廃線探訪ライド、国鉄「妻線」を走る、【後編】黒生野~杉安、68歳のロードバイクぶらり旅

このつ駅の名残りがあります。雰囲気あり ますね 。沖田駅です。 残念ながら何の名残りもございません 。ガラスとかないだろうな 。切れないでね。終りですよ。入れ たら着きました。杉関。多分この辺 に駅があったんでしょうかね 。綺麗だ 。出発 。雪を出 たら次はつきです 。あ、花が綺麗ですね。 [音楽] ちょっとありますね [音楽] 。この上が219号線ですが、今そっから 降りてきました。これはつませんですね 。3番の中です 。で、真っすぐなんですけどね。遠する しかないね。左に行って渡ります。はい。 宮崎佐原斎藤自転車道と書いてあります [音楽] 。自転車歩行者。そういう ことに柴桜が咲いていますね。 桜がもう散ってますけど 、もうちょっと早くこれがすごかったんだ けどね。ま、まだまだわずかに残ってます けどね [音楽] 。もうすぐ焼きに 到着します。この到着。ここが旧つま駅だ と思います。警察署 の前お年が救妻駅だと思います。何もない けど 。ただ名残りがね、 えっと、あるらしいんですよ。あ、あった 、あった。 [音楽] つまがUF道みたいになってますね 。ていうか、ま、自転車道なんでしょう けど。 真っすぐ行くとサイトみたいな書いてある じゃないですか。そうじゃなくて真っすぐ 行くとこれ吸いやすに行くんですね 。ま、ここつまが駐車場になってますね [音楽] 。これもまっすぐに抜けていきましょう。 なんか鉄道って感じだな。この幅と いい左につま神社がありますね。ちょっと 道失礼します。これ同じなすね 。知らんかった 。はい、また線に戻りました。えっと、 これは左から行くのかな?これ当てれば いいのか ?なんかの滑らかでとても走りやすいです ね [音楽] 。Tマン出発場が左ありますね。なんか ピーマンで有名なんだね。この辺は。ま、 宮崎ピーマン有名ですね。シ茸の酒 [音楽] 。これはもういいやるとこですね 。もうすぐ来ただと思いますけどね。 あ、ここだね。北駅です 。なんか名残りはないのか?北駅のない ですね。名残り。残念ながら何の名残りも ございません 。執着駅の杉康に向かいます 。ま、この辺も昔は逆たんだろうな。駅の 周りで。あ、やっぱりなんか鉄道って感じ するね 。本当に全したいですね。最高ですね [音楽] 。行けるかな?行けるだけ行くんか ?どうかな ?タイヤが心配ですね。ま、行けるとこ まで行きましょう。 [拍手] もう1 き向こうやですね。返しますか?もせんかったな。 [音楽] 郵便局の前ですね 。ここです 。ま、ここは杉ですね。着きました。席 [音楽] [音楽] 芝居の超えるね。なんで吠えないんだっけ ? ワンチャン超えてる 。すぐ先が杉京だったと思います。 杉橋1つ [音楽] が綺麗だ 。あらららら 。どうやらこの辺が過ぎやすそうなんです かね。 [音楽] [音楽] tothe lastwith myturn [音楽] [音楽] Ican’t believesurpris [音楽] [拍手] വ

前回の続き(後編)をアップしますので、お楽しみください。
今回は、黒生野~杉安間(旧国鉄「妻線」)の様子です。

#ロードバイク
#廃線
#国鉄
#妻線
#黒生野駅
#妻駅
#穂北駅
#杉安駅
#杉安峡
#グラベル
#68歳のロードバイク
#宮崎県
#西都市
#宮崎県の観光
#サイクリング
#自転車

Write A Comment