自転車で神奈川県相模原市のロケ地を巡りまくる!!【特撮のロケ地に行ってきた】【仮面ライダー・スーパー戦隊・etc…】

到着いたしました。こちら神奈川県相模原 市緑区にある公園に来ています。本日は ですね、こちら相模原市の特撮ロケチ巡り をやりたいと思います。早速自転車でこの 相模原市のロケチ巡りやりたいと思います 。もう大変ですけど頑張っていきたいと 思います。到着です。 こちら小倉橋です。先ほどの公園から大体 230分、え、走ってきた感じになります かね。この小倉橋周辺がかなり、え、撮影 に使われていましたので早速ですね、この 辺の撮影していきたいと思います。それで は行ってみましょう。 というわけで、まずはこちらが小倉橋でし た。こちらでは仮面ライダーストロンガー の撮影に使われていました。ジシゲアみ崎 ゆ子がこちらをバイクで走っています。 あちらの建物がですね、え、ストロガーの 頃から変わっていませんでした 。よいしょ。 ちょっと頑張って向こう側まで行きたいと 思います。先ほどの小倉橋の下をね、降り てきました。こちらの河。こちらではです ね、仮面ライダーストロンガー、 ストロンガーとキ人ワニーダ、き海人 猛線後家独査がこの辺で戦っています。 ワニダが爆発する後ろにはですね、あちら 発電所の施設が移り込みます。あちらの 敷地内では猛線家とストロガも戦ってい ますね。というわけで小倉橋、そして 小倉橋の下の相模川でした。あちらの方水 路。あちらも変わっていませんね。もう 同じような比較撮れて良かったです。関係 ないですけど、僕ここ来るの2回目なん ですけれどね。最初に来た時に僕自転車に 鍵をかけたんですけれど、その鍵をなくし てしまってですね、ここから自転車を畳ん でも橋本駅までバスで帰った記憶があり ますね。うん。若干苦い思い出なんです けれど、ま、今回は大丈夫だと思います。 よし、それではリベンジを果たせたので、 今度はせっかくなので先ほど紹介した あちらの救い発電所、あちらにですね、 もうちょっと近づきたいなと思います。 おお。あれ?見えるかな?あちらが救い 発電所ですね。おお、見えた、見えた。 めっちゃ嬉しい。ここで上司がいるとド査 が戦ってますね。ド勝査がいたのはこの 階段ですね。 不望いや、めっちゃ嬉しいな。ま、お村は 中に入れないことでしょうか。ま、 おそらくこちらが谷ヶ原上水場で、ま、 この下の施設で崩水してで、さらにその下 の救い発電所で発電しているというような 感じなんでしょうね。というわけで以上 福井発電所と谷原上水場でした。よし、 それでは引き続き自転車でこちら相模原の ロケチ巡りやりたいと思います。先を急ぎ ましょう。はい、到着しました。 こちらダムです。ちょっとこの白山ダム 展望台登っていきましょう 。うお、すげえ。 はい 。めちゃくちゃいい眺め。ここに訪れるの は2回目ですね。前回は景色がいいという 理由だけでここに立ち寄ったんですけれど 、ま、いろんな作品を見ているとですね、 こちら白山ダムも結構撮影に使われてい ましたので、今回はこちらの撮影をやって いきたいと思います。よし、それでは ポイント見つけていきます。 というわけで、こちらが白山ダムでした。 瞬行は1965年。高さは 75のダムだそうです。素晴らしいですね 。向こうからずっと走ってきたんですけど 、急にこうやってダムが現れるので、 初めて来た時は本当びっくりしましたね。 こちらのダムではですね、イナズマン フラッシュ宇宙鉄人兄大員の撮影が行われ ていました。すごいね。もう展望台全然 変わってなくてびっくりですね。宇宙鉄人 兄弟員の頃は苗ぎだった。こちらの木たち もね、普通に立派な木に成長してますね 。素晴らしい歩水だ。 周りのコンクリートも美しいですね。 やっぱりヒーローにはダムがよく見合う。 というわけで以上白山ダムでした。よし、 じゃあこのダムの上を通ってですね、次の ロケチ向かいたいと思います。白山ダムを 、え、通ってきました 。こちらつ子観光センターですね。 ちょっとここで休憩していきます 。ああ 、そばでも食ってくか。 あ、そばうまかった。よし、それでは 引き続きこちら相模原のロケチ巡りやって いきたいと思います。到着しました。え、 先ほどのつ港湖観光センターから大体15 分ぐらい走ってきました。こちらの道。 こちらがですね、ロケッチとして使われて いましたので、もう早速こちらの比較写真 撮っていきます。 というわけで、こちらが机井合道調車前 でした。こちらではスカイライダーの撮影 が行われていました。この道をスカイ ライダーがスカイターボで走っています。 まずですね、スカイライダーの背後に移っ ていたのが井い合同調車なんですけれど、 現在建物が立て替わってます。まずあちら がですね、救い警察署になっています。 そして行動庁車が少し小さくなっています 。Googleストリートビューを見て みると2017年頃まではあったみたいな んですけどね。いや、もうもう少し早く来 てればね、スカイライダーと同じ比較写真 撮れたかもしれなかったんですけどね。あ 、ま、これは残念だ。ま、それでもですね 、当時から変わらない箇所もありました。 まずあちらの歩道橋、中野歩道橋とあり ますね。あちらの歩道鏡が5時から変わっ ていません。さらにその下の建物、ま、 それとこちらの中学校の体育館。こちらも スカイライダーに移り込んでいました。ま 、なのでね、この辺が変わっていないのが 、ま、救いかなと思います。というわけで 以上福井合道庁車、そして机井警察署前 でした。移動します。到着しました。 先ほどの井い合同調車から大体また10分 ぐらいですかね、走ってきました 。楽しそうだな。 こちら大橋です。こちらがですね、かなり 撮影に疲れていました。もうこちらの撮影 どんどんしていきます。行ってみよう。 はい、というわけでこちらがミ大橋でした 。え、こちらでは仮面ンライダーX仮面ン ライダースーパーイナズマンフラッシュの 撮影に使われていました。当時と比べると すごくわせてますね。当時は真っ赤だった のがね、今や肌色になってますね。こちら 瞬行は1964年だそうです。いや、もう マジで立派じゃないですか。素晴らしい ですね。もう現在は、え、横にですね、 もう1つ橋ができています。 そ風橋ですね。こちらは歩行用の橋ですか ね。ま、隣に橋ができた以外はほぼほぼ 当時と変わらない佇ままいをしています。 さ、そしてですね、三橋の横にある階段、 こちらを登ってきました 。この辺でもですね、イズマンフラッシュ の撮影があったと思うんですけれど、ワり 五郎がナグローブみたいな木の影に身を 潜めるんですけど、外がね、ちょっと今 なかなか見つからないですね 。うーん、多分この辺にあった木だと思う んですけどね。くそ、だめだ。渡りゴ郎が 身を隠した木が見つからない 。なんだ、なんでだ。くそ、だめだ。 見つからなかった 。しょうがない。ちょっとここはまた リベンジするとして時間も時間なのでね、 この身を橋渡って次のロケチ向かいたいと 思います。 の仮面に 黒マフラに 輝くVと VOデX X先ほどの橋を渡ってですね、道なりに 進んできました 。はい、こちらの坂道ですね。富川尻線 ですね。え、ここからが地獄の山道です。 この富川尻線がですね、めちゃくちゃ撮影 に使われてるんですよね。なのでちょっと 山登りもしつつロケチ巡りをやります。 もう時刻は3時を回ったのでね、ちょ急ぎ ます。よし、頑張っていこう。 はい、というわけで富川線でした。いや、 すごいっすね、この道を神啓介、沖和や、 つば浩がここをバイクで走ってるんですよ ね。なので、もうめちゃくちゃすごい道 です。さらにこちらの道ではロボット刑事 の撮影も行われていました。まさにですね 、小足が現れた岩があちらですね。当時は 岩肌が剥き出しだったんですけどね、今は コンクリートで固められています。はい。 そしてこちらが峰のヤ表 です。こちらの階段の前、こちらでは スカイライダーやロボット刑事の撮影が 行われていました。まさに、え、つば浩が ね、え、スカイライダーに変信するのが こちらですね。で、あちらの石垣きの上で はロボット刑ジ、コアシマンがあそこに 腰かけてました。あそこに座るコアシマン がめっちゃ可愛いんですよね。そして あちらが学沢随道です。仮面ンライダーX や、え、スカイライダーの撮影がね、この 辺で行われていました。ジ啓介とゴッド 工作員が戦うのがこの辺ですね。なんです けれど、陣ケースからは変身すると今度は 先ほどの橋に移動していました。という わけでね、え、峰の薬前からこの学運沢 随道までかなりいろんな作品が取られてい ました。多分まだまだ疲れてんじゃないか なと思うんですけど、とりあえずですね、 先へ進みたいと思います。ただ時間が時間 なんですよね。大丈夫かな、これ 。白山ダム帰ってきました。すいません。 タイムオーバーです。もう相模原半端な いって。撮影量多すぎる。もう、もう学運 随道でもうすでに5時を回りました。今回 は勇気の撤退をします。ちょっと一旦日を 改めます。というわけで何日後かにワープ します 。はい。というわけで後日改めてまた 相み原し来ました。こっからね、気を 取り直してとあるロケチ向かいます。現在 は松風問線でいいのかな?この通りを ちょっとまっすぐ、え、走っていきたいと 思います。いや、なかなか素敵な田舎道 ですね。地味に登り坂で結構辛いっすね。 多分こんな緩い坂がずっと目的地まで続く と思うんで 、ま、大変ですけど頑張ります。ちょっと 待て。 あれか。あれを登るの か。最悪だ。ちょ、きつ。あ、けどマップ を見た限りだとあの坂を登ってったらもう 目的地なの でもう少しだ 。到着いたしました。 こちら白山発電所です。いや、もう 素晴らしい佇まいじゃないですか。こちら の比較写真を撮っていきたいと思います。 はい、というわけでこちらが白山発電所 でした。え、こちらではですね、スカイ ライダー、仮面ライダー、スーパー、 イナズマンの撮影が行われていました。 こちら発電開始は昭和40年とのことです ね。1965年だそうです。どうですか? この佇ままい。素晴らしいですね。もう 当時から何も変わってない。さあ、そして 発電所の上をずっと登ってきました。はい 、こちらの道。こちらの道でもよく撮影が 行われていました。仮面ライダースーパー ワンとやたらダマスが戦ったのが、え、 ここですね。ヤッたダマスの後ろに 移り込んでいた木がですね、今や立派な松 の木に成長しています。というわけで白山 発電所でした。よし。そしたら最後の目的 地、この坂を登ったところにありますので 、そこまで向かっていきたいと思います。 到着いたしました。 こちら 白山湖本澤ダム。え、到着しました。 いやあ、山を登り切った。めちゃくちゃ いい眺めじゃん。ここに来るのも2回目 ですね。前回は仮面ンライダーXのロケチ 巡りでここ訪れたんですけれど、え、 こちらホンザダムもですね、まだまだ いろんな作品に使われていました。よし、 というわけ でこちらの比較をね、ポイント見つけて 撮っていきたいと思います。早速行ってみ ましょう。 ສ ສ はい、というわけで白山湖と本澤ダムでし た。こちらでは仮面ライダーXの他に ゴレンジャー、え、腎臓人間機械ダーザ カゲスターイナズマンフラッシュの撮影が 行われていました。すごいすよね。もう めちゃくちゃいろんな作品が撮られてます 。中でもカゲスターと機カイダーは一瞬 しか使ってないんですよね。うん。 なかなか贅沢な使い方ですよね。 ベルスターがここバイクで走っているん ですけれど、次カットが変わると今度は 景品島に移動していました。なので ベルスターはとんでもない距離を走行して いることになります。仮面ンライダーX ヒクロプスが現れたのがこちらの岩ですね 。この岩も顕在ですね。で、ジ啓介 は、ま、この辺で仮面ライダーXに変信 することになります。そしてね、え、本 ダム、あちらの上からですね、え、降りて きました。はい、こちら、こちらの場所で は5レンジャーが戦っています。赤 レンジャーと木が現れたのがあそこですね 。青レンジャーが現れたのがあそこですね 。これ細い色かな?すげえとんでもない とこに青レンジャーいたんですね。そして 5レンジャーが5人揃うのがあちらの階段 ですね。わ、あちらも顕在ですね。ただ お村はちょっと向こうまで行けないという ことですね。いやあ、素晴らしいですね。 この建物の上にも青レンジャーが立ってい ました。50年近く経ってもなお変わって ないってすごいですね。 はい、というわけで本澤ダム白山湖でした 。完成がこちらも同じく昭和40年、 1965年ということになりますね。今回 巡った相模原のロケ地全て完成が1964 年から65年ですね。なんだ相模原 1960年だ。きついな。というわけで 白山湖でした。はい。もう最後はね、もう 相模原来たらここに立ち寄るようにして ます。え、ユラの外ですね。ここで最後は ね、温泉入って晩御飯食べてちょ、疲れを 癒したいと思います 。いやあ、いいだった。もう食事も うまかったし、今回の相模原ロケ巡りもね 、え、最高の旅でした。まだまだですね、 この相模原は、え、撮影に使われています ので、また発見次第ロケチ巡りやりたいと 思います。というわけで、今回の動画は ここまでです。ここまでご視聴して くださった皆様本当にありがとうござい ます。それではまた次の動画でお会いし ましょう 。バイバイ。

■場所:小倉橋〜津久井発電所
■放映リスト
仮面ライダーストロンガー
第7話「ライダー大逆転!!」
第8話「溶けるなライダー!とどめの電キック!!」
第31話「ストロンガー大改造!!」
アクマイザー3
第10話「なぜだ?! ダルニアの危機」
ザ・カゲスター
第16話「怪人ムカデリヤ 東京砂地獄作戦!」
秘密戦隊ゴレンジャー
第57話「黒い包囲網!五つの顔のペギー」

■場所:城山ダム
■放映リスト
イナズマンf
第14話「大空中戦!! 合体ウデスパー戦略部隊」
宇宙鉄人キョーダイン
第11話「たおせ!殺し屋カブトーン」

■場所:津久井合同庁舎前
■放映リスト
仮面ライダー(新)(スカイライダー)
第19話「君も耳をふさげ!オオカミジン 殺しの叫び」

■場所:三井大橋
■放映リスト
イナズマンf
第14話「大空中戦!! 合体ウデスパー戦略部隊」
仮面ライダーX
第5話「一つ目怪人の人さらい作戦!」
第6話「日本列島ズタズタ作戦!」
仮面ライダースーパー1
第18話「ファイブ・ハンドチェンジ不能!!」

■場所:鳥屋川尻線 峯の薬師前
■放映リスト
ロボット刑事
第6話「恐怖の死刑マシン!!」
仮面ライダーX
第6話「日本列島ズタズタ作戦!」
仮面ライダー(新)(スカイライダー)
第4話「2つの改造人間 怒りのライダーブレイク」
第19話「君も耳をふさげ!オオカミジン 殺しの叫び」
仮面ライダースーパー1
第18話「ファイブ・ハンドチェンジ不能!!」

■場所:城山発電所
■放映リスト
イナズマンf
第9話「少年サーカスとマルチ大作戦」
秘密戦隊ゴレンジャー
第52話「ピンクの電話鬼!殺しのダイヤル」
仮面ライダー(新)(スカイライダー)
第18話「魔神提督の電気ジゴク大作戦」
仮面ライダースーパー1
第18話「ファイブ・ハンドチェンジ不能!!」

■場所:本沢ダム(城山湖)
■放映リスト
人造人間キカイダー
第24話「魔性の女?? モモイロアルマジロ」
イナズマンf
第9話「少年サーカスとマルチ大作戦」
仮面ライダーX
第5話「一つ目怪人の人さらい作戦!」
ザ・カゲスター
第1話「影法師 レインボー作戦!」
第2話「黄金魔人 モグラ作戦!」
秘密戦隊ゴレンジャー
第17話「むらさき色の遊園地!悪魔の墓場」

■画像引用元
©️東映・毎日放送・石森プロ
©️東映・NET・石森プロ
©️東映・NET・大広

#仮面ライダー #ロケ地 #昭和ライダー

21 Comments

  1. まさか城山ダムでそんなに特撮の撮影が行われていたとは……!
    今回もまた興奮する動画でした。

  2. 毎回思うんですが、動画を観ると行きたくなるんです。…く、車で😂

  3. 昭和を感じる風景をみると安心するというか落ち着くというか

    お疲れ様です。今回はかき揚げそばとチキン南蛮丼?の飯テロにヒーローの闘いを重ねて拝見いたしました。やはり関東はうらやましい
    (*´∀`*)

  4. 今週も素晴らしい動画を観せていただきありがとうございました✨連休の夜に非常に有意義な時間を過ごす事が出来ました。人工物と自然が交差するダムや採石場、河川敷などの風景って、非日常の舞台としてものすごく魅力的ですよね🎵連休に旅行した気分になりました☺️イヤな思い出は温泉で洗い流されたと思います✨ 今回はかわいい小動物は出てこなかったw今後の動画も期待しています!

  5. 初めまして、何故か気持ちが煮詰まった時に見させてもらっています。建物が今も残っていると感動します。まさに仮面ライダー1号ど真中の自分に取って、感謝の一言です!エンディングは本郷猛でお願いします😂

  6. 特撮ロケ地巡り動画ありがとうございます‼️
    相模原編、橋ありダムありと見どころ満載でしたね✨
    数多くの特撮作品に使われているのにびっくり👀
    人里離れた場所だからですかね(笑)
    県またぎで神奈川県内に入ってくるとき、よく津久井湖、城山周辺は車で通ります。
    ローソン100近の湯楽の里も知ってます~😊
    次回も楽しみにしてますね🎉
    ( *¯ 罒¯*)イー(*¯ ㅁ¯*)エー

  7. 仮面チャリダーさん、毎日楽しみに見てます。身体気をつけてこれからも皆の為に頑張って下さいね。👋😄

  8. 相模原は12年ほどすんでました、小倉橋懐かしすぎる当時ここ通って宮ヶ瀬方面にクルマで走りに行ってました。いゃ〜懐かしい! 津久井湖の赤い橋も懐かしい確か心霊スポットでしたね。

  9. 相模原市ロケ地巡り、お疲れ様でした。
    Xは去年、ストロンガーは今年50周年‼︎㊗️🎊
    で、失くした自転車の鍵🔑見つからずじまいでしたか?
    こんな失態は「もうせん」ゴケってか🤣

    城山ダム、
    「キョーダイン」第11話は20年ほど前にスカパー
    (東映チャンネル)で観たから覚えてますよ、
    風景殆ど変わってませんね、嬉しいなぁ!👍
    あそこに写ってるのは白川少尉こと堀江美都子さんと森マリアさん(イボンヌだっけか)💕でしょう?
    ミッチはこのチャンネルご存知かな?何かロケ地の思い出があれば語ってもらいたいですね。
    絶景の眺めに思わず歌いたくなっちゃう…
    ♪ 一、十、百、千、万、億、超、「驚」❗️😝

    山菜そばとかき揚げ、美味そう、
    「湯楽の里」いい宣伝になりましたね♨️

  10. お疲れ様でした。
    特撮には欠かせないダムやダム湖。基本極端に変わる施設じゃないので、比較もしやすいですね。
    幾つになってもダムは現地で観るとワクワクします😊

  11. コメ、失礼します。地理勘があるので興味深く拝見しました。小倉橋、津久井湖(城山ダム)と来れば⋯と、ワクワク。
    別日とは言え、城山湖(本沢ダム)を取り上げて頂き、大感謝です。都県境の地味な立地にある厳つい発電設備に萌え萌
    えする場所です。展望台からの眺めも最高なので、お気に入りのスポット・ドライブコースです(苦笑)。あの山のテッ
    ペンまで、良くチャリで上りましたね(汗)。健脚に乾杯(笑)!ナイスな動画を有難うございます。

  12. 149栗&21米Getでっせ!

    チャンネル登録者12000人突破おめでとうございます!
    相模原市までチャリで行ったのですか?
    拙者は横須賀市の京急田浦駅近くに住んどった時、ママチャリで頻繁に新宿まで往復した事がありますwww

  13. 相模原市と言ってもそれは21世紀になってからで当時は城山町や津久井町だったけどねw

  14. 城山発電所は電人ザボーガーでもロケ地に使われてましたね。
    仕事で良く行きましたので感慨深かったですw
    清掃の仕事なんですがダム関係の現場が多かったのでロケ地の施設に入れて良かったかも。
    入札だと思うので業者入れ替わりますが。

  15. 特撮ではないですが、太陽にほえろ!のボンが殉職したのは、中津川工業団地でした。
    中津川は相模原か?。
    失礼しました。

Write A Comment