バイパス開通したけど使う人いない(埼玉→会津)
埼玉県から福島県会津地区へ向かう最短ルートを走破。栃木県小山市よりバイパスが一部開通したものの長距離利用者はいない。もちろん渋滞もないため、大型連休などには使えるかもしれない。
栃木市、鹿沼市、日光市を経由して南会津町へ至る。
バイパスそのものは「栃木西部都市連絡道路」として事業化されている。完成すれば小山市から山形県米沢市へバイパスでつながる予定。
ただし、高規格道路ではないため立体交差はほとんどない。平面交差が連続している。
今回は会津田島駅をゴールとする。所要時間は幸手市から約4時間かかった。
新4号国道と日光宇都宮道路を使って国道121号に入る経路の方が早い。
41 Comments
人口が純増に転じるまで、新規道路開発停止でいいんじゃね。
ガソリン代が高いのにわざわざ車乗るなんて大したもんだ
おっさんのコメント笑える😂
埼玉県民ですが、料金無で早い 素晴らしいルートです。
ナレーターのおネエさん好きすぎるww 名前つけてあげてください
日光街道・・・確か戊辰戦争のときに薩長連合が進んできた道ね🤔
国道294号で白河を通って猪苗代湖の南側通り国道49号を左折して会津若松市内に入るのかと思っていた。
田島でなくて会津を通過して国道121号の終点の米沢まで行っちゃえば良かったのに。
幸手市〜会津まで下道、大したもんだ!
大いなる北関東いいよね(長野民
オレは好きだから
金欠なんに……
なんちゅー崖の上やん笑
雑音で処理する( ̄▽ ̄;)
はっきり言って
ない🥰🥰🥰
なんか好き
埼玉は今は幹線道路に力をいれています。
災害時の物流対策でしょうね。
都内の道路は使い物にならないでしょうし。
群馬、館林周辺〜つくば間ってとっても不便。急ぐなら高速で利根川渡って都心に向かいまた常磐下りで利根川渡って…が許せない。おっさんに
取り上げて欲しいw
サムネイルを見たら雁坂峠有料道路のトンネルのように見え、それを思い出しました。
この間、山梨・東京・埼玉縦断1周の旅を満喫しまして、行きは圏央道で富士吉田へ行き、忍野八海2回目の観光しましたが、曇りで富士山見えずで、桜は葉桜になってしまい惜しかったですが、山中湖に初訪問しまして、こちらでは桜が満開で、これが今年最後の桜花見になり、その後は下道で奥多摩・飯能経由で、奥多摩ダム・深城ダム・白丸ダム螺旋階段・関八州見晴台・黒山展望台を観光しました。その後は越生・小川経由で帰りまして、山梨から東京・埼玉経由の下道で帰るという新たな体験をしました。この次こそ忍野八海の桜と河口湖円形ホールの桜並木を観光したいです。山梨・東京・埼玉縦断1周の旅は最高でした。
道路保全のためにガソリン特別税を取ってるくせに、道路整備に使わないで、どこに漏らしているんだか、やるい奴らがい・・・。
でしょうね。レジで強制とか、密かに搾るとか・・・やめてくんねえかな。
この夏、奥会津ドライブ縦断1周車中泊の旅を計画していますが、越後・会津の国境地帯、国道252六十里越えのルートが昨年からの記録的大雪の影響で出逢橋流失により県境付近通行止のため、分割して飛び飛び的に日帰り旅と車中泊(会津エリア内)に変更するか検討中です。越後・会津国境地帯の国道252六十里越えの出逢橋流失による通行止めは解除予定時期は現時点では不透明のようです。
埼玉人ですが参考になりました
高速で行きます😊
日光道にレジ無しあったんか。今度ぜひ寄らせてもらいますわ
税金だけ盗って道が機能していないのがよくわかりました。
「コスト」をかけて開通させているはず。責任はどこにある?
たいした者(もん)だな~!今度地図買ってぇ、お復習いすっかんなぁ!
日光有料の無料区間を通る為に遠回りするか😂 鬼怒川から龍王峡にかけての有料バイパスはいつの間にか無料になってます。
このシリーズ面白いのでたまに見ますが、グーグルマップで確認しながらみています。ただ、あっち見たりこっち見たりで途中で疲れてしまうので、大変だとは思いますが、左上にでも地図上での現在地を表示していただけると(グーグルマップでもヤッホーマップでも)より楽しめます。
動画の更新頻度が高いな
大したもんだ
所要時間は約4時間かかった。バイパスが一部開通したけど長距離利用者はいない⁈
改めて、「会津」ち(相槌)を打ったってコト⁇
埼玉県幸手市から会津に行くなら、渡良瀬遊水地の西側を通る方法があり、
昔、何度か走ったが4~6時間位で着いた(休憩含む)
現在ならR4→R119→R121のルートが早いと思う
さすがに会津若松までは行かなかったのか
芦ノ牧温泉の辺りも最近バイパスができている
おっさんの言い分わかるょ!
時々横浜から千葉に撮影に行くが、天候に左右される内容なので現地でセットして5分前に曇るとか良くある、基本下道でアクアラインのみ使用とかやっている。
上手く撮影出来た時は高速道路で帰って来る、下道は疲れるからね。
17:27 見覚えのある景色だ!!
俺の実家映った
栃木県のスモールモータあたりの景色が日光江戸村行くときに良く通ったなぁと懐かしかったです、長距離運転おつです!
無料化、無償化って言ってるけど正しくは税金化ですから!
最近五十里湖から上三依まで鹿が多過ぎて困る
奴ら車に突っ込んでくるからなあ
やっぱりおらの第二の故郷、あいづだっぺ!たいしたもんんだ。
石破みたいな喋り方やなwww
121号、会津高原駅のちょい手前に「野うんこ禁止」の看板あったけどまだあるんかね
『地べた』って関東でも言うの?
1:08 ここ前信号なかったよね?
大事かぁ?、、、大事だぁ!んだなぁ。
仕事で走るとこめっちゃ出てる!
課金をしないで有料に乗るのは基本です。