『山梨県上野原市』富士山の絶景、里山ハイキングコース【尾続山】【風の神様】【要害山】

『山梨県上野原市』富士山の絶景、里山ハイキングコース【尾続山】【風の神様】【要害山】

オずというバス停のところに、え 、公園駐車場がありまして、そこに止め させてもらって 、はい、まずね 、この駐車場の 代金長時間の場合は300円を支払って いくことなんで 、でも天気がいいのでね、いい参考になる んじゃないかなと思ってます 。はい、改めましておはようございます。 今日は山梨県上野原市に来ています。 おずくというバスなところですね。え、 そこから今日 は小ず山、小代山、洋海さん、風の神様に 登ってこようと思っております 。それではね、気をつけて行ってきます 。はい。え、人の営波みの あるところからね、 奥に入っていきまして、え、山道になって きたようです 。こちらが登山口ですかね 。はい。まずは おず山という山に向かいます。今日はね、 ゴ座 巡ることになっておりますからね 。はい。あの、上の原の山は初めて登るん ですけどもね、私が 毎日のように見 てるYouTuberさんが紹介されてい て、富士山のはすごい綺麗だったんで、僕 も行きたいなと思ってね。はい。ま、今日 実現したわけなんですけれども 、ま、天気はいいんですが、富士山見える かどうかが、ま、心配ではありますね 。ちり がさっきね、たけのこもありましたよ 。たけのこですよね、これね 。 ただ、ま、取ったりしたらね、怒られたい と思うんで、取れはしませんけども 。はあ、気持ちいい。いい道ですね。 両線っぽい道やな。もうすぐかな 。はい。全然まだまだでした。はい。 頑張ります 。ああ、気持ちいい。ああ、やっぱり 里のやる気いいすね。 冬から春にかけたらやっぱり私は里山を 歩くのが好きですね 。 もう今日来たこの山池なんてもうざ里山 って感じですもんね。それでいて 里山とは思えないほどの大展望というわけ ですから、これ楽しみだなと思って今日来 ました 。あれついたかな ?ついてませんね。山風の看板でした。 はい。すいません。 本当にね、 この時期の里山っていうのは気持ちいいです。鼻も多いですしね。 なんて言っても安心感ありますし、あとは元で暮らす人々の営波みというかそういうのも感じられるのがなんかすごいじわっとくるんですよね。ま、雪山とかも行きますよ。八畑とか行ったりしますけどね。 ガ系の仕事やってる人には分かると思うん ですけど、なんかね、年々年々どんどん どんどんね、部分部部分がね、大きくなっ てくんですよ。仕事でよく使う部分部部分 が例えば足とか足の甲とかがね、どんどん どんどん大きくなるんですよね。買ってる せいかで どんどん一ち中ち 冬靴サイズ合わなくなってきて冬高いす からね。そのその都度買ってらんない しあんまり行かなくなっちゃいましたね。 冬の赤とか行ったんだけど、 靴が高く てやめちゃいましたね 。はい。こんな風 にアップダウンも結構あります。 はい。野鳥たちが大合唱ですね。気持ち いいですね。消てて小柄 日柄あたりですねからの根軍がわあわ騒い ますね。元気すね 。空類は特に元気ですね。山ではね。この 標だとまだ四からもいるかもしれないね。 なんか山頂っぽい感じのとこが出てきまし たよ。着いたかな ?また看板かな?山かじの山かの看板は ありますね。確かに。あ、着いたみたい です。着きました 。はい。おず山到着しました。はい。 1ザメですね。さあ 、富士山見えるでしょうか?あ、ちょっと 過労が見えてくれました 。いや、良かった 。やっぱ上の話は近いから富士山 がま、大月しほど近くはないけど見え方が すごいですね。ドーンってね。 はい。おず山 を経てこの後4座装していきます。両線 自体にね行くわけですけれども、ま、 アップダウンは多いでしょうね。よい容易 に予想つきますね。こんな感じですね。 頑張っていきましょう 。はい。私は神奈川県の川崎市に住んで まして、よく行くためのがやっぱり 奥た沢ですね。で、その時にこのやっぱり 大月市の山々修理学とか箱根の山とかなん ですけれども 、今日上の話にこの山来てみてね、ここ この辺りが1番近いですね 。なんと言っても高速道路降りてからが ものすごい近いんですよ。それすごい 大きいこと でもう上野原市まで上野原のインターまで 行ったら もう登山口すぐ近くみたいな感じの山が 多いんで やっぱ こここの辺りの山々 ちょっと攻めたいです ね。もありそうですね 。 さっきたのこ見たんで、今日の奥さんのお 土産はたのこに決まれだな。どっか道の駅 かなんかJAとかないかな。買って帰り たいな。うん。やっぱりよくよく考えたら たのこはやめときましょう。たのまるま 買ってこられても込めるよとか言いそう ですね。なんか他のものでこうようなもの 買って帰ろう 。あ、山つ咲いてます。げえな 。今年も筒を見に行こう。 いっぱい水避難小屋。奥玉のね、いっぱい 水ひ小屋の辺りはね、綺麗なんですよ。白 とかもね、咲いててね。今年も行きたいな 。ああ、いい道だ。歩いてて気持ちいい 。いいお道ですね。 お、なんか山頂の気配がします。着いたか な?あ、着いたっぽいね 。はい。2度 目山到着しました。 9mです 。はい、どんどん行きましょう 。いやあ、ちょっとね、富士さんが半分 隠れちゃってるんで、この後どんどん隠れ そうな感じなのでね、ちょっと残念で テンションダ下がりしてますがね。ま、 しょうがないすね。持ってないから。 本当に運が悪いんでね、富士さんもあんな 感じ出ます。僕の場合ね 、あの、他のYouTubeさんの YouTuberさんの動画ではね、 すごい綺麗な富士の 眺め展望ですから、この会話ね 、私の動画だとこんな感じになっちゃい ます。すいません。 いやあ、本当に気持ちの いいデューソができています。すごく歩き やすくていい日道です。は、うちの奥さん と一緒にね、歩きたかったな。工が歩き やすいところはね 。はい。次に向かうのは小や代山という山 です 。はい。相変わらざっぱ多いですが頑張っ ていきましょう 。誰がこやしかな?まだか。さすが にあ、そうかもしんない。はい 。小や山600m。 そして富士山 が見えています。 ちょっと雲に隠れてるけど、これはこれで いいな。いや、すごい眺めだな 。これはすごいですね 。はい、次の山に向かいます。次は風の神 様というピークです 。ああ、ここいいな。侵緑のトンネルです ね 。いや、素晴らしいな 。からのさ、今取り立ても元気です 。はあ。今日はもうゴールウクの5月5日 なんですけどね。全然誰とも会いません。 こんなにね 、いい山なのにすごい展望もすごいいいん だけどね。 静かに生歩きは できるスポットですね 。まさに穴場といった感じですね。 ああ、結構下るな。怖い 。いやあ、もったいない 。おお、まだまだ下る。結構下るな。ああ 、心配になりますね、この跡が 。ドローポンがあるような急なところで 。はあ。 はい。心配してた通りね、急な現れました 。はい、頑張ります 。風の神様への急な登りが続いてきてます 。いやあ、きついな 。はい、来ました。風の神様到着です。 いやあ、素晴らしい。ありがとうござい ます 。はい。これが風の神様からの眺めです 。なんて素晴らしいんだ。 え、風の神 様本当に素晴らしい藤士山の眺めです。 本当来てよかったなって思いますね。 お、綺麗だ 。はい、最後の山に向かいます 。こっち側 が背年になってますね。 風の神 様素晴らしかったですね。あの名前ね。 名前 もなんか生きですし、山の名前もね。風の 神様 。次に向かう洋さんもすごい名前ですけど 、変わった名前の山が多いね。このね 。いやあ 、本当にいいな。いい山だな 。しかも貸し切りですよ 。すごいな 。はい 。まだ ちょっと神な 感じよろしくお願いします。させて いただきます 。失礼します 。 はあはあ。気持ちがいい。はあ。 あ、もうそろそろ終わっちゃうな 。ああ、ここいいですね 。山頂へのプロムナードみたい な感じになってますね。すごい素晴らしい 。ああ、いいな 。ああ、ここ来てよかったな。 すごいすね。 山筒の開催 さ 。着きましたね。 長きました 。はい、大外さん山頂です。標高 536m到着しました 。素晴らしい 。大月市かな?津市かな?わかんない 。そしてこの富士山の眺めです 。いやあ、すごい 。最高だな 。山頂のベンチに腰かけるとね、この街並 が、街並の眺めが楽しめますね 。いやあ。 いいなあ 。はい。この山ね、炭沢ですね 。ポコンと高い昼ヶ。そしてこのずっしり とした山が大室山ですね。私炭沢でね、 大室山が好きなんですよね。 いやあ、素晴らしい。はい。それでは下山したいと思います。こっちかな?ありがとうございました。はい。 てます。いや、上野の山いいですね 。富士山の見え方がなんと も美しいな。炭子、タの山々がドンって あるのもね、いいですね 。またちょっと上野原の他の山も登ってみ たいなと思いましたね 。すいな。ここやばいっ すね。木走地帯みたいな感じのところの 向こうに街並と山々がいやあ、いいな。 ここ難しいな 。あれ中央高速道路ですね。まだ混んで ない。早く帰りましょう。体車の前にね 。はい。 てきました。林動がちょっと見えてきて ます。う、終わりかな?どうだろう ?林動見えてますよ 。はい。ここ洋外さんの登山口ですね。 ここまで下ってきました。いやあ、 楽しかったですね。ありがとうござい ますと洋害者の登山口に山神社があったの で ちょっとお礼を言ってね帰りたいと思い ます。 いや、でな 、こういうのがね、見れるのもね、僕 大好きなんですよね。 お、綺麗な 。あれが今登ってきた洋害さんですね。 面白い形してます。大案をひっくり返し てるようなね。で、戻るのはこっち。この 読めない感じの橋に向かってバス通りに 向かいます 。このね、小学生でも読めるような感じを 当ててくれないと私読めませんからね、 ほぼお願いしますね 。はい、今日は山梨県上野原市の里山です ね。え、おず山、み山、こ小代山、風の神 様、洋さと巡ってきたんですけれども、 富士山のね、見え方が見え方が素晴らしく て、あとタンザーさんがバンって見えるの もね、すごいいいなと思いました。で、 またうちからね、アクセスもいい地域だ なって思ったんで、あの、また上野橋の 山きたいと思います。はい。え、拙い動画 で滑舌悪くて聞きづらく て太ってて見にくい姿で申し訳なかったん ですけれども、ご視聴いただいて ありがとうございました。チャンネル登録 、高評価いただけると嬉しいです。 よろしく。です 。それではまた次回の動画でありがとう ございました 。はい、バス通りまで食ってきました。 あれがなんとかバスですね 。ここ に山のカフェ って食べたい。あ、でも準備中だ。ああ。 うわあ、食べたかった。焼き カレー最高じゃないですか ? 脂肪ハイボール何それ ?おずまで戻ってきました。いや、 楽しかった。はい。故郷と 長寿に行きます。 あれが今日登ったお山かな?多分ですから ね。

2025/5/5 山梨県上野原市の「要害山ハイキングコース」を歩いてきました。
富士山の絶景が楽しめる、里山縦走でした。
【尾続山~実成山~コヤシロ山~風の神様~要害山】
——————–
・Instagram
https://www.instagram.com/ruu8713/
——————–
・ブログ
https://ruu8713.info/
https://ameblo.jp/ruu8713/

Write A Comment

Exit mobile version