北海道行ってきた②ニッカと白い恋人の工場見学の違い
どうもこんにちはどんコメです本日は 北海道旅行感想2回目ということで前回は 一の話をしたんですけれども今度は一に ある日課のウイスキー工場それからもう1 つ工場見学に行った白い恋人の石屋が宮沢 にある工場に行った見学について簡単に 述べたいと思いますまず先に一の日課の 蒸留所のことについて簡単に説明しますと 設立されたのは1934年で当初は大日本 家重つまりリンゴジュースを作る会社だっ たんですねその第日本の日と過重の顔を とって日下という名前の由来にもなった そうです現在でも人気商品でApple ワインがあります大日本家重だった頃の 名残りですね工場の見学は基本的には無料 なんですけれども事前の予約が必要でして 結構予約を取るのが大変です自分たちが 行った時も1ヶ月前の受付開始すぐ 申し込んでもう1時間もしないうちに定員 に達してしまいまして結構予約を取るのが 難しいと思います有料のコースもあるん ですけれどもそちら詳しくはホームページ を確認していただけたらと思いますで予約 が取れますとま時間が決まって集合して グループで一緒に担当の案内人の方が工場 の中を案内してくれるというものでして 最後にはウイスキーの死因がありまして 日課の商品を体感できるというそういった 流れになっていますま工場見学の最後出口 付近にミュージアムとショップがありまし て予約しなくても入れましてそちらでも 進入をすることができますまただし もちろん有料ですです日課はやはり ウイスキーお酒が商品中心ですからま無料 で見学してもらって帰り屋にま飲みたい なってことでお酒買って行ってもらうって いうのがま戦略としてあるんだと思います 見学無料にしてもま商品買ってもらえれば そっちで利益が出せますからねお土産店の 近くに駐車場もあるんですけれどもそちら は基本利用することが前提なんですけれど も無料らしいですただ裏側なんでね正面か だとちょっとすぐ気がつかないかもしれ ないですねJRで行った場合も息から見る と本当裏側になるのでこちらが無料で 行けることなん知らないっていう人ももし かしたらいるかもしれないですね Googleマップのレビューで見ますと 日課の蒸留所は星4.4でかなり高評価を 得ています自分が確かめた時は 3387件レビューが入っていましたその 中で星4.4っていうのはなかなかの評価 だと思いますでは今度白い恋人石屋成華の 宮の沢白い恋人パークについて紹介いたし ます石谷星下の白い恋人パークえこちらは 地下鉄東西線の終点宮沢駅から歩いて56 分ほどのところにありますま地下列です から7分間隔で走っててまこちらはかなり 行きやすいですよね石谷せかは1947年 に創業しヒット商品である白い恋人を発売 したの976年です白い恋人パーク僕 オープンしたのは1995年でこちらの 施設ま工場見学ができるんですけれども 日課とは異なって有料になっていますただ 自由見学方式なので特に予約も必要なく プラっと行った時間で自由に見学すること ができますま一部案内してくれるところも あるんですけれども基本的に案内人はなし です無料で探索できる中庭みたいなものが ありましてそちらではまソフトクリーム などの定食を楽しんだりすることもでき ます駐車場については周辺にたくさんある んですけれども最初の30分は施設利用で 無料になるみたいですけれどもまそれ以降 は料金かかりまして30分で向上見学が 終わるってことはないでしょうからま基本 有料だと考えた方がいいと思います向上 見学の後の方に入れるエリアにまお土産 ショップなどがありまして石夜成果の様 様々な商品が売っています白い恋人以外の お菓子なども売っていますGoogle マッのレビューを見ますと白い恋人パーク 星4.2でレビュー件数が 1万9件とまそれだけアクセスが良いと いうことで訪問した方が多かったという ことなんでしょうねまこれを考えると 4.2という評価もすごい高評価だと 言えるのではないかと思います2つの向上 見学行きまして結構ま正反対なアプローチ かなとも思えたんですけれどもなかなか2 つとも成功しつつ違いがあって面白いなと 思いましたま実際のところ経営状況はどう なのかというのもついでで調べてみました 日貨の方はですね1番新しい決算を見ます と準利益は12億円一方で白い恋人の方 最新の計算見ますと石成果ですね準利益 29億円でした意外かもしれませんけれど 白い恋人の方が利益2倍を出してるんです よねお菓子とお酒で考えるとどうしてもお 酒は大人しか買わないですから広い範囲で 勾配装がいるという意味では白い恋人の方 が良利なのかもしれませんお土産としても お菓子の方が渡しやすいでしょうからねま そう考えるとですね日課の工場っていうの はかなり広い敷地がありましてまある程度 ですね予約不要でも見学できるコースま 確かにミュージアムがあるんですけれども 駅から見ると裏手側にありまして門からの 案内がちょっと不足してるかなというのも 感じました正門から行こうとすると住宅街 の方を通って駐車場を回っていくような形 なので初めて来た人はちょっと分かり にくいかなというのを感じましたまそんな わけでですね日下の方今後JRが配線予定 とはなっていますしますますアクセスが 悪くなると予想されますのでいくら人気が あると言っても今後訪問者がちょっとて しまうのではないかと懸念がされます もちろんバスや高速道路使って訪れる方も いるとは思うんですけれども白い恋人の 工場みたいにかなりアクセスが良いところ ではこういった作戦と言いますか戦略で 利益を出しているところもあるので実際 直接交流あるのかわかんないですけどなん か意見交換してお互いに切磋琢磨して改善 していけたらより良い方向になっていくん じゃないかなとも感じましたそんなわけで 日日と白い恋人2つの工場を見学した時に 感じた感想でしたどちらの工場もとても 面白いところでしたので是非北海道訪れた 際は訪問していただけたらと思います本日 もご視聴いただき誠にありがとうござい ましたこの動画が良かったと思いましたら チャンネル登録高評価していただけると 嬉しいですそれでは今日はこの辺で失礼 いたしますご視聴いただきありがとう ございまし [音楽] たです [音楽]
北海道旅行に行ってきました。色々楽しんだこと、思うところ、意外だったことあったので何回かにわけて紹介したいと思います。
今回は主に2日目に行った余市のニッカウヰスキー工場と、
1日目に行った宮の沢の白い恋人工場(石屋製菓)を紹介したいと思います。
どちらもとても良かったので、北海道へ訪問した時は是非立ち寄ってみてください。
・ニッカ
https://www.nikka.com/distilleries/yoichi/visit/
・白い恋人パーク
https://www.shiroikoibitopark.jp/facility/counter.html
1 Comment
いつも楽しみにしております^ ^分かりやすくまとめていただき有難うございます🤲旅行の際の参考にさせていただきます🙏