【越後湯沢】春なのに雪が残る越後湯沢!世界最大級のロープウェイで雪を堪能してきた!
ということで皆さんこんにちは、 こんばんは。レオでございます。ここは リキガーラユダでございます。前回ね、 あの日本一に関成になって、え、ここまで やってきたんですけれども、こっからここ でね、月を、え、するわけではございませ ん。するわけではなくてですね、こっから ね、歩いて10分ぐらい下ればですね、 あの、川端安成も入ったと言われる山の湯 っていう共同浴場、越さですからせっかく なんで温泉ありますから、そこに行って こようかなと思います。ここからね、歩い ていくことができますので、え、ちょっと すぐ下ってね、行ってみようと思います。 いいね、この看板。駐車禁止。駐車車両は 劣カー車で強制移動します。JR東本。あ 、いいね。この強制移動させるっていう この文章がめちゃくちゃいいな。ちなみに 左手側がガーラ湯沢に入る上映新幹線で 右手側のこのスノーセットというか トンネルみたいになってるのがこれが上映 新幹線の本線ね。これが新潟方面のやつ。 ま、こんな感じになっております。おお、 E7系が止まってるのがいいわ。で、後ろ にガーラ。いやあ、これいいなあ。 ここ最高ですね。しばらく新幹線動かない からあれなんだけど、ここから新幹線見れ たらそれはそれでいいかもしんないな。 いつも越後湯沢に来るとですね、越後湯沢 駅校内にありますポンシ間の酒ブっていう ところをよく利用するんですけれども、 あのいつも行ってるです、行ってますから 、今回は別のね湯沢の温泉に行きたいなと 思ったら、ちょうどよくね、近くにあり ましたので、これに行ければいいかなと いった感じでございます。500円で 入れるらしいので結構お得みたいです。え 、嘘?ガーラザー方面いるじゃん。え、何 ?回層か。うわあ。そこで見れたら良かっ たな。あれ下通ってんの完全にユ沢方面だ わ。ガーラユ沢。ええ 、マジかよ 。ということで着きました。外巡の山の湯 でございます。ここにあるのか。ここは 初めて来たな。おお。色々とね、この辺も いろんな温泉があってですね。え、ここに 書いてあるんですよ。という巡りができる ので、こんな感じでそれぞれ。おお、今度 は新潟方面湯沢通過だな、これ。早え じゃなくてね、これね、今いるのが山根 ほら500円。ま、どこもそんな感じで 強度抑除なってますけど、色々とある みたいでございます。ま、そんな感じでね 、僕はじゃあこの山のように行こうかなと 思います。ちょっとね、実はこう見えてね 、あの、僕在来線で大宮から3時間半もね 、乗ってハバラやってきたんですよ。結構 疲れてますね。もうすでにね、まだ午前中 の10時なんですけど、一旦ね、あの、 ここで体を休めようと思います。ああ、 意外と頻繁に来てるわね。あれ、湯沢に 停車するな。あの速度 はいいね 。山の景色と相まってE7系が越後湯沢駅 で吸い込まれてきます 。素晴らしい [音楽] 決まった最ですね。 100%毛長き。いやあ、気持ちいいに 決まってるじゃないですか。最高だ。なん かね、原が混じって言っただけで力が取っ とるような気がするんね。ということで、 こっから1.分ぐらいでもね、あの、高原 っていうところがございまして、この ロープ乗り場があるんですよ。僕そういえ ばそっち登ったことないなと思って、まだ ね、上の方だとあの雪もツモってますし、 多分あっちのゴンドラより安いと思うん ですよ。ですので、あの、そっちの湯沢 光原も今日は楽しもうかなと思っており ます。とりあえずそのロープウェイ乗り場 に向かいましょうか。これがね、エチゴ 湯沢とガーラ湯沢を結んでいる無料の シャトルバスね。いいね。 ちょうどやってまいりました。ガーラって 書いてあるでしょ 。で、これこういうところにもレンタルの スキーのやつあるんですけど名前が レンタル便利。ああ、いいね。便利やなっ ていうことなんでしょうけどいい雰囲気の いよいよそれらしくなってきた。しかし やっぱりちょっとシーズンが終わって しまってちょっと、え、悲しぎな街になっ ております。湯沢の町です。ついた、つい た、ついた。ここだ。湯高原スキラマパー てくれたらここがこれだ。ロープ。世界 最大級のロープAが運行されてます。そう いうのもかなり大きくて1度に166人も 乗せることができるっていうとんでもない バカでかいロープが運行されてるとのこと です。ということで往復3000円になり ますけれどもパソフの乗り場がこちら20 分1分感隔で運行されてます 。ということで時間になりますんでロープ に乗っていこうと思うんですけれども。 おお、改札がハイテクだな。これタッチし てあのビザタッチみたいにかざすだけで 乗ることができるんですか?そしてこれが 世界最大級のロープになっております。 でけえ 。これか。最大で 166人乗ることができるといった感じ。 内装はおほほ。すごい。こんなに大きな ロープ乗ったことない。見たことない。 追加はまだついてるよ。スキーシーズンが 絶好調の時には本当にこのぐらい人乗った んでしょうね。 お越しいただきまし た人工全 大がある 町越線は相車道に よりとなっております 。ご乗車お願いいたします。このロ園は 海岸 162でございます。 3駅の 情報の駅の間を全て 3途中2本の鉄道を換いいたします。この 際はホム揺れがございますのでご注意 くださいませ 。また特急では 電車ますの で はボ の早い早いの早 [音楽] ということで山頂まで登ってきたんです けれどもすごい一面 真っ白冬じゃないんですけどね。春なんだ けどここだけはまだ冬だ。おお、雪が硬い な。いや、でもね、気温が春いや、 ちょっとね、初可なんですよ。というのも この日18°ぐらいございまして、 めちゃくちゃ暑かったです。あのね、見た 目とは裏腹にって感じ。もうね、これ見た だけで寒そうだと思うんですけれども、 めっちゃ暑かったこの日。しかし暑がっ てる場合ではございません。ここに登って きたならば景色を眺めないといけません。 すごい。ちょうどカ越自動車道と裏手側に 川も流れておりますね。そして向こうの方 が谷川だけ。国境の長いトンネルを抜け たらあちらが群馬県方面になっている まさに国境の境い目になっている場所で ございます。この辺も雪がすごいですね。 これだけ見たら真冬なんですけれども全然 寒くありませんでした。そしてね、こう なってくるとサングラスを持ってくれば 良かったなと思うんですよ。日差しがね、 すごすぎてこう反射してね、もう めちゃくちゃ眩しいんですよ。白いから。 もうね、これね、黒ベダームの時も同じ 経験をしたんですけれども、もう目が 焼けるように痛くってすごかったんですよ 。そしてね、このような雪ですから周りは ね、柵に囲まれていて実はね、そんなに 行動範囲が、え、なくて狭いんですね。夏 になればここはね、もっとね、広くあの、 歩くことができるんですけれども、この 時期はね、1番微妙な感じかもしれない ですね。だからこの時期はね、4月だけど 雪を楽しむことができるっていう喜びと やっぱりね、えー、それだけですから、 それだけしかないですからね。この、 雪遊びパークっていうものしかないです から。ま、それだけであとはね、こうやっ て滑ってる方もいらっしゃいますけれども 、ま、そういったことしかちょっとでき ないので、1番ね、あの、人が、あの、お 客さんが来ない時期に来てしまったのかな といった感じですけれども。しかし景色は 裏切りません。こちらですね、魚沼の方面 です。あそこで美味しい腰光が取れる平野 部になっております。そして帰りの ゴンドラがやってきましたね。ゴンドラて かロープA、もうほぼゴンドラ。いや、 もうなんかなんちゅう乗り物なんだって いうぐらいに大きいんですけれども、これ になってね、戻りたいと思います。正直ね 、これ以上にやることが見つからなかった し、とにかく目が焼けるようにいたいので 早く終りたいなと正直思ってしまいました 。え、もしかして1人占めになっちゃうの ?この乗り物に乗るためだけに来たと言っ ても過言じゃないぐらい乗り物なんで ちょっとねこの時期だと範囲が狭すぎてね 、あんまり楽しめないので、まあちょっと 微妙ではあったけどまあまあまあ雪をね、 こんな時期に踏めるっていうのはいい経験 でしたね。いや、これはすごいよ。166 人なりにもし僕1人だけだとしたら ちょっとこれもこれでさっきのガーラユ沢 行きの新幹線みたいに贅沢かもしれないな 。わあもこれだけでね、そのなんだ実際に 払ったお金よりも価値があるともだって 貸切る料金なって言ったらとんでもない ことになるからね。こういうところでね、 あのなんだろう実際に払ったお金よりも 価値を生み出してるなっていうところで こうポジティブに考えればいいのかなと 思います。 [音楽] 1番は中の駅に座を知らせております。 [音楽] の方を変えまして 湘南左側には新がございます 。線 は新より 近鉄またの名前は上田市と呼ばれており ます。 の右には日本 100m秋山 の山は秋山のでございます 。終点 の 右側 新潟の車両の羽がございます 。こちらは乗京方面国立行きも停車して おります。 新を右側においます。野川でございます。 [音楽] [音楽] 川は 右側 より北は越後川口で日本 一側品川におります 。3kmの湯沢には越線がございます。 番弁東京の [音楽] 長にはこの温泉がいります。 方面はホームで各のイベントがの中でもされております。 [音楽] ということでロープを降りましてお昼時になりました。着いた頃はね、あのまだまだお店が閉まっていて人も全然いなかったんですけれどもようやくねお店、え、駅がねきづいてきたというところでございまして、まだ次の列車まで時間ありますから、ここでお昼ご飯つけ麺です。 爆弾おにぎりとかね、壁へそばとか色々 有名なのいっぱいありますけれども、僕は エチゴイザーに来たら、え、必ずここに来 ております。結構ね、好きなんですよ、 ここのつけ麺。ということで、ドドンと 大森まで無料の付け麺が到着。いや、 やっぱりここには何度も来てしまうんです けれども、なんだろうな。ここのね、 付け麺が美味しすぎるんですよ。まずは麺 から 。そう、ここのこだわりにまずはね、何も つけず麺から行ってください。そう、麺が ね、とにかくいいんですよね。こだわっ てる面だなということを感じることができ ます。本当にあのエゴ湯沢駅の改札を出て 1番手前側にあるあの飲食店になりますの ですぐ分かると思います。そしてこの スープに、え、絡みつけてするといや、 うますぎる。僕ね、ここのつけ麺に来る前 まではね、あの、つけ麺自体本当に ほとんど食べることがなかったんですよ。 うん。ラーメンはよく食べたけどね、 つけ麺には手を出さなかった。で、この エチゴイザーのつけ麺に出会ってから ちょくちょく普通につけ麺を食べることに なりましたんで、僕はつけ麺を普通にね、 え、食べるようになった、え、その きっかけのお店がここということになって おります。是非ね、え、千ゴユ沢駅に降り ましたら1回はこの付け麺屋さんに行って いただきたいなと思います。 ということでごちそうさでした。 美味しかった。そしてね、ここ心湯沢 ポンシ館ですね。やっぱり立ってますよ、 このおっちゃんね。昼幕から酔っ払ってる サラリーマンですけれども、ここはね、 毎度行っているポンシ館日本酒が飲める ところなんですけど、もうこん中にね、 爆弾おにぎりがあったりと結構ね、面白い 施設になっております。ここはその、え、 聞き酒番所というところで僕の動画では何 回も言っているので今回はお邪魔しません 。ということで今回の動画はここまでとさ せていただきたいと思います。ご視聴 ありがとうございました。
#越後湯沢 #湯沢高原 #ロープウェイ
撮影日:4月18日
名前 れお
れおのYouTubeリンク↓
https://www.youtube.com/channel/UCIX7N4ZViYcfWxvoAFOG60Q
れおのサブチャンネルリンク↓
https://m.youtube.com/channel/UC0ZxOZJv6jl9qhhsdMm5dlw
れおのTwitter↓
https://mobile.twitter.com/reo__uu
れおのツイキャス↓
https://twitcasting.tv/reo_sibou