【ハイエース×北海道】日高地方の道の駅を巡る旅!べる君と一緒にドライブ(前編)

[音楽] はい、今回は日高地方の道の駅を巡る ドライブを行っていきたいと思っています 。それでは出発します 。今日は平日、え、なので羊が通りかなり 混雑してます。朝の渋滞通勤 ラッシュですかね 。今回道の駅のスタンプラリーを行って みようかなって思ってるんですが、え、実 はですね、20年前にですね、あの道の駅 、北海道の道の駅の方を、え、 コンプリートしておりまして、で、久し ぶりにですね、まあ20年ぶりに道の駅 目指してみるのも面白いのかなと思って、 え、25年の駅北海道スタンプラリー コンクリート目指したいなと思って、え、 開始してみました 。で、20年前には道の駅の数は86箇所 だったんですね。で、2025年何箇所か と言うと、え、確か 124箇所とかに、え、増えてまして、え 、20年の間に約40箇所が増えてるん ですね。20年前に86か所の道の駅を 回るだけでも相当大変だった記憶があるの で124か所の道の駅をコンプリート するっていうのはちょっと想像しがいと いうか最初からちょっとビビってしまうと 絶対にチャレンジできないなと思ったんで 、え、まずはやってみるというところで、 え、進んでいきたいなと思ってます。羊側 通りって普段走ることないんですよね。で 、えっと、よく利用するのが国道36号線 と国道12号線なんですけれども、ま、 12号線は北の方に向かう道路ですね。で 、36号線は難化する道路になってまして 、国道12号線と国道36号線、どちらも 札幌市中央区、もう町のど真ん中の札幌 時計台、あそこが始まりなんですね。 フレックス札幌店の方が見えてきましたね 。左手に見えているのがフレックス札幌店 。え、私がこのハイレスを購入したテンポ になります。購入した。え、私がですね、 今乗っているハイエスはFlexレックス の方で制作された、え、バンコンタイプの キャンピングカーになります。で、 フレックスのモビリックシリーズの ベルーガという、え、ま、車種になるのか な 。で、このベルーガなんですけれども、ま 、元々あの北海道で以前ですね、あの 大きな自信があって、日本で初めての ブラックアウトが起きたりですね、え、ま 、北海道に限らず日本各地いろんなところ で震災が起きてるっていうのもありまして 、ま、これは何か起きてからでは遅いなと いうのが初ネズ思ってたっていうのもある のと、車の開会の時期もありましたので、 ま、思い切っで、このベルーガにしたと いうところになります。通りから、え、次 36号線の方に入っていきます 。とてもいい天気です。今日は晴れなん ですが、明日は雨らしいんですよね。 え、36号線平日の午前順調に流れてます 。これぐらいで流れてくれると嬉しいです ね。 [音楽] 懐かしいですね。恵のですね。私 のエンジニアの基礎はここでこの町で学ん でできましたね。はい。え、36号線を 左折しまして、道の駅魔井のを目指して 進んでます。え、先ほどちらっとあのハイ エースに車乗り換えましたよっていう話、 え、させてもらったんですけども、他車 乗るの初めてなんですよね。タイエという こういう大きな車に乗るのも初めてで、で 、それまではあのずっとホondダの方に 、ま、タイプRであるとかストリームと いう、え、ステーションワゴンに乗って まして、で、タイプRはこう引くタイプの サイドブレーキだったんですね。 で、ホondダのストリームは足でペダル を押すタイプのあのサイドブレーキだった んですけれども、ハイエス あの手で引っ張ったり押し込んだ りっていうサイドブレーキになりまして、 あの、とりあえず納車の時に一旦教えて いただいてはいたんですけれども、いざ サイドブレーキを解除している時に、あの 、結構悩みましたね。ロックするのはただ 引だけなんで簡単なんですが、サイド ブレーキを解除する時は ちょっと引いて回転させて押し込むという 形になってるので、そこがですね、 ちょっと私あのよく分かってなくて、あの 、サイドブレーキを解除するだけで車の中 で5分あのもん々と悩んでました。 [音楽] 電車でした。 ようやく魔いの丘に到着しました。結構車来てますね。こんなもんかな。まで来ていきます。 [音楽] ですね。 で [音楽] 、こっち の店も出てます。 の駅のを出まし て道の駅 ア町ステーションの方に向かいたいと思い ます。えー、25分ぐらいで着く予定に なります。それでは安全運転で行きます。 [音楽] 気持ちのいい道路ですね 。あ、このコントラストすごい綺麗ですね 。素晴らしいな。回です。 はい、じゃあここの交差点を右に曲がります。鎌前方面行きます。もうすぐでアビ町のデゴ市ステーションきます。 SLのデゴイ、ま、T51という、ま、 車体がですね、確か展示されているはずな んで、ま、その辺り見るのも楽しみですね 。見えてきました。アビラ道の手ゴ ステーション。ここに寄ります。 [音楽] あ、正面に車体が見えてますね。 [音楽] でも一応ステはスタンプを見つけていき ますが 、今日はビラD51ステーションで スタンプいただきますか ?こうかな ?よし、いただきます 。よし。 あ、すごい。だ、タコ。追い分け機関車。あ、ここで何かを見ることができるですね。すごいですね。は、石炭の街なんですね。 [音楽] [音楽] [音楽] こっちですね 。この何とも言えない香りがしますね。 この金属の香りなのか、この黒い塗料の 香りなのか [音楽] 。油の匂いなんですね。これはものすごい 独特な香りがしてます。油を使って磨い てるということのようですね。 ものすごい重厚感 。ああ、油も止まってますね [音楽] 。あ、昔の切符かな [音楽] 。なんかよくわからない。いかにかな。 回復 がどこにも繋がってないけど。ま、そう いうのかな。183系車両のミスどうぞご 自由におかけくださいていうことなんで 座ってみますか。あ、いいですね。なんか こう座り慣れたって感じですね。それでは ですね、デゴステーションの方を出発し まして、えっと、ちょうどお昼なので、え 、ランチ食べれるこう探しに出発したいと 思います [音楽] 。それではですね、ドキステーションを 出発しまして、お昼ご飯食べに行きます [音楽] 。よし、ご飯屋さん見えてきました [音楽] 。よし、それではご飯食べましたので出発 します。次に行く道の駅は 向川式の 館行ってきます 。手ネを下がったんで寄っていきます 。はい、ガソリン入れ終わりました。これ から道の駅向の館に向かって進んでいき たいと思います。ちょっと天気は曇ってき てるんですよね。そこが心配ですね 。安全運転で行きたいと思います 。今日は平日の月曜日なんですけれども車 全然いないですね 。ものすごく走りやすいです [音楽] 。では裏側の方行きます 。現在のうちですと向川の式の館まで残り 23.6km。あと30分ぐらいで着く 感じです。厚町入りました。無川の道の駅 まであと2kmです。向川式の館1km 燃費のメーカーを1回リセットして走っ てるんですが、現在の面費はですね、 リッター 11.1kmですね 。街乗りだとおそらく7kg前後になるん じゃないかなと思います。 ここ左ですね。 この道を左あ、見えてきました。ム川式の出方。駐車場広いですね、ここは。うん。はい。 [音楽] 到着です [音楽] 。よし、スタンプがたのでスタンプをして いきます 。86 ページの [音楽] 親方ゲット。 それではム川月の館、え、道の駅出発して 次はサラブレットロード2カップ。え、 距離にして40km1時間ぐらいの時間 ですね。気をつけて安全運転で行きたいと 思います。うちの駅はですね、そのものが 売られていてですね、あの特産品、ま、 死者が非常に有名な街になってまして、 あのシモに関しての色々なあの食料品、え 、午後3時ぐらいに到着の予定になります 。途中で晩御飯の買い出しですとかそう いうの考えるともう暗くなっちゃうかも しれないですね。 しばらくです。はい。無料の高速道路のような、ま、高企画道路ですかねに乗りました。ま、片側通行ですけど、行ないのです。風速 3m温8° 通りで寒いわけですよね。先ほどのム川の 道駅めちゃくちゃ寒かったりです。ここ 70km制限の道路なんですけどね 。なんでこんなスピードで追い抜かれるの かちょっとです。ちょっと雨が降ってき ましたね。 無料の高速道路終わりです。ここで降り ます。これまだまだ作ってる途中なんです ね。まっすぐ行ける道路。新しいトンネル が向こうの方に見えます 。だいぶ喉かなと思いました。色らしい 道路ですね。いい眺めですね。左に牧場、 右手に海。素晴らしいロケーションですね 。海岸線のドライブもなかなかね、見応え あって面白いですね 。大きいトラップいるのでスピードだいぶ ゆっくりになってます。私にとってはこれ ぐらいのスピの方がね、こう色々見ながら 周りの景色見ながら行けるので本当は 嬉しいんですけどね 。まもなく道の駅サラブレッドロード2 カップに到着する予定です 。これが道の駅ですね 。レコード感って書いてますね。 時間は51分。 はい、到着です。じゃ、ちょっと道の駅行ってスタンプ押してきます。あったかい。 [音楽] [音楽] 初スタンプありましたね 。よし。81ページサラブレコロード [音楽] カップします 。よいしょ。よし。き麗に見せた。 オッケー。オッケー。 [音楽] あの、お土産多いですね。で、サラブレットロード 2 カップの道の駅出ましたので、これから静にある、え、 20 件道路桜木、桜道、桜並木並木道に、え、行ってみたいなと思います。結構外ですね。 [音楽] で、桜もですね、ちょっと咲えてるかどう かってのはかなり微妙なんですけれども 、静の 桜祭りっていうのがですね、期間的には 明日までになってるんですね。で、ま、 明日はもう土砂ぶりの雨だって分かってる んで、あの、間違いなく今日中にあの、日 がくれる前に行ってみたいんですよね。 桜祭り会場がもう少しです。チ部この辺 が桜咲いてますね。あ、とても綺麗です。 この辺は 。ここですね。20件 道路桜道路桜並木はペットを連れての干渉 が禁止されてます。で、車の中点車も禁止 されてるようです [音楽] 。ああ、なるほど。これが20件なんです ね。わ、これは綺麗だ。満回でバーって ピンクが広がってるって感じではないん ですけど、こう肉眼で見る分にはちょっと ピンクが足りないかなっていう感じなん ですが、キャメラだとどう映ってる でしょうね。後でキャメラの映像確認する のすっごい楽しみです。で、左右に ちょっとロソ体というか芝フになってる エリアがあるんですが、ここはあの全て 中継車禁止になってる場所ですね。 イベント広場があと3km先にあるみたい ですね。あ、この辺りの桜綺麗ですね。 とても綺麗です。当たりの桜 はこちらの方がイベント会場なんですかね 。で、左手側にすごい数のテントが見える ので、どうやらここはイベント会場のよう ですね [音楽] 。はい、到着です。結構夜のお店があるん ですね。 あ、かこ焼き売ってますね。あ、 ではですね、静内の20 件道路の桜並木見てきたので、えっと、次は夕食のご飯を買いに行こうと思います。よし、コープ札幌い店ついたのでちょっと行ってきます。 お買い物してきたのでちょっと冷蔵庫に行きたいと思います。それでは本日の最終目的地道の駅三市に行きたいと思いますと思ったらここ左でしたね。通りすぎました。道間違えましたよ。本日の最終目的地道の三市ですね。 [音楽] こちらの到着予定時間がですね、5時27 分になっておりまして、これの駅閉まっ ちゃってるかもしれないですね。なんとか 間に合ってスタンプ強に寄せるといいん ですが、ちょっとかなり怪しいです。安全 運転で向かいます。え、三井まで26km ありまして、到着予定時間が17時26分 になります。 道の駅まで残り10kmです 。見えてきました。道の駅。じゃあここを ちょっと寄っていきます。スタンプ押せる といいなあ [音楽] 。左です 。ボテにきました。 しこ34分です。 じゃ、道の駅入ります 。あ、良かった。開いてる。ありましたね 。15 ページありました。 よし、押します 。よし、ゲットです。 え、ではですね、日の駅三市に隣接して いる温泉に入りに行きたいと思います。 温泉はですね、ま、こんな感じの露天があ るっぽいですね。うん 。で、大浴上ですね。

北海道/日高地方の道の駅を巡る車中泊ドライブです。

Write A Comment