北海道新幹線が開業する一方、白滝シリーズ3駅とともに、2016年3月での廃駅したJR石北本線の金華駅を2015年9月に現地調査。金華駅の周辺は廃屋ばかりで、ほとんど人が住んでいません。「廃村の廃駅」になるのは時間の問題ではないでしょうか。

ネズミ捕り 1:50
金華到着  3:30
キハ40発着 17:02

(空撮画像出典)
1)国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス CHO7723-C16-10
2)google earth

22 Comments

  1. ◆路線別・ジャンル別の再生リスト◆http://interurban6304.seesaa.net/article/460002719.html

    ◆ご案内◆Interurban6304 コンテンツ(サイトマップ)http://interurban6304.seesaa.net/article/460017563.html

    ◆注意事項◆同意いただける場合のみご視聴ください。http://interurban6304.seesaa.net/article/460002448.html

    ◆御要望・リクエストはこちら◆http://interurban6304.seesaa.net/article/460048096.html

    ◆視聴者投票はこちら◆http://interurban6304.seesaa.net/article/460049095.html

  2. JR北海道旅客鉄道石北本線金華駅
    1977年の住民要望により開業した
    でも少子高齢化や過疎化が激しく
    金華駅を利用する人が減少し始め
    2016年に駅としての役目を終えた
    なお現在は金華信号場として機能
    (金華駅舎は今でも残ってます。)

  3. 未だ廃駅にはなるけど列車が通るから……幸福駅みたいに路線が無くなるのは更に寂しい、尚、亡くなった父親が美幌に50年前に売薬に来てました。
    後、30年前新婚旅行に北海道に来ましたが……今思えば通りすぎたのですね。

  4. 資料映像としてとても価値のあるモノに将来なりそう。

    でもJR北海道はホントくそだなぁ。
    国鉄時代に北海道の線路が有ったのは、石炭等の需要の他、黒字路線が赤字路線を補てんしてたからなんだろうなぁ。
    JR分社化後、黒字計上できてた東日本、東海、西日本以外では、九州が唯一観光列車で当たって、さらに新幹線も呼べて上場できたから資金力ついたけど、北海道はヤクザな労組を解体しない限り、たとえ税金で新幹線を延伸できたとしても、廃線や廃駅はこれからも続いていくンだろうなぁ。

  5. 東京一極集中が招いた地方都市の衰退……地方都市から日本を取り戻す。

  6. 動画冒頭のコンビニ、
    札幌に住んでいるのに、
    20回以上行ったことあります笑

  7. 配信するのなら法令順守が当たり前ではないでしょうか?

  8. 測定を見つけたら、しばらくの間対向車にパッシングして教えてあげるのも一種のマナー(かな?)

  9. どうやら、この集落は、この駅を中心にして国鉄の官舎が有り、ソレを充て込んだ商店も有ったようです。この現地調査の時点では、2015年(平成27年)の国勢調査によれば金華地区の人口は7世帯13人だったそうです。
    80年代以降駅の機能が縮小されると共に、人口がどんどん減って行ったみたいです。

  10. 今は廃止されてしまいましたが、信号場として、大事な役割を果たしています。玉ねぎ列車の動画を見たら、上り貨物列車が下り列車と交換するために、30分も停車するとか。駅がなくなっても、信号場として残れれば、まだいいといえるでしょうね。

  11. 金華と書いて「かねはな」と読むんだね。名古屋の人間としてはお隣岐阜にある岐阜城の建てられている所が金華山「きんかざん」と言うんで「きんか」だと思ってた。

  12. こんにちは。緑川音風です。私としてはこの内容だと物足りないのですが、ここから遠軽町に向かって常紋(じょうもん)トンネルがありますが、ここは数百人の人骨で造られたトンネルです。この当時、囚人達が罰として死ぬまで働かされました。その時に、倒れて死んで、埋められたあとの骨で固められたトンネルです。ここに眠る霊魂は、自分たちはもう永く祈られたから、天に上って行けた。ありがとう。というメッセージを、今を生きている人達に残しています。今から30年以上前のお話です。

  13. 恐ろしいのは、熊と人間w あんなところでネズミ捕りするなんて、鬼畜w

Write A Comment