[ハイキング]僕たちのふくしま浜街道トレイル-モデルコース7セクションハイク DAY6 太田川河口~双葉駅

[音楽] はい。え、おはようございます。えっと 今回のセクション俳の2日目で福島浜街道 トレールは累計で6目デイ6ですね。で、 現在の時刻は、え、7時半。天気はね、 すげえいい天気です。もう雲も全然なくて 。で、風も昨日設営する時はちょっと 強かったんですけど、今そ風って感じで 気持ちいいですね。で、今日はこの後江 まで行って、で、次に、えっと、受け戸小 学校、あの、ま、津波とか震災 で生徒の被害者が1人も出なかったって いう奇跡の小学校と言われるところですね 。え、そこを見て、え、2日目終えたいと 思ってます。歩く距離は大体ざっくり 21kmぐらいなんで、まあなんか色々 寄り道したりするんで23kmぐらいに 落ち着くんすかねと思ってます 。ああ、こことか [音楽] 多分津波が来る前は普通に家があったん だろうなみたいな 。ここはちょうど車が入りやすいように スロープになってたりし てなんかそんな雰囲気がありますね 。小神社へ向かえます。 ちょっと今歩きながらみんなで話してて 、今日本当はまあ途中で1泊しようかって 言ってたんですけど 、ま、プラスで56km歩いてけば二駅に まで行けるんで、ま、二場駅まで行っ ちゃってもいいかなって。 ちょっとね 、体力をと相談しながらのルート決めに なりそうですけど 、まあでも二葉駅まで行ってね、お風呂 入るのもいいな。で、明日はまたもう1つ コース歩くんで 、そっちの方が線が怖い気がするんだな 。え、お城は後まで着きました。 お、すごい。 [笑い] 神社からすごい立派ね。新鮮な空気を吸ったからか。 めちゃめちゃ咳みたい [笑い] 喉の奥にグが入って [音楽] 大丈 カ音コーヒー3で 休憩出発してちょうど2時間半 ぐらいおしゃれじゃないですかこんな格好 で行っていいか なできれば照ら席がみたいなね。 あの、お、ちょっとおましくて中にあ、こ 休憩中。 はい。さ、ありがとうございます。 あったかくて良かったですね。 いや、本当ですね。 うん。歩いてた暑いかもね。 歩いてると暑いっすね。 うん。 ハイスコーヒーとバニラ。 そう、バニラソースじゃない。バニラアイスのなんか 3 箇所ぐらいからひなの声が届いてバニラアイスのワインソースが来た。 [音楽] あ、うま。これでも 寒い。あ、風が。 あ、いいですね 。えっと、今時間が11時56分で 13km過ぎたとこなんで、 ちょうど半分ぐらいですかね 。で、もうね、歩いてて風はあるんすけど 結構暑く て手元の温度計での気温が18.9°。 いや、それ暑いな。 しかもね、ちょっとずつこうずっと登ってるからまあまあいい気す。あ、 はい。 レイヤー調整タイム。 うん。ちょっとまね、脱ごうと思ったけど無理ですから。 今気温あの19°ぐらいあります。え、マジで? マジで?17° 最高気温度ぐらいだったのに。 結構暑いよね。 暑い。 うん。 しかも昨日みたいに風強いわけじゃないから。 うん。風も来ない。風ぐらいなんだよね。めっちゃ。 はい。じゃあ続き頑張りましょう。今ちょうど半分過ぎたぐらい。 おお。半分だ。 はい。今 ちょっと休憩してお昼食べるところなん ですけど、えっと西内食堂さんっていう うどん屋さんでお昼食べようって決まり ました。なんか 結構Googleも300件超える口込み 集まってんのに星4.3とかで高いん で楽しみ。なんかカルボナーラウロンとか うどんとかそういうのもあるみたいなんで ね。 あと1時間ぐらいかな。今12 時半で、ま、到着すんの1 時半ぐらいなんで昼の混雑避けられるといいんですけどね。はい。ということでどん屋さん目指して歩きます。西内食堂到着。やってる。 結構車止まってるよ。 あれでも今時間が、あ、時間1 時だからちゃんとお昼に着いたね。うどんを食べて笑顔になろう。今満面の意味になれる気がする。お、ちょっと外に。あ、すごいね。 外でも食べれるから席全然大丈夫じゃん。 危ないよ。前車 ねって言ったけど香川のうどん屋行ったことないよ。 香川行ったことある。い や、ついた。 到着した。 [音楽] 究極のぶっかけ全部乗せとミニソースカツ いただきます。 これ混ぜてる時点でよだれ出るもんな。 [音楽] いのか?あ、これはいい。 [音楽] うどん食べて元気になったメすげえテンション高い。で、腕が軽いもん。 [笑い] すごいね。小麦粉パワー。いや、でも本当美味しかった。 道の駅並のラッキベロリンガ。 ラッキー。公園すげえ。ラッキー。 後ろ透けてるね。人たらえ てるから。こっちでこっちでおいで。フラフラ。 [音楽] ラッキー。でか。 やば。これ 超でかい。 ちっちゃいラッキー。あとベロリンガの滑り台。 超でかい。 リ超でかい。人多いし。すごい無字も入ってる。 [音楽] 元気、元気。カメラ向いてる時だけ元気、元気。 [音楽] [音楽] 受け漁行まで到着しました。こっから あと15分ぐらい で受け小学校到着ですね 。まだ元気だ。 元気?元気?元気がないの? あれ?リーダー元気なくなった? うん。元気受け漁のところがちょうど福島県斎藤タの地。もうすぐだ。もうすぐ。よいしょ。目の前に見えるの祠ら。 あれなんだ?祠いのなんか神社みたいな 建物のさらに奥に見えるのが多分あれが 受け小学校すね 。暑い 。波江創生 。あ、この絵うまい 。タコちょっと怖いのね 。あ、これ今度はちょっとこれ低確の子か な。可愛い 。よいしょ。受け小学校到着しました 。会館時間は16時半までで最終間16 時15時41分間に合った 。ちょっとさっきのラッキーの公園で ゆっくりしすぎたか。 さて 。あ、すごいね。もう結構壁が抜けてんの かな、あれ 。さあ、じゃあ受付して中見学しましょう 。 撮影はね、ビデオ以外、ビデオっていうか 放映されてるビデオ以外はオッケーなんで 、撮ってきますけど 。あ、これはここあれですね、卒業式の 準備をしてたのんですね。こないだ。あれ じゃん、あれでしたよね。卒業式の日でし たよね。そうですね。 おお 、すげえ。 体育館非常口 のうん。扉か 。すごいね。こんな曲がるんだ 。でも外れなかったかも。すごい [音楽] ね 。保険室と放送室 。これが保険室だ 。まだから水場があるのね 。すげ、 これも全部 。あ、ちょっとね、懐かしい気持ちになる よね。 難しい。自分たちが子供の時 しかもこんな低かったんだって思いますよね。 はい。ほん。 これが放送室かな? そうですよ。 [音楽] ね。あるある。もう錆びちゃった。あ、他に音が に見てて。あの、まだここの学校からさ、 うん。 犠牲者が出てないから見れるよね。多分ないから 公開もできるそうって残そうって思えるんだ。 ね、 なんか前ん内近行った時にそこ誰も感じしない。 やっぱなんか壊しになるみたいな感じ。 はい。はい。やっぱ残したくないっていう 辛い思いて周り人たが、 ま、そうなっちゃうけどね。 [音楽] このさっきの本やつ。 あきあ。あ、ランチルーム。ランチル。 あ、こ 給食の時間になるとみんなが集まってたんだ。へえ、 すごいです。あの、 急学校ごとの、今日クラスごとのね。 うん。 うちの小学校はあの、月に1 回だけ使いましたよ。 あ、そうですか。 そう。で、ちょっとだけね、あの、いい給食が出るんです。ランチルーム食べるところ。 へえ。クラスだけ。 [音楽] これ本当にこんな高くまで詰まれるってぐらい [音楽] すげえ欲しんな だってあれあの県 どこだ?はい。次は大価間も遠くから見ると綺麗に残ってる感じなんですけど、近くに来ると、ま、被害が大きく受けてる感じすね。 [音楽] [音楽] うん。 [音楽] 結構床がなんか ね、沈んじゃってるところがあるんだね。あら、卒業少々式の幕がついたまんまだ。準備してたってやつなんだ。 [音楽] [音楽] [音楽] か。 うん。 かな?入り口か。 おお、すっげえ。 これ、これ展望台なんですけど、東日本大 震災津波 新水。ここまで相当高いね、これ 。大体ここの小学校があの海から300m ぐらいの距離なんすけど。 ああ。てなるとこれ津波 は1階の教室はもうまるっと飲み込ん じゃった感じなんだ。 で、これで外側1 周して2階の展示ね。 うわあ、これ体育感か。あ、で、この扉かな?さ、ここの扉かな?さっきね、すごい水の重み。自 番へ込んちゃったの?あ、自盤がいっちゃったか。なるほど。水もあるか。 これでも体育はなんかすごいさ、変わった形してるよね。 半反映ってますよね。 外から見ても特徴的だった。ああ、下駄箱もね、学年ごとにあったのかな。あ、下に置いてある。 これ下駄箱の基礎みたいな感じだ。上は 全部流されちゃったんだ。 [音楽] [音楽] これはすごいわ。プールの手すり。プール の手すりは4箇所あったんだけど 、4箇所で力のかかり方が色々津波だっ たり引き並みだったり でもこれとかすげえな 。どんな力かかったらこういう曲がるん だろう 。でも基本的にはなんか全部左に曲がって んだよな。なんかあるんだろうな。 受け小学校の見学を終えました。着いたの が、えっと、15時40分 で閉が16時半で、ま、大体50分ぐらい いたんですけど、あの 、もう少しゆっくり見ても良かったかなっ て感じなので、ま、うん。1時間半 ぐらいで、あの、しっかり見ても見れる ぐらいの内容はありますね。で、ま、あの 、 津波の日が、あの、深刻なのはそうなん ですけど、ま、幸い、あの、当時学校に 通って た人たち、ま、教員も含めてですけど、ま 、被害が被害者がいないってことで 、ま、なん、なんすか、そのすごい必要な 感じで収支見るっていうよりも、ま、本当 にあの 、なんだろうね、あの、悲しむだけじゃが ないみたいな感じでウェブサイトに書かれ てるんですけど 、ま、津波でこういう被害があったんだ よっていうのも、あの、しっかりとですね 、見 ながら、ま、また次へ行かせるのかな と思います。で、え、こっから今日はです ね、あと双葉町、双葉駅かな、あと1時間 ちょいもうあ、 は駅向かえばゴールなので少しペース 落としてゆっくり歩いてゴールにしたいと 思います。で はいいっすね。ゴールまであと30分 ぐらいだ けど夕日が綺麗。 [音楽] この辺 もこれがま、復興の一環なのかな。結構 重機が入って色々工事してますね 。なんか撮影してる。 前は2人でしり取りしながら歩いてる 。いや、なんかこのゴールに向かう感じ いいね。直線 の間もなく2日目のゴール2駅ですね 。で、ま、駅前ってこともあって、建物は あるんですけど 、 まだ避難してた人たちが戻ってきてない。 まあね、避難してる時 に新しい生活基盤きちんと気づけて、ま、 そちらでの暮らしを選択された方も多く いらっしゃると思うんですけど 、建物にね、明りがやっぱってないんです よ。と思ってるところもあるけど、もう ほぼほぼ 夕方6時で日は沈んできたけど、明るいが ついてる建物がない状況すね 。で、ま、駅前のこの根抜きで通り的な ところ も震災で、ま、門がちょっと崩れちゃって たりとか、あとはなんか石が積んである 建物も石がずれちゃってたりと かしてる状況ですね。 [音楽] ここもヘルスケア二葉っていう建物です けど 、建物の外観はね、パッと見たら 綺麗だけど 、こんな感じで、ま、ゲートを貼られてて 、で、入り口の前もやっぱこうが自由に こう生えてる状況 で建物がちゃんと再開するのはいつになる のかという状況すね 。ま、この福島浜道トレール のコピーが福島の今歩くで、ま、もちろん あの復興がね、進んでるところも福島の今 だとは思いますし、ただこうやって戻って きてないところも福島の今なのかなと思い ながらはい。歩いたという感じです 。さあ、じゃあ そろそろ2駅に着くので、え、2日目ね、 無事ゴールを迎えたいと思います 。いやあ、2日目のゴール二駅到着しまし た 。一応初日 が 27kmで2日目の今日 が30kmなのでまあまあ歩きましたね [音楽] 。あ、すげえ駅綺麗 。いや、着いた、着いた 。はい。じゃあ2日目無事ゴールしたので また今日は寝てえっと明日の3日目ですね 。え、3日目に挑みたいと思います。ご 視聴ありがとうございました。 [音楽]

ふくしまの、今を歩く

モデルコース3~モデルコース6 DAY1を2泊3日でセクションハイクしました。
1日目は太田川河口~双葉駅まで。
[ハイキング]ふくしま浜街道トレイル-モデルコース6セクションハイク DAY1 Jヴィレッジ〜四ツ倉港

[ハイキング]ふくしま浜街道トレイル-モデルコース6セクションハイク DAY2 J四ツ倉港〜かいぞくの森キャンプ場

[ハイキング]ふくしま浜街道トレイル-モデルコース6セクションハイク DAY3 かいぞくの森キャンプ場~いわき・ら・らミュウ

[ハイキング]ふくしま浜街道トレイル-モデルコース7セクションハイク DAY4 いわき・ら・らミュウ~勿来海岸

[ハイキング]僕たちのふくしま浜街道トレイル-モデルコース7セクションハイク DAY6 太田川河口~双葉駅

#ハイキング #ULハイキング #ふくしま浜街道トレイル #ロングトレイル

Write A Comment