東北地方 2022-11-18 バスガイドひとり言 vol.44 奥州の高野 松島 雄島 前回の『バスガイドぶらり旅 松島』に続いて『奥州の高野』『奥州の霊場』といわれる松島の雄島をご案内します。古くから数多くの僧や巡礼者たちの修行の場でもあり、死者供養の霊場といわれる雄島。足を延ばす人も少ない神秘的な島をご紹介します。はぴねす観光ホームページ http://www.happiness-tourism.jp/ ■はぴねすチャンネル公式ストア https://www.youtube.com/c/はぴねすチャンネル/store バスガイドひとり言奥州ツアー奥州の霊場奥州の高野日本三景松島雄島 17 Comments 関和 3年 ago 1コメントGET! 杉本二郎 3年 ago いつも配信動画有難う御座います。 修 安立 3年 ago ありがとうございます、待ってました😭あぁ懐かしいです、渡月橋の赤が鮮やかになっていますね、歴史的な事はほとんど覚えていないので嬉しいです。北の端の広場からの景色が一番好きな場所です。岩窟の道はありありと思い出しました。重ねて御礼申し上げます🙏 ちーたま 3年 ago 奈美恵さん今晩は。動画のアップお疲れ様です。今日も奈美恵さんの声で癒されています。 先日、仕事で作業マニュアルの動画制作を行いました。撮影、動画の編集、テロップ挿入、今回はナレーション無しですが・・・ん~なかなかうまくいきません!奈美恵さんはこれを仕事の合間に行っていると思うと頭が上がりません。大変な作業無理しないでくださいね。次・動画作る時はナレーションを奈美恵さんにお願いしようかな~ w 太泉龍人 3年 ago 松島の雄島にそのような歴史があったとは!!奈美恵さんの祖先は東北なのでしょうか?そんな気がしました。(*^-^*) 奥田茂行 3年 ago 毎回丁寧な解説を聞き30年以上前に訪れた場所を奈美恵さんのやさしい声と共に想い出しては懐かしんでいます!インバウンドの関係でお忙しい最中の撮影や編集からの動画をアップ 関東では又コロナの罹患者が増えて来ています ハピネスの皆さんが大丈夫で居られます様に 関西から祈念して居ります abechansan 3年 ago プレシオサウルス(首長竜)になってアップをお待ちしていました。 松島のあまりの美しさに芭蕉は俳句を詠むことができず、『松島や、ああ松島や松島や』と遺したと聞いていたのですが、雄島に芭蕉と曽良の句碑があるとは知りませんでした。 松島には2週間前に行ったばかりですが。もう一度行かなきゃ!!ですね。 赤城群馬 3年 ago ここは観光では 行かないですね。個人的に行く所かもね、歴史的な 事が判って良かったです。 庄谷昌己 3年 ago 松島はまだ行って無いので一人限定ツアーがあれば行きたいです。忘年会の日にち早く決めて下さいお願いします。 山田masahiro 3年 ago やっぱり なみえさん 凄い作品ですね、ユーチューブの観光地紹介、最近いろいろあるが、やっぱり、超プロの案内は、素晴らしい。 巡礼者の心 (想い)まで 奈美恵さんは、伝えている。いつも 思うのですが、(人間の命は はかない。 やがてこの世から亡くなる)その時代に 生きた人の(人間の 虚しさ)が 伝わっている。奈美恵さんは、やっぱり 日本一のバスガイド。画像 ありがとう(感謝) それを 良く伝えてると思います。 Dans le jardin de Cytrus 3年 ago Bonsoir ! 🖐🖐Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 💙🗾🌟👍どうもありがとうございました ! 🙏 有江智晴 3年 ago こんにちは! チーちゃんです。松島は何度となく伺っていましたが、雄島には行っていませんでした。配信して頂きありがとうございました。 歴史が深いですね。 そして、こちらからの島々の風景もとても綺麗で、感動しております。 本当にありがとうございました。🥰 ポチポチ 3年 ago こんにちは😊今回の紹介させている内容と違いますが、以前の動画で紹介していた飯盛山に行って来ました😊上迄は動く歩道に乗りました。白虎隊の少年たちが見た城下はこうなんだと思って見学しました。 スズメバチ 青い 3年 ago 奈美恵さん、松島地内1/260の神秘的な雄島をご紹介頂きましてありがとうございます。当時の僧の方々が俗世との縁を切る渡月橋「縁切り橋」を渡って修行する様子は、現在に例えると各宗派の総本山で入門修行の様ですね。過去に私は職場の仲間と業務命令で、横浜鶴見区に在る曹洞宗の大本山「総持寺」にて禅修行体験(1泊2日)を行ってまいりました。お寺の門で迎え来られたお坊さんに「ここは修行の場である、やる気の無い者は帰れ!」と一喝。(帰りたくても帰れません~)😱無事2日間の修行も終了し門を出る時、奈美恵さんが渡月橋を渡り帰る気持ちを仰っている様また俗世に戻った瞬間、凄く嬉しかったです。 \(^o^)/ 獅子鞍渓岳 3年 ago 久しぶりに見た雄島の風景とあいまって 奈美恵さんのしっとりとした語り口に感激し癒されました 時節柄体調に留意され頑張られてください。 STK.plantation 3年 ago beautiful 大悪おやじ 3年 ago また観光が盛んに成りつつあります 人々が数多く動くと「嫌な病気」も多くなりがちです お三人さんの生業が忙しくなるのは大変結構ですしかしバス内はある種密室 コロナなど罹患せぬようご注意ください------健康で元気にガイドなされる事を祈ります Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
修 安立 3年 ago ありがとうございます、待ってました😭あぁ懐かしいです、渡月橋の赤が鮮やかになっていますね、歴史的な事はほとんど覚えていないので嬉しいです。北の端の広場からの景色が一番好きな場所です。岩窟の道はありありと思い出しました。重ねて御礼申し上げます🙏
ちーたま 3年 ago 奈美恵さん今晩は。動画のアップお疲れ様です。今日も奈美恵さんの声で癒されています。 先日、仕事で作業マニュアルの動画制作を行いました。撮影、動画の編集、テロップ挿入、今回はナレーション無しですが・・・ん~なかなかうまくいきません!奈美恵さんはこれを仕事の合間に行っていると思うと頭が上がりません。大変な作業無理しないでくださいね。次・動画作る時はナレーションを奈美恵さんにお願いしようかな~ w
奥田茂行 3年 ago 毎回丁寧な解説を聞き30年以上前に訪れた場所を奈美恵さんのやさしい声と共に想い出しては懐かしんでいます!インバウンドの関係でお忙しい最中の撮影や編集からの動画をアップ 関東では又コロナの罹患者が増えて来ています ハピネスの皆さんが大丈夫で居られます様に 関西から祈念して居ります
abechansan 3年 ago プレシオサウルス(首長竜)になってアップをお待ちしていました。 松島のあまりの美しさに芭蕉は俳句を詠むことができず、『松島や、ああ松島や松島や』と遺したと聞いていたのですが、雄島に芭蕉と曽良の句碑があるとは知りませんでした。 松島には2週間前に行ったばかりですが。もう一度行かなきゃ!!ですね。
山田masahiro 3年 ago やっぱり なみえさん 凄い作品ですね、ユーチューブの観光地紹介、最近いろいろあるが、やっぱり、超プロの案内は、素晴らしい。 巡礼者の心 (想い)まで 奈美恵さんは、伝えている。いつも 思うのですが、(人間の命は はかない。 やがてこの世から亡くなる)その時代に 生きた人の(人間の 虚しさ)が 伝わっている。奈美恵さんは、やっぱり 日本一のバスガイド。画像 ありがとう(感謝) それを 良く伝えてると思います。
Dans le jardin de Cytrus 3年 ago Bonsoir ! 🖐🖐Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 💙🗾🌟👍どうもありがとうございました ! 🙏
有江智晴 3年 ago こんにちは! チーちゃんです。松島は何度となく伺っていましたが、雄島には行っていませんでした。配信して頂きありがとうございました。 歴史が深いですね。 そして、こちらからの島々の風景もとても綺麗で、感動しております。 本当にありがとうございました。🥰
ポチポチ 3年 ago こんにちは😊今回の紹介させている内容と違いますが、以前の動画で紹介していた飯盛山に行って来ました😊上迄は動く歩道に乗りました。白虎隊の少年たちが見た城下はこうなんだと思って見学しました。
スズメバチ 青い 3年 ago 奈美恵さん、松島地内1/260の神秘的な雄島をご紹介頂きましてありがとうございます。当時の僧の方々が俗世との縁を切る渡月橋「縁切り橋」を渡って修行する様子は、現在に例えると各宗派の総本山で入門修行の様ですね。過去に私は職場の仲間と業務命令で、横浜鶴見区に在る曹洞宗の大本山「総持寺」にて禅修行体験(1泊2日)を行ってまいりました。お寺の門で迎え来られたお坊さんに「ここは修行の場である、やる気の無い者は帰れ!」と一喝。(帰りたくても帰れません~)😱無事2日間の修行も終了し門を出る時、奈美恵さんが渡月橋を渡り帰る気持ちを仰っている様また俗世に戻った瞬間、凄く嬉しかったです。 \(^o^)/
大悪おやじ 3年 ago また観光が盛んに成りつつあります 人々が数多く動くと「嫌な病気」も多くなりがちです お三人さんの生業が忙しくなるのは大変結構ですしかしバス内はある種密室 コロナなど罹患せぬようご注意ください------健康で元気にガイドなされる事を祈ります
17 Comments
1コメントGET!
いつも配信動画有難う御座います。
ありがとうございます、待ってました😭
あぁ懐かしいです、渡月橋の赤が鮮やかになっていますね、
歴史的な事はほとんど覚えていないので嬉しいです。
北の端の広場からの景色が一番好きな場所です。岩窟の道はありありと思い出しました。
重ねて御礼申し上げます🙏
奈美恵さん今晩は。
動画のアップお疲れ様です。
今日も奈美恵さんの声で癒されています。
先日、仕事で作業マニュアルの動画制作を行いました。
撮影、動画の編集、テロップ挿入、
今回はナレーション無しですが・・・
ん~なかなかうまくいきません!
奈美恵さんはこれを仕事の合間に行っていると思うと頭が上がりません。
大変な作業無理しないでくださいね。
次・動画作る時はナレーションを奈美恵さんにお願いしようかな~ w
松島の雄島にそのような歴史があったとは!!奈美恵さんの祖先は東北なのでしょうか?
そんな気がしました。(*^-^*)
毎回丁寧な解説を聞き30年以上前に訪れた場所を奈美恵さんのやさしい声と共に想い出しては懐かしんでいます!インバウンドの関係でお忙しい最中の撮影や編集からの動画をアップ 関東では又コロナの罹患者が増えて来ています ハピネスの皆さんが大丈夫で居られます様に 関西から祈念して居ります
プレシオサウルス(首長竜)になってアップをお待ちしていました。
松島のあまりの美しさに芭蕉は俳句を詠むことができず、
『松島や、ああ松島や松島や』
と遺したと聞いていたのですが、
雄島に芭蕉と曽良の句碑があるとは知りませんでした。
松島には2週間前に行ったばかりですが。もう一度行かなきゃ!!ですね。
ここは観光では 行かないですね。個人的に行く所かもね、歴史的な 事が判って良かったです。
松島はまだ行って無いので一人限定ツアーがあれば行きたいです。
忘年会の日にち早く決めて下さいお願いします。
やっぱり なみえさん 凄い作品ですね、ユーチューブの観光地紹介、最近いろいろあるが、やっぱり、超プロの案内は、素晴らしい。 巡礼者の心 (想い)まで 奈美恵さんは、伝えている。いつも 思うのですが、(人間の命は はかない。 やがてこの世から亡くなる)その時代に 生きた人の(人間の 虚しさ)が 伝わっている。奈美恵さんは、やっぱり 日本一のバスガイド。画像 ありがとう(感謝) それを 良く伝えてると思います。
Bonsoir ! 🖐🖐
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 💙🗾🌟
👍どうもありがとうございました ! 🙏
こんにちは! チーちゃんです。松島は何度となく伺っていましたが、雄島には行っていませんでした。配信して頂きありがとうございました。 歴史が深いですね。 そして、こちらからの島々の風景もとても綺麗で、感動しております。 本当にありがとうございました。🥰
こんにちは😊
今回の紹介させている内容と違いますが、以前の動画で紹介していた飯盛山に行って来ました😊上迄は動く歩道に乗りました。白虎隊の少年たちが見た城下はこうなんだと思って見学しました。
奈美恵さん、松島地内1/260の神秘的な雄島をご紹介頂きましてありがとうございます。
当時の僧の方々が俗世との縁を切る渡月橋「縁切り橋」を渡って修行する様子は、現在に例えると各宗派の総本山で入門修行の様ですね。
過去に私は職場の仲間と業務命令で、横浜鶴見区に在る曹洞宗の大本山「総持寺」にて禅修行体験(1泊2日)を行ってまいりました。お寺の門で迎え来られたお坊さんに「ここは修行の場である、やる気の無い者は帰れ!」と一喝。(帰りたくても帰れません~)😱
無事2日間の修行も終了し門を出る時、奈美恵さんが渡月橋を渡り帰る気持ちを仰っている様また俗世に戻った瞬間、凄く嬉しかったです。 \(^o^)/
久しぶりに見た雄島の風景とあいまって 奈美恵さんのしっとりとした語り口に感激し癒されました 時節柄体調に留意され頑張られてください。
beautiful
また観光が盛んに成りつつあります 人々が数多く動くと「嫌な病気」も多くなりがちです お三人さんの生業が忙しくなるのは大変結構です
しかしバス内はある種密室 コロナなど罹患せぬようご注意ください------健康で元気にガイドなされる事を祈ります