前橋→八王子、高速道路なしでも楽勝だと思ってました

それはある朝のことでした。前橋市から八王子市へ向かうことになりました。というわけでスタートします。ですがルート先定についておっさん 高速使うとなんか微妙にと回りじゃね?下道使った方が節約と [音楽] という謎の理論を主張していました。まあ高速台をけ散るのはいつものことですね。そんなわけで前橋南インターのところからスタートしました。剣道 11号線を進んでいきます。 バイパスのようですが、この先は未階の ようです。というわけで迂していきます。 この先は片側1車線の道路が続きます。 幸い交通量は少なめですね。Y字郎を右折 していきます。これより化していく感じ です。首都県の蛇口であるト側を渡って いきます。やっぱ高速使った方が良かった かな。早くも後悔し始めていました。まあ で行くというのはそういうことですね。 タイムは諦めるしかありません。障害物のないスムーズな経路などありません。ただドライバーのおっさん でも探せば楽なルーとあるんじゃね というわけで諦めないで頑張るみたいです。国道 354 号の下を通過していきます。交差側は立体になっています。おかげで信号なしで通過できました。その先は住宅街に入っていきます。低次路が見えてきました。ここを右折していきます。 [音楽] 玉村町の中心部へ入っていきます。すぐに左折して剣道 40 号に入ります。しばらくはロードサイド店舗が続くようです。 [音楽] 思ったより空いてるな。 朝早いためですね。お店がオープンする時間帯だと混雑しそうです。カラス側を渡っていきます。ここで高崎市に突入します。引き続きたような雰囲気が続きます。新町地区を抜けていく感じです。 [音楽] 左手に何かの施設が見えてきました。自衛隊の中屯地になります。つの間にか剣道から指導に入った模様です。国道 17 号を渡っていきます。続いては高崎戦を超えていきます。 なんかルート戦ってミスったかな?これ完全に地元向けのローカルな道路じゃね? というか下道で行くという発想は間違っているかもしれません。普通は観越道と剣王道で行くところですね。 そんな越道の下をくぐっていきます。その先にも効果があります。こちらは上越新幹線の線路になります。 どちらも高下かつ効果なところです。 何が言いたいのか分かりませんでした。その先の提示路を左折します。これまでの道とは違う雰囲気です。道幅は結構広くて新しそうですね。 なんか立派なバイパスっぽいな。 無料の高速とかあげるかも。 [音楽] そんなものは存在しませんとはいえ、藤岡市の外周を走る感情戦のようなところです。一種のバイパスなのは確かです。ご覧のように信号交差点はありません。電園地帯が広がっていてスムーズな流れです。そんなで交差 点が見えてきました。ここを左折していきます。こは国道 254 号になります。ずっと行くと越市とかに行くです。 神奈川を渡っていきます。そして埼玉県に入っていきます。 なんか渋滞していそうだな。これで良かったんかな? という感じで自文自していました。川を渡って埼玉のテリトリーに入ります。ただいつものような渋滞はありません。一車線の区間が続きますが混んではいません。群馬県内と同じく順調に流れています。 [音楽] 景色も群馬と同じだな。 埼玉県も仲間に入れるとするか。あ、じゃなくて大先輩なんで、そんな 何の仲間なのか不明ですが無視しますね。景色は似たような感じかもしれません。農地が広がっていて電園地帯が続きます。まだ大都会のような雰囲気ではありません。本城司こま地区の中心部にやってきました。ちょっと混雑してきた感じがします。遠動にお店が並んでいるも光線の線路っていきます。 [音楽] ここは立体交差となっています。 鉄道があるかと言って立派なバイパスがあるわけではないんですね。 勝手に謎の理論を作っていますが理解できませんでした。というか究極のバイパスは越道ですね。当該ルートはあくまでも地元向けかと思います。再び電園地帯に入っていきます。市街地の区間はどうにかクリアできた模様です。その先も同じような景色が続きます。 [音楽] 片川一車線で外路樹のある道路といったスタイルです。ただ少し進むと事件がありました。 ん、なんか髪が散かっている。 資源ゴミの回収に失敗したのでしょうか。紙類のゴミが散々していました。当該ルートの話に戻ります。こ地区を抜けると信号交差点は少なくなってきました。豪華なバイパスではないルートとしては順調です。 ドライバーのおっさん かもなく不もなくまいストしましょう。 [音楽] 上から目線の評論家みたいなご意見でした。何があると不可なのかは知りません。続いてはよりい町に入ります。こんな雰囲気が続く区間としてはラストかもしれません。よいよ年部へと入っていくみたいです。国道 140 号と合流します。前橋南インター来の2 車線以上の区間になります。 そしてサイド事件のようなところが現れます。 ん、なんかお回りが結構いるな。 交通事故か何かがあったみたいです。そして次郎を右折していきます。その先は再度一線になります。荒川の橋を渡っていきます。この辺りもまだ交通量は少なめです。 登り方面ということはこれからどんどん増えるんかな? そんな点を質問されても分かりません。朝 の時間帯ですのでそうかもしれないですね 。というか減っていく要素は見当たりませ ん。まあ東武登場戦に並行して進んでいき ます。本田肩工業より工場の前を通過して いきます。この辺りからバイパスになる ようです。これまでの区間と比較して 滑らかな形になります。周辺は3カ部と いうことでまだ流れています。割と楽じゃ ね?このルート普通に使えそうだな。早く も楽な経路だと確信したみたいです。とは いえ、まだ埼玉県北部に過ぎません。首都 圏としては楽な部分ですね。確信するのは 時期少層かと思います。国道254号と ここでお別れします。右折して小川町の 中心部に向かっていきます。しばらくは 古い国道254号を進んでいきます。 バイパスとは対象的な雰囲気ですね。道幅 を見ますとかなり狭いです。 に入ってくるとさらに狭くなります。 こう考えるとバイパスありがたいなあ。 バイパスのありがたさを再認識したおっさんでした。無料の高速にしてとか贅沢すぎますね。新しいルートがあるだけでもすごいです。そして交差点を右折します。ここからは剣道 30 号反応より移線に入っていきます。八戦に並行するルートみたいです。 [音楽] なんかどんどん田舎になっていくな。 むしろ3 幹部に入っていく雰囲気ですね。道幅や狭い感じがします。トラックも結構多い様子です。埼玉県を南北に結ぶ裏ルートなのかもしれません。感想についておっさん 信号ないのでいいんじゃないでしょうか。 よしやの基準は1 つの実見みたいです。確かに信号交差点はほとんどありません。先ほどの国道に比べても少なめですね。交差道路がない点がその理由かと思います。 ただ心の中から聞こえてきました。 [音楽] なんか全体的に狭いな。ださ、次から出入り禁止になりそうですね。今後は長野と山梨を迂していくことになるかもしれません。よいこのみんなは言わないでくださいね。久しぶりの信号交差点です。ここを右折します。引き続き道 30 号になります。再度3 幹部に入っていきます。 雰囲気は依前として同じ感じです。時川町の中心部になります。渋滞などは特にないですね。道幅も市街地はや広めに確保されています。 [音楽] なんか疲れてきてしまった。やっぱルート先定に無理があったのでしょ。 ルート先定に無理があったのかもしれないですね。ドライブで疲れたとのことです。とはいえまだ半分くらいしか進んでいません。しかもこの先は過酷な環境が待ってます。 [音楽] お町に入ります。若干都市部に入ってきた様子です。農地や輪もありますが、住居増えてきました。おのバイパスの区間になります。 [音楽] もしかして無料の高速とかになるんかな? そんなものあるわけないですね。ごく一般的なバイパスです。ノンストップ区間になる感じではありません。それでも埼玉県内としてはスムーズと言えそうです。続いて山町に入ります。 [音楽] 頭部お瀬線の線路を超えていきます。その先はいよいよ市街地になります。 [音楽] やべえ。渋滞していそうだな。 渋滞を恐れるおっさんでした。幸いそういったところはありませんでした。なんなく通過できた感じです。引き続きバイパスが整備されています。そして再度外の区間になります。道幅も広くて先形も良行ですね。信号交差点もやなめです。 [音楽] 次に日高市に入ります。 ん?何それ?日高屋? ラーメン屋を想像するおっさんでした。低価格なお店ということでたまに行くみたいです。自治体よりもラーメンチェーンの方が有名かもしれません。まあ、本日のルートも低価格路線ですね。そんなルートに関しておっさん、 [音楽] まあ、低価格活形欲定いラーメン屋と同じポリシ。 このご時世の需要に合っているみたいです。ちょっと混んできました。 反対側のレーンや行列になっています。 バイパスもいよいよフィニッシュです。 この先は普通の区間になります。反応に 入ります。いよいよ大都市県に入っていき ます。楽な区間もこの辺までかもしれませ ん。ムーミンバレーパークの前を通過して いきます。そんな点も影響しているの でしょうか。交通量が増えてきました。 そして渋滞区間に入っていきます。戦頭は こちらの交差点です。左折して国道299 号に入ります。片側2 車線のバイパスになります。 なんだ、結構楽勝じゃないか。しかも若干無料の高速っぽくなってる。 そんなわけないですね。まだスタートしたばかりです。さ市に入っていきます。左手に見えるのは剣王道です。課金するものだけが通れるプレミアムルートですね。坂道を登っていきます。この辺も順調に流れています。 [音楽] 片側に車線あるのが甲をしている模様です。 ん、ちょっと混んでいるな。 普通に平常運転ですね。群馬県内からやってきたおっさん目線だと混雑に当たるようです。交通量は確かに増えてきました。そしていよいよ本番の区間です。出口へ向かいます。 [音楽] げ渋滞している。 ようやく出口を通過できました。こうして国道 16号に入っていきます。 渋滞するルートとして有名なところです。 あんま変わらんくね という感じで舐めていました。ただその先は地獄のようです。イルマインターのところから混雑していました。戦闘はこんな感じです。コストコ渋滞というわけですね。一旦は解消されました。それでもまだまだ油断はできないようです。その後もサイドポの区間が続きます。交差点もかなり多めですね。 [音楽] こうして東京都に入ります。 なんやかんや流れているような。 それは休日であるためですね。平日はカオスになるとのことです。続いてはバイパスの区間になります。ちょっと雰囲気的に新しい感じがします。 [音楽] おやバイパスみたいなところとかはないかな。 再度贅沢なリクエストが出てきました。無料の自動車専用道路が欲しいという意味ですね。もちろんそんなところはありません。 バイパスとはいえ普通の下道が続きます。 信号待ちで長い渋滞ができそうな雰囲気 です。反対側の車線を見ますと渋滞してい ます。原因は信号による平面交差ですね。 その先に関してはん立体交差になっている お谷バイパスの始まりかなとはいその後は 平面交差が続きます。立体交差となって いるのは一部のみです。決して楽なルート ではありません。 その先は立体になっています。ここもアンダーパスしていく構造です。数少ない豪華な部分ですね。地上に上がっていくと空軍基地が登場します。アメリカ軍の横田基地になります。 [音楽] ア車買わないとか言われるから代わりにフリーウェイ輸入したらいいんじゃないでしょう。 [音楽] 何が言いたいのか分かりませんでした。歯村市に入っていきます。こちらは一瞬でフィニッシュのようです。続いてふっさしに入ります。 [音楽] まあ、高速道路の完税は高いですね。続い ては秋島市になります。さらに混雑してき ました。周辺も完全に市街地となってい ます。田ぼなどは完全に見当たりません。 あるのは人工的な建物のみです。 八王子方面は左とのことで進んでいきます 。なん かな。車線の幅が狭くなってきました。 スペースに余裕がないのが読み取れます。 右折して国道16号を進んでいきます。2 車線になりましたが道幅はちょっと広い です。混雑のピークは過ぎたみたいですね 。こうして八王子市に近づいていきます。 廃島橋を渡っていきます。下を流れている のは玉川ですと言っても神奈川県に入る わけではありません。その後は峠声みたい なところになります。こうして八王子市に 入ります。いよいよゴールが見えてきまし た。この辺は給料地帯となっていて自然が 広がっています。坂道を降りていくと一気 に市街地です。もはや平坦な部分は完全に 都会ですね。そんなおっさんですがここを 右折しました。どこに向かったのかという ことですね。付近には4モールができます とはいえオープンはしていません。よって 道の駅八王子滝山にやってきました。 食レポタイムとしてグリーンのままを購入 したようです。 ん、群馬県の味がしない忘れてしまったかな? 大変美味しく頂いたとのことです。ここまで前橋から八王子までの意味不明なルートでした。うプ主のおっさんこ言い残しました。 高速道路はいや日だからやだけに

群馬県前橋市から東京都八王子市までの一般道路によるルートを走破。裏道で空いていて楽勝だと思っていたが、それなりに渋滞する所もあった。道幅が狭くて急カーブが多い。
国道254号、埼玉県道30号・飯能寄居線、国道16号を通る経路。一番混雑するのは拝島地区。
反面、飯能市内までは信号機が少ない。埼玉県としてはかなり走りやすい所かもしれない。
所要時間を重視するなら関越自動車道と圏央道を通る経路がベスト。うぷ主のおっさん、金銭的に節約したかったため当該ルートを通った。

39 Comments

  1. ホントに15分間を飽きさせない素晴らしいナレーションですね。おっさんのボヤキ、素敵な女性の声。シナリオも秀逸だと思います。これからも楽しみにしています。
    ちなみに埼玉県民なのでたまに通る道です。他の動画の道も走ります。

  2. 40年以上前に桐生市から町田市に行っていたときに、拝島の佐川急便の前をよく通っていました。懐かしい。あそこら辺は激混みでした。

  3. 金はあっても高速はいやだ。せっかくドライブしてるのに景色は変わらんし眠くなるし、しかも短時間で終わってしまう。リタイヤ組のわしはあえて下道で行くぞー。

  4. うp主のおっさん、登録者20万人、大したもんだぁ。
    上から目線ですが、本当に伸びましたなあ。

  5. 254は高崎から行くならわりかし良いルートだよ
    前橋からなら17号かと( ̄▽ ̄;)

  6. ゆーて、圏央道も時間読めないからなあ…

    30年前は町田辺りから川越ICとか、八王子ICからみなとみらいまで3時間かかったりして本当にウンザリしていましたが、いまだに16号沿いはあまり変わってない気が…

  7. 意外と八王子から群馬に向かうルートとしては優秀なんですよね。

  8. 私は軽運送業の仕事してますが、仕事柄高速料金をうかせるために一般道での長距離運転はよくやりますね。
    大型トラックとは違うから自営業だし道の駅とかで休んだり道すがらのスーパーとかで安い弁当とか買って道の駅で休んで食べたりしてますね。
    気楽ではありますが、だいたいが片道の納品仕事だから長距離でも経費がかかるからそれほど稼げるわけではないので、やろうと考えてる人はそれなりの蓄えがあっても減っても余裕があるなら軽運送やってもいいですが、経済的に余裕がないのにやるのはオススメできませんからやめて下さい。
    でもまあ静岡県から長野県から群馬県に帰る道は高速なみの道とかで皆さん大型トラックだろうが軽自動車だろうがスピードだせて気楽になれますが、お巡りさんにはつかまらないように注意してくださいね。
    スピードがだせてゆったりできるけど逆にそれが危ないということもあるので。
    気楽な観光的なドライブとは違いますが、それでも一人で運転できる気分は観光的なドライブよりもいいかもなんて私は思いますけどね。
    まあ青森から岩手とかは県は2県でも関東でいえば東京から群馬くらい?の距離だからさすがに疲れたので仙台から群馬まで高速で帰ってかましたけどね。

  9. 自分なら254→407→16かな
    まあ16号混むし
    うっかりしてると遠心力で変な方向に飛ばされるけど

  10. 空いていれば入間から16号で八王子までは速いけど,まずコストコ渋滞は回避必須で飯能から金子茶畑方向へ回避して瑞穂~羽村~福生~あきる野~八王子は色々抜けるパターンがありますね

  11. 八王子滝山が目的地なら

    16号出るより青梅から411号でサマーランド方面回ったほうが空いてるかも

  12. 町田から高崎に行く道だ。とにかく時間がかかる。途中の山田うどんが楽しみでした。

  13. 飯能~越生~小川町の県道30号ルートは平日朝夕以外は割と快走路なので愛用していました
    季節によってはトラクターとかも出て来ちゃうのが田舎あるあるですが(

  14. いつも楽しく拝見しています‼️😊🙏やはり我が埼玉県、特に南西部の道路が出てきますと、テンション上がりますね‼️👍
    これからも動画配信楽しみにしてます‼️👍安全運転で🙏
    追伸:ナレーターの、お姉さんの声、素敵です‼️😍

  15. みさと(現・高崎市)の梅林の次がムーミンバレーパーク、と言うバスツアーを担当した時、まさにこの動画の最初から 10:41までのルートを走りました。

  16. 軽井沢から相模原に抜けてくルートと途中から一緒だw
    月1で往復してるけど、軽井沢からこの道に出るルートできたら良いな!

  17. たくみっくさん、チャンネル登録者数20万人突破おめでとうございます! いつも楽しくチャンネルを視聴させてもらっています。これからも頑張ってください。

  18. 普通に本庄児玉icからこのルートで神奈川に帰ってるから嬉しいですね。
    ちなみに日野の工場の前の道と5ゲート前から五日市街道になるのでクネクネ行くと旧滝山街道、新滝山街道に出れて16号の混みを意図的に避けれるルートもありますよ。

  19. 日高屋の会長は日高市出身だから「ハイデイ(高い日)日高屋」。
    だから日高市で日高屋を連想するのはあながち間違いではない…見慣れた景色ばかりでした。

Write A Comment