちょ、抹っ茶らも飲めるコーヒー メーカー、4種類のシロップを加えて 楽しめるコーヒーメーカー、紅茶などの ホットドリンクがありました。ちなみに 朝食時にはコーヒーを持ち帰れるよう コップが用意されています。 朝からアルコールも飲み放題です。ビール は黒生と丸エフ。スパークリングは2種類 ありました。次はサラダやホットフード などのカウンターにある料理を見てみ ましょう。サニーレタス、オニオン、水、 レタス、ハム、もやし、買い、ミックス ビーンズ、ミニトマト、コーン、ツ、海藻 、ニン参ン。ドレッシングはごま、 すりおろし、野菜、玉ねぎ、マヨネーズ です。ピアやっ山形さ腰光ちゃ漬けの出汁 なメろ薬み納豆イカの 塩辛卵おしんこわさび漬け なめ粉おろしカニサラダかまぼレコの 明太子粉子小合えおかゆのり梅塩昆布が ありますパンは3種類ありました。 黒ワッさんよもぎメコ伊藤さんのかを使用したみかです。マーマレードイチゴジャムの用意もあります。なみにはミューダのスターで焼き直すことができました。 その他にもビーフカレー、味噌汁、味噌汁 用の青さ、豆腐、ネギ、なめ粉、コーン スープ、クルトン、ポテトフライ、肉じが 、ベーコン、スクランブルエッグがあり ました。次はデザートコーナーです。まず はフルーツから。フルーツカクテル、 ヨーグルト、バナナ、キい、みか、 パイナップル。夕飯と同様にソフト クリームもあります。コーンフレーク、 チョコチップ、ソースのトッピングもあり ました。スイーツは全部で6種類あります 。エクレア、ドラ焼き、パインマンケーキ 、ア人豆腐、わび餅ち、クリキント大福 です。それではメインのライブキッチンの 料理を紹介していきます。入り口付近の グリルコーナーでは魚を焼いています。 種類はアジ、サバ、酒の3種類です。その 隣はフレンチトーストとソーセージの コーナーです。ケチャップやメープル シロップの用意もあります。これはトマト 、ツ、卵のブルスケッタです。次は ウエスタンと中華のコーナーを見てみ ましょう。ここには注文してからシェフが 作ってくれるオム列がありました。その他 にも鳥のクリームに陰玄のごまえ、 キンピラごぼ、春サメサラダ、水餃子、 餃子の2種類のタレ、シェフが強火で炒め た出来たての肉野菜炒めがありました。次 は和食のコーナーです。ここには黒ま うどん役みがありました。隣には注文が 入ってから握る手作りのおにぎりコーナー です。メカブ、トロロ、刺身を入れて作る 爆弾丼のコーナーもありました 。それではここからは朝食で特に 美味しかった料理を簡単に紹介していき ますね。まずは焼きたての焼き魚です。3 種類全て美味しかったですが、特にサバは 油が乗っていて、ご飯との相性が抜群でし た。アジはなので旨味が凝縮しています。 次はシェフが目の前で作る出来たてのオム です。火の入れ方がちょうど良かったので 中はトロトロでした。家ではなかなか 味わえない食感ですね。肉野菜炒めは野菜 がシャキシャキで濃いめの味付けでした。 定食屋で食べるより美味しかった気がし ます。肉じがじゃがいもの中までしっかり 味が染みていました。コーンスープは ミルク感が強くクリーミーです。前日にお 酒をいっぱい飲んだので味噌汁が体に 染み渡ります。おにぎりは梅、昆布、 ゆ味噌など5種類ありましたが、今回は 定番の酒にしました。サイズが小さめなの が嬉しいですね。たっぷり入った酒は 程よく油が乗っていて美味しかったです。 それでは爆弾丼も作ってみましょう。 温かいご飯にメカブ、トロロ、刺身の 切り身を乗せます。わさびと醤油をかけれ ば完成です。家では朝から刺身やトロロを なかなか食べれないのでテンションが 上がりますね。次はちゃ漬けを作ってみ ましょう。温かいご飯の上にナメロを乗せ たら出汁をたっぷりかけます。三葉、 あられ、わさびをトッピングすれば完成 です。出汁のいい香りがします。優しい 味付けの出汁になメろの旨味が加わって 最高に美味しいです。朝ご飯で定番の 卵かけご飯も味わうことができるのが 嬉しいですね。次は焼きたてのフレンチ トーストを食べてみましょう。パウダー シュガー、メープルシロップをかければ 完成です。外側はカリっと、中はしっとり ふわふわです。パンのサイズが小さいのが いいですね。最後はアレンジスイーツを 作ります。ソフトクリームをカップに入れ てわび餅ちとドラ焼きをトッピングすれば 和風パフェの完成です。空焼きや わらび餅ちはソフトクリームと食べると 美味しさが100倍になるので是非試して みてください。朝からこんな贅沢な朝食を 食べれるなんて天国のような場所ですね 。ラウンジは朝の8時から営業しています 。軽食はなくドリンクの内容はチェック イン時とほぼ同様です。アルコールは焼酎 がなくハイボール、ビール、レモンサワー を飲むことができます。チェックアウトの 11時まで楽しむことができますよ 。フロントの正面にはお土産売り場があり ます。伊豆でしか買えないお菓子など種類 が豊富です。チェックアウト前に是非寄っ てみてください 。 ホテルで宿泊費の生産をする場合はSU イicaなどの交通系IC カードやクレジットカード、 Payペayでの支払いも可能です。 ペイペイ。 このホテルは基本的に公式サイトでの予約が最もお得です。ですが場合によってはジャランなどの旅行予約サイトで行うキャンペーンで公式サイトの価格を下回ることもあります。 [音楽] ちなみに私たちは楽天トラベルの楽天 スーパーセール期間に予約しました。価格 は公式サイトよりも安くなり、大人2人で 4万7520円でした。1人当たり 2万3760円でこの価格は平日の料金 です。それでは私たちの主観にはなります が5段階で今回のホテルを評価します。 今回宿泊した伊東ホテルジ落は星4つです 。少し惜しいなと思う箇所が3つと大きな マイナス点が1つありました。まずは値段 が少し高いと感じました。オール インクルーシブなのでしょうがないとは 思いますが、土日祝日だと今回止まった 部屋は大人1人当たり3万円を余裕で超え てしまいます。2つ目はチェックイン時の ラウンジの継食が少し寂しかった気がし ました。夕食時にあまり目立っていなかっ たドーナツがラウンジにあれば子供や女性 はすごく喜ぶと思いました。3つ目は大 浴上に水風呂がなかったことです。霊水が あるのは助かりますがサウナ好きとしては 水風呂が欲しいと感じてしまいました。 大きなマイナス点は今回宿泊した部屋の ベッドです。マットレスが古いのかは 分かりませんが、根返りの際にスプリング の音が耳に響いて睡眠の妨げになってい ました。それ以外はパーフェクトだと思い ます。露天ブ呂はすごく癒されましたし、 夕食や朝食はとても豪華で大満足です。 是非また止まりたいと思えるホテルでした 。 まる。3つ目に紹介するのはブリーズベイ シーサイドリゾート熱海です。温泉観光地 として人気の熱海にあり、価格がとても 安くコスパがいいとSNSで話題になって います。ホテルは高台の上にあるので眺め 最高なんです。東京から車で向かう場合は 高速道路に乗り2時間ほどです。ホテルの 1階と目の前に駐車場があり、1台あたり 1000円の駐車料金がかかります。近く に熱海駅があるので、車がない人でも アクセス可能です。東京駅から乗り換え なしで約1時間50分で到着します。駅 から徒歩でアクセスすると20分程度 かかり、ホテルの目の前は急な坂道になっ ているので無料送迎サービスを使うのがお すめです。駅到着後にホテルに電話すれば 順次迎えに来てくれます。帰りは10時 から11時の間で駅までの送迎があります 。それではホテルの中に入りましょう 。館内は土足減金なので入り口でスリッパ に履き換えます。1階にはフロントがあり 、待ち合い用のソファーが用意されてい ます。チェックインは15時からですが、 その時間はフロントが込み合うので、14 時過ぎに来るのがおすめです。それでは フロントの奥を見ていきましょう 。部屋に木の用意がないので、この場所 から寒いを持っていきます。メッシュ バッグや子供用の館内も用意されています 。寒いは上下で別れているので、浴衣と 違って過ごしやすかったです。ポケットが ついているのはポイントが高いですね。 食事会場や大浴上にも内着で行くことが できますよ。1階には寒い以外に反転も 用意されています。その他にも貸し付き 任天堂クラシックmini子供のおもちゃ もレンタル可能です。おもちゃのブロック の種類が豊富で数多くの絵本も用意されて いました。その他にも充電器やヘア アイロンなどの貸し出しサービスも行って います。フロント前には電子レンジも置か れており、雨の無料サービスもありました 。螺線階段の下は無料の漫画コーナーに なっています。 昔流行った漫画以外にも推しの子やスパイ ファミリーなど最新の漫画があるのは 嬉しいですね。その奥には4台の自動販売 機が設置されています。ペットボトルは 140円から180円くらいで缶は 140円から150円くらいでした。値段 は少し高めですが、ビールや貫中杯も自販 機で売っています。それではウェルカム サービスが提供されている2階に行ってみ ましょう。ここはコのテーブルが置かれた レストランやカフェのようなスペースに なっていて、窓からは相模を眺めることが できます。それではこの場所で提供されて いる種類豊富なサービスを紹介していき ます。ここはドリンクコーナーになってい て、換橘系の味のするサプリメント ドリンク、ホットコーヒー、紅茶や緑茶 などのTバッグ、ウォーターサーバー、 性表器が置かれています。その隣には 大人気の一口デザートがあります。日に よって内容は変わりますが、今回は カスタードプリンとチョコレートプリン でした。 カスタードプリンは甘味が強いタイプで プッチンプリンに似てる感じがします。 チョコレートプリンは濃厚ですが甘すぎず ちょうどいい味でした。無料サービスにし てはどちらもクオリティが高いかと思い ます。サプリメントドリンク、コーヒー、 一口デザートは24時間楽しむことができ ます 。次はアルコールのウェルカムサービスを 見ていきましょう 。ここには朝日スーパードライ スパークリングワインのポールスター、白 ワインと赤ワインが用意されています。 アルコールの飲み放題時間は15時から 17時までになります。早めの14時頃に チェックインしてもアルコールサービスは まだ開始されていないので注意して ください。スパークリングは絡みがなく 甘味が強いので飲みやすく華やかないい 香りがしました 。次はホットフードの無料サービスを見て いきましょう 。ここには虫たの温泉饅が置かれています 。熱々なので火傷しないようにしましょう 。皮はもちっとしていて黒刀のいい香りが 口の中に広がります。中のアこは腰安なの で滑らかです。蒸したてなのでより 美味しく感じますね。 温泉まじの隣にあるのはシマです。 サービスとは思えないほどサイズが大きめ ですね。辛しが用意されているのが嬉しい ポイントです。挽き肉が荒引きなので食感 が良くジューシーでした。ビールが進む味 です 。シマの隣に用意されているのがおでん です。うずの卵、ロールキャベツ、癌もき 、魚の筋、すり身が2つ、大根の計7種類 が食べ放題です。簡単に味の感想をお伝え します。まずおでんの出汁は見た目よりも 濃いめでファミリーマートのおでんに似て いる感じがしました。大根は中まで しっかり味が染みています。緑色のつみれ は枝豆が入っていて食感が良かったです。 赤い積みれは何が入っているか分から なかったのですが、とりあえずふわふわ です。ガモきはおでんの出汁が口の中に 溢れます。ロールキャベツはほぼキャベツ ですね。魚の筋にはヒジ、ニン参ン、枝豆 など入っていて結構美味しかったです。 うずらの卵は予想通りの味ですね。無料 サービスなのであまり期待していなかった のですが予想以上に美味しくお代わりする ほどでした。 [音楽] ホットフードや一口デザート以外にも5 種類の駄菓しも食べ放題です。夕飯前のお 酒のおつまみとしては菓子くらいのサイズ 感がとてもありがたいですね 。1階のフロント前では23時まで ポップコーンを無料で食べることができ ます 。ひまや岩塩、バター醤油、塩キャラメル の3種類の味付けを自由に選べるのがいい ですね。少ししけっている感じはしました が、無料と考えれば十分な味かと思います 。 ちなみにアルコールを含むドリンク、 デザート、ホットフード、ダ菓子などは 部屋に自由に持ち込むこともできます。 17時以降はアルコールのみ部屋に 持ち込みができないので注意してください 。ホットフードカウンターの奥には卓球 コーナーがあります 。予約は不要で料金も無料になります 。ウェルカムサービスに夢中になり、15 時を特に過ぎたのでそろそろ部屋に チェックインしたいと思います。部屋の鍵 は1本しかないので大浴上利用時は男女で の待ち合わせが必要になります。客室は 別管と本管の2箇所に分かれていて36室 全てオーシャンビューになっています。 部屋は和室や特別室など3タイプあります が、今回私たちが宿泊するのは6階にある 和室になります。それではルームツアーを していきましょう 。部屋は12畳ほどあるので、2人で 止まるには十分すぎるほどの広さです。畳 が比較的新しかったので部屋が明るく見え て古さはほとんど感じませんでした。窓 からは相模湾を一望することができます。 今回はア肉の天気でしたが、晴れていれば 最高の眺めですね。生子の裏に車高 カーテンがあるのがとても助かります。 早朝の日の光を防ぐことができたので朝 までぐっすりでした。部屋には小さめです がテレビも用意されておりDVD プレイヤーもあります。DVDは1階の フロントにて無料で借りることができます 。テレビの下には虫けと殺虫剤があります 。テレビの隣のカウンターの上には 目覚まし時計、ティッシュ、電話などが 置かれています。館内にはWi-Fiが 通っているので自由に接続することができ ます。場所によってはWi-Fiが繋がら ない箇所も多々ありました。エアコンは 比較的新しいタイプです。の中には布団や マットレスが入っています。このホテルは 布団式がセルフサービスになっています。 少し面倒ではありますが、滞在中に スタッフが客室に入らないのはいいですね 。マットレスは柔らかめで枕は低反発 タイプです。寝心地はかもなく不可もない 感じでした。ふの横には少臭スプレーと ハンガーが置かれております。部屋の中に は2箇所のコンセントがあります。テレビ 横の奥とカウンターの端です。コンセント が布団から少し離れてしまうので、中心時 に枕元でのスマホの充電は難しかったです 。それでは入り口付近にある水回りも見て いきましょう。トイレは多少古さを感じ ますが、ボシュレット機能付きです。お 風呂はとても綺麗だったので、おそらく リノベーションされたのかと思います。 ただカだらけの木の不家は少し気になり ました。次は洗面台を見てみましょう。 洗面台はボール部分やカウンターが広く 清潔感がありました。歯ブラシ、ヘア ブラシ、紙剃りなどのアメニティが揃って おり、ハンドペーパーも置かれております 。洗面台の下には冷蔵庫があります。冷凍 機能はありませんが、1泊であれば全く 問題ない大きさですね。冷蔵庫の隣には 電気ケトルとドライヤーが置かれており ます。ここには湯み、パウダータイプのお 茶、線抜きもありました。入り口付近には 大きめのタオルかけがあるので、使用した バスタオルを干しておくこともできます。 ちなみにホテル内に洗濯機はありません。 部屋は喫煙タイプと禁煙タイプの両方が 用意されていて、喫煙所はホテルの入り口 の目の前にあります。それでは寒いに 着替えて大浴上と貸切り路天ブロを紹介し ていきます。どちらのお風呂もタオルの 用意がないので部屋からタオルを持って いくのを忘れないようにしましょう。 [音楽] 浴上は2階のレストラン部分を抜けて1階 に向かいます。さらに奥に進んだ別管の 地下1階にあるので客室からは5分以上 かかります。大浴上は日の木とオーシャン の2つがあります。まずは今の時間男湯に なっているオーシャンを見てみましょう。 脱所は広めで使いやすいのですがロッカー はオープンタイプで鍵がついていません。 スマホや貴重品を持っている人は脱所の目 の前に設置されているロッカーを使用し ましょう。洗面台は1台で化粧水、乳液、 ティッシュ、綿棒が置かれています。 ドライヤーは2台ありました。シャワー キャップ、髭剃り、ヘアブラシ、ボディ スポンジも用意されています。それでは 体浴場内を見てみましょう。中には56人 ほどで入れる広さの浴が1つあります。 地下500mより噴出する駆け流しの天然 温泉を使用しているので肩こや神経に効果 があるみたいです。洗面台は多くあるので 混雑時にも待たずに利用できます 。次は今の時間女湯になっている日の木も 見ていきましょう。 熱所の作りはオーシャンとほぼ変わりが なく、設備やアメニティも一緒です。大 浴上内はこんな感じです。先ほどは岩の 浴草でしたが、こちらの浴草や壁は木で できています。どちらの大浴上もサイズ感 や設備はほぼ一緒なのでほとんど変わりは ありません。ちなみに夜中の1時から5時 までクローズとなり、日をまたぐと男女が 入れ替わります。浴上を出た目の前には マッサージコーナーがあります 。足裏マッサージ機、ふハぎ マッサージャー全身マッサージ機が2台 完備されています 。次はレストラン部分から階段を降りて すぐのところにある3つの貸切り路点ブ呂 を紹介します 。入り口は1つですが扉の奥で3つの 貸切りに分かれています。ここには シャンプーバーが設置されています。8 種類以上のシャンプーとコンディショナー があるのが嬉しいですね。ベビーチェア なども用意されています。シャンプーバー の目の前には洗面台が1台あります。化粧 水、乳液、ヘアマスクがあり、ドライヤー はダイソンでした。貸切り風呂の各入り口 には安が設置されていて、浴室内を使用し ている場合は明りが点灯します。 ちなみにレストランフロアにも安があり、 貸切り路天ブロの使用状況をここでも確認 することができます。それでは伊豆の湯 から見ていきましょう 。部屋の中は小さめの脱所になっており、 シャワーキャップやヘアゴムなどの アメニティも置かれております。浴室内は こんな感じです。洗場は広々しており、 使いやすかったです。奥には2、3人ほど で入れる広さの浴草があります。浴草が外 まで繋がっており、この奥が露天風呂に なっています。露天風呂部分は大人2人と 子供1人くらいが入れるほどの広さになっ ています。天気は悪かったですが、解放的 でとても癒されました 。次は岩の湯を見ていきましょう 。脱は先ほどの伊豆の湯とほぼ変わりは ありません。浴室内は外壁や浴草が岩で できているのでとても雰囲気がいいですね 。こちらも浴草が外まで繋がっており、先 には露天風呂があります。全ての貸切り 風呂が同じ方を向いているので、見える 景色はほぼ変わりません。おそらくここが 1番狭かった気がします 。次は1番人気の天狗の湯を見ていき ましょう。 夏以上は他と変わらず浴室内には洗場も 同様にあります。室内の浴草はここが1番 広い印象でした。外に出た景色は他とほぼ 変わりはありませんが、出口部分が天狗の 顔になっています。景色以外にも楽しめる 部分があるので子供に大人気の貸し切り ブ呂です。ちなみに貸切り路店ブロの入浴 時間は1回に月40分以内です。営業は 深夜1時までで翌朝は5時から入ることが できます。入れ済みやタトゥーが入って いる人は貸切りブ呂であれば入浴が可能 です。大浴上は利用することができません 。 貸切り路店ブ呂を出たところにはドリンク と言がりアイスのサービスがあります 。ドリンクは冷たい法茶でした。ゆがり アイスはフルーツバーです。甘さ控えめで さっぱりしているので、お風呂上がりに ちょうどいい味ですね 。このフロアには火限定で営業している 屋外プールもあります 。それではお待ち金ねのディナー ビュッフェの紹介をしていきます 。会場はウェルカムフードが提供されてい たエリアとそこから繋がっている部屋の2 つになります。席は事前に決まっているの で、窓際の席など指定することはできませ ん。夕食の時間は18時からです。混雑し ている場合は18時と18時15分からの 2つの時間に分けて案内されます。開始 時間はチェックイン時に決めることができ ます。夕食時は宿泊したプランにより飲み 放題のうが異なります。飲み放題ありにし た人はソフトドリンクとお酒の両方が飲み 放題になります。ソフトドリンクはお茶や ジュースの他にも牛乳も用意されています 。次はアルコールのコーナーを見ていき ましょう。こちらのカウンターには スパークリングワイン、朝日スーパー ドライハイボール、レモンサワー、冷圧缶 、ウイスキー、赤ワイン、白ワインがあり ます。こちらにもリキールなどのお酒が 置かれています。芋上、氷類の銀城焼酎、 腸やと熱海の2種類の梅麦中、ジ路、 カルーア、ディタライチ、マリブ、カシス とバナナのリキュールがありました。その 他にも5種類の焼酎シロップが用意されて います。サプリメントドリンク、コーヒー 、紅茶、ウォーターサーバーについては 全ての人が利用できます。飲み放題プラン は60分から90分の時間制限があります が、その時間を超えてもビュっぺ会場で 食事を続けることは可能です。ビュッぺ カウンターは昼間に閉まっていた奥の部屋 に集約されており、4つのカウンターで 料理が提供されています。夕食はプランに よって提供される料理が異なるハーフ ビュッフェ形式なので、料理の種類は他の ホテルに比べると少し少なめです。それで は並んでいる料理を全種類簡単に紹介して いきます。まずはサラダの置かれている カウンターからミックスサラダ、ミニ トマト、キュウリ、わカメ、コーン、 マカロニサラダ。ドレッシングは マヨネーズ、和風、ごま、シーザー、 ペーザンヌの5種類です。その他には ローストビーフ、薬味とソース、 クラッカー、甘い味付けのさまいも豆腐の 白合え、お倉と枝豆の合え物、ナスと陰ゲ の生姜アかけ、オレンジ、パイナップル、 チーズ、イチゴチョコ味の一口ケーキ、2 つの味のロールケーキ、エクレアがあり、 奥のカウンターにはバニラ、バナナ、 チョコミントの3種類のアイスクリームが あります。 次はホットフードのカウンターを見てみ ましょう。エビのチリソース、肉団子、 エビサンド揚げ、エビシューマ、ビーフ ステーキ、ステーキ用の4種類のソースが あります。次は回線のカウンターを見て いきましょう。寿司は赤ウとタコ、刺身は 鳳と鯛の2種類ずつです。ここには山盛の ベニズワイガにもあります。その他には カレー、おマールビスク、白米、漬け物が 2種類ありました。それではここからは 特に美味しかった料理と率直な感想をお 伝えします。まずは今回私たちが予約した プランについていた食べ放題とは異なる3 つの料理から先に紹介していきます。初め に食べるのはアワビです。生きている アワビを目の前で焼いて食べれるのは とても贅沢ですね。コリコリした食感が 良く磯の香りが口の中に広がります。次は 金メダの煮付けです。都内の和食屋で食べ たら3000円は超えると思います。身は ふっくらしていて程よく油が乗っています 。甘さがちょうど良かったです。次は国産 級のステーキを食べます。油の刺が入った 綺麗な牛肉ですね。石のプレートでお肉を 焼くので面積効果でくっくらと旨味のある 仕上がりになります。筋がなく口の中で とろけます。ビールとの相性が抜群ですね 。それではピッぺカウンターの料理も食べ ていきましょう。ローストビーフは厚みが ありますがびっくりするくらい柔らかかっ たです。エビのチリソースは辛さが控えめ で甘い味付けでした。肉団子は酢の酸味が ちょうど良かったです。エビサンド揚げは 揚げすぎなのか少し硬かったです。ビーフ ステーキはパサパサ感があったので個人的 にはローストビーフの方が美味しいと思い ました。エビシューマも食べてみましょう 。外側の皮がもちもちでエビの甘みが口の 中に広がります。おマールビスクは濃厚 ですが、臭みがなく本格的なフレンチで 食べる味に近かったです。次はリュっぺで 定番のカレーを食べてみます。辛さが 控えめで子供でも食べられる味ですが、 多少レトルト感がありました 。次は2種類の刺身です。鯛は食感が少し 硬かったです。方は臭みがなくさっぱりし た味です 。次は2種類の寿司を食べてみます。タコ は味が普通で身がペラペラでした。赤ウは 後味に少し臭みを感じます 。次はベニズワイガニを食べてみましょう 。足の太さは様々で細いものも多々あり ましたですが身は見た目以上に詰まってい ますね。エ味も程よく予想以上に 美味しかったです 。次はケーキなどのデザートを食べてみ ます。率直に言うとかもなく不可もなく 安いビッぺによくあるタイプのデザート でした 。バニラアイスとチョコミントは 美味しかったです。朝食ビュッフェに アイスクリームはないので夕食時に食べて おくことをお勧めします。ハーフビュッぺ と言ってもかなりの種類があるのでアワビ や金メダがついていないプランにしても 十分かと思いました。予想以上の品かずと 味でとても満足です 。レストランコーナーでは21時から23 時まで全てのプランの人に夜きそばの サービスがあります 。冷凍の面や具材が置いてあるセルフ サービス形式で自分で調理します。 ラーメンのスープには限りがあるので、お 玉1杯分のみにしましょう。具材を トッピングすれば完成です 。少なめの量なので夜食にはちょうどいい サイズですね。麺はもちもちしていて醤油 スープによく合います。濃い目の味付けで とても美味しかったです。 ちなみにこの時間には無料ドリンクの ところに牡蠣の種が追加されていました。 一口デザートのコーナーにあった カスタードプリンとチョコレートプリンが なくなっており、ミルクプリンが追加され ていました。ミルクの甘みがあり、後味が さっぱりしています 。それでは朝食ビュッぺの紹介をしていき ます 。朝食会場はディナービュッぺと同じ場所 になります。時間は7時から9時で最終 入場は8時45分です。7時30分くらい に最も混雑するので、混雑を避けたい人は 第1人が退積する8時くらいに来ることを お勧めします。朝食時は全ての人にソフト ドリンクの飲み放題がつきます。夕食時に はなかったミルクチャイが追加されてい ました。朝食は夕食時のハーフビュッぺと 異なり、全ての料理がビッぺ形式で提供さ れています。それでは朝食ビュッフェの 料理を全種類簡単に紹介していきます。 まずはサラダとデザートのカウンターから ミックスサラダ、ミニトマト、わメ、 キュウリ、コーン、かぼちゃサラダ、 ポテトサラダ。ドレッシングはマヨネーズ 、和風、ごま、シーザー、ペーザンドヌの 5種類です。ヨーグルトも用意されており 、ソースはオレンジ、ストロベリー、 ブルーベリーがあります。その他には メロン、オレンジ、厚焼き卵、酒の塩焼き 、アジの紐、小田原さんのかまぼ、 わさび漬け、切り干大根、ヒジキの煮物、 キンピラごぼ、コーンフレーク、 グラノーラがありました。次はホット フードのカウンターです。肉じが、 ソーセージ、スクランブルエッグ、 ベーコン、自分で焼ける目玉焼きコーナー があります。パンは定番のものが3種類。 プルマンホワイト、黒ワッ酸ン、ミルク パンです。バターやジャムも用意されて おり、オーブントースターもあるので リベイクすることもできます。次はスープ と主食のカウンターです。コーンスープ、 豆腐とわメの味噌汁、味噌汁用のネギ、お かゆ、白米があります。次はご飯のお友の コーナーです。温泉卵、味付けのり、4 種類の漬け物、納豆があります。反対側に はのっけ丼のコーナーです。サーモンの 叩き、黄金イカ、ネギトロ、トロ、お倉、 シラスがあります。それでは朝食で特に 美味しかった料理と率直な感想をお伝えし ます。肉じが甘めでちょうどいい味付け でした。スクランブルエッグは固めだった ので、もう少しとろっとした食感の方が 好みでした。酒は程よく油が乗っていて エ味もちょうど良かったです。ソーセージ は皮がパリッとするタイプでした。 ベーコンはハーブが効いていて香りが 良かったです。ヒジキは味付けが甘すぎる と感じました。味噌汁はエ味が強めですが 美味しかったです。酒で疲れきった五像 ロップが喜んでいます。 コーンスープはミルク感たっぷりで クリーミーでした。シンプルだけど 美味しかったです 。次は自分で調理する目玉焼きを焼いて いきましょう。自分で調理するので君の硬 さを自由に調節できるのがいいですね。 ちなみに私は醤油派です。半熟の黄が たまりませんね 。3種類のパンをリベイクして食べてみ ましょう。 明らかに食パのこのパンはいつの間にか プルマンホワイトというおしな名前がつい ていましたが、誰が名付けたのでしょうか ?アンカたさんですかね 。ミルクパンは程よい甘味があって ふわふわな食感です。黒ワっさ無難に 美味しかったです 。サラダは生野菜だけではなく、かぼちゃ サラダやポテトサラダがあるのがとても 嬉しかったです。ヨーグルトやシリアルは 朝食を軽く済ませたい人にいいですね。家 ではなかなか食べれない温泉卵があるのは ポイントが高いですね。君の食感も ちょうど良かったです。次はベーコンと卵 でアレンジ料理を作ります。ベーコンを 焼いている間にパンもトーストしていき ます。トーストしたパンの上にミックス サラダ、ベーコン、目玉焼きを乗せます。 ケチャップをかけたらベーコンで足す卵 サンドの完成です。焼きたてのベーコンの 油と半熟の卵がマッチして美味しかった です 。次はご飯を器によったらサーモンの叩き とネギトロをたっぷり乗せます。ネギを かけたら2食丼の完成です。朝から海鮮丼 が食べ放題だなんて最高に贅沢ですね。 このままでも美味しいのですが、温泉卵を 乗せるのが特におすめです。とろっとした 食感の回線とクリーミーな黄がマッチして 最高に美味しかったです 。最後にオレンジとメロンも食べました。 オレンジは甘味がありましたが、メロンは 少し固めです。リーズナブルなホテルにし ては品かずも多かったので予想以上に満足 感のある朝食でした。 ちなみにこのホテルのチェックアウトは 11時なので朝食後に貸切りブ呂に入る 時間もあります。今回止まった際には フロントでガラポン抽選会を行っていまし た。私たちは入浴剤と1000円の割引き 券でしたが運が良ければ宿泊権がもらえる みたいです。それでは最後に5段階評価と 率直な感想をお伝えします。9000円の プランだと夕食はついておらず朝食のみ ですがウェルカムドリンクや無料フードが 充実しているので十分満足できると思い ます。夜きそばも食べれますし9000円 は破格ですね。ちなみに私たちが今回宿泊 したプランは大人2人平日で 2万6500円でした。夕食のハーフ ビュッフェにアワビの踊り焼き、金メダの 煮付け、国産牛のステーキがついて1人 1万3250円はおきの価格ですね。それ では今回のホテルを5段階で評価します。 今回宿泊したブリーズベイシーサイド リゾート熱海は星4.5です 。アルコールの飲み放題や3つの貸し切り 路点ブロが入り放題で、この値段はかなり コストパフォーマンスがいいと思います。 宿泊する前は正直安いだけのホテルかと 思っておりましたが、いい意味で期待を 裏切られました。ただ客室内にあったカ だらけの不家はプラスチック製のものに 変えた方がいいかと思います。マイナス点 はそこだけでした。と抜きでお勧めできる ホテルなので止まることをお勧めします 。 旅丸4つ目に紹介するのは静岡県伊豆川に あるホテルセタスロイヤルです 。1つ前に紹介したホテルと同じPBH グループのホテルになります。ホテルは川 海水浴上川 ゆビーチの目の前にあるので夏場には海水 浴も楽しむことができます。ホテルの敷地 内には直厳線があり、地下200mから 温泉が湧き出ています 。東京からアクセスする場合は高速道路に 乗り約3時間になります。ホテルの目の前 に駐車場があり、駐車代は無料になります 。ホテルの近くに伊豆川駅があるので電車 でのアクセスも可能です。駅の目の前には 厳線駆け流しの足湯があります。足湯の 近くにある売店では卵を売っており、脇出 た温泉を使って温泉卵を作ることもでき ます 。駅からホテルまでは徒歩6分程度なので 歩いてアクセスすることもできますが、急 な坂道が続くので無料の送迎サービスを 利用することをお勧めします。帰りの送迎 も1日に2本あり、前日までの予約性に なります 。それではホテルの中に入りましょう 。入り口を入ったところにはロビーと フロントがあり、とても広々とした空間に なっています。40年近いホテルなので ロビーは多少レトロな感じはしますが ガラス張りになっているのでとても長めが いいです。部屋へのチェックインは15時 からになりますがその前に受付をすること が可能です。チェックイン時にガラポン 抽選会を行っており、私たちは2等だった ので割引き券をもらいました 。それではフロントの目の前にある ハッピーアワーコーナーとドリンク コーナーを見ていきましょう 。このコーナーは宿泊プランに関係なく 全員が無料で利用することができます。 ソフトドリンクはコーラやカルピスなど ありましたが、ウーロン茶などのお茶系は ありませんでした。ウォーターサーバーや ホットコーヒーも置かれており、お茶や 紅茶のTバッグもあります。ソフト ドリンクは24時間飲むことができます 。それではアルコールも見ていきましょう 。朝日スーパードライスパークリング ワイン順銀城のほまれ地酒の粗走が置いて あります。スパークリングはやや絡めと 書いてありましたがフルーティーで飲み やすかったです 。無料のおでんも見てみましょう 。具材は定番の3種類で大根、こんにゃ、 卵になります。しっかり出汁が効いていて 、中まで味が染みていて美味しかったです 。辛しが用意されているのは嬉しいですね 。次は一口サイズの肉まを食べてみ ましょう。しっとりとした皮の中に ちゃんと案が詰まっていて、ビールとの 相性が抜群です。美味しかったので3つも 食べちゃいました。 肉満の隣にはポップコーンも用意されてい ます 。味付けは4種類用意されているのが 嬉しいですね。ちなみにポップコーンの 提供は24時までになりますが、 アルコール、おでん、肉満の提供は15時 から17時半までになります。15時前に 行ってもアルコールは提供されていないの で注意してくださいね 。それではもう1つの驚きのサービスに ある宿泊者専用のバーを紹介していきます 。バーは20名ほどが入れる広々とした 作りになっており、営業時間は15時から 23時までになります。なんとここではお 酒を何倍でも無料で飲むことができます。 先ほどのハッピーアワーコーナーの アルコールは4種類でしたが、ここでは 20種類以上のアルコールを注文できます 。 しかもスタックが1杯ずつ作ってくれます 。プラスチックコップではなくグラスでお 酒を飲めるのはポイントが高いですね。 これが23時まで飲み放題なのは驚きです 。ちなみに1階にはなかったパイナップル ジュースやグレープフルーツジュースも ここにはあるので子供も喜びますね。お酒 は客室に持って帰ることもできその場合は プラスチックのコップに入れてくれます。 1階にあった飲み物や料理も部屋への 持ち帰りができ、こちらのバーにおでんや 肉まを持ち込んでお酒と一緒に食べること もできます 。15時を過ぎたので客室に行ってみ ましょう。ちなみにチェックイン時に渡さ れるルームキーは1枚ですが、スタッフ さんに言えばルームキーを2枚にして もらうこともできます。部屋に行く前に ロビーにある無料貸し出しコーナーも紹介 します。電気ケトルや貸し付きがあり、 シャンプーやボディソープも豊富に置いて あります。スーパーファミコンmini、 ファミコン、将棋などのテーブルゲームも あるのは嬉しいですね。DVDや プレイヤーも置いてあります。こちらには クッションや枕もあります。枕は3種類 ありましたが、数が少ないので早めに ゲットしておくことをお勧めします。この 他にも充電器や延長コードなども借りる ことができますよ 。エレベーター前にサムエもあるので忘れ ないようにしましょう。サイズは男女 それぞれワンサイズのみになり、長ズボン 七ブ袖のタイプです。ポケットが付いて いるのでスマホや鍵の持ち歩きもできます 。サムを着たまま大浴上、食事会場、バー へ行くことも可能です 。子供用の浴衣は3つのサイズがありまし た。サムエ以外にも反転も借りることが できます。鬼滅の刃場のような柄はかっこ いいのですが、生地は薄めでした 。それでは部屋に向かいます。客室は全 48室あり、全てがオーシャンビューの 部屋になっています。室や路天ブロ付き 客室もありますが、私たちが宿泊するのは 最も部屋数が多い和室になります。それで はルームツアーをしていきましょう 。部屋は1段上がった作りになっているの で、靴を脱げるのは嬉しいですね。室内は こんな感じです 。多少レトロな感じもしますが、清掃が 行き届いており清潔感があります。2人で あれば十分な広さです。畳のいい香りがし て温泉に来た感をより味わえる部屋ですね 。テーブルや机も置いてあります。部屋 からの景色はこんな感じです。目の前に海 が広がっており、とても解放的で気持ちが いいです。伊豆島も見ることができますよ 。テレビは少し小さめで動画が見れない タイプでした。おの中にはハンガーと消臭 スプレーが入っています。エアコンは客室 ごとに設置されているので空調の調整も できます。Wi-FiはQRコードで接続 できるタイプだったのでパスワードを打つ 手間がないのがすごくいいですね。夜の 時間帯でも動画を問題なく視聴できました 。このホテルでは布団式がセルフサービス になっています。少し面倒ではありますが 、スタッフが部屋に入ってこないのは安心 感がありますね。枕は2種類の硬さが用意 されているのはとても良かったのですが、 布団は固めだったので寝心地は良くなかっ たです。使用した布団は片付けずにその ままにして大丈夫とのことでした 。部屋の中には複数箇所コンセントがあり ます。布団を敷いた近くにもコンセントが あるので、スマホの充電や貸し付きも問題 なく使用できました。部屋を出たところに は冷蔵庫が設置されており、1泊であれば 大きすぎるくらいのサイズです。水回りも 見ていきましょう。洗面台は広々として おり、カなどが一切なく清潔感がありまし た。トップ、歯ブラシ、フェース&ハンド ソープ、ペーパー、ドライヤーがあります 。ベースタオルサイズのタオルかけだけで なく、バスタオルも広げて干せるのは ポイントが高いですね 。お風呂はこんな感じです。一昔前のよう なタイルバりのお風呂ではありますが、 ほとんどの人が大浴上を利用するので、 あまり使用しないかと思います。トイレは 古いタイプでしたが、ウォシレットは ちゃんとついていました。ಾನ内用の スリッパはワンサイズのみになります。 このホテルは禁煙客室がないとのことで 匂いがかなり心配だったのですが、タバコ 臭さは一切ありませんでした。ちなみに ホテルを出た目の前には喫煙所もあります 。ここからは大浴上と路点ブ呂の紹介をし ていきます。初めは誤解にある大浴上から 見ていきましょう 。まずは男湯の方の日星の湯からです。 脱所は広々とした作りになっており、衣類 は鍵付きロッカーではなくかの中に入れ ます。スマホなどは入り口付近にある貴重 品ロッカーに入れておきましょう。洗面台 は3台あり、全てに椅子が設置されてい ます。連棒、化粧水、乳液なども置かれて いました。ドライヤーは2台ありましたが 、風量はあまり強くはありません。休憩用 の椅子、体重系、ヘアブラシ、ボディ スポンジや髭剃りも置かれています。大 浴上内はこんな感じです。 浴草は1つのみですが、とても広々として おり、混雑している時間帯でも足を伸ばし てゆっくり入ることができました。目の前 の海が一望できるので、室内にいながら インフィニティプールのような雰囲気を 味わうことができます。洗面台は8箇所 ほどありましたが、仕切りはないタイプ です。洗顔フォーム、シャンプー、リンス 、ボディソープが置かれております。 大浴場内にはサウナも完備されています。 定員は2名なので混雑する時間帯は待つ こともあります。海が見えるサウナは とても珍しいですね。ちなみにサウナは朝 の時間帯は営業しておりません。サウナを 出たところにはオーバーヘッドシャワーと 2名でギリギリ入れるくらいの水風呂も 完備されています 。それでは女性側の折り姫の湯を見ていき ましょう。 男性側と作りはほぼ一緒ですが、こちらに はベビーベッドがありました。洗面台は 男性側よりも広々していたのですが、 ドライヤーは2台しかなかったので待つ こともありました。シャワーキャップや ヘアゴムがあるのは助かりますね。大浴場 内はこんな感じです。男性側とほぼ同じ サイズの浴草になっており、景色も ほとんど変わりません。壁側に窓があるの で、こちらの方が若干明るい感じがしまし た。洗面台の作りや設備も一緒です。 サウナは少し広めで、男性側に比べ倍ほど の人数が入れます。女性側にも水ブ呂や シャワーも完備しています 。次は6階から繋がっている路天ブ呂に 行ってみましょう。 点までは室内の通路を少し歩いていって 1度外に出てさらに進むので早歩きでも3 分はかかります。再度室内に入って到着 です。ここが露天温泉の大野ブ呂になり ます。まずは今の時間男性になっている 山川の方から見ていきましょう。脱所は こんな感じです。服はかに入れるタイプで 貴重品ロッカーはないのでスマホなどは 部屋に置いてきましょう。洗面台は2台 あり、化粧水なども置かれていますが、 ドライヤーはありませんでした。トイレは ウォシレットのついていないタイプになり ます。それでは露天ブ呂を見てみましょう 。 緑に囲まれた大きな露天ブ呂で30人 くらいで入っても十分すぎる大きさです。 このサイズの露天ブ呂で100%厳選 駆け流しなのはとても珍しいですね 。次は海側の露天ブ呂を見ていきましょう 。 脱所の作りは山川とほぼ変わりはありませ ん。海側の大野天ブ呂はこんな感じです 。高台にあるので海を一望することができ ます。この景色を見ながらこんな大きな 温泉に入れるなんて最高に贅沢ですね。 パイプから出る温泉の温度は80°くらい あるので、この近くは激圧です。少し離れ た場所であれば温度も下がっているので長 もできますよ。椅子のような形になって いる真ん中の岩の部分は景色がよく見えて 温度もちょうどいいのでベストポジション です。ちなみに大野天ブ呂の利用時間は 20時までになります。20時から24時 までの間はなんと一グループごとに無料で 貸し切ることができるんです。時間は チェックインの際に決めます。その時間 のみは鍵をかけて利用しましょう。この 大きさの露天ブ呂を貸し切りで入れる なんて最高に贅沢ですね。星空を眺める ことができ日々の疲れが吹き飛びますよ。 制限時間は30分で1グループにつき1度 のみ予約できます。露天ブ呂にシャワーや ボディソープはありますが、シャンプーは ないので頭を洗う場合は大浴上を利用し ましょう。露天ブ呂は火をまたぐと男女が 入れ替わります。朝は6時から9時まで 営業しており、この時間は貸し切りでは ないので自由に入ることができます。 レズミやタトゥーは隠れれば入浴できると のことです。大浴上と路天ブ呂にはタオル の用意がないので部屋から持っていき ましょう 。それではこのホテルのオール インクルーシブサービスや設備などを 詳しく紹介していきます。まずは1階の ロビー横にある卓球コーナーを見てみ ましょう 。ここには卓球台が2台あり、予約の必要 はなく無料で使用することができます。 ミニビリアードも2台置いてあります。 ここには漫画も豊富にあり、ワンピース ナルトなど定番の人気作品が揃っています 。このエリアはチェックイン時から22時 まで利用することができます。 ちなみにこのホテルではレンタルサイクル も無料で使用できます。浮輪の空気入れや クロックスも借りることができるので夏場 はとても助かりますね。ロビーには電子 レンジもありました 。フロント横にはお土産売り場もあります 。種類は少なめですが、伊豆や静岡のお 土産が並んでいます 。次は3階に来ました。このフロアには キッツルームがあり、22時まで利用する ことができます。ルームの隣にはカラオケ があります 。営業時間は15時から22時までで1 グループあたり50分間無料で利用する ことができます。予約性となっており、 チェックインの受付時に利用時間を選択し ます。カラオケルームは1つしかないので 早めに受付しておきましょう。機種は ジョイサウンドで電目やマラカスもあり ました。マイクなのが懐かしくて テンションが上がりますね。ちなみに カラオケルームにもお酒の持ち込みができ ますよ 。次に来たのは5階になります。この フロアには大きな室内プールがあるんです 。温水になっているので365日利用する ことができます。営業時間は9時から24 時まででチェックイン前から入ることが 可能です。ロッカーはありますが、行為室 はありません。チェックイン前にプールを 使用する際はトイレで着替えましょう。 浮輪やビーチボールも無料で使用できます 。ちなみにプールとバーはガラス越しに つがっていますが、お酒をプールエリアに 持ち込むことはできないので注意して ください 。プールを出たところにはウォーター サーバー、麦茶、レモネードが置いてあり ます。アイスも無料で食べることができ ますよ。フルーツアイスなのでさっぱりし ていました 。このフロアにある正器の氷も自由に使え ます。プール入り口の正面には洗濯機と 乾燥機も完備しています 。洗剤をただで使用することができ洗濯機 の利用も無料になります。乾燥機は30分 あたり200円お金がかかります 。次は6階に来ました。このフロアには マッサージチェアルームがあります 。2台のマッサージ機が置いてあり、無料 で使用することができます。この部屋は畳 になっているので地面に座ってくつろぐ こともできますよ。1回ほどではありませ んが漫画も置いてありました 。それではここからはお待ち金ねの ディナービッフェの紹介をしていきます 。ディナー会場は2回になります。夕食 チケットを入り口で渡すと指定された席 まで案内してくれます。時間は18時から で制限時間は90分になります。それでは ドリンクの説明からしていきます。夕食 付きプランにした人にはソフトドリンクと アルコールの飲み放題が自動でついてき ます。ソフトドリンクはコーラや神社 エールなどがあり、お酒の割り物としても 利用することができます。その他にも ホットコーヒー、お茶や紅茶のTバッグも 置いてあります。アルコールも見ていき ましょう 。朝日スーパードライブラック日家ハイ ボール中ハ中ハのシロップ赤ワインと白 ワイン大銀城の 白雪銀城の圧感が並んでいます。お酒の ボトルも種類豊富でウイスキー、芋虫、 麦上駐่า、梅、わさび酒など置いてあり ます。冷蔵庫の中には果実種も6種類あり ました 。私たちが利用した日は人数が少なかった ので、ほぼ待つことなくすぐに案内して いただけました。ゆっぺカウンターは開始 直後に軽く列ができていましたが、15分 もすれば列が落ち着いてきたので、料理は 取りやすかったです。ちなみにこのホテル はハーフビュッフェになっています。 私たちのプランにはついていませんでした が、目の前で約びの踊り焼き、1人1日 ずつ提供される金メダの煮付け、異性エビ のお作りが含まれた宿泊プランなどがあり ます。その他にもタやホタなど5種類の 刺身が盛り付けられた豪華な船盛りが付い ているプランもあります。それでは ビュッぺカウンターにある料理を全種類 簡単に紹介していきます。まずはご飯の あるカウンターから 。白米お茶漬け用の金メダ、茶漬け出しや ごまだれ、辛し面太鼓やわさび漬け、お ひしや物、カニの味噌汁が並んでいます。 次は隣にあるデザートコーナーを見ていき ましょう。マスカット風味のこにゃ、 パイナップル、マンゴー、ベークドチーズ ケーキ、チョコレートケーキ、 ストロベリーケーキがあります。デザート コーナーにはバニラやチョコレートなど3 種類のアイスクリームもあり、 チョコレートソースも用意されています。 次はホットフードのカウンターを見てみ ましょう。エビの蒸餃子エビと貝柱団子の チリソースヤんニョムチキンハーブポテト &クリームチーズ鶏のトマトにエビカツ鶏 の山族焼きシーフード塩焼きそばトマト アンドもモッサレラのピザクワトロチーズ のピザエビサンド揚げフライドポテト おールエビのビスクが並んでいます。次は サラダや回線コーナーのカウンターです。 海層サラダ、ヤングコーンとブロッコリー 、キャベツミックスがあり、ドレッシング はごまや青そなどが用意されています。 その他にもアジの難蛮付け、サーモン カルパッチ、白身魚のエスカベッシュ、 枝豆、ビビンバ、シラスおろし、ポテト サラダがあります。その隣にはイカそう面 、アルゼンチン、夜、マグロのぶつ切りが 並んでいます。コーナーには ベニズワイガニも用意されています。 ズワイガニ以外にも1杯まるまるの 大ズワイガニも食べ放題です。1番奥には 寿司コーナーもあります。サラスモーク& クリームチーズ。サーモンと書いてますが おそらく金メダ蒸エビの3種類になります 。それではビュっぺコーナーにある料理の 率直な感想をお伝えします。まずはベニズ ワイガニとオーズワイガニを食べてみ ましょう 。ベニズワイガニは足が細めで、オーズ ワイガニは名前と異なり小さめのサイズ です。ベニズワイガには意外と身が詰まっ ています。少しパサパサしているのでカの 旨味があまり感じられませんでした。次は 大豆ガニを食べてみましょう。こちらのカ も水気が飛んでしまいベニズワイガニと 同じような味でした。カニ味噌はそれなり に入っていましたが、少し嫌な臭みがあり ます。正直どちらのカもあまり美味しく ありませんでした 。気を取り直して刺身を食べてみましょう 。赤エビは大きくてしっかり甘味があり、 美味しかったです。マグロは少し水っぽく 安いスーパーで売っているタイプでした。 イカそうめは若干の臭みがありましたが、 まあまあ美味しかったです。 次は寿司を食べてみましょう。シャリは 小さめではなく普通の寿司のサイズでした 。金メダはほのかな甘味がありかもなく 負荷もない味です。サはクリームチーズの 味が勝っていて生ハム寿司のような感覚 でした。ホットフードもいくつか食べてみ ましょう。エビの蒸は甘味があって プリプリしています。チリソースは絡みが なく子供でも食べれる味付けです。 ヤンニョむチキンはしっかり絡みがあって 美味しかったです。チーズフライはいい 意味でチーズの風味が強かったのでお酒と の相性が抜群です。鳥のトマトには酸味が 強く酸っぱかったです。エビカツは しっかりエビの食感が残っていて甘味も ありました。鳥の山族焼きは胸肉だったの で少しパサパサしています。焼きそばは あさりの旨味が出ていて、しっかり回鮮の 味を感じました。トマトのピザはトマトの 酸味がちょうど良かったです。クワトロ チーズはかなりチーズが強めです。エビ サンド揚げの味は良かったのですが、食感 が硬すぎました。フライドポテトは形が 面白いですね。サーモンカルパッチは味が 濃いめで酸っぱかったです。 マーるエビのビスクは濃厚でお代わりする ほど美味しかったです。カの味噌汁はもう 少し味噌が濃かったらもっと美味しかった かと思います。次はお茶漬けを食べてみ ましょう。金メダをご飯の上に乗せたら 出汁をかけます。ネギやのりをかければ 完成です 。少し味が薄いと思ったらごまだれを かけるのを忘れてました。それでも金メダ の旨味が染み出して美味しかったです 。ケーキは安いビュッぺによくあるタイプ でしたが、意外と癖になる味でした。 アイスクリームは取り出すのが難しかった ですが、味はそれなりに良かったです。 夕食はハーフビュッフェなので品数が 少ないのは仕方ないと思いますが、もう 少し味のクオリティを上げてもらえると 嬉しかったです。 [音楽] 夕食が終わった後はバーに行くのがおすめ です 。ラストオーダーは22時半までで23時 まで営業しています 。ナイトプールは24時まで営業している のでディナーの後でも十分楽しむ時間が ありますよ 。1階のドリンクコーナーでは21時から 23時まで夜うどんが無料で提供されます 。1人1杯までで亡くなり次第終了です。 なので早めに行くことをお勧めします。麺 はよくある冷凍タイプのうどんで、スープ は関西方面の赤い狐の味に近かったです。 無料で食べれるうどんにしてはそれなりに 美味しかったですよ。こちらのコーナーで は夜中でも水やお茶のTバッグも提供され ており、ソフトドリンクも飲むことができ ました 。それでは朝食の説明をしていきます 。会場は夕食時と同じく2階のレストラン になります。朝食時は席がフリーになって いるので、窓際の海が見れる長めのいい席 に座るのがおすめです。朝食の時間は7時 半から9時までで最終入点は8時半までに なります。朝食時も並ぶことなくスムーズ に入ることができました。営業時間が長く 人が分散してくるので混雑する時間は特に なかったです。朝食時はお酒の提供はあり ませんがソフトドリンクが飲み放題になり ます。牛乳も用意されており、お茶や ホットコーヒーもあります。それでは ビュっぺカウンターにある料理を全種類 紹介していきます。まずはご飯のある カウンターから。白米、漬け物、振りかけ 、味付けのりが並んでいて、その隣には のっけ丼のコーナーがあります。鬼おろし 山芋、エビ、イカ黄金、ぶり叩き柚ず風味 、サーモントロ、ネギトロ、温泉卵があり 、のリやネギも用意されています。その隣 にはカニ味噌汁、コーンスープもあります 。次はこちらのカウンターを見てみ ましょう。納豆、明太子やわさび漬け、 野沢の煮物、ピリカラこんにゃ、ヒに中華 春サメ、天然エビのサラダ、マカロニ サラダ、海層サラダ、ブロッコリーと ヤングコーン、キャベツミックスがあり、 ドレッシングは4種類用意されています。 次はパンのカウンターになります。パンは バターロール。 黒ワッさアルデニッシュカスタード デニッシュの4種類でバターやジャムも 用意されておりトースターもあるので 焼き直すこともできます。隣はデザート コーナーになります。フルーツカクテル、 オレンジ、ヨーグルト、イチゴのソースも あります。ちなみに朝はアイスクリームの 提供はありません。次はホットフードの カウンターを見てみましょう。 焼きうどん焼きナー [音楽] スクランブルエッグ前にサバの煮付け 酒の塩焼きの塩焼き温かいが意されています。それでは朝食で特に美味しかった料理やの率直な感想を伝えします。はとを鉄板で焼き直します。焼き目をつけて々で食べれるのは嬉しいですね。 酒は塩味がちょうどいいです。サバは しっかり油が乗っていて美味しかったです 。焼きうどんは醤油の風味を感じますが、 若干味が薄めでした。卵焼きはほかな甘さ があります。ウインナーは皮がパリッと するタイプです。シマは冷凍食品感がある 味でした。スクランブルエッグはトロトロ 好きにはたまらない食感です。祝前には 素朴で家庭的な味でした。サバの煮付けは 醤油味で濃がちょうど良かったです。エビ サラダはエビがたっぷり入っていて 美味しいです。生々キは味が薄めです。 マカロニサラダは想像通りの味でした 。次はパンを焼き直して食べます。 Appleデニッシュはりんごの シャキシャキ感が残っていて甘さが ちょうど良かったです。カスタード デニッシュはカスタードが固めの食感で ホワイトチョコみたいな味がしました。 どのパンも比較的美味しかったです 。コーンスープはクノールを少し薄めにし た味でした。そばは出汁が濃すぎず麺の 食感も悪くはなかったです。このままでも 美味しかったですが温泉卵を入れるのがお すすめです。 卵を入れるとクリーミーになってまろやか な口当たりです。藤ばくらい美味しかった です 。次はのっけ丼を作ります。イカ黄金、 エビ、ぶり叩き、サーモントロ、ネギトロ をたっぷり入れたらのりやネギを トッピングしてわさびを乗せたら完成です 。ブリの叩きが柚風味なので香りが良く見 た目以上に上品な味でした。次は簡単な アレンジ回鮮丼を作ります。 アーモントローにっぷり乗せたら、のりをかけて温泉を乗せます。その上にネギを乗せ醤油をかけたら他人丼の成です。が乗っていて クリーミーなに卵のコが加わってより美味しかったです。朝から海鮮丼を食べれるので日常を味わえますよ。しなかずは多くありませんがとても満足できる朝食でした。 このホテルのチェックアウトは10 時になります。1 階のドリンクコーナーは朝も営業しており、チェックアウトの時間帯までソフトリンクやコーヒーを飲むことができますよ。それでは今回の宿泊費や 5 段階を発表します。今回私たちが宿泊した朝食付きは室 2 人で2でした。公式ホームページが基本的 に1番安いですが、ジャランやYahoo トラベルが価格を下回っている時があるの で予約前にチェックすることをお勧めし ます。私たちはジャランスペシャル ウィークに予約してこの価格でした。 ちなみに1番安い7400円のプランだと いう朝聴食はついておりませんですが、 ハッピーアワーの飲み放題やおでんなどの 軽食、バーデの飲み放題、温水プールの 利用や路点ブ呂の貸し切りも料金に含まれ ています。経営が心配になるほどの破格 ですね。それでは5段階評価の発表をし ます。今回紹介したホテルセタスロイヤル は星4つです 。価格が安くとても満足できたのですが、 いくつかマイナス点もありました。 ピュっぺは値段に見合っていると思います が、ステーキやローストビーフなどのお肉 系がもっとあったら嬉しかったです。 朝ご飯にハムやベーコンがなかったのは 少し寂しかったです。ホテルの立的に しょうがないとは思うのですが、部屋の中 でも波の音が想像以上に響いて、夜中や 朝方にも音が気になってあまり寝れません でした。1番のマイナスポイントは ベランダです。隣の部屋と仕切りがなく 繋がっているのでセキュリティ的に心配 でした。女性は特に気にするポイントかと 思います。記念日に止まるホテルという よりは友人たちとワイワイ止まるのに最適 なホテルかと思います。マイナス点もあり ましたがコスパがいいので総合的には すごく満足しました 。 旅丸最後に紹介するのは大江戸温泉物語 プレミアム熱海になります 。2024年にプレミアムシリーズの宿と してリニューアルオープンしました。 からは高速道路に乗り約2時間です。車の 場合は1度ホテルの目の前まで行き スタッフの案内に従って駐車場に車を止め に行きます。ホテルから駐車場は少し離れ ており5分ほどかかります。車を止めたら ダッシュボードに駐車場を置いておきます 。駐車場からホテルまでは歩行車専用の 近道を通っていくことができます。階談が 続くので少し不便ですね 。14時以降の到着であれば駐車場から ホテルまでの送迎サービスを行っているの でこちらを利用するのもおすめです。行き だけではなく帰りの送迎もしてくれます。 送迎の待ち時間は数分だったのですごく 助かりました 。ホテルの近くには熱海駅があるので電車 でのアクセスも可能です。東京駅から 踊り子号に乗って1時間半ほどで到着し ます。駅からホテルまでは駅の目の前に ある商店街を抜けてさらに道なりに進んで いきます。左手に曲がるとホテルが見えて きます。8分ほどで到着です。ちなみに駅 からホテルまでの送迎はありません 。それではホテルの中に入りましょう 。入り口から左手に進んだところに フロントがあります。部屋へのチェック インは15時ですが、事前に受付が可能 です。フロント前にはロビーラウンジが あります。 柱や段には本物の3席を使用しており、 白い砂浜から熱海の置き合いを眺めている 気分を楽しめる空間になっています。広々 としており、オフホワイトのソファーが とてもおしゃれですね。ちなみにこの フロアは1回ではなく5回に位置している のでフロア感の移動を間違えないようにし てくださいね 。チェックイン前に荷物を預けることが できるので駅前商店街で食べ歩きもでき ますよ。地元の新鮮な回線を使った寿司や 見た目にも華やかなスイーツなど バラエティ豊かなグルメが楽しめるのも 熱海ならではですね 。フロントからさらに奥に進んだところに はドリンクが飲み放題のプレミアム ラウンジがあります 。海をイメージしたブルーの絨毯とサンド ベージのソファーが調和し、まるで海の中 にいるような心地よい一時を感じることが できます。タイルガアートは登る朝日と 沈む夕日のどちらにも見えるように作られ ています 。ドリンクの提供時間は14時から22時 で翌日は7時から10時までになります。 ソフトドリンクはコーラ、ALE、緑茶 などがありました。コーヒーマシーンは高 機能なタイプでカフェラテやカプチーノも 作ることができます。紅茶のTバッグも 用意されていました。アルコールの サーバーは朝日スーパードライ、レモン サワー、ブラックニカハイボールの3種類 です。カワインも用意されていました 。プレミアムラウンジ以外にもう1つ ラウンジがあるのでそちらも紹介します。 2階にあるのがリニューアル時に新設され た岩がラウンジになります 。貝殻のようなフォルムのソファーに海の 色をイメージしたクッションが置かれて いるので、まるで深海に包まれているかの ような雰囲気を感じることができます。 それでは飲み放題のドリンクを紹介して いきます。ソフトドリンクは先ほどの ラウンジと同じものが置かれていました。 アルコールに関しても3つ全て同じです。 こちらのドリンクの提供時間は24時まで で翌朝は5時半から営業しています。 先ほどのラウンジに比べて夜が遅く朝が 早いのはいいですね。ドリンクエリアには 無料の製も置いてありました。先ほどの ラウンジは正表器がないので、ハイボール やレモンサワーを飲む場合はこちら側で 飲むことをお勧めします。氷が入っている だけで味が格段に違います。ちなみに ラウンジにある飲み物は部屋に持ち込む ことはできません。ゆ上がりラウンジでは アイスも食べ放題なんです。コーラや ソーダなどのアイスキャンディーだけでは なく、バニラアイスもあるのが嬉しいです ね。濃厚なタイプではなくさっぱりして いるので、ホームランバーのような昔 懐かしい味なのが逆に良かったです 。15時になると観内放送が流れ部屋に チェックインすることができます。この 時間になるとロビーラウンジやプレミアム ラウンジは多くの人で賑わ。ルームキーは 2本もらうことができるので大浴上利用時 に男女で待ち合わせる必要はありません。 フロントの前に歯ブラシがあるので忘れ ないようにしましょう。浴衣コーナーは 少し分かりにくいところにあり、 プレミアムラウンジのモザイクタイルの 裏側になります 。男性の浴衣はSサイズからLLサイズ まであり、柄は5種類ほど用意されてい ました。女性用はSSサイズからLL サイズまで用意されていて、柄は6種類 でした。男性の浴衣の柄が多いところは 珍しいですね。女性の浴衣は華やかで カラフルなデザインが多く気分が自然と 上がりますね。浴衣の内側にはポケットが 付いているのでルームキーを入れることが できました。反転や帯は部屋に用意されて います。反転にもポケットが付いているの がいいですね。当然浴衣のままラウンジや 食事会場に行くことも可能です。 博には鏡もあるので試着してサイズを 決めることもできますよ。子供用は3種類 のサイズが用意されており、子供用 スリッパもここに置かれています 。それでは部屋に向かいましょう。この ホテルは全76室あり、和室や用室など 様々なタイプの客室が用意されています。 今回私たちが泊まるのは他の部屋よりも 少し広めのスーペリア和用室のツインに なります。それではルームツアーをして いきましょう 。部屋は1段上がった作りになっているの で靴を脱げるのがいいですね。部屋の中は こんな感じです。約12畳の広さがあり、 2人で使うには十分すぎるほどでした。床 には流が敷かれており、柔らかな肌触りと 心地よいぬくもりが感じられました。 テーブルとふカフカのザ布団ンも置かれて いるのでゆったりくつろぐこともできます 。部屋からの景色は建物が多少邪魔でした が、海も見えました 。ベッドは和室に合うローベッドタイプで セミダブルくらいの大きさです。 マットレスは固めで少し寝にくかったの ですが、枕がふカフカなのは良かったです 。枕元に電気のスイッチとコンセントが 付いているのはとてもありがたいですね。 この部屋は6人まで宿泊できるので、その 場合は布団になります。座り心地のいい 材質とテーブルもありました 。さらに奥に進んだところは洗面台の エリアになっています。カウンターが広め の化粧台で目の前にコンセントもありまし た。その奥には洗面台があります。化粧品 やコンタクトケースなども十分に置ける スペースがあり、フェース&ハンドソープ 、ペーパー、コップ、ドライヤーも完備し ています。トイレは広めの空間になって おり、ウォシレットもついています。お 風呂がない客室でしたが、大浴上があるの で何の問題もありませんでした。部屋には 大型のテレビが置かれていますが、 YouTubeなどは見れないタイプです 。シリンダー式の金庫もあります。 エアコンは部屋ごとについているので空調 の調整も可能です。空気正浄機は過質機能 付きでした。冷蔵庫は入り口付近に置かれ ており、1人暮らしでも使えそうな大きめ のサイズでした。冷蔵庫の上には湯み、 グラス、電気ケトル、お茶のTバッグが あります。延長コードがあるのはすごく 助かりますね。クローゼットの中には反転 、少、バスタオルとフェースタオル、着物 の帯が入っています。バスタオルを広げて 干せるタオル掛けがあるのはポイントが 高いですね。化粧台付近にも大きめの タオル掛けがあったのでとても助かりまし た。Wi-Fiに接続することができ、 動画も問題なく見れる通信速度です 。スリッパはワンサイズのみでした。この ホテルは前室禁煙になっています。タバコ を吸う場合は5階の正面玄関を出た左手に ある喫煙所を利用しましょう 。それでは2階にある大浴上を紹介して いきます。まずは今の時間男湯になって いる交際の湯から見ていきましょう 。脱所はゆりのある広々とした空間のため 混雑時でも落ち着いて着替えることができ ました。ロッカーは全て鍵付きでサイズも 大きめだったので使いやすかったです。 洗面台は石目の高級感があるカウンターで 椅子も置かれております。毛剤、 モイスチャーゲル、ヘアトリートメント、 化粧水やヘアトニックなどもありました。 ドライヤーはパナソニック性です。冷水器 は口を近づけないタイプなのがいいですね 。その他にもベビーベッド、トイレ、扇風 機、体重系も置かれています。ヘアブラシ やカ剃り以外にもシャワーキャップもあり ました。浴室内はこんな感じです 。石作りの和風段な浴草で12人ほどで 入れる広さでした。外からは温かな光が 差し込み、窓の外に見える庭の雰囲気も おしゃれです。奥に進んだところには露天 風呂があります。シックな浴草と ナチュラルな素材の囲いの色合いがマッチ していて落ち着く空間になっています。の 器々を眺めながら温泉に浸ることができる ので、心も体も癒される心地よい一時を 過ごせます。椅子に座って外気よくもでき ますよ。洗場は10か所以上あり、全てに 仕切りがついているのが嬉しいですね。 シャンプーやトリートメントは2種類置い てあり、洗顔、ピーリングジェル、かカト ブラシもありました。次は満の湯を見て いきましょう。 の作りは交際の湯と多少異なりますが、広 さはほぼ同じくらいです。洗面台と化粧 カウンターが分かれた作りになっており、 椅子も置かれています。スキンケアも同様 に揃っています。その他の設備に関しても 交際の湯と変わりはありませんでした。大 浴上内はこんな感じです。先ほどの内風呂 に比べ少し広めの作りになっているので、 混雑時にも足を伸ばしてゆったり浸ること ができました。内ブ呂の奥には露天風呂が あります 。45人ほどで入れるコンパクトな浴草 ですが、岩作りが不勢を感じさせますね。 自然の中に溶け込んだような雰囲気なので 人に訪れた感覚に浸れました。満の湯には もう1つの露天ブ呂があります。 交際の湯の露天ブ呂と似たような雰囲気で 南国気分を味わいながらゆっくりと浸る ことができました。洗い場は14箇所ほど あったので混雑することはなかったです。 仕切りも全てについています。シャンプー 類も2種類ありました。どちらの大浴上に もベビーバスとベビーチェアが用意されて います。意外とないホテルが多いのですが 、このホテルには浴室内に時計があったの ですごく助かりました。チェックイン日は 24時までの営業で翌朝は5時から10時 まで入ることができます。日をまたぐと 男女が入れ替わります。タトゥーや 入れ済みがある人は指定のカバーシールで 隠れれば入浴できるとのことです。大浴上 にタオルが置かれていないので部屋から 持っていきましょう。日帰り入浴もあり ますが、1600円は少し高い感じがし ますね 。この回の設備の紹介もしていきます。 フロアの奥の方にはマッサージチェルーム があります 。無重力のような感覚を感じれる高機能な マッサージチェアが3台完備されています 。以前は無料だったようですが、現在は 15分あたり300円の料金が発生します 。マッサージチェアは有料ですが、足ツぼ マッサージャーは無料でした 。さらに進んだところには漫画コーナーが あります 。おまったスペースにあるので目立たない ですが、かなりの種類の漫画が置かれてい ました。ワンピースやコナンもあります 。岩上がりラウンジのドリンクコーナーの 裏側にはコインランドリーも完備してい ます 。洗濯機と乾燥機が3台ずつあり、洗濯機 は1回200円で乾燥機は30分100円 で利用できます。洗剤は100円で販売し ていました 。このフロアにはリラクゼーションサロン があり、ボディケアやヘッドスパなどを 受けることができます。リラクゼーション サロンの前にはちょっとしたゲーム コーナーがあり、熱海温泉限定のプリクラ もありました。ガチャガチャが置かれて いる場所には自動販売機も設置されており 、アルコールやアイスクリームも買うこと ができます 。それでは他のフロアのサービスや設備を 紹介していきます。まずは1階に来ました 。このフロアには卓球コーナーがあります 。2台の卓球台があり、無料で使用する ことができます。1組30分の予約製で エントリーシートに名前と部屋番号を記入 して利用しましょう 。卓球コーナーの近くにはカラオケルーム もあります 。18時50分までは無料の時間帯となり 、1組につき1時間利用できます。19時 から24時までは有料の時間帯となり、 1人当たり60分500円かかります。 部屋は3室しかないので無料の時間帯は すぐに枠が埋まってしまいます。なので 早めにエントリーシートに記入しておく ことをお勧めします。18歳未満は保護者 同販でも入場できない時間帯があるので 注意してください 。このフロアにはゲームコーナーもあり ます 。UFキャッチャーなどの景品系のゲーム がメインでした。 ちなみに海岸へ向かう際は5階の正面出口 ではなく、1階の玄関口から向かうとより スムーズにアクセスできます。5分ほど 歩いて信号を渡れば熱海3ビーチに到着し ます。ここは海水浴もできるビーチなので 、夏場は海とホテルの両方を満喫できる 最高なロケーションになっています 。ホテルに戻って5階のフロント横にある お土産売り場を簡単に紹介します 。ここには熱海限定のお菓子や静岡の名産 品などが揃っていました。8時から21時 まで営業しています 。それではお待ち金ねのディナー ビュッフェの紹介をしていきます 。会場は7階のレストランセブンシーズ です。現代は2つのエリアに分れているの で1つずつ紹介していきますね。まずは スターボードの方を見てみましょう 。オフホワイトのテーブルとターコイズ ブルーの椅子が調和し、まるで海外 リゾートにいるかのような雰囲気を演出し ています。海に面しているので景色もいい ですね 。もう1つはポートサイドになります 。こちら側は船舶の裏側やドッグヤードを テーマにした内装になっています。金属の マテリアルやの照明をイメージしたライト が重向きのある雰囲気を演出しています 。席は指定ではないので、どちらのエリア のテーブルにするかは自由です。それでは ドリンクの説明からしていきます。 ドリンクバーにあるソフトドリンクは全て の宿泊者が飲み放題となっております。 ロン茶、オレンジ、炭酸類があります。 温かいお茶や茶も飲むことができます。 紅茶のTバッグやホットコーヒーも用意さ れていました。ソフトドリンクは2つの エリアに置かれているので、どちらに座っ てもドリンクバーまでの距離は変わりませ ん 。次はアルコールの説明をしていきます。 宿泊プランにアルコール飲み放題が入って いない人は当日に追加することもできます 。料金は90分2508円です。飲み放題 のお酒を見ていきましょう 。スーパードライの生と瓶ンビール、ハイ ボールと中ハ、中ハのシロップ、上温の 日本酒、圧、ワイン、麦、芋、ウイスキー 、梅が並んでいます。こちらのアルコール は飲み放題に含まれていません。ちなみに アルコールは単品での注文も可能なので 23倍程度であれば単品の方がお得です。 アルコールが置かれているのはポート サイドエリアなので飲み放題の人は こちら側に座るのがおすめです 。ベビーフードも無料で用意されていまし た。リナータイムは2部もしくは3部に 分れており、チェックイン時に受付で選択 します。制限時間は1時間半で私たちは 19時から20時半まででした。1時間 30分経つと全ての人が1度体積となり、 テーブルが片付けられ、次の時間帯の人 たちが入場となります。夜の時間帯は窓 からの景色が見えないので、スターボード エリアよりポートサイドエリアの方が人気 です。半炎のおしゃれなテーブル席は一瞬 で埋まってしまうので、この席に座りたい 人は入場時間の15分前くらいから並んで おいた方がいいでしょう。リュっぺ カウンターはほぼ全てこちら側にあるので 、料理を取りに行くのは圧倒的にポート サイドエリアの方が便利です。料理の カウンターは大きく4つのエリアに分れて おり、和中70種類以上の料理が揃ってい ます。ライブキッチンもあるので見た目に も楽しめるディナービュッフェになってい ます。それでは料理を全種類簡単に紹介し ていきます。まずは寿司のカウンターから 金メダの炙り寿司、蒸エビ、トラウト サーモン、イカ、マグロ、炙り、締めサバ が並んでいます。 次は寿司の反対側のカウンターです。 かぼちゃに 柚ずく連コンキンピラ ほれ草サーモンゆけ風マリネアジのマリネ 所小味の南番付けがあります。次は セ色ムシと刺身のカウンターです。 色ムシの具材は赤イカトウモロコシ、 キャベツ、ホタ、ウインナー、さまい、 豚バラ、赤エビ、玉ねぎがあり、ポン酢や ごまだの他に役みも揃っています。刺身 コーナーにはマグロ、甘エビ、サーモン、 カツオの叩きが並んでいます。次はサラダ のカウンターです 。レタスミックス、スライスオニオン キャベツミックスコーンブロッコリー ポテトサラダ更辛、キュウリ、海層サラダ があり、ドレッシングは5種類用意されて います。次はホットフードのカウンターを 見ていきましょう。 ヘミグラスハンバーグ野菜たっぷり春巻き 鶏の唐揚げエビフライナチュラルカット ポテトカニのクロケット博多鍋中華卵の カニアかけキノコとナスの和風パスタが あります。ホットフードの反対側の カウンターにはミネストローネ、青さの 味噌汁、ビーフカレー、白米、桜大根、 山クげ、芝漬け、ツ漬けが並んでいます。 デザートのカウンターも見てみましょう 。不道ゼリーパンプキントライフルいチゴ カスタードのロールケーキさまいもの ズっパインイングレーゼア人豆腐わび餅ち 直家 製ルパイ極楽ムシプリンがあります。もう 1つのカウンターにはフローズンマンゴー 、ライチ、フローズンパイン、ガト ショコラ、イチゴソースショートケーキ、 ベークドチーズが並んでいます。デザート のアイスのみスターボードの方に置いて あります。ソフトクリームはバニラで ソースやトッピングも用意されています。 なんとハーゲンダッツも食べ放題で味は グリーンティーとストロベリーの2種類に なります。最後にライブキッチンの方も見 てみましょう。ライブキッチンの目の前の カウンターには上海焼きそば、黒ず豚、 マーボ豆腐、茶碗、小論が並んでいます。 ライブキッチンの料理も紹介します。 こちら側では揚げたての天ぷらやフライを 提供しています。天ぷら稲寿司、ピーマン 、さま芋、レコン、エビの5種類です。ゆ や大根おろしに加え、おろし生姜もあるの は嬉しいですね。フライはアジのナメろと 直家製味フライの2種類です。ソースだけ ではなくタルタルがあるのが嬉しいですね 。その他にもエビと野菜のグラタン シンガポール風外トがありました。 こちら側のライブキッチンカウンターでは 焼きたてのステーキを提供しています。 付け合わせにはマッシュポテトと ロマネスコも用意されていました。2種類 の焼きたてピザも提供されています。 クワトロフォルマッチと桜エビのピザに なります。ライブキッチンの隣には3菜 そばのコーナーもありました 。ここからはディナービュッぺで特に 美味しかった料理や味の率直な感想をお 伝えします。まずは刺身から食べていき ましょう。どの刺身も新鮮なので色が綺麗 ですね。カツオの叩きは焦げ目が香ばしく 嫌な臭みが一切ありませんでした。マグロ はおそらく目バチだと思いますが脂肪分も 程よくあって美味しかったです 。次はお寿司を食べてみましょう。シリが 小ぶりなのはポイントが高いですね。 金メ台は皮めが香ばしく上品な油と甘みが 口の中に広がります。は想像通りの味です 。炙り締めサバは酸味がちょうど良く かなりレベルが高いです。味や匂いの悪い 回線は1つもなかったのでさすが大江戸 温泉って感じです 。次は揚げたての天ぷらやフライを食べて みましょう。天ぷら全体的に衣が厚めだっ たのでその分サクっとした食感が強かった です。エビは小さめだったので、もう少し 食べ応えが欲しかったです。稲寿司の 天ぷらは甘味があり、予想以上に 美味しかったです。中にはさまいもと クリームチーズが入っていましたが、これ が稲の川と絶妙にマッチしていて、とても 気に入りました 。次はごと内ちぐるめの直製味フライです 。普段食べる味の倍くらいの厚みがあり ます。タルタルソースをたっぷり乗せて 食べましょう 。一口放張った瞬間、衣のサクっとした 食感があり、ふわっとした身からは噛む たびにアジの甘味がじんわりと口の中に 広がります。フライこんなに美味しかっ たっけと思うほどのクオリティでした 。アジのなメろのフライは味噌の濃と大葉 のいい香りがちょうどよく絡み合い、 シェフのレベルの高さが伺えました。次は クワトロフォルマッチとご地の桜エビの ピザを食べてみましょう。クワトロフォル マッチは美味しかったのですが、蜂蜜が 用意されていなかったので少し物足り なかったです。桜エビのピザは程よい酸味 のトマトソースにサクっとした桜エビの 食感と香ばしい風味が重なり、春の訪れを 感じさせる味でした 。次は焼きたてのサーロインステーキを 食べてみます。こちらは加工肉とのこと でしたが、食べても普通の牛肉と違いが 分からないくらい美味しかったです。違い が分かるのは学トさんくらいでしょう 。ここで簡単なアレンジソースを紹介し ます。天ぷらコーナーにある大根おろしを 乗せて所にあるポン酢をかけます。 精色ム蒸シコーナーにあるネギをかければ 和風おろしステーキの完成です 。牛肉に油が乗っているので、個人的には こちらの方が好みの味でした。是非試して みてください 。ライブキッチンにあったグラタンは養殖 屋で食べるような本格的な味でした。アジ を使ったごト地料理も食べてみましょう。 アジのマリネは臭みがなくて程よく油が 乗っていました。小味の難蛮漬けは酸味が 程て甘味もあるので食べやすかったです。 温泉ムシも食べてみましょう 。自分の席で火をつけて調理するので 出来たてを楽しめるのが嬉しいですね。 回線の出汁や豚バラの油が他の食材に 染み込むのでとても美味しかったです。 特にホタは想像以上に大きめで食べ応えが ありました 。次はバイキングで定番のビーフカレー です。牛肉の旨味が染み出していて、奥深 さや濃しっかりあり、絶妙に美味しかった です 。次はデザートをいくつか食べてみ ましょう。パンプキンとライフルは かぼちゃのペーストが濃厚でチーズケーキ の香りがいいアクセントになっています。 ブドのゼリーは味が若干薄めでした。 わび餅ちは甘さ控えめでシンプルな味です 。もずっパイングレーゼは用紙を感じる 大人の味です。ハーゲンダッツも食べ放題 なのは最高に嬉しいのですが、バニラも 用意していただけたら120点でした。 ソフトクリームにガ糖ショコラとベークド チーズをトッピングしましたが、これが 絶品です。チーズの方準なコとカカオの ほ苦さがソフトクリームの甘さを引き立て てパフェのような贅沢な味わいでした 。ちなみに今回のディナービッフェ ランキング1位 は直家製味フライになります 。ご飯とビールのどちらにも合う味で最高 に美味しかったです 。ディナー後はゆがりラウンジに行くのが おすめです 。18時から22時の間、壁や天井に 美しい海の映像が統映されます。熱帯魚や クジなど様々な海の生き物たちがゆったり と泳ぐ姿は大人でも思わず見入ってしまう ほど幻想的です。お酒を片手にくつろぐ時 は日々の疲れを優しく溶かしてくれますよ 。 ちなみに夜の時間帯は岩がラウンジの方が 混雑するので人混みを避けてゆっくりし たい人はプレミアムラウンジに行くのもお すめです。ドリンクの提供は言がり ラウンジより2時間早い22時までですが 静かな時間を過ごすことができます。19 時から20時の間ロビーラウンジの暖炉に 優しい炎が灯ります。揺れる日を眺め ながらゆったりとした一時を過ごすのも 贅沢ですね 。それでは朝食ビュッフェの紹介をして いきます 。会場は夕食と同じレストランセブン シーズです。 朝食の時間は7時から9時半までの一部 のみになります。夕食の際はスターボード エリアよりポートサイドエリアの方が人気 でしたが、朝食の際はスターボードエリア に行く人が多いです。窓から熱海の海を 眺めることができ、朝日が登っていく光景 を見ながら食事を楽しむことができます。 朝食時は営業開始前に少し列ができますが 、営業時間が長いため人が分散します。 混雑具合は日によって異なりますが、8時 前くらいが最も混雑しており、8時半 くらいになると比較的空いてくる印象でし た 。まずはドリンクから見ていきましょう。 ソフトドリンクは夕食の時と特に変わりは ありません。お酒は単品注文することが 可能です。朝食もベビーフードの用意が ありました。ゆっぺカウンターには和よ 60種類以上の料理が並んでいます。それ では朝食ビュッぺの料理を全種類簡単に 紹介していきます。まずはのっけ丼の カウンターから。 キムお倉山芋メカブなネギ明太子そぼロ 大根おろしカニカ甘エビ貝柱ネぎトロ マグロが並んでいます。次は隣の和食の カウンターです。 納豆里いの ニっコがしに小松菜のおひしキンピラごぼ 切り干大根もモずクの素物があります。 こちらのカウンターには湯豆腐ポン酢や 薬み自分で茹でて作る温かいうどん稲とか カまぼのトッピングも用意されています。 反対側のカウンターも見てみましょう。 足巻き卵、温泉卵、塩け、サバの日、ご地 名物のアジの日が並んでいます。次は サラダコーナーです。キャベツミックス、 コーン、ポテトサラダ、キュウリ、海層 サラダ、スライスオニオン、ブロッコリー 、更新大根、レタスミックスがあり、 ドレッシングは5種類用意されています。 次はデザートのカウンターです。 フローズンパイン、フローズンマンゴー、 ライチ、ベリームースケーキ、ロール ケーキショコラが並んでいます。次は汁物 とご飯のカウンターを見てみましょう。 コーンスープ、青さの味噌汁、ビーフ カレー白米おかゆ、梅干、磯のミキクラゲ 、ビリ、椎茸、ちびっこ味噌キュウリ、 山クラゲ、桜大根、芝漬け、ツ漬けがあり ます。次はホットフードのカウンターを見 ていきます 。ミニハッシュ、チキンナゲットメチカツ 、ナポリタン、ウインナー、スクランブル エッグ、ケチャップやソース以外にもつぶ マスタードもありました。次はライブ キッチン前のカウンターです。耐出し 茶漬けの具材や薬み、お茶漬けの、シマ、 さま揚げが並んでいます。最後はライブ キッチンカウンターを見ていきましょう。 こちらでは焼きたてのフレンチトーストを 提供しています。パンは厨房内で焼いた 出来たてが並んでいます 。ロールパン、ハイガロール、黒ワッさん 、チョコデニッシュの4種類があります。 オーブントースターも用意されており、 マーガリンやジャムなどもありました。 パンコーナーの隣にはシリアルも置かれて います。チョコフレーク、コーンフレーク 、フルーツグラノーラの3種類です。ここ からは朝食ビュっぺで特に美味しかった 料理や味の率直な感想をお伝えします。 まずは焼き魚から食べていきます。魚は 自分の席で焼き直すことができるので、 熱々を食べれるのが嬉しいですね。 香ばしい香りが食欲をそります。アジの 日物は身がふっくらしていて旨味が凝縮さ れています。少し小さいですがアジだけに 味はいいです。 次は熱々のご飯にお茶漬けの具材を トッピングして炊い出しをかけて食べてみ ましょう。若干薄めですが鯛の香ばしい いい香りがして上品な味でした。パンは そのままでも美味しいのですがトースター でリベイクするとより香りが良くなります 。味のクオリティも高くサイズが小さめな のが嬉しいポイントですね 。次は焼きたてのフレンチトーストに メイプルシロップをかけて食べます。 バサボがかかっているのですっきりとした 甘さがあり、メープルシロップにも負け ない上品で繊細な味がします。外カ中で すごく美味しかったです 。次は熱々のご飯の上に様々な種類の回線 を乗せてのっけ丼を作ります。海鮮丼の タレがあるのは嬉しいですね。栄養のタレ は少し甘味があって出汁が香るので回線の 味をより引き立ててくれます。そのままで も美味しいのですが温泉卵を乗せて食べる のが一押しです 。君のとろりとしたまろやかさが回線と 絡んで全体の深みが増し、より満足感の あるのっけ丼になります。色々な具材を 乗せるのも美味しかったですが、シンプル にネギトロと刻みネぎだけをかけて食べる のもおすすめです。朝から海鮮丼を 食べれるのは贅沢ですね 。ホットフードの味も簡単にお伝えします 。ナポリタンは麺が固めで少しパサパサし ていました。面チカツは甘味があって 程よく肉の食感も残っています。ミニ ハッシュは想像通りの味です。ターゲット は熱々だったので美味しかったです。 スクランブルエッグはトロトロ感が ちょうど良かったです。ウインナーは皮が パリっとしていました。出し巻きは冷た すぎたのが少し残念です。シマは肉の食感 もあり甘めの味でした。さま揚げは プリプリしていて味が濃いめです。コーン スープはスジータのような濃厚なタイプで しっかり濃。青さの味噌汁にはコサも入っ ているのが良かったです。うどんは シンプルに出汁をかけて楽しむのもいいの ですが、少量の出汁を入れてビーフカレー をかけて食べるのが特におすめです。風味 豊かなカレーがうどんと絶妙に絡み、より 深い味わいが楽しめます。ちなみにビーフ カレーに温泉卵を乗せて食べるのも一押し です 。まろやかな黄がスパイスと絡み合い、 黒が増してより一層美味しく感じられます 。ベリーケーキはほのかな酸味がいい アクセントです。チョコロールは甘さ 控えめでほのかに苦みがあります。 フルーツ三つまは感点が固めで缶詰の シロップを薄くしたような味です。 コーヒーゼリーはしっかり苦みがあって 本格的でした。今回の朝食ビュッぺ ランキング1位は焼きたてのフレンチ トーストにソフトクリームをトッピングし てメイプルシロップをたっぷりかけた メイプルソフトフレンチトーストです 。パロリー爆上げで配徳感満載のデザート ですがその分極上の私服を味わえます。 ちなみにリベイクした黒ワッさんにソフト クリームをつけて食べると米ダコーヒーの 白のワールを再現できますよ 。どちらも美味しいので是非試してみて ください 。朝食後はプレミアムラウンジに行くのが おすめです 。お酒の提供はありませんが、香り豊かな コーヒーを楽しみながらリラックスした 時間を過ごせますよ 。このホテルのチェックアウトは11時に なります。生産はフロント横にある自動 生産機で行います。滞在中はいつでも生産 できるので混雑していないや前日に済まし ておくことをお勧めします。それでは宿泊 費や5段階評価を発表します。今回宿泊し たスーパーリア和用室は大人2人平日で 2万6676円でした。の飲み放題や カラオケなどのサービスがついて大人1人 1万3000円台はとてもリーズナブルか と思います。ホテルの公式サイトが基本的 に1番安いのですが、毎月に行われている ジャランスペシャルウィークの方が今回は 安かったです。それでは5段階評価を発表 します。今回宿泊した大江戸温泉物語 プレミアム熱海は星4つです。 価格も安く満足度も高かったのですが、 いくつか惜しいポイントもありました。お 酒の飲み放題なのは良かったですが、 スナックなどの軽食があればよりポイント が高かったと思います。また部屋の マットレスが固めだったので少し寝 にくかったです。若い人はいいですが駅 までの送迎があった方がより中高年の満足 度は上がるかと思います。1番思ったのは 熱海という競合がめちゃくちゃ多い土地柄 で絶対大江戸温泉がいいと思うポイントが 少なかったのが正直な感想です。競合が 少ないエリアでしたらもっと評価は高かっ たと思います。スタッフさんの着配りが 素晴らしく心地のいい客をしていただける ので視聴者の皆さんにも心からお勧め できるホテルです 。旅丸。それでは最後に価格や料理などを 総合的に評価し、特に満足度の高かった ホテルベスト3を発表します。第3位は 大江戸温泉物語プレミアム熱海になります 。施設内がすごく綺麗でスタッフさんの 対応も良く総合点がとても高いホテルです 。第2位はホテルセタスロイヤルです。数 多くのホテルに宿泊してきましたが、 サービスの充実度が圧倒的でした。第1位 はブリーズベイシーサイドリゾート熱海 です。貸切り温泉の充実度に加え、都内 からのアクセスの良さも評価のポイントと なり、上位にランクインしました 。2位と1位のBBHグループは飲み放題 やサービスが多いのにとても安いので、 コスパ最強の何さわしいホテルでした。 全ての宿のURLを概要欄に記載している ので、是非皆さんも堪能してみてください 。それではこの動画はここまでです。次の 動画でまたお会いしましょう。

熱海と伊豆エリアでおすすめのホテルを5つ紹介します!
海鮮食べ放題ビュッフェがすごいとSNSで人気のホテル
お酒飲み放題サービスがあるホテル、コスパ最高の温泉宿など
実際に泊まってよかったホテルを紹介しているので、旅行の参考になれば嬉しいです!

※大浴場の撮影などは事前に許可を頂いております

★【リピート確定】食べ放題の豪華海鮮ビュッフェ&極上の露天風呂温泉で全てが完璧なホテル

【目次】
0:00 導入

0:38 下田聚楽ホテル
https://www.jyuraku.com/

【地図】
https://maps.app.goo.gl/d7MsL95bMMUgZ8Cf6

34:40 伊東ホテルジュラク
https://www.hotel-juraku.co.jp/ito/

【地図】
https://maps.app.goo.gl/QNxe5z78f1pNYfSS9

1:15:09 ブリーズベイ シーサイドリゾート熱海
https://breezbay-group.com/bbs-atami/

【地図】
https://maps.app.goo.gl/vznBk51E4mHRvub8A

1:47:17 ホテル セタスロイヤル
https://breezbay-group.com/atagawa-hcr/

【地図】
https://maps.app.goo.gl/DHzeEXRBZYm7DNky8

2:21:48 大江戸温泉物語 Premium あたみ
https://www.ooedoonsen.jp/atami/

【地図】
https://maps.app.goo.gl/Lxm43guJCWfK4oNQ8

【このチャンネルについて】
実際に泊まって良かったホテルや旅館をご紹介!

・食べ飲み放題のオールインクルーシブ ホテル
・サービス満載なのにコスパ最高
・食べ放題ビュッフェのクオリティがすごい宿 など

チャンネル運営者の30代夫婦が実際に行ってみて感じたことや
ホテルのホームページを見ただけではわからないこともシェアします!

#温泉 #旅行 #ホテル
#温泉

1 Comment

Write A Comment