【勝浦朝市】活気と人情が織りなす、 千葉の食と文化を巡る旅  日本三大朝市の一つ「勝浦朝市」に行ってきました!朝市の様子をお届けします。 KATUURA MARKET

勝浦朝市の歴史は、天正年間まで遡ります 。
430年以上の長きにわたり、この地の人々の生活を支え、活気溢れる交流の場を提供してきたのです 。
当初は、地元の漁師や農家が獲れたての魚介類や農作物を持ち寄り、物々交換を行ったのが始まりと言われています 。
時代が移り変わっても、勝浦朝市は単に物を売買する場所としてだけでなく、
人々が出会い、語り合い、情報交換をするコミュニティの中心としての役割を担い続けてきました 。
その長い歴史の中で培われた伝統と人情味こそが、勝浦朝市が今もなお多くの人々を惹きつける最大の魅力と言えるでしょう 。  

勝浦朝市は、毎月1日から15日までが下本町朝市通り、16日から月末までが仲本町朝市通りで開催されます 。
開催時間は、午前6時30分頃から午前11時頃までですが、天候や仕入れ状況により変動することがあります 。毎週水曜日と元旦は定休日です 。  

電車でのアクセスは、JR外房線勝浦駅から徒歩約10分です 。車の場合は、市原鶴舞ICから約40分です 。駐車場は、墨名(とな)駐車場を利用すると便利で、朝市会場まで徒歩約5分です 。  

月後半の朝市の方が出店が多い
平日よりも土日の方が出店が多い
という情報だったので、月の後半の土曜日に出かけてみましたが
思いのほか出店は少なかったです。
串焼きが食べたかったのですがなくて残念。
かわいらしいお母さんの作ってくれるわらび餅は
とてもおいしかったのでおすすめです。

朝定食のあるお店はいくつかありますが、観光地価格ですね。
朝食でそんなにお金をかけるのはと躊躇してしまいました。
私が行った海鮮問屋さんはリーズナブルでおいしかったのでおすすめしたいです。

ドラマ「イグナイト」の#3
で勝浦の港の風景と、どんぶりを食べたお店が出ていました。

挿入BGM
異国のグルメ
コーヒーブレイク
産土神社
ソメイヨシノ
陽気な週末

Write A Comment