平川さくらまつり 2025.5.4 お囃子の演奏
はい、それでは、え、ちょっと時間がまだ たくさんありますので、え、今日はお林の 八田ネプタ同士会のあの春ネプなんです けども、お林の方優の皆さんたくさん 集まっていただいて、え、いろんな、 いろんなあ、なんか観客席の方にも たくさんいるようですね。はい。 こちらからも掛けご会していただければ、え、まずはあの津軽のお林ステージということで、え、やらせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 はい。では皆さん一旦 気をつけ。 [拍手] 今日ね、いろんなエろんな地区から人集まってくれて、え、こんなにたくさんのお林メンバーになりました。え、まず最初に今やってきたネプタの更新のお林しやりたいと思います。 是非会場の皆さん、こちらからやと書き ましたら大きい声でやて返してもらえれば あの大変盛り上がると思いますので何卒ぞ よろしくお願いします。ネピの更新の林を 4週やりたいと思います。それではお聞き ください。どうぞ。 はいよ。 お お はい、ありがとうございました。劣の講師皆さんお馴染みの、え、お林しでしたね。 え、ちなみに今日ここに県外とかから観光に来てるっていう方いらっしゃいました。 あ、いい。こちらに。こちらからいらっしゃいました。 京仙沼。あ、昨日遊びに行こうと思ってたらちょっと天気悪くてやめたんです。 え、県外からの皆さん、え、つ軽にお林 しっていっぱいありまして、今やったこの レプタのお林の他に、え、ここから西の方 に走っていくと、え、五所川、五所川と いうところに立ネプという大きい20何の ネプタが、え、歩きます。ここの林もまた 違うの林なので、え、今あ、腰原の方が今 本場の方が今参戦してくれるようですので 掛け声と一緒にえ、掛け声皆さん聞こえて ました?掛け声のマイクちょっとちっちた 感じにするんです けど書き声の他にこのごの立ちの皆さんに あのお手伝いしてもらいたいの 手紙あります。え、ドンガドン、ドンが ドン、ドンガドン。この手拍紙で、え、 お林に皆さん合わせてもらえればとても 盛り上がるかと思ってますので、皆さん 手拍の方、それから、え、林、え、し ながら踊り、踊りの方もちょっと林の入れ ていきたいと思います。1周目は普通の林 2周目、3周目、え、踊りも入れて是非 聞いていただきたいとますね。どんがどん 皆さん一緒によろしくお願いいたします。 え、本場のかき声もかけていただけるそう なので、え、それではご所立ちの林お聞き ください。 はあ。 どра そ、それだ。 はい。 そ ら はあ。 おら 、おら 、おら 、おら ります。 はい、ありがとうございました。 あ、林の皆さんもだいぶ疲れたんじゃないでしょうか。ご所原の立プのお林でした。え、軽にはこういった全然違うがたくさんありまして、え、中でも、 え、五所川原さ、五所川原と来てやっぱり 1 番有名なんじゃないかなていうのが青森の根ぶ林じゃないかなと思います。 え、この後青森の寝豚林の方もやっていきたいと思うんですけども、え、やっぱり青森の寝豚といえば太鼓笛え、あともう 1つ何でしょうか?はい。 え、何でしょうか?羽と羽と粒ぶと思います。え、会場にいる皆さん、お子さん同じ元気いい人ちょっと一緒に羽で羽ねやってみませんかね。はい。 あれ、盾羽で見たい人、元気な人なんかあのあまりいないようですのでじゃ、あ、じゃこお林の皆さんちょっと跳ねるので一緒にやってみたい人ちょっとやってみてくださいね。ええ、 片足ずつ 1212片足ずつ2回ずつ跳ねます。 12121212皆さんも是非、え、跳ね なくてもこのね、体を動かせばお祭り 感いっぱい出ますので、え、是非ぜひ元気 にはねてみてください。やってみたい方の 前も開いてますよ。どうぞ一緒にね。 1個ずつ、足1個ずつ。 12121212 ってすれば、え、体が楽しくなくて、え、もう夏になったかのような汗かいてしまうのでいいですか?じゃあもう練習練習なしでも一緒にはねじいましょう。 書き声もこちらから ラッセラセラと書きましたら皆さん是非 大きい声で ラッセラか掛け声もお返しください。あ、 なんかなんかまだ跳ねたい、まだ一緒に やりたい人いっぱいいるみたいだから どんどん前の方にね、来てやってみて くださいね。 あ、なんか先ほどのごの親方も是非あも子供立ちなくても大人の人も一緒に跳ねでいいですからね。い [音楽] いですか?それでは青森の寝ぶちょっと長えば疲れてしまうのでる人 4 周ちょっとやってみたいと思いますね。掛け声の方も皆さん是非お返しください。よろしくお願いいたします。 は せ ちょっと無理に上げ。 お疲れ様でした。頑張りましたね、皆さん。上手な羽と。 え、是非夏もまたこの津軽に遊びに来てもらえればこういったお祭りいっぱいありますので皆さん 皆さんね今日のえ、このパですし、すがるのお祭りいっぱい楽しんでいってくださいね。 え、今ま一通りお林しやって何もなければ これで我々終わるんですけども何もなけれ ば特にね、何もなければ終わりますけども いいです。ああ、なんかなんかあららあら 。どうしたんだっけ?なんか何も特に最速 したわけでもないんですけどね。なんか皆 さん自然に出ちゃいました。 ありがとうございます。 え、アンコールただきましたので、え、ちょっと季節の先用を先を取って、え、祭りじゃなくて今度は 岩木さんの小山さ系の登山林、下山林最後に披露させていただこうかなと思います。 あの、やっぱりすにはいっぱいお林ありますけど、祭り林の方がにこの登山林というみんなで木さんさ登って神様にお祈りするこの伝統的な事の、え、お林しもございます。 こちらは津軽の林の最高峰とも呼ばれて おるいいる登山林下山林を、え、 登山4週、下山林2週、え、皆さんにお 聞き、あ、すいません。えっと、やっぱり 今日せっかくなんで最も入れて忘れてまし た。はい。第2でえ、221でね、皆さん 2位方はご一緒にさいながら優勝しやらせ ていただきたいと思います。 チャンス。おら、チャンピオン。 こないだ優勝した人。 こないだの、え、大会で優勝した方がいいらっしゃいますけども。 [拍手] すいません。じゃあちょっとチャンピオンにみんな聞いてもらいましょう。よろしくお願いいたします。登山林下山林お聞きください。 お [音楽] [音楽] さ は [音楽] は 中 [音楽] [音楽] [音楽] ありがとうございました。え、以上で津軽 のお林ステージ演奏の方終わらせて いただきたいと思います。で、この後また しばらくネプタの方ここに展住するんです けど、ネプタの上乗り体験上に上がってみ たい人、写真と上に上がってね、写真撮っ てみたい人とか、え、ここであのやって いきたいと思いますので是非そちらもお 楽しみください。からここにも大きい太鼓 置いてますけども、これ叩いてみたいって いう人もここにいる人に喋ってくれれば それからお林し、え、こんだけ今日 いっぱいいますからその辺歩いてる楽器乗 てる人にね、え、あの林式来てんだけどて 喋ってければおそらくなんか早でやって くれるんじゃないかなと思ってますので皆 さんこの後も春のこのネプタくさん楽しん でいってください。それでは [拍手] ありがとうございました。お林の皆さんもありがとうございました。ありがとうございました。 ナイス。
青森県平川市にある猿賀公園。
猿賀神社の隣に位置する、夏になると蓮の花が綺麗な公園で、春には「平川さくらまつり」も開催されます。
動画は2025年(令和7年)5月4日に平川さくらまつりの出し物として、ねぷた、ねぶた、立佞武多、お山参詣の登山囃子・下山囃子が演奏された様子を撮ったものです。
是非最後までご覧になってみてください。
「いいね!」やチャンネル登録してくれると励みになるので、よろしくお願いします(^ω^;)
徒然と青森県内のこと中心のブログも書いています(ラーメンについての記事が多め)。
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/
良かったら見に来てください(^ω^)
1 Comment
故郷津軽大好き 9日から帰省します🎉