剣岳史蹟(展望台)へ お弁当食べて春ののんびり登山
[音楽] [拍手] あ。もあるんだ 。リストテーブルがいっぱいある。お 、ここ のま、ちょっと上 まで、え、日陰もある 。1番上で食べようかな 。お、景色 がああ、結構距離を置いてベンチと テーブルがあって 、それぞれのグループで ゆっくり楽しめそうなところです 。イストテーブルは綺麗。 まだ上があるか ?あ、ここいいね 。ここいいじゃんね。 まろ景色はもうちょっと後にし て上まで行ってみよう。 ここが1番上だな 。あ、風が気持ちいい 。なんか飛んでる。 虫がいっぱい飛んでる 。あ 、なんだ?鳥がある。 あ、こっちは空手の街なりかな。あ、展望 台ってこれか 。展望台ありました。 剣だけっていいのかな ?船方市の防衛に当たりました。へえ 。すごいね。山に行くと必ずお城かこう いうミヤがありますよね。よいしょ。まだ 登れるかな?無理か。ちょっと行ってくる か 。あ、涼しい 。お、調合が見えるのはこちら側です。 ここも太陽光パネルすごい。どこでもある ね 。あそこもじゃ ないね 。が気持ち良さそうに飛んでます。 カラスか 。 上空高い山の上なかなか行けないから。 ここはね、今来られてる方に聞いたら 120mぐらいみたいです。上空来ました 。手を合わし ておこうかな 。お世話になります 。ここが城の出入り口があったとこみたい です 。小口かこ白の出入り口って書いてあり ます。 方はド類防御のために作られ た堤防場の森戸だそうです 。ここかな?へえ。 敵の侵入を防ぐために作られた水のない堀 。 [音楽] かサラクラ山でしょ 。これ が口山かな ?飛び出て高いだから多分 [音楽] その重装してみたいな [音楽] 。なんかまた おかきなんがおるの?なんかおるん ?おいで。行くよ。 帰るよ。 ある。 [音楽] [音楽] 何 [音楽]
福岡県鞍手郡鞍手町
剣岳史蹟(展望台)へ