マチュピチュみたい!?愛媛県の隠れた絶景スポット石垣の里を徹底解説【旅行VLOG、レビュー】四国八十八景などに選ばれている一度は歩いてみたい歴史の町!漁に出た夫を気遣う「遠見の窓」は必見!

石垣の里を歩きました。まるでお城の上壁 のような石垣きが続く集落です 。爆末に人口が増加したため、文気の集落 として増成されました。台風や冬の強い 季節風から守るために達するほどの高さの 石垣きで囲まれています。石垣の高さは 10mを超えるほど。これを全て人力で 組み上げたと言います。ここは愛媛県 南岩南町足釣り上海国立公園の中にあり ます。美しい海を望む立地です。外止まり という集落で魚業が主産業です。魚郎の 様子が見えるようにくぼみをつけた石垣き が原存します。まさに四国のまびチューブ といった感じです 。是非歩いてみたい場所ですね。 [音楽] お [音楽] 愛媛県の愛南町石垣の里にやってきました [音楽] 。休憩所ですね。 日祭りおひ 様お石にひな人形書いてますね。ワン チャン人形 。ここトイレも使えるようです。 ありがたいね。こういう施設が。ここが、 これがパンフレットではい。現在中がここですね。 入り口はい。こんな感じ。5 番の目みたいな。この順番に番号。 はい。じゃあオバーに任せます。 ええ。 [音楽] それでは石垣きの里歩いていきます。 の大好きな階段ですよ。 さあ、おじいはどこまで行けるでしょうか?これどうしてこんなになったんですけどね? 九なところわざわざ よっしゃ。うん。すでに疲れた。 ああ、すごい数だわ。 何万個あるんだろうね。 よいしょ。 これやっぱ元々はこれ畑を作るのかな?このだんだん火当たりのやっぱね。それにしてもすごいね。この までお城の石垣の どっかのた田もすごかったけどね。 こんなほら小さな 面積で 早くも息が切れてました。さ、 出口 月当たりが屋敷神様。 はい。はい。はい。 景色は良くなるんじゃないですか。いや、 すごいね、これ。ずっとこれ続いてるわけね。 あそこで終わりよね。ああ、もうちょっとで頑張ろう。 ちょ、ちょっと待。え、 あった。いや、この壁になってるとこ [音楽] すごいね。 なかなかすごいんじゃないですか、これ。 はい。石垣きの中は進んできました。ここにほら、 これが遠みの窓ってとこじゃないかな。 そんな感じではないですけどね。あ、 あそこから見るんじゃないの? ああ、なるほど。あそこに確かに。うん。 みがあるね。うん。 はい。こっからほら。 はい。これを遠の窓。 はい。ここから海が見えるようになっていると。遠海の窓。あ、すごいよ。 まだ漁っていけばここのところにここに出たんでしょうね。 うん。5m ぐらいあるよね。これ夕刊中だってだんだんか。ま、一応行きましょうか。 どってもいけるけど。 はい。行きましょう。まっすぐ行きましょう。 まっすぐ行く。 やばこなんかだんだん感っていうところ 。お休みみたいよ。 はい。 これなかなか見応あるね。 ねえ、 これはこの歴史とかを説明する施設。 うん。だんだん あのなんかちょっとしたレストランがあったみたいよ。お土産とかでも今もう休間中。 そう。 いや、これ、これが本来の道なのよね。 ね。 でも、あの、現在はこういうすごく歩きやすい感じにやり替えて、あの、滑り止めしてね、割合歩きやすいんですよ。 ちょっと待、じゃあ行ってみる。そこの辺りまで。 はい。行ってみましょう。 これが本来の道は。 本来はこんな感じだったんでね。 やっぱりここはトレーキングシューズ水晶。 あ、そこになんかあるよ。ここは何でしたね。あ、ここは超ボイよ。 これは本当に畑だね。 うん。だんだんだん畑。 この石は一体どこから持ってきたんだ?おお、長め素晴らしい。 あれがだんだん畑本当の ああ、本当にね、だんだん畑け畑上から見るとこんな感じなわけですね。いやあ、しかしすごいところだわ。この労力たるやるべですね。 ここにも美味しいな。 いい。 これすごいね。この段。 もうこれカがありますんで。これはすごい手間よね。 かよし。 で、そこか。 はい。でもワンゴって書いても何も書いてくれてないから分からないよね。 うん。 か、 これですよ。 この高さどんだけだて10m 近くあるんよね、これ。 あそこになんか火がある。 これ で石垣き外止まりの 川石垣 は人の誠のくみ重ねだったよ。 びっくりしました。認色だ。石垣、 これおじ取材しないの? はい。石垣は人の誠の積み重ね。 あ、綺麗、綺麗。勾配が咲いてるよ。そこ登ったら勾配。こっちからも見えるかな?こっちから。 ああ、石垣きをバックに。もうここでいいです。おじいは おりましょう。 ここまで車が入れるんだね。 うん。民宿って書いてるじゃない。 うん。 しかし車止める。あ、にゃんこ。 車止めるのも大変だね。あの、そうだね。 クイーンズタウンのああ、どっかの坂、 世界1 の坂道行きましたね。ずっとこれだんだん場畑だけそび立つだんだん場畑だね。ということで道路で出てきました。 神社はい。道路の向こうは海ですね。 こっちが大かな。 これは神社じゃないですか ?あら行けませんでした。うん。ま、 下宮天神社です。そこは行くでしょう。 行きましょう。若宮神社にやってきました。新しいね。 ま、新しい車ですね。あ、こっからよく見えるよ。電線越しだけど。この集落が本当。うわあ。 お城だと言っても信じるね 。駐車場まで戻ってきました。ここまでで 25分、え、942m。標行差53mでし た。やっぱり結構登りましたね。あの、 覚悟して皆さんいらっしゃってください。 ええ、疲れたわ。 [音楽]

外泊(そとどまり)石垣の里は愛媛県南宇和郡愛南町(えひめけんみなみうわぐんあいなんちょう)にある集落だ。石垣が続く景観で知られる。
外泊石垣の里
【驚異】透明すぎる!柏島の青い海が話題の理由!大堂海岸を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】船が空中に浮かぶ?!まるで南海の楽園のような海が広がる!高知でも屈指のダイビングスポットをウォーキング

〒798-4208 愛媛県南宇和郡愛南町外泊236
0895-72-7315

2025年2月27日、この日は愛媛県南宇和郡愛南町(えひめけんみなみうわぐんあいなんちょう)にある紫電改展示館(しでんかいてんじかん)を見学した。

【貴重映像】日本最後の紫電改!愛媛の展示館を徹底解説【旅行VLOG、レビュー】日本海軍最強と言われた戦闘機!日本に唯一現存する機体を見に行った!海中41mから引き上げられたほぼ完全な機体!


そこから車で、西海半島(にしうみはんとう)を走る。愛媛県最南端の半島だ。

外泊(そとどまり)集会所に到着。集会所の駐車場を使わせてもらった。
外泊集会所
〒798-4208 愛媛県南宇和郡愛南町外泊208
観光客の休憩所として開放されている。館内ではひな人形を展示していた。さすが石垣の里、石のひな人形もあった。トイレが使えるのがありがたい。観光マップをもらった。ここから石垣の里を歩いて行く。

おじいの大好きな階段ですよ。おじいはどこまで行けるでしょうか?外泊(そとどまり)集落は『石垣の里』として「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」、「美しい日本の歴史的風土100選」、「日本の美しいむら農林水産大臣賞」、四国八十八景44番に選定されている。幕末に中泊地区の人口が増加し、分家移住がなされ、地名を「外泊」と名付けた。急峻な地形に石垣を築き、家屋を建てた。台風や冬の強い季節風から守るために、家によっては軒に達するほどの高さの石垣で囲まれている。

まるでお城の石垣のよう。能登の白米千枚田(しろよねせんまいだ)を思い出した。

白米千枚田/石川県輪島市【名勝】世界農業遺産に指定された美しい棚田


早くも息が切れました。石垣がずっと続いている。マチュピチュのようだ。高さは3m以上ありそうだ。これが「遠見の窓」なんじゃないかな?「遠見の窓」とは漁労の様子が見えるようにつけられた凹みのこと。集落は漁業が主産業で、女性は家で家事を行いながらその様子を台所から確認していたという。

5mくらいあるよねこれ。ここがだんだん館っていうところ。休館中だった。
だんだん館
〒798-3700 愛媛県南宇和郡愛南町外泊252
0895-82-0311
コーヒーや軽食をとることができるそうだ。

石畳だが滑り止めをして歩きやすい。ここはトレッキングシューズ推奨。東屋があった。土地を平らにしようとしたら、石は土の中からいくらでも出てきたそうだ。畑は女の仕事で、男は漁に出ていた。石垣は細いが意外と崩れない。当然だが車は入れない。そのため残った。現在も人が住んでいる。「石垣は 人のまことの つみかさね」下りることにした。

ここまで車が入れる。ニュージーランドのダニーデンにある、かつて世界一傾斜がきつい坂道ボールドウィン・ストリート(Baldwin Street)を思い出した。

世界一傾斜がきつい坂道ボールドウィン・ストリート ⇒ ニュージーランド旅行-day8-その3

段々畑の方まで歩いてきた。神社に向かう。この神社はGoogleマップで「名称不明の神社」となっていた(苦笑)若宮天満神社にやってきた。お城だと言っても信じるね。
若宮天満神社
〒798-4208 愛媛県南宇和郡愛南町外泊
車で先に進んだ。

続きはこちら

【愛媛県観光】断崖絶壁と太平洋の大パノラマ!愛媛最南端の高茂岬を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】九州まで見える大絶景!足摺宇和海国立公園の美しい海岸を見下ろす高台の芝生広場!灯台まで遊歩道あり!

詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/outdoor/walking/shikoku-walking/81962/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。

【動画目次】
00:00 外泊集会所
02:57 遠見の窓
05:59 だんだん館
11:44 若宮天満神社

────── ◆ ──────

【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには訪れた日本中の見どころスポットの旅のおすすめ動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp

【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/

【 SNS 】
X: https://x.com/amiens
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp

【使用機材】
カメラ :
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK

マイク:
DJI mic2;https://amzn.to/3B4RjQy
DJI mic mini:https://amzn.to/4i9Exku

ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz

【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B

ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab

使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/

────── ◆ ──────

アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。

【タグ】
#外泊石垣の里 #愛媛県 #愛南町 #外泊 #西海半島 #石垣 #未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選 #美しい日本の歴史的風土100選 #日本の美しいむら農林水産大臣賞 #四国八十八景 #遠見の窓 #だんだん館 #若宮天満神社
#旅行 #徳弘効三

1 Comment

  1. 続きはこちら

    【愛媛県観光】断崖絶壁と太平洋の大パノラマ!愛媛最南端の高茂岬を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】九州まで見える大絶景!足摺宇和海国立公園の美しい海岸を見下ろす高台の芝生広場!灯台まで遊歩道あり!
    https://youtu.be/yY8VnYah1QA

    動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
    コメント大歓迎です。
    「ここに行ったことあります」
    「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
    「こんな場所もいいですよ」
    などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
    全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
    批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
    なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。

    【動画目次】
    00:00 外泊集会所
    02:57 遠見の窓
    05:59 だんだん館
    11:44 若宮天満神社

Write A Comment