栃木県塩谷町 尚仁沢名水パーク 湧水探索 ※詳細は説明欄へ
起きましておはようございます。 一般社団法人日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエの佐藤です。 ミネラルウォーターを飲んでいたら水に愛が芽生えまくって各地の湧水を汲みに出掛けるようになったおじさんです。本日もよろしくお願いします。
というわけで栃木県の尚仁沢名水パークに行ってきました。今回の湧水スポットは尚仁沢湧水の水を直接引いている綺麗に整備された水汲み場です。パークというだけあって広めの公園と駐車場、休憩所とトイレがありまして。とても快適なスポットとなっております。尚仁沢湧水は全国名水百選に認定されているので水汲み場としても大人気なようです。
この佐藤が採水しに行ったのは夕方でしたが水汲み場ではたくさんの人が採水しておりました。たくさんの人って言っても10人くらいだったけど。湧水スポットに10人くらいの人がおったらもう大盛況ですよな。この佐藤、何箇所も湧水スポットを訪問していますがこれだけたくさんの人に会うのは初めてでした。ポリタンクでガッツリ採水する方々がいたり、手で汲んで一口だけ味見する方々がいたり。みなさん思い思いに楽しんでおられるようでござったよ。そんな僕も趣味で湧水探索していますからね。みなさんのお気持ちめっちゃわかる。綺麗な水を見るとわくわくするよな。ちょっと飲んでみたくなるよな。ちょっとどころかコップ持って行ってニヤニヤしながらガブ飲みするよな。わかります、わかります。
で、パーク内で汲める水は源泉から直接導水している源泉水らしいんですが、ってことは近くには本気の源泉が湧き出るスポットがあるってことですよね。そうなんですよ。あるんですよ。普通にありました。この佐藤、例によって今回も下調べせずに採水に行ってしまったので源泉のことは動画を編集しながら知りました。でももうとっくに帰宅しているうえに数日の月日が経過しているので引き返すことができませんでした。また栃木県に行ったら尚仁沢湧水の源泉で採水しようと思います。どうやら本気の湧水スポットはしっかりした装備で行ったほうが良さそうなので次回はパンツとズボンと靴下を履いて行きます。
次回の目標も決まったところでそろそろ本題のお水について記載しておこうと思います。このペースで終われば文章が長くなりすぎなくてちょうどいいぞ。がんばれ。
動画撮影場所:栃木県塩谷郡塩谷町上寺島
『尚仁沢名水パーク』
満を持してお水の感想です。めっちゃおいしいです。さすが名水。飲みやすい。やわらかさと言いますか、重みや引っ掛かりのない軽やかな飲み口かと思います。県内外から水を汲みに来る人がいるくらいですので尚仁沢のお水のファンは多いのでしょうね。僕は埼玉人なので採水地が関東圏の水を飲む機会が多いのですが、それもあってとても馴染み深く感じたのかもしれません。
いま書いてて思ったんですけど栃木県はいろんなところに湧き水や温泉があって羨ましいですな。那須然り日光然り。恵まれた大地の脅威がすげえすごい。じゃあさらっと報告なんですが今回の動画もショートで作るつもりが横動画になってしまいました。『長寿の滝』の動画を撮影した日と同じ日に撮影したので良かれと思って横画面で撮影しちゃったんですよね。今後はショートで動画を作るつもりなのでお気軽にお楽しみください。そんな風に思うけどこの湧水探索の動画って誰に宛てているわけでもなく自分自身の記録用として作っているんですよね。動画として公開しておけば自分の記憶を誰かに押し付けることができる可能性があるのでそういう目論見もあるけど。湧水探索に行ってみたい人や興味がある人に僕の記憶を共有出来ればいいなと思っています。この長い説明欄もどこかの誰かが読んでくれたら嬉しいです。ここを読んでいる時間を僕に使ってくれてありがとうございます。得る物があったかどうかは気にしておりませんが何か良さげな情報を吸収してください。
そんなこんなで今回の説明欄は1700文字くらいで終わることができました。応援ありがとうございました。これぞハッピーエンドの極み。じゃあ次回はどこに行こうかなーあぁ?
※湧水を飲む場合は自己責任でお願いします。