【群馬車中泊の旅】軽バンと初秋の6日間 200km

【群馬車中泊の旅】軽バンと初秋の6日間 200km

です。 どうもお前さんです。番で北関東を1 周してきたのでその時の動画です。まずは群馬県を 1 周してきます。ま、この車はね、Yで 17万で買ったんですけど、まあなんとかね、まだ動いてます。 はい。で、1 日目は谷川だけに向かいます。はい。 一応ね、 これ10月頃秋なん で紅用してるってね、聞いたんで、ま、 一応ほらね、ちょ、ちょっと紅用、これは 公用してませんね。 ま、ホームページで見たら谷川だけ雇用してるよって書いてあったんで、前の日急いで栃木からね、夜運転して 群馬に来てはい。でも公用してませんね。うん。谷川だけインフォメーションセンター。ここの駐車場無料なんですよね。うん。 で、朝早起きしたんでね、ご飯食べてなかったんで軽く豆食べたりね、これチーズ食べて朝食。 よいしょ。 このピーナッツペーストもね、これおすめです。はい。ピーナッツペースト上温保存できるんで、ま、今日はね、ハイキングなんで、ま、こんなもんね。 で、ここ からロープのとこまでは5分10分ぐらい でここですね 。ま、このロープウェの乗り場 が立体駐車場になっててね 、山の上に立体駐車場があるなんてね、 珍しいなと思ったんですけど 。で、こっちがロープ乗り場。うん 。ゴミは100円で捨てれるみたいですね 。群馬県はそういうゴミ箱結構見かけまし たね。道の駅でも 。うん 。ロープウェは往復3000円。 ちょっと3000円はちょっとなんかね、 高いなっていう気がしちゃいますけど 。よいしょ。で、ま、秋なんでね、もう 涼しくなっていいはずなんですけど、この 日は暑かったですね。うん。で、紅用もし てないと。もしかしたらこう夏が暑いと 紅葉ってなんかこう色付きが微妙なんです かね。うん 。あ、で、これ谷川だけのマップを無料で いただきまして 、まあね 、1時間片道1時間のハイキングですね。 よいしょ。 ま、このね、薄手の長袖で十分でした。 ちょっと石の、石のクラっていうところに 行きます。はい 。 で、ま、途中ね、町が沢っていうのがあって、昔ここに宿が 3元あったらしいんですけど、 おお、 どこにあんのかなって見ようと思ったら落っこちそうになりましたけど、ま、もう先に行っときますけど、ちょっと用してないんですよね、これ。うん。雇用してないから取るのないから、もう無難の木とか取っちゃってますね。うん。 これブの木です。はい 。木の名前言えたらちょっとかっこいい じゃないですか。はい 。 これバスが取ってるんですよね。ちょっと ね。こんにちは。バスあんのかいって思い ましたけど 。 ま、ここはちょこっとうん。恋をしてるかな。こんにちは。こんにちは。 もう雇用してないんでなんか暇だったんです人にも挨拶をしてはい。それでなんとかね、暇つぶし、ま、もう着きましたも。これ一の倉 まだちょっと早いからね。ああ、11 月入った頃かな。 ああ、次もう終わりかなと思ったんだよ。 はい。おじいちゃまもね、もう終わりかなと思ってきたらまだまだだったなってね、おっしゃってましたね。あ、 はい。うん。 夏暑くてね、暑い時期が長いと紅葉って 色づかないんですかね 。ま、でこれ一倉の先の道が今のなんです けど、ま、もうこの日はね、一の倉で来て よいしょ。ここでね、ご飯食べて感じです 。まあね、景色はまあいいんですけど 、ま、ハイキングっていう か飯食いに来たって感じですね。これ はね、このコンビニのおにぎりとかがね、 山で食うとうまいっすよね 。カップラーメンね。山で食べるカップ ラーメンがね、一番美味しいですね。 うん。やっぱカップヌードルはカレーとか シーフード使美味しいですけど、やっぱ なんだかんだこの醤油ですかね。うん。で 、山で飲む時のコーヒー はブラックじゃなくて、あの砂糖とミルク 入りのあのUCCとかのあるじゃないです か。コンビニで売ってる。あっちの方が 美味しかったですね、多分。うん。今 ブラックの飲みましたけど、やっぱ山で 疲れてるから 甘さが欲しいすよね。うん。ね、ほぼもう 飯食いきたってどんだけ食んだよって感じ 。よいしょ。でもね、戻ります。これ早い な。で、またバス来て。 これなかなかいいショット。あれでもね、紅用してたらいいですけどね。 雇用してないから なんかね、こう暇だったんで途中道脱線し てなんかよくわかんないのがあったん でなんか面白いもんないのかなと思って。 ま、ここ何ですかね?火たとこかな ? モンスターでこうどんどん下に下ってっ たらね、本当ね、なんか遭難しそうになっ たんでね。 もう戻ってきましたけど、これチャリンコでも行けちゃうぐらいですからね。 これが山の 山の館ですね、これ。これはね、有の方が運営されてるんでしょうかね。 フとかで賄われてるこね。 1970 年代。70 年代の方はこの格好で冬山を登ってたってことですよね。ク クの怪我。 これ裏側ね、どうなってんのかなと思って すごい拷毛でしたね。クは このクはこの爪で引っかくのがすごいね。最大の攻撃らしいですよ。 うん。すごいね。硬かった。これ谷側だけなんでしょうね。 谷川だけに行ってきました。ちょっと今のお土産はね、勇気いりますね。持ってて渡すのはで、ちょっと早起きしたんでね、昼寝です。も、日中寝ないとね、ダめですね、もう。 でも昼あんまり寝すぎちゃうとなんか夜 眠くななんないんすよね。なんであんまり 寝すぎないように。あ、で着いたのが さっきの駐車場から10分ぐらいのところ にあるなんかね面白い駅があれド合駅って 読むのかな? これドア駅かな?うん 。で、ちょっと歩くらしいんでね、 ちょっとプロテインバーをね、食べて。 これ栃木県で買った一軸です。なんか一軸 ってなんかたまに食べると美味しいですよ ね。な、何とも言えない風味というか、 あの、あ、これね、日本一のモぐ駅。小ぐ 駅って呼ばれてるのかな? ちょっとね、ちょっとというか だいぶ変わった駅なんですよね 。誰もいないですけど 。無人駅 でこのな帽子がな何とも言え ない相愁を漂せてましたね。うん。486 段下るそうです。ここの駅は入場券はね、 いらないそうです。普通はね、駅に入る時 って入場券って必要なんですけど、ここは 無料で見学していいみたいですね 。で、こういうね、なんかダンジョン みたいなとこ通っ てこれが階段。これずっと下る 。吸い込まれそう 。ああ、すごす。 途中休憩してる方いますね 。これね、脇水ここ流れてるんですけど、 なんかエスカレーターを作る予定があった らしいんですけどね、ここに。で、結局 作んなかったっていう。ま、 エスカレーターもね、エスカレーター どんなんでしょうかね。うん 。あ 、で、今下の方に来たらちょうど電車来た んすよ 。1日にね、5本ぐらいしか来ないらしい んですけどね。たまたま。 なんか乗り遅れた人みたいに思われてるの かな?うん 。ポツポツとね、乗ってる方いらっしゃい ましたけど 、お仲間です 。このね、素敵な右のかでしたね。のかの 上がり方が素敵でしたね。で、これ待室。 ここでね、知らない人とね、一緒になっ たらすごい気まずいなと思いましたよ。 こんな下暗くて静かなとこですよ、ここ。 うん。で、なんか特性ビール熟成中って 書いてあって 、これがもう熟成してることになるんだと 思ちょっと思っちゃいましたけど、あれ どうやって持ってきたんですかね?うん 。さすがにあの階段じゃなくてね、他の駅 から電車で持ってき たとは思うんですけど。はい 。こうやってみるとすごいっすね。 まあね、1回行ってみるのはいいかもしん ないですね。ま、もう1回食ようとは思え ませんけど。うん。1回ぐらいだったらね 、無料だ しダンジョン感が良かったですね、ここは 。ま、あんまりね 、天気良くなかったな、この日。うん。 で、お風呂ですね、これ。適当に。適当にっちゃあれですけど、 Googleで検索して いいすよね。こういう街の風呂みたいな感じで。 ですね。 全然話変わりますけど、江戸時代は風呂がいっぱいあったらしいんですけど、風呂の 2 階がこう畳になってて、広い広間みたいになってて、そこでね、こう、あ、高橋バ若、こう有名な鳥屋さん。焼いた鳥とか蒸した鳥が有名なとこらしく。いいしました。 サイズにはなるんです。ここの鶏肉がまたね、なんかね、お店の方がものすごいあ、これ買ったやつ 300 円ぐらいだったかな。この手のひに鶏肉を乗せてまるでなんか和牛を紹介するかのごとくのお肉でよろしいですかみたいな感じで見せてもらえるんですよね。 なんかすごい接客が丁寧で 。うん。結構接客が丁寧だからやっぱ なんか行きたくなるお店なのかなっと思い ました。うん。やっぱ接客って大事ですね 。うん。あれいつの間にかこれ道の駅です ね。さっき買った鶏肉と か味噌ピーとかね 。パンか。 20° 夜 1万8000やっぱ旅してる時って とんでもね、補数歩くんですよね。ま、 歩かない日もあるんですけどすごい歩く時 は2万歩3万歩って歩く時あるんでね 。やっぱりね、こう車中泊旅中の方 が調子いいんですよね。僕家でね、家で ベッドとかで寝てね、環境は良さそうじゃ ないですか?家の方がなのに車中泊してる 時の方がなんか元気というか目覚めもいい んですよね 。なんだろう。やっぱいっぱい歩い てで、多分ずっと外にいるんで、このひ、 火日の光も浴びれるからなんか健康的なん でしょうね。 でね、行ったことないとこ行くとやっぱ時間の流れが遅いじゃないですか。 本当に車中泊旅中って時間の流れが遅くてだこないだ北陸に 10 日間ぐらい行ったんですけど1 ヶ月ぐらいに感じましたからね。 10 日間がでね、ずっとね、家にいるとね、あっという間に時間って空いてくるじゃないですか。自分の家で、自分のね、住んでる街で過ごしてるとなのでね。うん。 ま、ずっとね、社中枠旅するのもしんどい です けどね。 ちょくちょく出かけようって思います。今 これ5月1日に撮ってるんですけど、5月 中にはね、また久しぶりに社中泊 た出ようと思ってます。はい 。ちょっとだいぶ ね視してますね。ま、いっか。ここ ファミマとね、JAがね、一緒になってた んです 。あれですよね。コンビニとにジバさんの 野菜が売ってる店っていいっすよね。なん かうん。はい。あ、で、ここ があの父が教えてくれた、お前さん父が 教えてくれた長い食堂っていうところです ね。はい。 うまい、安い、早い。は日本一でござ 平日の11 時ぐらい、ちょい前ぐらいに行ったんですけど、もう混んでましたね。 はい。 ホルモン定食。あ、も煮のご飯だったかな。 ありがとうございました。 あれいくらだっけ?600 円ぐらいかな?うん。あ、10 時半でしたね。うん。10時半でも混んで た 。で、隣にはね、持ち帰り。モトニアさ んって、まあ、大体持ち帰りますよね 。あ、今のは結構ね 、通り早い通りなんですよ。車の通りが。 なんでね、お店に入るの結構難しかったん で気をつけてねっていうことを今 ジェスチャーで表してました。はい 。で、スーパーに乗ってね 、ガソリンもね、高いですよね 。あ、燃費リッター 18km調子いいな 。やっぱガソリン高くなってくると燃費 いい 車いいなって思いますよね。ま、これも 18km走るんでね、競馬にしては結構 いいような気がするんですけど 。あ、これこんにキャッチャー。ま、これ 偽物なんですけどね。取るとこんにと交換 してもらえのかな 。ま、ちょっとこんに今もらってもね、 困っちゃうん でやんなかったです けどみかもね、今年冬高かったですね 。あの ちっちゃい玉こだまが1個100円とか でしたもんね。みかだってこれキャベツ2 個1個200円しないですからみか2個と キャベツが一緒ですよ。 そうなるとなかなかね 、手が出ないっすよね 。一軸 。あ、これ買ったやつ。こういうなんかね 、おばあちゃんが作ったやつみたいな素材 いいっすよね。これじゃがいものなんか あげたやつを甘い味噌でなんかね、 ぐるぐるしたやつですごい美味しかった。 これはあ、そうだ。そう、水沢。水沢うどんで有名な水沢に来ました。 うん。なんかここが懐かしい雰囲気のこれもあって、これもある。 なんかね、露店って感じで。 あ、1個みか50円だった。 この時は秋だったから安かったのかな? 水沢の。 はい、どうぞいらっしゃい。 はい。 ま、これね 、一応取りましたけど 、多分普通YouTuberだったら やっぱあそこ200円入れてやんないと ダメなんでしょうね。どんな感じか 。でもね、ちょっともったいねえなと思っ てやかったですけど。 で、これがなんか一応名物っぽい 六角道っていうやつで静かに左に3 回してあなたの真心の苦を望みます。望みます。望みますってことは苦されるかどうかわからないってことかな。結構ね、重たいですね。 でもこれ持ち手がもうね、すりってるん ですよね 。これストップ。ストップさせるのも結構 大変 。これね、手がね、めちゃめちゃ臭いん ですよ。今年で1番臭かった 。なんか、なんか臭いなと思ってなん だろうと思ったら手んですよ 。 このぐらいあの持ちって多分相当なさで吹い吹いてない可能性ありますね。あれなんか拭くとね、ゴリグが落ちちゃうのかな。なんかとんでもねえ匂いでしたって手を鼻に近づけて臭いなじゃないんですよ。普通に歩いててなんかいいなこ。 んと思って手だらめちゃめちゃ手が臭かった。あ、で、これボールペンが置いてあったんだね。これ誰が置いてったんかなと思って。あ、でも手臭いからまた手洗ってます。 で、歩いてすぐんところ にこの水沢うどんロードみたいなところが あって、本当はね、ここのお店行きたかっ たんです けど、もうなんか終わってたんで 、このね、大沢や、こちらも有名なんです かね。うん。有名どころでなぜかナック5 押しだったんで入ってみました。 夕方の4 時にも終わっちゃうんですね。なんか店内は広びロとした感じでただね、死ニでタッチパネルっていうのはね、そう、 ちょっとなんかね、モヤモヤっていうかなんかうん。あれ、死ニセでタッチパネルって死とタッチパネルの組み合わせはちょっと ざわざわしましたね。 素敵なね、形の 器でしたね。はい。 ごちそうさでしたって感じで バーコードをキャンしてください。 でね、これセルフレジなんすよね。 ちょっとも効率にあ、これ岡本太郎咲く手の椅子っていうね。うん。 左手でしたね。やっぱ死にせに死に死はこうアナログな感じがいいなって思っちゃいますね。 味云々んの前 にやっぱしょあ、もうここね 、ここは 結構SNSとかでも有名なのかな?これね 、お寺さんなのかな ?これ背中がちょっとブツブツだったんで 取ってみましたけど 。うん。結構ね、異様な雰囲気の場所でし たね 。うん。よいしょって感じですけど 。うん 。普通にこういうの置いてありますからね 。唇がいい 。うん 。これでも一応真面目なお寺 さんなのですよね。あ、こっからの風景は すごいすね。なん かこれね、桜春くれば桜がブわーって綺麗 ですね 。これ1番上まで登ってき て結構ね、駐車場から歩きました ね。で、これなんかね、映画の撮影で使わ れたんすよね。ここあのね、有名な漫画の 実写版 の長沢長沢正美とかが出てた名前が出てこ ないな 。ガナーハンじゃなくてな、何だっけな。 すげえ戦うやつです 。ちょっと名前忘れましたけど 。このおじさん怖くないすか?このおじ さんだけすごい生きてるみたいでこっち見 てる感じでしたね。多分あれ生きてるん じゃないかなと思います 。あの生きたまま なんか石にされたみたいな。うん。なんか 正規を宿ってましたね 。台湾では賽銭 箱と言うらしいですね 。対銭箱よね、あの、服っていう文字が 入ってる方がなんか服がありそうでいいっ すよね。入れたくなりますけど 。あ、これも施設内ですね 。なんか台湾 に本ちゃんがあるみたいですね 。うん。なんか基本的になんかね、 ウェルカムな感じでしたね 。受付とかもなくね、無料で入れ てこれね、今この本 もすごい敷き詰まる感じ で多分この本抜いたの4人目ぐらいいすよ ね。 これあんまり人いなくてね。あ、で、ここ がね 、1番奥 の安点ですかね、ここ。 広い空間でした 。一応ちょっと靴揃えてね。うん 。静かでした。ここ はあの天井のね、絵もすごい なんかパワーでした 。でね 、他の方いらっしゃるんでちょっとね、 静か にこれね、前 の結界って書いてあるんですよ。これ、 この板の仕切り 。うん 。うん。 これちょっと 結界ちょっと結界戻しときました。はい 。やっぱ日本と似てますけどやっぱ ちょっとだけ違いますよね。なんかポップ ですよね。なん か日本だとあそこまで ねポップじゃないじゃないですか。か 。でもやっぱりね、通るものっつうか、ま 、元々あっちから入ってきたのが日本に あるのかな。これ 全度予約すればね、座然ができるみたい です 。で、何気にここが1 番のね、タピオ喫茶店。ここが1 番のね、注目スポットです。まず店員さんがね、歌ってました。ま、お店はね、閉まってたみたいですけど、めちゃくちゃ歌ってました。店員さん。で、多分ここら辺で僕に気づいたんですよね。 僕に気づいて歌をね 、やめるのかなと思ったら 、あ、これメニューね。これね、 帯び正しいほどのメニューがあるんすよ。 あ、また歌い出した 。これ飲み物もな、何種類あんだろうって 。 これまたね、このデザートとかね、ヤム茶 とか色々あるんですよ 。こっちがメインなんじゃねえかなって いう ぐらい美味しそうなのいっぱい置いてまし たよね。あの景色いいんでね、あそこで 食事するのいいかもしんないいすね 。ま、結構ね 、不思議なスポットで、ま、ここもね、1 回来ていいんじゃないかなと思います。 はい 。うん 。で、これなんか風林やったん で結構なんか変な感じしません?この音の 感じ 。なんか不思議な音の空間でした。そし たらまたね、奥になんかやべえのがあるん すよ 。これ が父みたいな感じなんですかね。うん 。あの左のはオレンジのは増加でしたね。 この右のがすごいすよね。これ自然にでき たな。何て書いてあったかな?ま、なんか わかんないですけど。お出来みたいな感じ のこう吹き上がってきたやつだでしょうね 。な、何て書いてあったっけな。昇入道 じゃない ?うん。あ、もう夕方 用事で。ここね、楽天モバイルは県外でし た。楽天モバイル結構県外やっぱあります よね。うん 。はい 。で、もうなんか近くに大きい公園あった んでね 、ここで車中泊です 。やっぱ何回も車中泊してくるとですね、 鼻が効いてきてですね、あ、ここの公園だ と行けるなとか、ここはやめた方がいいな みたいなのが分かってくるんですよね。 多分ここだ と食されないだろうなとか。うん。あ、 これ夕飯冷凍ブロッコリーとね、道の駅で 買ったひメりんご。このひめりんご 美味しかったです。あとこのね、昆布の 煮物。あとこのジがいもの味噌にね。これ すごい美味しかったんすよね 。健康的だな。 なんなんだろう。あ、獅刀みたいなやつ ですね、これ。ま、焼いただけですけど、 ま、焼いて食べるだけで十分なんですよね 。うん。醤油ちょっと垂らしたりしてね 。ま、冷凍ブロッコリーは、ま、ちょっと やっぱちょっと水っぽいですけど 、まあでも出先でね、ブロッコリー 食べれるん でありです 。ま、これちょっとタンパ質不足だったん で卵焼きは作ったんでしょうね 。カレー粉と醤油と蜂蜜かけました 。これは確か美味しくなかったんですけど 、あのね、唐揚げとか手羽先に蜂蜜と カレー粉とは蜂蜜とカレー粉と醤油混ぜる となんかね、すごい変な癖になる味なって ね、美味しいんです。 僕は地獄味って呼んでるんですけど 。うん 。蜂蜜と醤油とカレー粉ね。はい。いつの 間にか次の日になって て最コ 23°で。これが止まってた公園かな。 うん 。ま、すごいダだダっぴ でキャンプとかもできるのかな。 やっぱ結露してますね 。全然雇用してませんね 。そう、雇用してなかったんで結構ね、 テンション落ち気味だったんですよね。 うん。とはいえ来たからもうね、行くしか ないじゃないですか。はい。 ここイカ法温泉か。そうですね。イカ法 温泉 でここがね 、今もう8 時で僕にしては早起きだったんでね、 ちょっと昼寝というかね、 もう朝、朝の昼寝ですね 。ゆで卵とひめりんご。健康的ですね 。意識が高い 。これね、温泉が流れてるんでしょうね 。ま、色 が何色つったらいいんですかね? これ10円色 。これイカ本線のすごいね。なんて言って いいんじゃないですかね。上の方なんすよ ね。一っちゃん上の方。 よいしょ。で、結構有名な、ま、紅用橋 っていうのか。ま、紅用してないんです けどね。うん。対して も、ま、ここして夜ね、ライトアップとか してたらすごい 綺麗だろうなと思いながら取ってました けど 、10日間ぐらい来んの早かったかな。 うん。 で、さらにちょっと上登る とこれね、温泉が飲めるところ 。おね、すごい色がね、すごいっすよね 。右が水れ、左が温泉 。うら。 これね、 ものすごい10円飲んでるみたいでした。 すいませんね。おえとか言っちゃって。 あれはね、そんなわざとじゃないです。 本当に口に入れたらあんな感じになる 。10円をゆ、こう1時間ぐらいお湯で こうね、茹でたみたいな溶かした味がし ました 。ヘルツ博士。ベルツ博士か。 あ、この方がなんかね、 温泉鬼本 に作ったのか持ってきたのかちょっと わかんない。これね、温泉が締めれてて なんか何がなんだかよくわかんないです けど 。温泉の成分なのかな?あれは 。で、これ下に降りてくところで ちょっといい感じのね、お茶屋さんがあっ たり 、これ石焼きもね、1個100円だったん でね、買っとけばよかったなと思って、 帰りに覗いた時はもうなくなってたんです よ 。バスは1時間に1本 。これね、許すい。どんな小さな迷惑もっ ていう。 え、もうちょっとね、観葉でいて欲しいん ですけど 、許す、許す。どんな小さな迷惑 もうちょっと言い方ありますよね。うん 。そのあなたの言葉こそなんかいろんなね 、こう迷惑行為を呼んでるんじゃないん ですかってちょっと思いましたけど。あ、 これで、これも神社ですね。 これもなんかこう上の方にある神社です。 なんかイカ本線とこうね階段になってて登るんす。登ったり降りたりするんですよね。なんか怒って うん。ま、この木は平日だったんですけど、ま、それでも人はぼちぼちいましたね。 あ、で、これね、上から下に下ってで、こういう感じで階段沿いにお店がぶわーって並んでるんですよ。 これちょっと可愛いでしょ?これ風車。 でもメイン通りはもう混んでたんで横に横道にそれホテルの相場ね、 2人で3万円 でね、イカホは射がね、めちゃくちゃたくさんありました。お店が本当ね、 567 店舗ぐらいあるんじゃないかぐらい。うん。射ばっかありましたね。 これね、いい感じのまじ屋さんでしょ?これ 行きませんでしたけど。ああいう雰囲気の和菓し屋さんいいですよね。うん。あ、ここも射屋さんだ。これメイン通りから外れるとですね、結構哀愁がいっぱいあって、こっちの方は昔は賑わったんだろうなみたいな。 でもほとんど潰れてて廃墟みたいになっ てるんですよ 。裏イカホって感じですね 。こっちは何とも言えないディープでした よ 。やってるや。この店やってるのかな ?こう 昔流行ってたところはもうあんまり、ま、 地元の人だけ行くとかね。多分ここもお店 やってると思うんすよね。うん。でも全然 人いないでしょ。これ大通りの方はあの さっきの階段ところはたくさん人いるん ですよ 。ま、でもここあれか、飲み上がだから 夜人いるのかな。でも観光客が来る雰囲気 ではなかったですね 。あ、イカ温泉365段あるんですね。で 、これが1番下から見上げ たやつ 。この1番上に行くと、あの、僕が車置い たとことかなんですよね。うん 。これイニシャルDって アニメ群馬県が聖地らしいんでね。コラボ してるのかな。観光時と 。で、ここ和菓屋さんねついてね、和菓屋 さんをね調べて和菓屋さんを目指して街を 歩いちゃうんですよ。えっと饅じをはい2 つです。はい 。本当にね、昔ながら のこちらのおまじ美味しかったですね。 うん 。生地が美味しかったのかな、確か。うん 。ちょっとだいぶ前だったんでう覚えです けど、美味しかったのは覚えてます 。で、これ15分ぐらい歩いたとこにあっ た食の駅ってところ でペヤングが名物なんでね。 ペヤングって群馬県なのかな?工場があんのか。やたらペヤングがいっぱいありましたね。 うん。こに。ここのお店は色々ありましたね。これこに芋。これ確か生で食べると偉いことになるんすよね。これは手作りこんにゃ。生で食べてるこんにゃがあってね。 あのこに美味しかったですね。うん。 で、腹減ったなと思って。 こんにちは。1人お願いします。 町の中華すません。 はい。ご目揚げ焼きそば お願いします。 いられまも良かったですね。 いいでしょ?このトントンっていうBGM でね。 これ揚げ焼きそばだったんですね。ま、揚げ焼きそばって言って頼んだんですけど、麺どっちかつうと揚げてない方が好みだったんですけどね。それかちょっとだけ揚げてるやつが美味しいですけど、これは結構完全な揚げ焼きそばでしたね。 美味しかったですよ。うん。 揚げ焼きそばって書いてあるんですからね。ま、それはあげてますね。うん。こちらのお店もなんかいい雰囲気のお店でまた行きたいなと思います。で、ファミマで、え、 1000 円分のギフト券がなんか残ってたんで、それを 消費するためになんか買いましたね。 これがですね、その上の方にある風呂屋さん。 ここ有名なのかな?ロ天ブロで。ここもね、紅用してたらすごいね。すぐ目の前に紅葉の木が見えていい感じに。あ、これは昭和の異物ですね。ここに頭を入れて肩構行度 チェックするんのかな?あ、写真あった。 こんな感じです 。紅用してたらいいですけどね 。あ、これファミマで買った。氷なかった んで冷凍買ってきてね。その冷凍職員よも 捕れ剤にしました。 あ、また来た。行った。さっき行った ところにまた来ましたね 。ここのね、チーズが美味しかったです。 あ、終わっちゃった 。チーズってね、美味しいんですけど 、美味しいチーズって結構高いじゃない ですかね。できれば毎日食べたいぐらいな んですけどね。 なかなか毎日ね 、やっぱプロセスチーズじゃなくて ナチュラルチーズが食べたいんですよね。 うん 。で、さらに奥に行って山の奥の方かな? これ湖来まし たね。湖の駐車場で車中泊しようと思って 。ま、ここは本当に駐車場 だけある場所でしたね 。すごい静か 。ただね、トイレがないのと目の前が道路 なんで ちょっとね、目の前車取んのやだなと思っ て 。で、ちょっと賑やかゾーンに来て 、これがまあ死営だったか調映だったかの 。あ、駐車場でこれ目の前右奥見えるのが はナさん 。はナ子 のあ、でもはナさんっていうのはあの湖の 周りの山々あれを総称してはナさんって いうらしいんですよね、多分。だからあの 1個あの山がはナさんっていうわけで はないらしいです。 確かで頑張れば1日であの湖の周りの山を 渡り歩けるそうです。重層重ソつんだっけ な。うん 。結構綺麗な形の山でね、富士山みたいな 感じ でね。防はあんましてないし、曇ってるし 。 ちょっと山のてっぺん見えませんけどね。 綺麗な形してるんですよね 。破出場 。これ朝食かな?あ、これさっきね、 こんにゃすごい美味しかったって言った このです。で、このにあの揚げたジがいも 味噌でコーティングされたやつ、あの味噌 が余ってたんで、あの味噌を ねこんにつけて食べたらね、すごい 美味しかったです。電学、味噌電学みたい な感じになってね 。あ、やってますね、これ。 余った味噌を有効活用。このね、こんにゃ すごい美味しかったですね。うん 。結構加工122争う ぐらい美味しかったです 。で、この味噌も美味しかった 。うん。17° ちょうどいいっすね。 曇ってますね 。この曇りで 。そう、大きいポータブル電源だとね、 発電しないんですよ、曇りだと。で、こう ちっちゃい方だと15W今発電してました ね。 やっぱ湖の周りってこう はい。はい。ありがとうございます。 ちょっと飛ちっぽくなってますよね。 ちゃんはの 頭もDか頭文字D のグッズがいっぱい売ってましたけど、これね、せっかくなんでね、やっぱ湖は一周しとくかと思って午前 11時スタート。 あ、これ左。これ頭文字Dの主人公の乗っ てる車と多分同じ方でしょうね 。車乗りの方がね、たくさん来るみたい ですね。ここら辺は 。ま、そんな大きい湖じゃないんでね 。やっぱ湖がある と一周したくなりますよね。うん。 ちょうどいいんですよね 。なんかね、あ、登山とかになっちゃうと ちょっと大変じゃないですか 。どっちかっていうと僕はこう平坦な道が 好きなんで 。そうなるとやっぱでもただ歩くのもね、 あれなんでね、湖一周するっていうのが ちょうどいいなと思って。なんでこれから はいろんな湖を一周してこうかなと思って ます。はい 。これ釣りする人が買う やつ700円 。高いんだか安いんだか分かりませんけど 。 え、釣りもね、できたらいいと思うんです よ。旅先で釣りしてそこの魚食べるみたい なね 。ただ釣りもね、なんとなくピンとこない んですよね 。やっぱあの道具がちょっと難しいじゃ ないですか。 紐の結び方とか針とかこご々こ々ましい感じでこれ進めバち注意って書いてあってなんだと思ったら 本当に 素晴らしい数がありましたね。注意っていう前にあれ取った方がいいんじゃないかなと思いましたでしょ。 さてね、釣りに戻、釣りの話に戻りますが 、 釣りもね、やっぱちょこ難しいんで、 どっちかつうとこう森でついて魚を取っ たりとか、前の夜に仕掛けして朝起きたら ね、筒みたいな罠仕掛け て朝取ったらウナぎが入ってるみたいな、 そう いうやり方がいいっすね。釣りはなんか ちょっと難しい 。 あとやっぱ魚がこう生臭いじゃないですか。ぬるぬるしてるし。なんでね、多分釣りはやらない気がしますね。うん。おとと。ちょうどいいぐらいの大きさですかね。ここは何分かかったかちょっと忘れましたけど。 2 時間かかってないと思うんですよね。で、ここがはナさんの周りで 1番なんか賑やかな。そうでもない。 春な湖 ワクワクマップ結構飲食店は ちょくちょくはありましたね。うん。 これね、レース上ね、走り屋っぽい人がいっぱいましたね。これ、これロープあるんすよね。でもやっぱロープ A見る とロープA じゃなくて自分の足で登ろうと思っちゃうんですよね。 あ、ここの筒じってお店はね、おばちゃん がなんかすごいテンション高かったです。 あとこれね、走り屋がタイヤの後残しちゃ でしょ?これドリフトしたんでしょうね 。で、これがこの春な子の周りで1番綺麗 な雇用でした 。おっと 、こうカメラ持ってやってるんでね、 ちょっと足元がおぼつかなかったりするん ですよ 。ホタルの生息値につき立ち入り 検なかなかカメラ に取れなさそうっすよね 。あ、100%になっ たね。1周してきたんで休憩ですね 。ここね、なんかフリーWi-Fi入り ました 。なかなか速度も早くて 。はい。で、ここ で配信やったんですね。初め初めての配信 じゃないか。うん。配信し てこれからはね、ちょっと配信をたくさん やってこうかなって思ってるんですよ。 ちょっと動画の編集をね 、編集はちょっと僕はできないなと思って 。うん 。すごいっすよね。あの、毎週たくさん 動画出してる方いらっしゃるじゃないです か。1日何時間パソコンとニラめっこし てるんですかね 。なんかYouTuberってなんか ほぼデスクワーカーって言っていいんじゃ ないか ぐらい動画に編集かかる気がするんです けど。 そんもっと早くできるのかな? ちょっと僕はもう精神が崩壊しそうなんで 編集してると。なんでね、これからは配信 を、あ、ごめんなさい。ちょっとLINE になっちゃいました。配信を多めにして こうかなと 。で、今これ声取ってるのが5月2日なん で 、ま、5月中にはね、どっか旅立ちたいと は思ってるんですけど 、北に行こうか南に行こうかちょっと迷っ てます 。ただ北に行くとね、花粉がまだ残ってる んでね、ちょっとそれが気になるんで 。うん。ちょっと考え中です。はい 。で、はなことさよならして 。どこ行くんだっけな ?うん 。神社かな?うん。なんか見るとこないか なって。Googleマップで見 て結構ね 、評判がいい神社があるなってことで 、ま、これちょっと古い街並も残りつつ 、ま、何があるっていうか、ま、神社が あるのかな 。 うん。雨降ってたんだね。うん。春ナ神社 で、この神社がですね、ま、ここ入り口付近なんですよ。で、ここからな、何て言うんですかね?本っていうか本ちゃんのとこあるじゃないですか。本丸。あそこまでね、結構歩くんですよ。 この石畳、石畳って言っていいのかな? この 道で、この道がね、すごいなんかいいんす よ 。何とも言えない雰囲気で。ここ10分 ぐらい歩くんですよね。10分15分 。このね 、なんて言うんですかね?コケの感じとか 。 これなんだっけな?松だったかな? ちょっとジブりっぽい雰囲気もあるんです よね 。雨だったんでなんかそれがまたしっとり とした雰囲気が良かったですね 。うん。下に川流れてて 。うん。 ともで途中ね、おみくじあってなんかおみくじを水に浸たす場所みたいでなんだそれと思ってね。なかなか本道は出てこないんですよ。 でもいいっすね。なんかこのすぐつい ちゃうと味けないんでね。ちょっと歩い てこうね、心を心と身を清める感じ がこのね、滝もなんか綺麗でしたね。この 細い白滝みたいな感じ でつって感じで 綺麗でしょ?このヒーターも。 ややこ用 すぎ。やっぱこ神社にはね、立派な木がどこでもありますね。 ま、昔 からそっかの周りはね、取り壊したりし ないからそのまま残ってるから木もその まま残ってるのかな 。ただなんかこう回収工事してたんすよね 。回収工事といえば日光東軍はいつ行って も回収工事してますよね 。ね、ま、しょうがないんでしょうけどね 。なんかあの足場とか見るとなんか ちょっと こう覚めますよね 。あ、これさっきの湖みくじってね、ここ はね、やっぱYouTuberなんで奮発 しましたよ 。ま、200円の飲みくじで奮発とか言っ ちゃだめですね。うん。ま、でもいつも だったらおみくじはやらないんですけどね 。ま 、やっぱ僕もYouTubeやってやっぱ 心がちょっと汚れてきたというか、取れた かみたいなことを気にしともうダめですよ ね 。でもやっぱね、ひたしたらどういう風に なるのか見せた方が面白いんじゃないかと かなんかそういう発想ですよね。うん。 あ、今ひたして。あ、ほら、出てきた。で もね、これ思いの方が結構見づらかった ですね。文字 がオレンジ色とか書いてあるか 。ま、でもね 、YouTuberとしてやるのが、あ、 これでエ戸の自分のエ戸のところに入れる んすよね。これも中ぐちゃぐちゃになるな と思って、カビてないのかなと思ってね、 覗き込みましたけど 。あ、ここも回すんすよ。この臭かった とこと一緒で 。一応確認で 手きましたけどね。ま、臭くはなかったん ですけど、一応清めときました。 ますな。トレ高とか気にしちゃう となんかね 、トレ高ありそうなところに行こうみたい な発想になっちゃうんですよね 。なんとなくふわーっと旅行してね、なん となく行こうと思ったところ に最初は行けてた気がするんですけど、 いつの間に かここ行ってもなんかあんま面白くなさ そうだなみたいな。いい映像撮れな。ま、 でもいい映像そこまでは考えてないか。 ま、いっか、ま、12時、12時ですね、 今 。12時、お昼 、お昼ご飯食べてないすね 。この途中直媒行くじゃないですか。こう いうの も映像で取る。取れなくていい。いいかな 。取った方がいいのかなとか色々迷うん ですよ 。これパプリカね。130円安いでしょ 。やっぱね、こういうのが、あ、これこに また買っちゃいましたけど、やっぱ田舎の 直売所っていいすよね。なんかこれ なんか明山のキノコ 。あとここね。 なんかやた人がすごかったんすよ。金です。 はい。 突然人だかりがあって、これなんだと思ったらこれ電車を取る人ですよね。すごいっすね、これ。 どこにこの人たちはいたんだろうっていう ぐらいすごいたくさんい てあの取鉄の方の情熱はすごいっすよね 。よくYouTubeとかでね、なんか 店員さんと喧嘩してるみたいな動画流れて ますけど 、あんだけ情熱を注げるってね、すごいっ すよね。あ、で、ここに来たんだ。 この鉄道文化村でこれちょうどね、今日群馬県の日だったんですよね。ございます。 すごくないですか?適当に来たら 年に1 度の群馬県の日だったんですよ。で、 300 円だったんかな。安く入れて。多分その関係でさっきの取鉄の方がたくさんでしょうね。多分今日じゃないと見れない列車があったんでしょうね。 そんなにすごく興味があったわけではないんですが、 一応入ってみて。 これ100 円入れるとね、この電車とかが走るみたいなんですけど、これちょうどね、他の方が入れてくれてたみたいで新幹線。どういうモチベーションであれ 100円入れるんでしょうかね。 これを。あ、来た。来た来た来た来た。 あ、でもすごい楽しそう。あ、人持ってる。あ、すごい。そうか。あれを見て楽しいから 100入れるのか。 鳥鉄と乗り鉄に分かれるって言いますよね。 電車を取るのが好きなのが乗り取鉄で電車に乗るのが好きなのが乗り鉄。同じ電車好きでも多分だいぶ人種が違うと思いますね。僕こは乗り鉄ですね。ま、最近乗ってませんけど。 え、昔は青春18切ッ符とか使ってね、 北海道行ったりとか 、栃木からね、北海道行きましたよ。あと 僕栃木からあの博多まで行ったことあり ますよ。うん 。1泊2日ぐらいかけ て大体栃木朝出て博多つくのが次の日 の朝とかお昼なんですけど、本当途中記憶 なくなりますよね。 電車乗って記憶がないよ。 あ、でも今日こあれすよね。群馬県の日だから結構人は混んでる人はいるはずですよね。安い日だから。 ここすごいね、いっぱい転車が置いてましたね。不思議ですよね。同じ人間でもこういうのを見てすごいテンションが上がる人もいればね。どうやってこれ楽しめばいいんだろって思う人もいるわけですから。うん。 これはちっちゃい気害者楽しそう。 これアプトし切ったですよね。 すごい急なとこ山を登る時にね、ギザギザでガチャガチャガチャンって登ってくのかなんか取鉄の方が来る場所でしたね。ここはでこのね、すぐ近くに有名なカま飯ですね。 峠のかま飯 小屋飯屋さんでもすごい店内はね、 おシャンティな感じでしたね 。トボのカ飯カ飯1つ願いしますね。でも ね、正直1400円するんす よね。いつもの前の僕だったら買わなかっ たんですよ。 でもやっぱりYouTuberになって しまったん で買ってね、どういうもんかをこうこれ マシこ焼きなんすよね。栃木のマシコって いう地域があって栃木の真こ焼きの器なん すよ。群馬県だけど使ってる器は マシこ焼きでゴールデンウィークで今 ちょうどマシコの当期地やってる最中です 。で、今この当期持ち帰ってきて、今さ芋 をね、入れて水栽培してます。はい 。味はね、これ、あ、ア図です。これ甘い ア図。椎茸美味しいんですよ、とっても 。まあね、この器台を考えればね、 1400円高いって言っちゃいけないん でしょうけどね。うん 。そうだね。高い、高いって言っちゃダめ ですね 。あ、そう、さま芋をね、 ちょっと水につけてで、毎日水変えると さまいもらいい感じに葉っぱが出てくるん ですよ。なんかで、ここね、それ室内に僕 飾って観葉植物みたいにしてます。 めちゃくちゃあの生命力あるんでね、サ前 持って水だけでうにょうにょね、葉っぱが 出てくるんですよ。これ脇水あると思ある と思ったら脇水全然なかったんですよ 。すごいかにね、ちょろちょろちょろって 赤ちゃんのおしっこぐらいちょろちょろ ちょろっ てなっててね、空振ったなと思ったら廃行 になった学校かな? ここなんかよくわかんない 。ミセだ。ゲ芸術家の方のなんかね 、あれ何だったんかよくわかんなかった ですけど 。で、ここで車中泊ですね 。こういうのも、ま、ここお風呂入れる みたいなんですけどね 。馬みたいなこうなんか紹介するカットも なんかいらない気もしますね。うん 。これ何だろう ?白鳥じゃないっすよね。あれ しぎわかんないですけど 。で、ここトロッコが走ってて 、さっきね、 鉄道 のとこ見たじゃないですか。鉄道文化村 みたいな。あそこの下からこうトロッコで こっち上まで登ってこれるみたいですね 。で、ま、ここはロッチとかもあるみたい で 。あ、これトロッコ。 こういうカットもいらない気がしますね。 かね、いい椅子だなと思っ て取っときましたけど、ここで 終電で、このメガネ橋っていう結構有名な 橋があるんでね 、ま 、明日行こうかなと思っ 時夕飯はなんだ?パプリカですね。 130円のパプリカ とこれ焼いこに焼いて上に味噌ピー乗せ てるんですよ 。さまい も入り味噌ピーみたいな。で、これが なんか明山、明山キノコみたいな。この キノコはなんかね、不思議な味しましたね 。うん。なんか食感も不思議 でこれね、味噌ピをこんにゃくの食べると 美味しいですよ。 これはね 、何とも言えないお味でした 。本当はあの料理シーンとかもね、長く やった方 が多分人気のあるシーンだと思うんです けどね。ただもうね、夜疲れちゃったん で取る気力がないんですよね。うん。 ま、で、これね、朝起き て眼ガネ橋まで歩いてきます 。一応クマいる可能性あるんで、ああ、 やってね、叩いて。これ難しいのは ちょっと前にこのね、お2人がずっと歩い てるんで難しいんすよ。これ抜くに抜け ないなみたいな。あ、そう。で、クマいる と怖いなと思って。でも熊いんでスマホで 音出してました 。でもあのいいクスってすごい響くんすよ ね。遠くまで 。なんでね、ちょっといいクマス欲しいな と思って。いい音ですよね。クマスズっ て全然こ用してねえな 。これね、ちょっと雰囲気ある。 ミュージックビデオが取れそうな雰囲気 でした 。で、今ここメガネ橋のつメガネ橋の上 ですね。こ、これはまあよくわかんない橋 だよ 。10 時でメガネ橋の上からこう下に降りてきて 下から見上げる形 で落学やめて文化剤が泣いています。 これね 、 宮本 5667アホって書いてあります 。よくレガで崩れないですね 。ま、メガネっていうほど眼鏡に見えませ んけどね 。てかメガネ橋っていろんなとこにあり ますよね。なん か長崎にもあった気がする 。ま、ただ ちょっと歩いたら眼鏡橋の駐車場ありまし たんでね、わざわざ歩いてこなくて も近場で車止められますけど 。で、もっと先に歩くとなんかあるらしい んですけど、 もういいやと思って、眼鏡ばし見てから いいやと思って、またね、歩いて戻ります 。なんかね、なんかの説明をしたかったん でしょうけど 、山昼注意 。いつの間にかね、昼昼って足にくっつい てたりしますからね 。で、なんかねに気配を感じたらこの まだ お猿さんがこれ結構ね、近く行くの怖いんすよ。向こうもこっち見てくるし。ほら、ちょっと怖い。 ほらほら。 怖い。ごめんねって。 あの、やっぱ牙がね、すごいっす。 やっぱ人間みたいにじっと見てくるんですよね。 人間みたいじゃなくて人間が去るみたいなのかもしんないですね。 え、チェックしてるんですよ。通る人。これ飲み取りってやつなんすかね。これでも気持ち良さそうすね。稲葉。 あ、脇の下やってってことか 。今度はお返しにやってあげるよ 。これでも結構危ないんすよ。橋の上なん で。 そう。うん。こっていつまでも 見ててますね。子供と似てますよね。見てて飽きない感じ。 ちょっと胃を消してね。通りました。横。これもっとすごい体勢になってたんでね。 そこでやんなきゃいけないのかな? 丸見えですけど。 俺もどんだけ猿取るんすかね?これ悪みまで帰ってきました。これさり際がいいすね。はい。 で、来た道を戻るんですけど 、これ途中ね、見てください。 これメガネ橋の看板の上に眼鏡が置いて あるんですよ 。どういう状況って思っ てだって落とし物の眼鏡 をあそこに置くっていうことは考えにくい と思うんすよ。だってメガネって落とさ ないですからね 。ってなるとかなり体を張ったゲーという か眼ガネを張って自分の眼鏡をねそこに 置いてまでしてて も皆さんを ね楽しませたいっていうすごい言うもある 人がね眼鏡をねかけてやってくれたのか なっていう 。あれどういう状況なんすかね本当に。 眼ガネするしてる人にとってね、眼鏡 ってなかなか手放せないすよね。 大切て考えるとやっぱりあれは役場の人が 置いてった可能性がありますね。ちょっと 演出演出とし てこういうシーンもいるんですかね。なん か名もなき湖でプロテインバーを 食べるっていう 。ま、一応なるべくこう酢に近い ドキュメンタリーっぽいね。 をな んで歌ってんだろう? 今夜はあの今の歌は今年の正月同走会だったんですけど同窓走会で歌いましたね。うん。同窓走会っていうタイトルですよね。あ、今の歌。 あ、これね、力持ちっていうお店ね、餅が 食べてるはずだったんですけど、お店やっ てなかったんです。 昼寝ですね。 またショックだな、これ 。ここはすごいダだっぴ静かな、ま、静か なっていうかね、お店 でこのね、おばあちゃんが作ってくれた ようなお相剤がいっぱいあって良かった ですね 。で、このね、壊れソフトっていう、この 量入ってね、200円ぐらいでした 。9と 煮物。このせべ美味しかったですね 。確かコンポタージ 味か。 もうベイシア何回行くんですかね 。今回の旅で ベイシア78回行きましたね。これ エンジンランプがなんか、え、警報ランプ が付いて てなんか見たらね、よくわかんないんです けどエンジンオイルが漏れててなんかプラ グっていう部品のところにオイルが ねってたんでうん。なんかよくわかん なかったんです けど原因はね 。ま、 一応走ったんで、そのまま走っちゃいまし たけど 。で、これ温泉ですね。温泉じゃない。ま 、先頭かな。ここもなかなかいい雰囲気 でしょ、これ 。本当ね、田舎の方にヒストリアル。 あれ温泉?あ、お風呂すよね。うん。入り ます。はい。じゃ、1人 温泉って言ったと、え、やばい。温泉じゃねえかもと思ってお風呂って言い直しました。今ね、なかなかいい雰囲気でしょ、これ。戦闘って感じで。うん。 昭和な感じでね、この片たきもね、いくら ?10円。10円ですよ 。入れてみればよかったな。10円 。このね、いいっすよね。 これフロットアライバー 。あれダムだ。 よいしょ 。よいし。あのね 、乾かないですよね。雨降ってるとタオル がで生川奇襲がすごくしてくるんですよね 。うん 。てかなんか1回も天気良くないっすね。 晴れマをまだ1回も見てない気がする 。で、これ中泊する道の駅 でこういうね、お、こういうシもいらない ですかね 。あ、これスイートポツ と2個で216円安いなと思っ て買っちゃいました 。で、これ途中ね、買った豆腐の煮物と これスーパーで買ったなんか鮭の荒みたい な感じかな 。あと9位ね。2個で180安いっしょ 。なかなか健康的ですね 。配信した時 の自分の映像を見てね、驚愕してましたね 。やべえなこれと思って。 昔文化祭でスイートポテトを売ったことが あったんすよね 。そしたらすごい人気だったんですよ。2 日間でね、600ぐらい売れたんかな 。途中なんか作り方を聞きに来る人もい まして。はい 。適当に作ってた手前 なんか答えられなかったですけどね。うん 。なんでね、ようやく晴れてますね 。そう。一応ね、ソーラーパネル120W 付いてるんで、28 Wカに晴れてると60Wぐらいは発電する んですけど 、10月30 日最高気温24°ですから、まあ、暑いっ すよね 。秋なのに。 で、ここ はあ、そうだ 。こんにパークですね、これ 。ま、スーパーでよく売ってるこにっすよ ね。こんにパークは 。これ 足湯なんか変なテンションの施設ですね。 ここ はなんか子供向けっぽいようなテーマ パークの雰囲気 。もしかしたら社長さんとか創業者の方が こう子供好きなのかもしれないですね。 のね、製造現つうかね、 ま、LINE作業ってんですかね。 こんにこを放送してる。こんねこう作ってる様子を見たいんですけどね。 こっちを手で入れるんですね。それはないの。 あ、これが白滝。 こにの95% が群馬県で収穫されています。これこに芋の花っつうのかな?うん。成長すると 180cm になるそうですね。あんまり見ない。 見ても気づかないのかな? あれ、このこパークの メインベントというか、この地無料で入れるんですけど、このこんに料理が全部無料で食べれるんですよね。なんかこんにゃの唐揚げみたいな。これこんにゃのバ刺しみたいな。で、デザートもちょっとある。 でね、あんまり期待してなかったんですけど、結構ね、美味しかったです。試食は 20 分でね、つい2 サラメ行っちゃいました。これ焼きそば。こんにゃの焼きそば。 ね、こ工場とは思えないテンションですね。あれですね、岩下の新生画のテーマパークもあるんすよ、栃木に。そこと雰囲気にいてます。 でもね、岩下の新画のテーマパーク、ま、 室内のテーマパークみたいなとこあるん ですけど、そこも無料で入れるんですけど 、そっちの方がちょっとなんかいい意味で ぶっ飛んでますね。うん 。あ、で、これね、富岡 、富岡戦士場、世界遺産に選ばれたところ ですね、これ 。これが駅。 なんか駅前ね、ちょっとおな感じなんす よね。古い建物 をおな感じにしましたみたいな。これね 、ウィーンって上に上がってたんかな、昔 。で、結構ね、古い商店街みたいな感じが 残ってて 、で、僕前一度ここに来たことあるんです けど 、ここのね、ここ肉屋さんで揚げ物も 食べれるんですよ。お店やってる時はここ で揚げ物をね、揚げ立てて食べれて、ここ の揚げ物がね、今まで食べた揚げ物で1番 美味しかったんで、すごい楽しみにしてた んですけどね、なんか休みだったんすよね 。すごいショックだった。 富岡戦士場よりこっちの方がメインだった んですよ。あげ物の方 がで、これ富岡場なんですけど 、まあね、ま、いっかと思っ て確か結構入場高いんすよね。1000円 だか1500円だかで 。なんでね、こう周りをこれ今富岡選手場 の周りなんですけど 、これなんか世界遺産。これ、これは世界 遺産って言っていいのかな ?で、これが富岡戦士場の真裏の 方で軽く1周するとね、来た気になるんで 、1周したからいっかと思っ てね。で、団体さんがいて 、ま、富士場付近で1番おすめはさっきの 揚げ物屋さんですね 。あとここなんかお米屋さんだったんかな 。で、おにぎりとか売ってたんで 。はい、ありがとうございます。 寿司の方が100円ずつで見て。はい。 おにぎりとお稲さんと手巻き。手巻き寿司じゃないか。なんて言うの?のり巻き完だったかな?これ。このね、おにぎりナス。これすごい美味しかったです。 この中に入ってるナスもね、すっごい 美味しかった 。で、また、あ、ベシアじゃない。鶴やだ 。それやってね、長野県のご地スーパーな んですけど、あ、群馬にもあるんだと思っ てやってみました 。結構ね、熱狂的なファンがの人が多くて ね 、お前さん母も鶴るや言っ たらなんか買ってくるもんないってすごい いつも言われます 。なんか釣り屋の人気がありすぎて大手の スーパーは長野に入ってこれないらしいっ て聞いたことがありますね 。そのぐらい人気 で最近長野県以外にもちょいちょいなく 出展してるのかなね 。栃木にできてもできたできたらいいなと 思うんす けど。これは公園ですね。あれ、大室公園 だったかな ?Googleで調べててなんかね、 やたらとひ評価が高い公園なん でなんだろうと思ってはい。止まってみ ました 。これは厚揚げかな?厚揚げ買っちゃうん すよね 。カレーと蜂蜜を醤油かけました。 これが細かくなった野沢 。このね、細かいのは結構ね、使い勝手 良かったですね。あの、でっかいとね、 切んなきゃいけないとかね、あの、中の シルド問題があるんですけどね。あれ 細かく切ってあると楽でいいす。 ジやっぱ旅は健康ですね。健康的ですね。 朝公園を散歩するなんて 。ここの公園結構大きい公園なんですけど 、これね、古墳があるんすよ 。で、この古墳 もなんか結構教科書で見たようなね、これ 。教科書で見たような形の興奮がいっぱい あるんですよ。ま、このね、道具っていう のかな?ハあれは後で立てたんでしょう けど 。にゃこ 先生やっぱ猫はいいっすよね 。自由で。 ここね、いっぱい猫いるんすよ 。なんかもうずっと猫だけ取ってればいい のかなって思っちゃいましたね 。日向っこ 。うん。 また新キャラ出ました。これここも古墳でね、この山っぽいの古墳になってて、ここはもっとすごいっすよ。なんかインディーンズみたいなね。てトトみたいな感じでしょ、これ。すごいすよね。 中はね、何とも言えない雰囲気というかね 、ジメっとしてるんすよね。空気がガラっ と変わっ てなんかね、取り憑かれそうな雰囲気は あるんすよ。こういうとこっ てバイアスかけちゃうじゃないですか、 自分で。なん かね、こんなすごいのがね、公園にさらっ と置いてあるんですよ 。なんかもね 、なかなかすごい公園です。 で、ちょっとこの古墳の上に登ってみて 。なかなかないっすよね。古墳の上に登 るって 。これ足が長いと思って。 ね、またね、にゃんこ先生いました。 これなんか池みたいなのがあって、これ何 なんですかね?水草つうかもなのか。 これね、なんかあんま初めて見たんですけど、これ何なんですかね?木になんかマリもみたいな、でっかいもみたいなのがね。これはどういうことなんですかね?この木になんかが別の木が寄制してるのか、それとも 自体からわって出てるのか。 なんかワンピースの空島編を思い出しまし たよね。あれみたいな 。あ、ここ は醤油屋さんですね 。日本一 醤油 坂倉みたいな雰囲気でね、おしゃれな感じで醤油 280円でこのね クリームっがまいらしくてすいです。 なんかね、見たらし団子味って感じだった んですけど。うん。この醤油ソフト は食べ、食べる 価値ありかもしんないですね。うん 。近く寄ったら行きたいなっていう感じ 。あの、さっきの醤油ラスクもね、 美味しかったです。 また道の 。これは 結構山の方の道の駅ですね。やっぱこう いうね、山の方の田舎の道の駅いいっすよ ね。なんか落ち着く 。これゆ、柚みそみたいな買ったんかな ?相変わらずチョイスが渋いですね。 自分っていうのもなんですが 、ま、これね 、直売所、卵直売所あったんで 、まね、この車中泊旅で卵をね、買うか どうかとかね 、生卵だとカラーがね、ぐジぐじになっ ちゃうんで 、ま、ゆで卵するならいいのかな。 これ200円だったんかな?これ 卵はね、今まで買わなかったんですけど、 こう1度にね、まとめて茹で卵にしといて 、ま、日持ちもそれなりにすると思うんで ね 、途中でパクパクパク食べる分にはいいの かなと。あ、で、これ丸宮自販機コーナー 。ま、レトロ自販機がいっぱい置いてある ね、有名なとこなんですけど 、ま、群馬編 はここで終わりですね。ここちょうど栃木 と群馬の県境なん で結局あれですね、群馬県は雇用してませ んでしたね。うん。ちょっと10日間 ぐらい来るの早かったかな。

軽バンと「群馬県車中泊の旅」に行ってきました。秋に北関東を一周してきたのですが、この動画は最初に訪れた「群馬県編」です。

【乗ってる車】スバル・サンバーバンTV1 トランスポーター・MT5

=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
【動画の目次】
00:00 オープニング
00:31 ①日目スタート
16:43 ②日目スタート
35:40 ③日目スタート
1:16:15 ④日目スタート
1:30:17 ⑤日目スタート
1:39:35 ⑥日目スタート

=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
お仕事のご依頼やお問い合わせは↓までお願いいたします。
ozensantravel@gmail.com

#車中泊 #群馬 #軽バン

2 Comments

Write A Comment

Exit mobile version