奥会津の桜と只見線の運行再開について、六十里越や八十里越の今後をまとめました

福島県奥合津金山町。 え、今日は4月27日、日曜日です。金山 町桜がね、満回ですね、これ 。今日はここオクワイズの桜情報と見線 情報、それとね通行止めになっている国道 252の60人のね、情報もしていきたい と思います [音楽] 。お津川口駅のね、駅の方に行ってみ ましょう。まずはそれで、え、ここた見線 ね、今もなお運休している区間があります 。今年の大行の影響ですけどもね。あ、金 線止まってた。そこに。あ、臨時列車だ。 これ小里トロ列車だっけ?風っこだ。 風っこ線満喫ツ毛ですね。で、ここから 本来ならばね、の方まで行くんですけども 、ここ川口から現在まで走りません。運休 してます。た見から大白川までも運休して たんですけども、小からまでは来れるよう になりました。JRの発表だと5月中旬 以降にならないと見通しがつかないという ことでしたね。とりあえず川口内から若松 までは春の臨時列車は運行してます [音楽] 。からここ川口駅までの区間ですけども、 4月26日から代行バスが出ています。 その代行バスの時間としてはJR東北 エリアの運行状況と運休状況が載ってあり ますので、そちらのリンクを概要欄の方に 、え、貼り付けておきますんで、そちら から見てください。それではですね、まず は、え、ここ金山町ね。これ満海っぽい なね。安っぽいので、えっとね、金山町の 桜を見に行きましょう 。こんな駅です 。いや、ここ 満回駅の近くに 桜が植えてあるのが多いですけども、ここ 本音駅もただいまた線が通ってないんでね 、電車では見れない。残念ですけどね。 [音楽] はい。金山町のね、え、横タになるのかな ?ここヤ彦神社のところにも桜が満回。 [音楽] 横です 。こちら も本来であれ ば線からこういう桜がね、見える駅なん ですけども 、大行バスでもね、国道252を通るん ですけども、国道の方にも咲てる箇所が何 箇所かあるんで、代行バスで違う桜を見る こともできます。 えっと、金山町ね、至るところに国道25 沿いにお人形さん がJRの代行運転を予想してた。大体見線 の方に向いてたりするんですけども、対抗 バスが通る国道252にね、置かれてます 。結構至るところにいますね。ね、 カボン丸君も一緒にいますね。これもう 完璧に温泉入ってるな 。はい。ここ合津大塩駅ね。こちらも歓迎 ってね 、なってるんですけども、ただ見線来ませ ん。それでこちらもね 、 いっぱいお出迎いしてくれるんですけどね 。そして桜がこの駅の方にもいっぱい咲い ています。雪ね。雪あるな。本来ならば ないんですよ、この雪が。でも今年はね、 あるな。 ここら辺りも畳見では見れない桜行しか見れない桜ですけどもね。でも山さんはと来週はもう釣れちゃいますね。はい。この、え、くぐると畳み待ちです。 [音楽] [音楽] はい、こちら町 塩沢で川之助記念館ね、オープンしました 。 定休日は木曜日ね、10時から16時まで オープンしてます。それであの屋根か。あ 、あの屋根だな。あのね、三角の屋根が 可愛いのすげです。それで、え、桜もただ ね、避け始めてます。これやっと避け始め ましたね。ゴブ崎か 。はい。町はこれから桜の季節です [音楽] 。はい。北道289号 80でね、看板がありますけども、こちら から80超え、ちょっとね、そちらの方に 行ってみたいんですけども、こちらね、 2026年に開通来年ですよ。来年の秋 海通ということなんですけども、そちらに ね、ちょっと、え、行ってみたいと思い ます。通行止めの手前のところ工事が 始まったんで、え、そちらを見てこようと 思います。 はい。ここは入津という地域なんですけど も 、こちらが球道、そして、え、振動になる べき道路工事がね、ここ始まっています。 この橋は撤去されて駆け直しになるんです ね。そしてそちらの家もね、一部道路整備 でね、幼地売んで撤去されてるところも あります。それでね、こちらその山を ぶち抜くのかな?正面の山をトンネルが できるはまだ残っているんですけども、 来年のね、秋ぐらいに開通予定ですけども 、あくまでも予定ですから、まだ分かり ません。それでここね、こちら開通しても 当期通行止めの予定になってます。現在 60峠もこちらと同じくどちらも当期通行 止めになるという話でした。結局冬は通り ません。 しばらく見ですけども、あのバスが いっぱい並んでる。これ大行バス。え、 こんなにいるの乗る 人でね。え、こちら駅。雪がたくさんある んですけども、咲いてるわ。結構桜が 桜咲いてるわ 。ゴ崎ですね。下がまだ全然咲いてないん で。 川口駅からここまでね、線がね、見合わせ してまして、さっき駅前にあった代行バス ですね。おそらくあれね、ここから大白川 はね、通れますんで、ここまで駅まではね 、来れますんで、川口の駅の間だけ対抗と いうことになってます。でね、こちら 252のね、新潟の方ですけども、 ただいま60峠ね、出会い橋がなだれの ため落ちちゃってね、通れなくなってるん ですけども、現在タ田倉ダムまでは上がれ ますんで 、タオクラダムの展望台まで行きたいと 思います 。ただダムです。 [音楽] はい。今日も綺麗だな。ただこから見る た倉クラ ダムね。それでここただダムも通れるよう になっ たね。大型はダめですよ。ここ大型はダメ ですけども普通車両ね通れるようになった んでこちらからねあの行きます。これで そのタンクラダムの下にね、 桜いっぱいある公園があるんで、そちらに 行ってみますよ。その後でタオクラダムの 方に登ります。 [音楽] はい。タゴクラダムの下の公園です。 かなり咲いてるわ、こりゃ [音楽] 。思ったより咲いてる。 この先方だとね、俺来週までた町って持つ かなと思ったんですけど、来週の土西 までどうなんでしょう?いい感じで咲い てるね。ここもいいポイントなんですけど も。桜のね 。はい。じゃあタオクラダム まで上がってみましょう。 [音楽] [音楽] ສ タクラダムの上まで上がってこれました [音楽] 。レクビさん も閉まってますね。ね、閉まってますね 。あのね、連休中はオープン開けるって風 に書いてあったな。おそらく開けてくれる と思います 。今年初めてのタオクラダムからの景色。 それでね、あの、ま、何人かは来て いらっしゃいます。それで、え、自転車の ね、ロードバイクのツーリングの方がのね 、方もね、え、結構上がってました。でも ね、あのトイレが閉まってるマジかよって 言ってましたね。これトイレね、トイレ 閉まってるよ、マジかよ。ってね、言って ました。これ、これね、ちょっとトイレ だけね、とりあえずちょっと開けて欲しい な。これね、ちょっと今マジかって いう言葉が聞こえましたんで。はい。でね 、えー、こちら先ほどのトンネルの ところでね、通行止めになってます。この 60。これでですね、出会い箸をね、修復 をね、どう修復したらいいのか検討みたい な感じでちょっとね、揉めてるみたいです ね。えー、どうしたらいいのか。これ おそらくそうすると今年1年無理かも。 60里 投げ無理かもしれません。それで80超え もね、来年開通予定なんですけども、 果たして開通するのかね、どうだかもよく 分かりませんけども、あの、80人超えも 、あの、冬場は当期通行止めにするって いうことなんでね、どちらにしても しばらくはちょっとやばいな、これ。 ただ町。 それで桜ですが 来週まで持つかな。あの咲いてないところ もあるからこの下咲いてるな。ああ、 こんなに早く咲くとは思わなかった。 ただ町 。はい。というわけでオクワイズ、え、 金山町、え、た見町の桜情報とそれとここ 60のね、これからそれと80人のね、 様子を見て回ってきました。はい、最後 までご視聴ありがとうございました 。はい、というわけで戻りますけども、 先ほどほら自転車の人トイレマジかよ。 開いてねえのマジかよってどこで用を渡すんでしょうか。まあいいですけどね。そこの道端てやってもね、もう大きいものも許しちゃいます。もうこの際持ち帰るようにねんか持ってきてないでしょうからね。我慢できなくなったらもうもうそこら辺はもう許しちゃいますよ。しょうがないです。まねが空いてねんだわ。 [音楽] [音楽] それでね、戦もね、5 月中旬以降のね、え、ですね、代バスが出て良かったんですけど、大行でね、あの、結構桜もつもと違うね、新コニーの桜もね、今なら見れます。 [音楽] で、景色もね、違いますんで、皆さんた町を加ずね、ちょっと遠くなっちゃいましたけども、来てみてください。はい、それではまた来週です。 [音楽] [拍手]

福島県奥会津の只見線沿(金山町、只見町)の桜情報と出逢い橋崩落の国道252号六十里越、国道289号八十里越の見通しについての内容です。
先ずは金山町の只見線会津川口駅から見て来ましたが、春の臨時列車「風っこ只見線満喫号」が停車してました。ここ川口駅で只見線の見合わせ運転はいつまでかなどを話してます。
その後、金山町から只見町の桜や町の様子を見て来ました。
只見町では国道289号八十里越の入叶津での工事や開通情報など只見駅の桜、只見ダムや田子倉ダム展望台への道路開通。
最後に田子倉ダム展望台え上がり、今後の六十里越や八十里越の今後についてを考察します。
只見線の再開や代行バスの時間など六十里、八十里越の情報は下記⇩にURLを貼り付けましたので詳しくはそちらからどうぞ。
それでは最後まで見て頂ければ有難いです。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[只見線]
・JR東北エリア運行情報・運休情報 / JR東日本
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx
・運転の見通し/代行バス時刻表 / JR東日本
https://www.jreast.co.jp/aas/20250418_【駅頭掲示】大雪に伴う只見線の運転の見通しについて(202504181400).pdf
・ふくしまプレDC特別企画「リゾートしらかみ橅編成」が只見線を運行します!
https://tadami-line.jp/
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[国道252・289号]
・国道252号線(六十里越)通行規制の一部解除について / 只見町
http://www.tadami-net.com/news/2087/
・国道289号八十里越工事の進捗状況について/北陸地方整備局
https://www.hrr.mlit.go.jp/press/2023/12/231215chokoku.pdf
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
・只見町お知らせ(施設店舗の営業、周遊バス時刻など)
https://www.tadami-net.com/news/
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
・かぼまるからのお知らせ / 金山町
https://www.kaneyama-kankou.ne.jp
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
・ 東北田舎ランド・じゅんちゃんチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5j_tz-AuIQ6fPGcqSsCIyg
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

【目次】
0:00  オープニング
0:39  只見線情報(会津川口駅)
2:18  金山町の桜やプチ情報
6:06  只見町の桜情報(河合継之助記念館)
7:03  国道289号八十里越
9:07  只見線只見駅
10:15 只見ダム情報と桜
12:32 田子倉ダム展望台
15:28 エンディング

#只見線 #六十里越 #八十里越 #桜情報

14 Comments

  1. 金山と只見の桜は見事ですね!今週末現地に行くので、何とか持ってくれるといいのですが😅
    田子倉ダムからの景色も絶景ですよね~、いつ行っても癒されます♪
    六十里越の通行止めと只見線運休、長期化しそうで経済的にも結構な打撃ですね💦
    微力ですがお土産買ってこようかと思います。

  2. こんばんは。
    金山町にも只見町にも桜🌸が来ましたか。良かった!めでたい!どこも綺麗で1杯🍶やりたい景色です。😊
    後は只見線と六十里越開通を願うだけです。

  3. こんばんは。28日に金山に行ってきました。満開の桜、綺麗でした。もちろん、只見のマトンも買って、美味しく頂きました😊

  4. こんばんわ!
    前回の映像を拝見し、我慢できずに今日、石伏公園で花見してきました✨ ほぼ満開🌸
    ここまで凄い景色をみたのは初めて
    満開の桜と白く輝く峰々を満喫しました。そしてすっかり雪の消えた「レストランやまびこ」でお昼をいただき「瀧神社」を参拝しました。神社の彫刻が凄いですね~きっと名のある彫師の作なんでしょうね〜
    次回訪問の際にはマトン買えると嬉しいかも〜(^o^)

  5. こんにちは。六十里越の反対側、新潟県魚沼市旧入広瀬村の住民です。ちょくちょく拝見しコメントさせて貰った事もありましたが出逢橋の流失は4/21にコチラを見て知りました。周囲も知らず新潟県側は何故か情報が薄い気がしています。
    新潟県側は入広瀬までは桜はほぼ満開ですね。雪はこちらの方が多く家の周りにもまだ残っていますが、ブナの木の緑が随分と目立つようになってきました。
    毎年春には六十里を越えてましたが今年は無理かなぁ…残念ですが會津には49号経由で必ずお邪魔します。

  6. 只見会津川口間は時間が経てばということで、只見小出間再開は本当に良かったと思います。あの長いトンネルは豪雪に強いと、改めて凄さを感じました!

  7. じゅんちゃんさん こんにちは 今回はてんこ盛りの情報ありがとうございます いながらにして只見町周辺の事が知れ楽しく見させもらっています 只見駅のまわりにまだ雪があるとはいやはや 当地は2週間位前に桜は散りました 只見町はもう少し桜楽しめそうですね Windows11pcで見ると じゅんちゃんさんの力作がひしひしと伝わってきます 車の運転に気をつけてこれからもよろしくお願いします。✌️

  8. 出逢い橋ほんとうに残念です😥
    六十里越えを中心とした奥只見の大自然に魅了され15~20年前から閉鎖期間以外は毎月複数回出かけてます
    例年だとこの時期は木島平か柳津でゆっくりしてるんですが、今年も冬季閉鎖解除日を魚沼観光協会に問い合わせしていて
    ドローンで調査してたら出逢い橋がなくなっているのがわかり、今年中は復興は無理じゃないかとの回答をもらいました
    多分、雪崩で流失したんではないかと・・・今年はどこも大雪でしたものね
    ということで三島の自宅で6月初めからの北海道行にそなえて、じっと我慢の子をしています
    今年中に行けないとなると本当に残念です
    他にこの近くで新潟~奥会津に抜ける道はないですよね~ぇ??
    80里越えは出来ないし、352はどえらい遠回りだし・・・困りました😓

  9. あっつ、それと田子倉ダムの売店は閉鎖になったんじゃないんですか?
    この動画いつ撮ったのかわかりませんが、トイレも閉鎖してるのは冬の水道管凍結・破裂対策で使えないようにしていてまだ解除してないのでは・・・
    清里の森のトイレも冬季は使えません(ここは只見に比べれば随分南ですが標高1300メートルくらいあるので)

  10. じゅんちゃんさん おはようございます ご迷惑でなければ番外編と言うことで バックナンバー暇ひまに見ております 蒲生岳の熊🐻らしきパニック 同じく蒲生岳高所恐怖撤退 どちらもじゅんちゃんらしくて笑えました(失礼) 私会津駒ヶ岳20年位前に登ったことがあります いづれも退散撤退が正解でしたね😅以上で~~す。

  11. むかし仕事で新潟に赴任してた時、三条市側の行き止まりまで行った事あります
    この道(国道289号線)が、遥か彼方の故郷いわき市に通じてるって、な〜んか不思議な感じでしたね〜
    全線開通したら、勿論、走りにいくつもりです
    貴重な映像、ありがとうございます!

  12. なんか人がいないのが寂しい限りです。日本全国、衰退の波が押し寄せています。

  13. 初めてのコメントを失礼致します。
    只見町の人口を考えると広域連携が必要なので、八十里越の道路開業で会津若松以上に三条と近くなるのは便利になると思います。
    六十里越は冬季の通行止めリスクを考えると新しい高規格道の整備が必要という認識です。

Write A Comment