【大阪関西万博2025】絶対行くべき国内パビリオンランキング【なんでもランキング】

航空・旅行アナリストの【鳥海高太朗】が、ここでしか聞けないニュースをお届けする番組です。

鳥海さんの独断と偏見と個人的な思いだけでのランキング企画。
第2回は現在開催中の大阪・関西万博。
とても広い会場で、沢山の国内・海外のパビリオンがありますが、今回は国内パビリオンに絞った鳥海さん独断と偏見で決めたランキングを紹介していきます。

動画の最後には鳥海さんの万博攻略法も満載!
ぜひ最後までご覧ください!

解説:鳥海高太朗 /航空・旅行アナリスト
MC:佐久間未帆 /声優・ナレーター・女優
—————————————————————-
【PTAとは?】
🛩Planes、🚆Trains、🚘Automobiles
の頭文字を合わせた略語。

「旅行を移動から楽しむ」をモットーに、
海外・国内旅行をより楽しむための情報を発信しています。

—————————————————————-

========================
00:00 オープニング
02:50 1位
08:45 2位
10:30 3位
12:40 4位
14:22 5位
16:41 その他おすすめパビリオン
17:22 鳥海流 パビリオン予約方法
19:30 鳥海流 万博攻略法
20:42 エンディング
========================

こちらも要チェック!👍

🛩【エアラインニュース】

🤓【鳥海さんのフカボリ】

❓【素朴なギモン】

🌇【現場レポート】

#大阪万博 #鳥海高太朗 #鳥海

21 Comments

  1. 大阪ヘルスケアめちゃくちゃ気になりますw自分の場合は50歳位なのでどんな自分に出会えるか早く見てみたいです!

  2. ためになり面白かったです。落合さんのとこ見てみたいです。

  3. 17:35 この複雑怪奇の仕組み、最高に「いのち輝く 未来社会のデザイン」だよね。高齢者を見捨ててるし、デジタルネイティブですらダルくて離脱してる。
    とはいえ、万博自体は最高だから絶対に行った方がいい。

  4. 絶対行くべきですよ!体験すべき!特に定年を迎えた方はデジタルを体験し将来の必要性を実感すべきです!

  5. 関西館の滋賀が本当に頑張っていた。隣県よりもはるかに素晴らしい。滋賀県よく頑張っていました。

  6. 大屋根リング、日本建築の良さを活用した素晴らしく壮大な建物です。木の香りもうっすらと感じさせられます。
    辛口評価!!!「いのち輝く未来社会のデザイン」であるなら、20年後、30年後に、日本のところどころに大きな木造建築の建物のマンション、オフィス、駅、工場、病院ができるのでしょうか?
    55年前の太陽の塔、「人類の進歩と調和」のイメージはないのですが、しっかりレガシーとして残っています。伝聞ですが、太陽の塔は当時の日本の最高かつ最新技術でヒビが入らないセメントを使って建てたとのことです。それが事実なら「人類の進歩」の部分には適合しています。

  7. 落合先生のNULLは最新の技術と最高の芸術性が融合したとのことで高く評価されていますが、その評価から「いのち輝く未来社会のデザイン」との関係が庶民の私には理解できないのです。
    石黒先生の”アンドロイド”のいる世界、「いのち輝く未来社会のデザイン」にあっているので一番見に行きたいと思っています。抽選当たってほしい。

  8. IRカジノのカモフラージュのための不純な維新の発表会を あなたはなぜ応援するのですか?低評価ボタン押しました

  9. イヤホン左しか聞こえへんぞ

    と思ったら、本編が左。挿入音は右で使い分けてんのか。これがこのチャンネルのデフォルトなの??イヤホンだと違和感マシマシでめっちゃ聞きづらいんだけど。

  10. IR建築と、国際会議場、国際展示会場、彼等が、泊まるホテル群、周辺設備投資。土地高騰による固定資産税収入。
    何もない原っぱが、ドル箱になる。大阪市、大阪府に毎年IR から、500億円ずつ支払われる。それを財源として、福祉、設備投資に使える。
    関空への直通道路も、出来るだろう。シーサイドビジネスの核となる。大坂は良い街になる。

  11. ここからは中身は話さないでと言ったハナから落合パビリオンの中身思いっきり語って草

  12. 鳥海さんのお話はとても参考になります。開幕日に教えて頂いた割引通期パスも購入出来ました。入場ゲートでは、通期パス専用レーンがあるのでしょうか?

Write A Comment