【ゆるキャン聖地巡礼】春の身延を満喫!花見キャンプと笈形焼きに感動ずら
皆さん、こんにちは。ドのところまっつん です。精霊の旬は季節の変わり目。ほんの 少しの間なんだ。というわけで、今が ちょうどほんの少しの間の時期なので、 今回はアニメゆルキャンシーズン3の第9 話から12話にかけての正地を巡っていき たいと思います。今回もミノブや笛騎士を 中心に今まで紹介したことのない聖地を 巡っていきたいと思うので、今回も全力で 楽しんでいきたいと思います 。まず最初にな子が住んでいる町、南部町 周辺の聖地を巡っていきたいと思います。 ちょうど今桜が2頃の時期なのでなでし子 とさが一緒にお花見ドライブをしていた 風景も楽しむことができるので最高ですね 。 じゃあ、全員揃ったところで花キャンプ。 まずはミノ線の遺伝駅から出発しようか。 こんな駅アニメで登場していましたっけ? アニメでは登場してなかったかもしれないけど、漫画では千明はこの駅から歩いて花見キャンプのキャンプ場に向かったんだって。 なるほど。そういえばアニメではナレーションで歩くこと 50分とか言っていたような。 というわけで車で約10 分移動してきて佐野川公園に到着しました。 お確かにこの辺りを千きが歩いていた気がします。 知が温泉に入っていた施設をさらに奥に進むとのクルメンバーやかりちゃんがキャンプ場をしていた公園があります。 温泉といえば気づいたら隣に青いがいたのには笑えましたよね。 まあ温泉施設には後で行くとしてまずは佐野川公園から紹介しようか。 てキャンプ場じゃないって書いてあるけど どうやら実際にはキャンプ場ではなくただの公園らしいね。 そうなんですか。でもアニメでも登場していたトイレもしっかりと設置されていて再現度は相変わらず高いですね。 まあ、故障中でトイレを利用することはできなかったんだけど。よし、この辺でいいか。りんちゃんが読、なでしが料理研究なら俺の暇つぶしはやっぱりこれだよな。 いやいや、ただの田舎にいるヤンキーにしか見えないんだけど。 本当はコアシガレットをせっかく買ってきたのにパイセンが車の中に忘れちゃったんですよね。 それは悪かったと思ってるけどその情報重要じゃないでしょ。気を取り直してやっぱり河線式からの景色もいいよね。 桜が咲いている風景を見るとそれだけで癒されます。 千がテを張っていた場所から少し奥に行くとアニメでも少しだけ登場していた釣り橋があります。 本当だ。やっぱり釣り橋はワクワクしますね。ゆるキャンさん機といえば釣り橋がめっちゃ登場してますからね。 大井川キャンプ編の釣り橋の聖地巡礼も楽しかったよね。とりあえず釣り橋を渡ってみようか。 めちゃくちゃ揺れるな。でも大橋を渡った俺としては余裕っすね。 あの釣り橋はもう渡らなくていいかな。 トラウマってやつですか? 釣り橋を渡った先からの風景もアニメで登場していたので紹介しておきます。 自然豊かな場所で癒される。 次に千が入りに行ってた温泉施設の方に行ってみようか。 待ってました。やっぱり聖地巡礼に温泉はつき物ですからね。昔まっつんはあっつっ構えた猫に連れられて温泉欲に行ってみたら ウキウきなところ申し訳ないんだけど今回は時間の都合上外観だけの紹介となります。 何それ?じゃあ千きがりんごをあげた猫と再開できないじゃないですか。 でもほら、温泉施設の入り口には猫を買っていそうな痕跡はあるよ。 マジだ。本当に猫を買ってるんですかね?相変わらずゆるキャんは細かい部分まで再現して描かれてるよな。 じゃあ次になでし子の家に行くよ。で、まっつんは何やってるの? いや、昨日まで気づかなかったんですけど、あそこの上だけ桜がもさっとなってるんですよ。 そもそもまっつんはこの場所に今日始めてきたでしょ。 気になるから自転車で行ってみようかな。 行ってらっしゃい。 そこは花見ドライブに誘うところでしょ。 というわけでなし子とさんが一緒に訪れた内戦時にやってきました。 パセ俺階段から登ってきます。 もう若くないんだからあんまり無理しないでよ。 任せてください。俺はアルプスの山神と呼ばれた男。おお。 ちなみにこの石団は287 段あるとネットに書いてありました。 もし電車で内線寺に来られる方がいましたら、この階段を登っていく方法が最短ルートとなります。車の場合だとお寺の近くに駐車場があるそうなので私はこれから向かっていきたいと思います。 [音楽] おお、到着。やば、マジできついって。 あんた本当に体力なくなったわね。 そりゃ運動してないと誰だってそうなりますよ。お、お寺の相門とかアニメで登場した雰囲気とまんま同じですね。 この場所でなし子とさんが一緒に写真撮影をしてたよね。 こっちにはおじ蔵さんの像も設置されていますよ。 この像も一瞬だけ登場してたよね。 そして最後はしっかりと桜の前で自撮りしとかないとですね。 1 人で自撮りしながらピースする独身男。あまりにも切なすぎる光景だな。続いては内戦寺のすぐ近くにある宇な公園にやってきました。 なでし子とさんも内戦寺に行った後にうつな公園に訪れたってことですね。 まあそういうことになるんだろうね。 てかパセの場所の桜はマジでやばいですね。 本当だ。 これでもかっていうくらいの桜が咲いてて、これは見応えがあるかも。都内では河線式に桜は咲いてても平地にこれだけの桜が咲いてる公園はなかなか見かけないからね。 せっかくなので上の方まで行ってみましょうか。 桜に見惚れすぎてゆるキャんの聖地の回収も忘れないでよ。 任せてください。このあはアニメで登場していましたよね。桜と一緒のあの風景も映えますな。そしてあの反対側にうつぶな公園の展望台があります。 なでしと桜さんも展望台で記念撮影してたよね。 というわけで展望台からの景色はこんな感じです。 これは癒される。山々と藤川を背景に桜が咲いている光景は不がありますな。 よっしゃ、みんなにLINE で写真を送るために記念撮影しときますか。 また自撮り。確かになし子もさんと一緒に自撮りしてたけど、独身男が 1 人で楽しそうにしている自撮り写真を送られてきても相手も反応に困るよ。 まあ、それはともかくうつ公園は他の桜の 名所に比べる時も少なかったので正地巡礼 だけでなく花見したい人にもおすすめな 場所だと思いました 。次にゆキャンのメインの部隊である ミロブ長編の聖地を巡っていきたいと思い ます。シーズン3では新キャラクターで あるエマちゃんとめ衣ちゃんが登場した 藤川クラフトパークが印象深いですよね。 というわけでミノの桜もしっかりと堪能し ましょう。 ミ駅に来たらまずはやっぱり駅前にある山梨水晶本店さんに行きたくなりますよね。 ゆるキャングッズなら何でも揃ってるんじゃないの?っていうくらいゆるキャングッズが豊富だからファンにとってはたまらないお店だよね。 3 期が放送されてから初めて訪れたのでどんなグッズが置いてあるのかサクっと見てみましょうか。はっきり言ってネットで探すよりも種類がありますよね。 Tシャツの品揃えも相変わらず豊富だな。 上行員とのコラボグッズキャライラストのエマもいいですな。 クリアファイルも大い側編のイラストが書かれたものとかが増えてるね。 1期2 期のイラストも良かったけど3 期のイラストも可愛いからな。 しっかりとカリブー君のグッズも置いてありました。お皮革製品も売られてるんだね。 ラブライブサンシャインもカルクルさんが川製品を販売してるけど持ってたら絶対にかっこいいよな。 こちらにはゆるキャングッズの展示もされていました。 ファンの方の勇ですかね。こういうのを見ると正地純巡礼感があっていいですよね。 せっかくミロムに来たのでやっぱり ゆキャングッズ1つぐらい欲しいですから ね。このお店の前にあるガチャガチャ挑戦 したいと思います。どうやらね、缶ン バッチとアクスタのキーホルダーがあるん ですけど、なんか缶ンバッチは全部売り系 なので、今回はこちらのアクリルキー ホルダーを回していきましょう。さあ、 果たしてどのキャラクターが出るのか 。ま、別に誰が出ても外れてことはない ですからね。 みんな大好きなんで。しゃ、出てきたキャラクターはなんとえなちゃんでしたね。いや、やっぱエナちゃんも可愛いですよね。こういうランダム性があるグッズってついつい購入しがちですよね。皆さんも是非あのミノムに来た時はこちらのお店に寄ってみてください。 続いては毎度おな染みのA堂さんです。 11 話で蒼いがロードバイクに乗ってきた場所ですね。そしてものベンチに座って見ま獣を食べるんだよな。俺もしっかりと食べて力を蓄えておかないと。 まっつんの場合はミノぶマン11個10 分の燃料だからね。 よっしゃ。エネルギーも補給できたから言ったるで。 蒼いの場合はそのままロードバイクで南部長のキャンプ場で行くんだよね。アニメ 3 期ではミノ部駅の周辺はあとは河線式が映ってたくらいだったよね。 ミ駅前の描写は意外と少ないんですよね。 続いては裸島駅にやってきました。 相変わらず不のある駅舎をしておりますな。この駅といえばえなちゃんがちワと一緒にお散歩に行く時に降りてたシーンで登場してましたよね。 桜を写真撮影しているシーンだよね。 そして千明も裸島駅の表と一緒に自撮りしてましたからね。 また自撮りシリーズが始まったよ。 いや、お花見編はとにかく自撮りのシーンが多いので困っちゃいますよ。 マンざでもなさそうだったけど。じゃあ駅のホームを出て次の場所に向かっていこうか。 了解です。駅のホームを降りると電車の線路を挟んで駅舎に向かうっていうのがいかにも地方の駅って感じがして不があっていいですな。 というわけで藤川クラフトパークにやってきました。 お、10 話で新キャラクターであるエマちゃんとめちゃんが登場した講公演ですね。それにしてもエマちゃんの声優がまさかチュンルだったとは驚きましたよ。ラブライブでもエマちゃん役を演じてますからね。 絶対にそのネタを挟んでくると思ったよ。ついでにめ衣ちゃんもラブライブスーパースターで登場していたキャラ名だからね。 おかげ様で新キャラの名前が覚えやすくて助かりました。 エマちゃんとめ衣ちゃんが登場した広場は大団の東側にある広場にあります。 藤川クラフトパークはあまりにも広大なし敷地すぎて探すのが大変でしたよね。 このベンチで稲ちゃんとちワが昼寝をしてたよね。気持ち良さそうにお昼寝してるちわが可愛いんだよな。 そしてえなちゃんとちわの寝顔をエマちゃんが絶賛してるんですよね。 ちなみに本当はみさんにも行く予定でしたが、花見シーズンは車が通行止めとなっていたたため時間の都合上行くことができませんでした。すみません。 なでしとさんも行くことができなかったから仕方ないですよね。 [音楽] 次にりんちゃんはソロキャンなでし子はお花見ドライブをしていた藤川町周辺の成置を巡っていきたいと思います。 随分と山奥に来た感じがするけど、この場所はりんちゃんが原付で走ってた道ですよね。 りんちゃんがソロキャンに行く途中の描写で登場してたよね。ちなみに不動滝というだけあってこの場所にはしっかりと立派な滝がありました。 マイナスイオに癒される。しっかりと駐車場も設置されてましたからね。 そして不動滝から3 分ほど車を走らせるとアニメでも登場していた大長川経由公園入り口の表が見えてきます。ちょっと待ってください。りんちゃんも言ってたけどマジでめっちゃ旧坂じゃん。道も狭いし本当に車で通ることのできる道なんですか? キャンプ場に行くためにはこの道を通るしかないらしいからとりあえず降りてみようか。 [音楽] 俺は走っている様子を撮影しておくのでパイセンは運転頑張ってください。というわけでまずは 1つ目のヘアピンカーブ。 りんちゃんが原付で坂道を下っているシーンでこんな場所が登場してたよね。しかし坂道も急だけど曲がり道も 9だな。続いて2 つ目のヘアピンカーブからの3 つ目のヘアピンカーブが続いていく。 なんか実況するの楽しくなってない? いや、こういう剣道を走ってるとテンション上がってきませんか? 気持ちは分かるけど、運転してる方はヒヤヒヤして本当に大変なんだから。こや、りんちゃんが穴葉のキャンプ場って言ってた理由が分かるよ。 って言ってるそばから車が走り去っていくシーンは笑えましたよね。 そして最終コーナーを曲がった先にりんちゃんがソロキャンをしていたキャンプ場があります。 ようやくキャンプ場に到着するわけですね。りんちゃんは無料キャンプ場って言ってたし、どんなキャンプ場か楽しみですね。あ、まさか料でキャンプ場の中に入れないとは。 [音楽] まあ、実は来る前から知ってたんだけどね。 早く行ってくださいよ。俺のワクワクを返してください。 [音楽] 正置巡礼が目的で来られる方は注意してください。 気を取り直してりんちゃんが歩いてた道にも行ってみようか。 いや、この道も自然豊かで癒されますな。かにもゆるキャンの聖地って感じがして最高ですね。 さっき落ち込んでた独身男はどこ行った?ちなみに本当はこの後になし子とさんが一緒に訪れた大公園にも行く予定でしたが、あまりにも混雑していため行くとできませんでした。 またそのパターン。さすがは日本の桜 100戦に選ばれた名所ですね。 花見シーズンや何かイベントがある時は正地巡礼とスケジュールをしっかり考えないとだね。 すみません。そんな話をしていたら目的地である友人橋までやってきました。 本当に変わった形をした釣り橋ですね。確かこの上に温泉があるんでしたっけ? りんちゃんは大変そうだから行かないって言ってたけど、せっかくだからこの上に何があるか見に行ってみようか。 いいっすね。せっかくここまで来たなら行くしかないですよ。 というわけで橋の上にはまブチの滝がありました。 これまた立派な滝ですね。 マイナスイオンに癒される経流も美しいし、いかにも自然豊かな卑怯の地って感じがして、個人的には好みの場所でした。 キャンプ場に行くためにはキャンプなどをする必要があるけど、こちらの山道は誰でも訪れることができるので、是非正置巡礼してみてください。そしてさらに山道を登るとりんちゃんが温泉に入っていた山の湯さんがあります。 アニメでは長めの湯っていう名前でしたよね。ザ山の温泉っていう佇まいをしてて不勢がありますね。 まさに卑怯の湯。入力したら絶対に気持ちいいんだろうな。 ここからは笛え吹し周辺の成地を巡って いきたいと思います。笛吹士といえばりん ちゃんとなでし子とさが一緒に見に行った 追い方焼きが印象的ですよね。実は ちょうど今の時期夜になると追い方焼きが ライトアップされているそうなのでまずは 昼間の風景を撮影してから夜になったら しっかりと追い方焼きの様子もお届けし たいと思います。自じ自 ジってなんか口に出していたくなりますよね。 それなでしが言ってたやつね。それはともかくまずは勝沼武道教駅の周辺を散索していこうか。 なでし安全ポスターも可愛いな。よく芸能人が映ってるポスターは見かけるけどこういうのでいいんだよな。 喜ぶのは俺やまっつんみたいな人だけだと思うけどね。 それにしてもこの場所の桜も綺麗ですね。 それは間違いないね。 こっちの道はりんちゃんが歩いてた道でしたっけ? [音楽] そうだね。この先に昔の勝沼駅のホームと表が置いてあるんだよね。どうやら 1980 年まではこのホームを使用してたんだって。 へえ。歴史を感じることができるので俺みたいなレトロ電車が好きな人にとってはたまらない場所ですね。 まっつんはつからレトロ電車好きになったんだっけ?じゃあレトロ電車が置いてある方にも行ってみようか。 めちゃくちゃかっこいいな。これは記念撮影したくなります。 なでしも楽しそうに写真撮影してたよね。 顔ま真ね。 独身男の顔真似はともかく確かに電車の顔とマッツんの顔は似てるかもね。見分がつかなかったよ。 それは褒め言葉ですか? 続いてやってきた場所は自です。 [音楽] りんちゃんと合流してなし子と桜さんの3 人で訪れた場所ですよね。おしだれ桜がめちゃくちゃ綺麗ですね。ソ明よ野とはまた違う味があってこれまた絶景ですな。 この場所も桜の名所ということで観光客の方がすごい多かったよね。 そりゃゆるちゃんの聖地には誰だって訪れたくなりますからね。 まあ、そういうことにしておこうか。入り口にはしっかりとひ口一の像も設置されていました。 [音楽] 今は泣き5000円札の顔の人。 そして何よりな名の花としれ桜のコラボレーションが美しすぎて まさにこれ以上ない春を満喫することのできる風景ですよね。 じゃあ相門をくぐって携帯に行ってみようか。 携帯にもたくさん桜が咲いてますね。しっかりと写真撮影しておかないと。今日の目標はスマホの写真ホルダーを桜の写真でいっぱいにすることですからね。 確かりんちゃんも同じようなことを言っていたような。自の最大の見所といえばなんと言っても本道の目の前にある糸桜です。 でかめちゃくちゃ立派なしだれ桜じゃないですか。 樹霊300年の桜の木らしいからね。 300 年も立ちっぱなしじゃ棒くらい欲しくなりますよね。 手入れをするのにも一苦労なんだろうね。じゃあ一通りゆるキャンで登場した桜の見所は回り切ったから休憩が寺ら甘いものでも食べに行こうか。 賛成です。 疲れた時には甘いものを食べるのが1 番ですからね。 というわけでやってきたお店はつずらしさんです。 りんちゃんとなでし子とさんの3 人で訪れたお店ですね。このレトロな感じの佇ままいがおしゃれなんだよな。 つずら者さんではりんちゃんたちが食べていた片焼きプリンを食べることができます。 しかもたまたまりんちゃんたちが座っていた席と同じ席に座ることができたんですよね。 アニメでも登場していた猫のいぐるみも店内にしっかりと置いてありました。 相変わらずの再現度の高さ。 今回私とパイセンは片きプリンコと片のプリントキャラメルアイスを注文しました。パイセン見てください。このプリンの硬さ。スプーンでつついても形が崩れない弾力。 本当だ。これは食べ応えがありそうだね。 それじゃあ早速いただきたいと思います。うまい。なんというか焼豆腐ぐらいの硬さですね。昔母親が作ってくれたプリンの味を思い出します。 昔ながらの味って感じでシンプルで美味しかったよね。 じゃあ、腹ごえをしたところで次に勝沼のフルーツラインにある展望台にやってきました。 3 人が追い型焼きのライトアップの瞬間を眺めていた場所ですね。 りんちゃんの思い出の地でもあるんだよね。 じゃあ俺らもここで追型焼きがライトアップするのを待つってことですね。 今回は時間の関係上型焼きは違う場所で見るからここではライトアップ前の追型焼きの様子を紹介したいと思います。 こうしてみると確かにうっすらと追い型の模様が見えるかも。 [音楽] 夜になったのでりんちゃんが1 人で追を見ていた花取山公園にやってきました。 りんちゃんがライブカメラに移っていた場所ですね。このベンチに座ってソロキャン中の千きとラインのやり取りをするんですよね。そういえばりんちゃんは桜がライトアップされてたって言ってたけどその桜はどこにあるんですか? それがね、残念ながら桜のライトアップはされてなかったんだよね。 何? その代わりこの場所からは追型焼きがしっかり見えるから。 本当だ。 本当に鳥みたいな形をしてるんですね。笛え吹き士の夜景と相ってこれは絶景ですな。 こうして実際に見てみると追い方焼きって意外と大きいんだね。今回最後になし子とさんが帰り道に立ち寄った社公園にやってきました。 夜桜綺麗すぎかよ。 ライトアップされた桜は昼間の桜とはまた違う雰囲気があって見応えがあるよね。普段なかなか見る機会もないし、これは本当に感動する景色だね。 この景色はずっと眺めることができるかも。 寒くなければさすがに4 月とはいえ夜は寒かったからね。 ここに来る前にせっかくほっとけ温泉に入ってきたのにすでに体がひえひえですよ。 最後になでしと桜さんが登っていた山の上にも行ってみようか。 笛え吹きしといえば追い方焼きだけでなく大文字焼きも有名ですからね。 おじ焼きになっていないといいんだけど。 おじ焼きどころか遠すぎてな何て書いてあるかわからないっていう。くそ。アニメではちゃんと見えてたのにな。 それじゃあまた来年も来るしかないね。 来年と言わずまた近いうちに来ましょう。 最後に車の中から大門寺焼きを見ることができたのでしっかりと大門寺焼きを撮影しておきました。 いや、春の雰囲気をたっぷり堪能できて充実した 1日でした。 というわけでアニメユルキャンシーズン3 花見キャンプ編の精子巡礼は以上となります。やっぱり日本の春の風物師と言うだけあって桜はセコですね。 [音楽] それが自分の大好きなアニメ作品の精準礼 と一緒に楽しめるって言うんだから、もう これ以上の幸せはありません。おかげ様で もいつも以上に春を感じることができて 今日もめちゃくちゃ楽しかったです。ミノ では美しい桜の光景を堪能することが できるので春を感じたいなっていう方は 是非ゆルキャンの精霊をしてみてはいかが でしょうか。 というわけで、もしこの動画が少しでも面白いと思っていただけたらチャンネル登録とグッドボタンの方是非よろしくお願いします。今回も動画をご視聴いただきありがとうございました。 [音楽] うん。 [音楽]
アニメ「ゆるキャン△Season3」の花見キャンプ編(9話〜12話)の聖地巡礼をするため、山梨県身延町や笛吹市に行ってきました。
花見キャンプ編では各メンバーが色々な桜を見に行っていたと思います。
というわけで、私たちもりんちゃん、なでしこ、千明、あおい、さくらさんが訪れていた桜を見に行ってきました。
そしてなんと言っても、夜にライトアップされる笈形焼きは印象深かったですよね。
その様子もしっかりと撮影してきました。
綺麗な桜を見つつ、今まで紹介したことのない身延周辺の聖地を巡ることができたので、今回も見応え十分だと思います。
春の身延周辺の雰囲気を少しでも味わっていただけたら嬉しいです。
※当チャンネルは、毎週土曜日の21時に動画を配信しています。
【目次】
00:00 挨拶
00:32 南部町周辺(うつぶな園など)
05:55 身延町周辺(富士川クラフトパークなど)
09:58 富士川町(大柳川公園渓流公園など)
13:10 笛吹市、勝沼市周辺(慈雲寺など)
17:20 笈形焼き、夜桜
18:59 エンディング
#ゆるキャン
#聖地巡礼
#花見
【BGM】
・DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
・甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
・BGMer https://bgmer.net/
【連絡先】
お仕事などのご連絡はtwitterのDMにてよろしくお願いします。
まっつんのtwitter:https://twitter.com/matsuvideo