238駅目 紀伊由良 #紀勢本線 20241120

ここもなんかな、 こう 通過する途か取るのかっこいいんじゃねえかな。 はい。はい。 ね。なんかポイントもいっぱいあるし。って言い方変だけどなんか割としっかりした。でも使ってないだろうね。もうね、割と設備としてはビリ派っぱいじゃないですかね。 2面参のね。 木ゆね。あ、そっか。そっか。 しかしこっ から視線が伸びてたって いう、あの記事がネットに書いてあったか な。そういやね。左側にも速線残ってるね 。ね 、ゆ行っていうね、なんか港があるんです よね。だからそこ に線路引っ張っ て あの貨物輸送とかをされしてたらしいんす よね 。もう1960年代頃にはま、配信になっ たらしいんですけどすごいなんか立派な 設備だよな、 これね。車止めもついてるしね 。いや、こんな駅だったのね。ゆってね。 ちょっとそこ見えづらい線があってまあじっすよ。いや、すごいな、これね。あれ、 まもなく3番乗り場に列車が参ります。 [音楽] どこ行きかまで読めなかったけど、ま、いいんじゃないですかね。このこの風景ね、景色ね。シーね、なんか雰囲気のいい駅舎じゃね。応ね、改札なの。これかな?多分ね。あ、手洗い所って書いてるね。昭和のイレって感じがしますね。女用ですね。 器水線ではありません。わあ。よいしょ。 で、 わし海岸ね、1回行ったことあるけど 。うん。なん か、なんかね、もう ちょっと、ちょっともう寂しくなってる ような感じがしたな、この前行った時な。 だいぶ前だけど 。いないね、誰もね。はい。どっかあるね 。どっかある。使えれ。あ、使えるのか。 ちゃんと使えるね 。で、ザ布トンもザブトンもあるしいい ですね 。板木のホームでね。あ、木のホームじゃ ねえや。木造駅舎でね 。道の駅ってあったっけ。倉崎 海岸釣り公園鳥井昇入 道知らねえな 。あ、知らないな 。そんなに長かないけど。そうなんだ 。駅はここですけど、街の中心はちょっと こっちになっちゃってますよね。あ、 ちょっと離れてるっぽいですね。こんな 感じでね 。で、この辺までなんか視線が伸びてた らしいんだよね。貨物用のね。で、ここの 旅行で取れた魚の魚などをあの貨物輸送し てたらしいんですけどね。ゆ内駅って駅が あったらしいんですけど。私が生まれる前 にもう廃止になったっていうね。相当昔 ですよね 。で、これ白さぎ。白崎海岸ってこれじゃ なかったっけ?急白崎中学校ってあるけど 多分この辺だったな。あ、白崎小学校でも あるけどね。あ、あそこになんのトイレ あるじゃん。ちゃんとした。ちゃんとした でもないかもしれない けどちゃんと男女別であるじゃん 。あ、綺麗じゃん。こっちの圧倒的 にね。はい。あ、全然臭こない しだし。はい。します。お、なんか台も あるし、このいいね。ボシュレットだしね 。素晴らしい 。ちょっともうちょっとな、なんか花が 植えてられてくれたらね、華やかでいいん だけどね。ま、冬だからしょうがないか 。はい。ということで木ゆになります。ゆ ってどっかにまだあんのかな?ちょっと わかんねえや。え、昭和3年、もう昭和に 入ってたのね。1928年開業です。浦内 駅までの貨物線昭和43年廃止。え、で 2021年令和3年に終日無人化ていう駅 です。今は駅員さんはいらっしゃいません 。で、目の前の道路が感染道路42号。ま 、そんなにね、あの、道路幅が大きい道で はないんで、交通量さけるような大きさの ね、道路じゃないんでね、2桁国道の割に はね、ちょっと小さいですよね 。まあ、 ほとんど、あの、この山の方に高速道路が 走ってるんで、もう大体皆さんそちら使い ますよね。もう2階さんいる。2階 さん 広告寺なんだろうね 。ああ 、このに見えたや。あ、あった。ちょっと あるかな?数分、2、3分ぐらいあるけど ね。あ、でもよかったね 。こういうのがあるだけでもちょっとね、 落としますわな。でもそのくらいあ、広告 で 臨財座然だなね。あれすぐそこもしかして お寺 はあ、でも遠いか。さすがこの先か。そら そうだよね 。ね。ちょっとそこまではいけないね。 はい。えっと、ローソンあります。はい。 はい。 えっと、今15時23分なので、あー、 あと1個行っといた方がいいかな 。4時前か。そうだね。えっと、次が、次 の駅が内原になるので、ま、内原まで行っ とけば次5号から攻められるから 、ま、とりあえずあと1駅頑張るかな。で 、ま、せっかくなんで、この1番線の、え 、左側にあるね 、清掃が盛んだった時期の後ですね 。あ、そ、名所案内見てなかったな。 林財法東派本山 小ソデ寺ラとして有名白崎海岸ね少年自然 の家ね白崎のこれ一体 これ小学校の時にここだったんじゃなかっ たかな?ちょっとよく覚えてないな 。大根の賑やかし頃の後ですね 。ね 、まだ線路も提供してない部分が多くて、 あ、昔やた、ま、この辺使って たくさんあの貨物輸送してたんだなって いうね、名残りですね。今2番線、3番線 のホームにいますけどね 。こんなのがね、木田辺信号方面ってね 、ま、木田辺行く列車はね、まだ何本か 残ってんですけどね。方面はないもんね。 もうね、一本も今はね、昔はそれほどね、 あの、新大阪 から何だっけ?太高防列車とか言ったのか な?あの、海釣りに行く人用の列車という ことでね、あの、新大阪を11時ぐらいに 、10時か11時、10時かな、え、発射 して新宮に行くっていう普通列車がね、今 なき普通の夜行列車。その昔はね、早 なんていうね、あの、 寝台がついた普通列車が走ていた時期も あったそうですよね。それは私乗ったこと ないんですけど、無料期には廃止されたね 、列車だったんですけど 、神宮行きのあの普通列車、夜行の普通 列車1回だけ乗りましたよね 。超超前だったよね。座れなかったもん。 立ちっぱなしでしたよ。 どっかで座れたんだけどね。1席相手どの 辺だったか。もう 本当田か白浜ぐらいまで行かないと座れ なかったような乗って損したと思いました けどもう乗っちゃったらしょうがないす からね。あれさすがに ねのポイントも残ってるしね。あそこにね 。すごい なね。 [音楽] 次は 新原新原です。

2023年6月より
全国のJRの駅をすべて訪れることを目標にしました。
50歳を過ぎたおっさんですが、ご視聴いただければ幸いです。
【JR全駅下車】ルール
2023年6月29日現在で営業しているJRの駅を対象とします。
あくまで、鉄道で駅を訪問することですので、乗車のための訪問はカウントしません。もちろん、鉄道以外での訪問はNG
2024年3月16日北陸新幹線敦賀延伸に伴い、南今庄〜西金沢間の駅は第三セクター以降後に訪問してもOKとします。
#jr全駅下車
#途中下車

Write A Comment