くうねるきゃんぷ 01 ぅなキャン【てんきてんき村オートキャンプ場】

[音楽] [拍手] キャンパーの石彩はやばい。 撮影道具とキャンプ道具が1 つになって最強に見える。 2024 年に入ってキャンプデビューの時のお話がついに来ました。 7月6日7時7分棚夕端の前日ですよ。 近鉄大和八駅から京子の天気天気キャンプ場で 189kmぐらい。 京都府を盾に貫いて海まで出る感じですね。大阪なら京都は高速道路を使う時の集合場所の難易度が高め。 [音楽] 水辺で着く眺めてたらいつの間にかキャンプの沼の間に引きずり落とされていた。 責任とよねというのが今回の流れ。移動は ほとんど高速になるのでサクサク行きます ね。国道24号線から自動車道の国道 307号線で第2道路だね。そんな感じで 1時間ほど走って京都パーキングエリアに 到着だよ。第2半道路の大阪と京都の境の 京都にあるところ。7月上旬だけどもう夏 みたいな感じで朝からすごく暑いですね。 第1 出地点で集合しましたのは鳥けんさん。この日の動画もあるよ。外は暑いのにトイレがエアコン効いてて出たくないってなっていました。 8時33 分トイレと自動販売機しかないのに18 分間の休憩です。 次に目指すのは第2 集合場所の共タ場エリアです。第2 半道路の刑事バイパスの京都間自動車道ですね。 2024年7月6日といえば3日前に全職 の希望退職の募集が始まった日。どう しようかなって散らつきながらおバイクし ていて、今に至るスタート ラインがパーキングエリアに到着しました 。扱いとしてはパーキングエリアなのです けど、直結の道の駅バージムの里があるの です。パーキングエリアとサービスエリア アって明確な違いは決められていない みたい。体感ではお土産が買えるかどうか みたいな感じだね。 ここは上下集だし、道の駅前提で作られたパーキングエリアみたいな危険な場所ですね。 第2 種地点で全員デミアさんとペケロンさんの 2人を加えた4人となっています。 奈良からキャンプ場でと考えるとここが中間地点。日本海までは程よい距離だよ。 9時41分20分間の休憩だったね。 引き続き 京都自動車道を終点まで走ってちょろちょろ走ったら到着するよ。 [音楽] 天の橋建てを超えた頃に高速道路がなくなっちゃうね。 4 人集まれば右前方の山の形がなんとかエロいとかそういう話も加速したり各地に謎の名所が発見されていきますね。 [音楽] 天の橋建てのEPC ゲートで有料路は終わりですね。 2025年4月からこの先10.5km も有料化したみたいですよ。 降りてさらに北上している途中。 この辺りで作られている日本種吉野山という事実 奈良県の移行がりにも届いていたとは驚きですね。キャンプ場のある付近は最っていう地域みたいなのですが左のパイプで作られたオブジェを見て人間って何という哲学的なお話をしたる。裏からも見えてが人間を取ったどしている感じになっていたね。 キャンプ場の管理灯は道の駅なのかなという設置で一旦道の駅に入りました。 キャンプ場はすぐ隣ですね。 直接行った入り口に管理灯があるみたいなので移動しているよ。 [音楽] 大切な水分補給もして6 分間の休憩になったね。 キャンプ場編で訪れた位置関係はこのようになっています。 うの駅のすぐ裏の川沿いの一体がキャンプ場でしたね。 無事になんとかかんとか受付して奥の川沿いのキャンプ場に到着。 [音楽] こちらの入り口はキャンプ道具を積る状態 では若干怖い状況となっております。そう いう感じで初キャンプ会場の天気天気村 オートキャンプ場に到着しました。 キャンプ動画は周囲の写真を含めて記録 ばかりを目指そうかなという模索です。 暑いからなのか他にキャンプをしに来て いる人が実績的にいなくて貸し切りでした ね。ちょっと良い感じの天気天気橋と ジオジオ中設理の建話岩が見えるキャンプ 場ですね。 動画はずっと撮っていたけど、静止画を含めたジェストにしてみました。ここをキャンプ地とするというやつですね。グランドシートが現れまして、 [音楽] テトを立てた後に方向が 90°間違っていて大回転したやつですね。 通称3 [音楽] 節コのゴムでシャキシャキするボールを考えた人天才じゃないかな。ボール 2 本にフックをかけたらインナーテントが出来上がって寝れそうな感じに。 この日の気温は気象庁の記録によると 日中34.4度65%です。 アウターテントを被せようとしてなんか 様子がおかしいとなって調べているのが こちら。先生なんか長いポールが見つかり ました。ここからは協力してもらいながら 立てている初心者ムーブですね。先生 つける穴のない謎のコールが1本 余りしてアウターテント用のポールはつき ましたね。 とりあえず被せて入れる場所を探しているのがこちらの状況になります。説明書の門言合いもどこかはっきりしない感じで謎ですよね。 [音楽] 見つからなくてアウターを剥がして下から入れるのかなをしている無様な姿がこちら。 そんな姿を横みに通りすぎるちちょさん。 とりあえずペグを打って考えようとしているところでホスモ君がオーバーヒートして撮影終了。 走っていたら問題ないけど、直射密日光に さらされながら長時間4系撮影した仮の ない状況ですからね。そういうわけで完成 しました。謎ポールは骨組に組み込まず アウターテントに直接組み込んで風を 入れる耳を作る棒でした。スタートから中 の完成まで写真のタイムスタンプが12時 25分、建築開始が11時20分の65 分間でした。 謎ポール入れる場所が分からなくなってから判明するまで 20 分ぐらいかかっているよ。猛設営が終了してお昼ご飯を目指して日なんだよ。 13時7 分夏キャンプの恐ろしさを早くも大会してしまいましたね。 目指したのは付近の地図では左の産食堂久々さん。 テレビでも紹介されたお店で凱線とかにへしこが有名みたいですね。 ちょっとだけ高台にあるお店。看板や壁に書いてある天名はひがだよ。 海沿いの感染料理屋さんは奈良県民には刺激が強い。 特に日本会はずるい感じです。 食べたのは教会丼だったと思いますけど、どんぶりはもちろん他の小バチもすごく良かったです。 [音楽] 席があくまで待っていたりしたけどエアコンという文明の力ってすごいよね。 14時20分1時間8 分間のお昼まったりだったね。 [音楽] 何かを目的に1 度の駅に戻ることにしたようです。 多分暑いからなんとかかんとかだと思うのです。 灼熱環境のキャンプだったのでこの道の駅がなければ色々カオスだったかもしれません。 キャンプ場から歩いてくることもできるね。 この道の駅ではこ引き砂のことを見ることができたりソフトクリームやお土産が楽しめたよ。道の駅でも多めに休憩して買出しに出発だよ。 14時58分の36 分間の休憩お土産コーナーのエアコンの風が直接当たるところが最高でしたね。買い物に行くのはちょっと南のフレッシュバザール。大阪のままではテ舗があるみたい。 [音楽] グループ本が京都不知恵なのでローカルなのかは判断に困る感じ。 人間を頂いたかノブジェを通りすぎまして [音楽] ここで取れたガニはザガニとしてブランドになっているみたいですよ。 [音楽] 漁ほどで戻ってこれるみたいで鮮度が高く て体を食わずに死ぬのは人生の損失とも 言われるとか一瞬フレスコに見えたりする フレッシュバタールに到着しました。手前 から入ったり奥から入ったりガソリンを 入れに行ったり見事な分散具合ですね。 近くの道の駅単号王国色の都子 もレストランやお土産を買うのに有要だよ 。15時37分27分間のお買い物だった ね。 [音楽] 戻るだけなのですが、通るたびに気になる人間を取ったカを通り抜けまして毎回チラチラ見ていますね。こちらのキャンプ場は 1箇所4000 円。海水浴上まで歩いて5 分でシャワーもあるよ。15時51 分夕方になってきましたね。 スイカを持って歩いていたらトンビが後ろから襲ってきて一部持っていっちゃった。 歩いて10 分で数分の温泉に入ってアイスで乾杯をしたりしまして プール教室で親のお迎え待ちでお馴染み。これすごく利益率高いんだよ。 道路や展望台から見えそうな配置の温泉の露天ゾーンから帰ってきて良い感じの夕方。 夕日に導かれて市面を果たしに海岸まで出てきてお写真したよ。 海岸で遊んでいる人がいい感じのシルエットになってくれましたね。 ここは山陰海岸ジオパークの共団号を代表する場所です。加工のスにある大きな上設理の元部ガが縦岩だよ。 周囲約1kmで高さ20m もあるジですね。 ようやくという感じですがも沈んだのでテントに戻ってキャンプをお楽しみするよ。 [音楽] キャンプって忙しくておシャンポするタイミングが難しい感じがすごくあるね。 [音楽] こちら10倍速でお送りしております。 初めての巻き割り道具が置き方のびはちょっと渋いのでしょうか? 比較対象はないけどなんか割れやすい気がする。 [音楽] 薪は一束じゃなくて1 箱でならと新樹の今で7kg1000円。 新樹はパカンパカン。紅葉はぐでいけたね 。 [音楽] [音楽] 先生、全く燃える気配がないです。おなるんです。 [音楽] やはりパワー。パワーは全てを解決する。 [音楽] 文明の音がしますね。 無事にグレンの炎に包まれました。 着火剤と火力の偉大さを体感し、次回に備えてすぐ購入するのでありました。 今回の夜ご飯はクソデカ肉を焼くだけの簡単なお仕事です。 [音楽] おキャンプデビューとなればクソデカ肉にも書いてあります。 ここは自分でも謎なのですが、何を見たのか大量の塩を振りかけています。 [音楽] 魚のぬめり取りとか物でも作るのかな?豚肉を 1 週間塩漬けするパンチェッタっていう料理があるみたいですよ。 魚も肉も塩とかで水分を抜くと旨味が凝縮される様子。 裏側もしっかり塩を大量にかけているのでうっかりではないようですね。 よくわからないけど多分外はないのでよし。 短いトングで裏返しと塩を履かしたりして焼いているよ。 気温が暑いのに焚き火してサウナレベルの灼熱地獄になっていましたよね。 夏は焚き火をするのかをもっと考えるべきということですね。 キャンプデビューで焚き火をしない選択肢はなかったんだ。 クソデカ肉と水分を吸った大量の塩と灼熱。 焼き上がって膝の上に乗せたお皿で肉を切っているところ。超絶不安定ですね。 切っていたら肉汁がこぼれてきてズボンが濡れて朝までそのままだったよ。 帰ってから机が増えるという順調なおキャンプ道具の増加をしましたね。 そんなこんなで夏の焚き火の灼熱地獄と大量の薪に苦しみながら深夜に時は棚端海岸の方に星空を見に来たよ。 [音楽] 天野川と星を綺麗に見ることができましたね。 棚夕は元々の中国では結婚節と呼ばれて旧暦の 7月7日、つまり8 月のどこかなんですよ。天野川銀河は地球がある太陽系を含む銀河なので上に見えるわけですね。 [音楽] 気温は暑かったしの時期だったけど綺麗な星空と天気天気でした。 [音楽] ぐっすり眠ることができないほぼ開罰0 の熱帯の朝はようございます。 時刻は5時32 分。夏のキャンプの夜は大変でしたね。 [音楽] 夜は貸切りじゃなくてもう1 組車で来ている人がいたのですけど、テント貼って車の中でご飯を食べたりしてテントを撤収して寝ずに帰って行きました。 暑すぎて寝るのを諦めた感じがすごくあったね。 やっぱり我々もテント立ててホテルに行って朝にテントを片付けに来る芸能神務部が選択肢としてある可能性が限界の灼熱を体験したのでキャンプの熱体制はかなりついたという地震になりました。朝から暑いですけど暑い中での撤収がまた地獄でしたね。 [音楽] [音楽] 早く起きたら早く撤収した方がいいかもしれないですね。 とけさんのタップの日陰が最後の希望だったので最後まで待ってもらったりしました。 [音楽] [音楽] 朝ごはカップ焼きサバ。一晩では腐らないし。お湯入れるだけだから神だよね。片付けが終わって帰り道だよ。 10時ちょうど11時チェックインの10 時チェックアウトなのでギリギリセーブだね。 撤収で灼熱にさらされてバイクウェアを着たのですぐに道の駅で温度を下げます。 やっぱりこの道の駅がなかったら光びて全滅していますよね。 お土産を買ったりクールダウンして出発。 10時19分17分間でしたね。 この日のルートはどこにもよろ帰えるルート。 睡眠不足の夏のキャンプけ。荷物いっぱいなので仕方ないね。 最初は昨日4人集合した共場エリアです。 おキャンプの移動は行って帰ってという感じになる傾向がありますね。 すっかり物になった人間を取ったカニーともしばらくのお別れ。 近くに来たら見てみてね。 よくわからないけど自衛隊のなんちゃら車両とすれ違いまして。 よくわからないけど何でしたっけ? ここの自酒がなんで吉野山って言うのかなっていうのがありましたよね。半島の中央付近の山を吉野山系って呼ぶらしいですよ。 京都柔間自動車道に入ってあけ抜けるだけですね。 今回初めてのキャンプをした感想ですがまったりしているように見えてすごく忙しい。焚き火をすると特に火日の番と料理と撮影とお話を同時にしないといけないです。設営と撤収も大変だったけど段取りの経験値を積まないとみたいな感じ。 やりがいと伸び代しかないですね。 共端はパーキングエリアのアジムの里に戻ってきたよ。 最近大阪のラポートかにアジムの里のセレクトショップがあることを発見しましたね。黒ダイズとか共バグを買えそうだよ。 ここでは天なお昼ご飯を食べて休憩しました。 マスごと黒ダイズを頭につけたオリジナルキャラクターがましたよ。 休憩とお土産の買い物をしてあは帰るだけ。 12時48分1時間12 分の休憩時間だったよ。 ここからの方が距離があるけど帰ってきた感が強い場所だね。 西は姫路淡路、東は四日市ぐらいまで同じ距離で行けそうですね。 そんな感じでミアさんとお別れしまして。 この辺りはジャンクションがいっぱいだから各地に分散していくよ。 引き続き左メアーで見える感じで後ろのペロンさんとお別れしまして。 普通の撮影では見えないけどミラー越しのおバイクの姿もいいですよね。 大阪方面に帰る鳥けさんとは第2期でも 少し走ります。こういう情報が直進判定の ところの分岐先生すごくポンポだよね。 京都市内に向かって北に進み始めた奈良 県民がいますね。奈良方向の矢印3つあっ たのにね。鳥けさんとランデブは分岐に よって想定に引き裂かれてしまった。 Google先生にお前何しているねん。 すぐ降りてターンして乗り直せと支持され ました。 は看板を見て分かりやすい知名だったり先生の案内が分かりやすくないと時間制限イベントだね。 ならって書いた看板を3 つ見逃しているみたいですよ。 恥ずかしながら第2に帰ってきました。 本来大阪と奈良でお別れする予定だった軍ですね。無事に近鉄大和八焼きに戻ってきてリスポーン成功です。いつものおバイクと比べるとかなり時間が早く感じますね。 暑かったけど楽しかったおキャンプ。こう して沼に入っていくのでした。設営とか 色々お手伝いとかいいてすごく助かりまし た。おキャンプ動画の撮影も編集も手探り でこれで良いのかはまだなどです。今回は ここまでですね。ご視聴ありがとうござい ました。おキャンプシリーズもうまくやっ ていきましょうね。

キャンプという食と住を敢えて過酷な環境に置き趣を楽しむ沼…暖かいよ(精神・物理)
次回 … 02

ニコニコ版 … https://www.nicovideo.jp/watch/sm44955080
とりけんさんの … https://www.nicovideo.jp/watch/sm43972696

てんきてんき村オートキャンプ場
〒627-0221 京都府京丹後市丹後町竹野
https://tenkitenki-mura.jp/stay/

SNSとか色々なリンク … https://lit.link/Unaa

Osmo Action 4 +DJI Mic 2
SONY α7Ⅳ(SEL20F18G SEL2470GM2 SEL70200GM2)+ ECM-B10
RICOH GR3
GT1545T + GH1382TQD

00:00 A.行き
04:32 B.設営・買い出しなど
09:45 C.ごはん・夜
12:30 D.日付変更・撤収・帰り

立ち絵
しりんだーふれいるさん https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/17118493
てーんの人(木屑)さん https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/17558392
横沢さわらさん https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/97509080

#キャンプ
#VOICEROID
#Vストローム
#車載動画
#バイク
#モトブログ
#Unaa_Luna

3 Comments

  1. 焚火のときはフェザースティック作ってそこから火を育てていくのも楽しいですよ♪
    ゆうて自分もほとんど我慢できなくなってガスバーナーでファイヤーですけど(*'▽')

  2. フルパニア➕キャンプ道具重たそう
    Vスト250でも重たいから1050やとカタカタ( ;´꒳`;)カタカタ

Write A Comment