【日本地理】静岡県で地震が起きたら超危険な市町村ランキング【ゆっくり解説】
今日は静岡県で地震が起きたら危険な市町村のランキングだぜ。 静岡といえば何回トラフ地自震の脅威が迫っているのよね。あ あ。なので今回の地震被害想定は南海トラフ地震ともう 1 つの脅威相ラフ地自身の2 つだけなんだぜ。 それほど人大な被害が出るのね。 では早速見ていこう。それじゃあゆっくりしていってね。 第20 位は東伊図長。危険度は49.52 位だぜ。 危険度の求め方はいつもと同じなの? ああ、50 が全縮町村の平均ということはいつもと変わりないぜ。今回はさっき言った 2 つの地震について全反率、支障率、津波による支障率、津波の高さの 4 項目で評価し、独自の方法で危険度を算出しているんだ。 オッケー。分かったわ。 ランキングに話を戻すぜ。この東町は文字通り伊豆ず豆半島の東側に位置する町だ。 ここでは南海トラフ地自身と相ラフ地自身それぞれの危険度はどうなってるの? 南海トラフ地自震が52.19で18 位。相ラフ自震が46.80で9位だぜ。 相にも近いから相模自身の順位が高いのね。 ああ、相ラフ地自身では40 人の犠牲者が出ると見られているんだ。 その割に危険度は低いのね。 それは南海トラフ地自身の方がより危険だからなんだ。 どれくらい危険なの? 南海トラフ地震では東町24m の津波が集し、300人の犠牲者と300 人の要求所が発生すると思われる。 相模トラフ自身とは比べ物にならない被害ね。しかもこれでまだ 20 位なんだからこの先の話を聞くのが怖くなってくるわ。 第19 位は沼寿司だ。危険度は50.07だぜ。 これが静岡県の危険度のほぼ平均の値ってことね。 そういうことになるな。沼津は伊豆ず半島の西側の付け根部分に位置する自治体だ。 菅川の1番奥まったところよね。 そうなんだが何回トラフ地自身が起きるとここまで津波が襲ってくるんだ。 どれくらいの高さの津波がやってくるの? 最大で10m だ。沼寿司ではこの津波に飲まれて 8800人が命を落として900 人が負傷。さらに4500 人が救助必要とするぜ。 これらを合わせると沼寿司の人口の 6.4%が被害を受けることになるんだ。 え、そんなにまだランキングは始まったばかりよ。 ああ、これが静岡県の現実なんだぜ。 ちなみに揺れはどの程度になるの? し内で観測される最大震度は6 強の見込みだ。6 強だと東する建物も出てきそうよね。 ああ、揺れが原因で700等が全開し 4500等が反回するだろう。 かなりの数ね。だが津波では9800 等が前半回すると見られており、全て合わせると 16.1% の建物に被害が出る見込みなんだぜ。 津波の脅威を改めて思い知ったわ。 第18 位は健成部の町だ。危険度は50.24 だぜ。確か岩も海に面しているよね。 ああ、岩田は天流側の佐に広がる町で死の南部が太平洋に面しているぜ。 なので当然津波による被害が予測されているんだ。 どれくらいの被害なの? 建物の前回は100等、反が700 等、犠牲者が900人だ。 決して小さな被害ではないけど、さっきの沼寿司に比べると少ないわね。 実はこの胃渡しでは揺れによる被害がかなり大きくなってしまうんだ。というのも渡しでは最大で震度 7 の揺れを記録すると考えられているんだぜ。 そ、そんなに揺れるんだ。 揺れで全開するカオは1万3000 等、反回が8000等もんだ。 うわ、かなりの数ね。 また3200 等が火災で消失するとも予測されており、市内の 52.8% の建物が損すると考えられているんだぜ。 え、建物の半分が破壊されるっていうの? ああ、岩田し内は壊滅状態になることは間違いないだろうな。第 17 位は川市。危険度は55.43だぜ。 掛川市ってどの辺りだっけ? 掛川市下県西部の自治体でちょうど静岡市と浜松市の中間付近に位置しているぜ。 そっか。新幹線の駅もあったわね。 この掛け川下海に面してはいるが、津波による被害は最低限で済みそうなんだ。 そうなのね。よかったわ。ところで最低限ってどれくらいなの? 前回する建物が30等、反が100 等、犠牲者が100人だ。 それもかなりの被害だと思うけど。 もちろんそうなんだが、この掛けでも揺れによる大きな被害が出るんだ。 やっぱりシ度7なの? ああ、そうだ。この揺れによって1 万線が全開し、7600 等が反回するぜ。また火災も発生し 1800 等が消失すると予測されているんだ。 まるで焼けの腹のようになっちゃいそうね。 これら全てを合わせると48.3% の建物が被害を受けることになるんだ。 でも被害は建物だけじゃないでしょ。 ああ、人的被害も大きく全ての原因を合わせると 4300 人が支障するぜ。これは人口の3.5% にも及ぶんだ。 他の県の地震被害では人的被害が1% を超えると高いって思ったけど、静岡県は 1%を有に超えてくるのね。 後ほどもっと高い数字が出てくるから覚悟しておいてくれ。第 16 祝投資だ。危険度は50.70だぜ。 伊通しって半島の自治体よね。あ あ。伊豆半島の東側相湾に面しているぜ。 てことは相模トラフ自地自身の危険度が大きいの? そうなんだ。南回トラフ自地自身の危険度が 48.33で25 位なのに対し相模地自震は53.07 で圏内の自治体で2 位なんだ。もちろん南回トラフ地自身でも大きな被害が出るのだがここでは相模トラフ地自身の話をさせてもらうぜ。 え、オッケーよ。相模 トラフトは陸のプレートである北アメリカプレートの下に南からフィリピン海プレートが沈み込んでいる場所だ。プレート教会が固着していることにより沈み込みに伴って両プレートの間には歪が蓄積されているんだ。 ということは過去にもここで大きな地震が起きていたの? ああ、近年では関東大震災を引き起こした 1923年の対象関東地震がそうだぜ。 また1703 年には暴走半島先端部付近を信とする地震が起きており、こちらは原力関東地震と呼ばれている。今回はこの原力関地震と同規模の地震を想定しているぜ。 なるほど。よくわかったわ。そろそろ被害状況について教えてよ。 いいだろう。相模トラフ自地自身では津波の発生も予測されており、伊通しには最大で 8mの津波が襲ってくるぜ。 この津波により2200人が犠牲となり 1900等の建物が全反回するぜ。 これって津波だけの被害でしょ? 揺れによるものを含めるとどうなるの? 全て合わせると31.7% の建物が前半開始、人口の4.2% の人が支障すると予測されているぜ。 しかも何回トラフ地自震の危険もあるんでしょ? ああ、相トラフ地自震ほどではないがな。 2 つの巨大地震を警戒しないといけないなんて怖すぎるわ。 どんどん行くぜ。第15 位はふ石だ。危険度は56.41だぜ。 この袋石ってどこにある自治体なの? 袋石があるのは剣の西武だ。さっき出てきたい私と掛け川市の間にある自治体なんだぜ。 ということは何回トラフ自身の強い揺れが襲ってくる場所なんじゃないの? そうなんだ。最大振度は7 と予測されており、多くの建物が被害を受ける見込みなんだ。 多くの建物ってどれくらいなの? 前回が1万1000等、反回が3700 等だ。その他の理由で損する建物を合わせると 64.7% の建物が被害を受けることになるんだ。 え、2/3近くの建物が損するってこと? そういうことになるな。 じゃあ人的被害もかなり多いんじゃないの? そうだな。犠牲者が400人で負傷者が 3400人、人口の4.3% が試すると予測されているんだ。 これは相当な被害ね。 ちなみに2300 人が東した建物に閉じ込められるなどして脱出が困難になるとも予想されている。 え、そんなに? ああ、どれだけ早く救出できるかが被害の拡大を抑えるポイントだと思うぜ。第 14 位は静岡市する学だ。危険度は56.54 だぜ。学って静岡市のどの辺りになるの? 学は静岡市南部の沿岸部に歩くだ。大体東海道線よりも南のエリアだと思ってくれて大丈夫だぜ。 沿岸部ってことは津波が心配よね。 ああ、南回トラフ地自身では最大で12m の津波が集すると考えられ、多くの人的被害が出るだろう。 どれくらいの人がなくなるの? 津波だけで1300人、怪我人も900 人に登るぜ。また屋上などに避難し600 人が救助要するだろう。 これって津波だけの被害でしょ?全体的な被害はどうなの? 揺れによる被害も大きいぜ。する学では最大で震度 7 を観測すると見られており、建物東海や火災土砂崩れに巻き込まれて約 700人が犠牲になるだろう。 つまり津波も合わせると約2000 人が命を落とすのね。 そういうことだ。これだけの人が犠牲になってしまうので建物被害も尋常ではない。揺れによるものだけでも全反回する建物は満頭に達するだろう。 割合で言うとどれくらいになるの? 全ての原因を合わせると全反回する建物は 19.7%になるぜ。 健所材値なのに壊滅的な被害を受けてしまうのね。 第13 位は川ず町。危険度は51.41だ。 川ず町って伊豆半島にある町よね。 ああ、伊豆ず豆半島の先端部に近い東川地域の一角を占める町だぜ。川津桜の発症の地、そして観光地としても有名な町なんだ。 伊豆半島の東側だから相模トラフの危険度も高かったりするの? 危険度は南海トラフ地自震が 55.23、相ラフ地自震が47.58 で順位はそれぞれ16位と7位だ。 相模トラフ自地自身の順位は高いものの危険度は何回トラフ地自震の方が高いのね。やっぱり津波も何回トラフ地自身の方が大きくなるの? 津波の最大の高さは南回トラフ自地自身が 8m、相模トラフ自身が6mだ。 どちらもかなり高いわね。 だが発生する被害はやはり何回トラフ自地自身の方が大きくなっている。津波によって 400等が全開し200 等が反回するだろう。 揺れによる建物の損もあるの? 震度は6 弱ではあるが揺れによって直接東開する建物はゼロだぜ。反回する建物は出てくるがな。 つまり被害の大半は津波によるものってことね。 そうだな。人的被害もほとんどが津波によるものであり 400人が犠牲になると思われるぜ。 第12 位は静岡市清シづだ。危険度は51.52 だぜ。この清水は先ほど出てきたの北側の沿岸部に 1スルクだ。 もちろん南海トラフ地自震の方が危険度は高いんでしょ? ああ、危険度は南海トラフ地自震が 57.55、相ラフ地自身が45.49 だからな。圧倒的に南回トラフ地自震の方が危険なんだぜ。 清水は揺れと津波どっちの被害が大きいの? 両方だ。震度7の揺れが遅い。沿岸部には 11m の津波が集する。そのため揺れによって2 万6000等が津波では6800 等が前半回するぜ。液化や火加火災などの理由も合わせると 56.3%の建物が全破反回するんだ。 え、半分以上の建物が壊れちゃうの? そうなんだ。それに伴、多くの人が犠牲になってしまう。 どれくらいの人がなくなるの? 7000人だ。そのうち6500 人が津波によるものだぜ。 怪我人を合わせると人口の5.3% が支障するということになる。 自分の命を守るための行動を今一度確認しておいて欲しいわ。 第11 位は熱市だ。危険度は51.98 だぜ。熱市は伊豆ず半島の根元の東側に位置する自治体だ。 つまり相模湾に面しているのね。 そうだ。なので相模自地自身の危険度が 57.66と静岡県で1 番高い場所なんだ。 相模トラフ地自身ではどの程度の被害が出るの? 熱海の街を9mの津波が遅い800 等の建物を押し流すだろう。また500 等が反回するぜ。 じゃあ人的被害も相当なものよね。 ああ、津波によって1700 人が犠牲になり160 人が怪我をするぜ。また1000 人が救助必要とし津波の被害を受ける人は人口の 6.7%にも登るんだ。揺れはどうなの? 振度は6 強なんだが揺れによるものだけで6400 等が前反回するぜ。火災なども合わせると市内の 1/4の建物が被害を受けることになる。 観光地でもあるし避難場所の確認などは事前にやっておかなきゃね。 旅行中に自信に遭遇する可能性だってあるからな。ここからはトップ 10 の発表へと移るぜ。第10 位は古士。危険度は52.09だ。 これは文字通り浜の西側に位置する自治体ね。 その通り浜の生に位置しており、静岡県最先端の自治体でもある。 相模湾から離れているし、何回トラフ自身の危険度が高いんでしょ? そうなんだ。危険度は59.03 であり、これは静岡県内で意となっている。 どれくらいの被害が予測されているの? 揺れ。津波もに大きな被害となるぜ。まず揺れだがし内では最大で震度 7が観測されるんだ。 かなりの建物が東しそうね。 3400等が全開、3500 等が反回すると考えられており、建物の下敷になって 50人が犠牲になるだろう。 じゃあ津波による被害はどうなの? 津波は最大で15m 程度になると考えられており、2000 等が流され、1200 等が反回するだろう。 もちろん犠牲になる人もいるよね。 ああ、津波では2900 人が犠牲になると考えられているんだ。 揺れも大きな被害になるけど、津波は全て を押し流してしまうから被害がとんでも なく大きくなるわね 。第9位は浜松市中央区だ。危険度は 52.27だぜ。浜松市中央区は10位の 子祭とは浜なを挟んで対岸に歩くだ。 つまり浜なのに位置していることね。そう いうことだ。このような位置関係にあるの で被害の傾向としては小しとよく似ている 。 つまり揺れによる被害も津波による被害も大きくなるってことね。 揺れ津波によるものなど全ての原因を合わせると 45.6% の建物が全反回すると予測されている。 50%とか60% って数字を聞いているから少々のことでは驚かなくなったわ。 ただ中央区ではかなり大規模な火災が起こると考えられており、全部で 1万2300等が消失するんだぜ。 火災によってなくなる人もいるんじゃないの? そうなんだ。火災だけで490 人が犠牲になると見られており、建物東海による犠牲者 1210 人、津波による犠牲者1万940 人を合わせ、全部で1万2520 人が命を落とすと思われるんだ。 え、そんなに? これは死の人口の約2% に相当し、怪我人を合わせると4.6% の人が被害を受けることになるんだぜ。続いて第 8 位はお前騎士だ。危険度は52.29 だぜ。お前も太平洋に面した町よね。 ああ、静岡県部にあり、太平洋の演習なに面している自治体だぜ。津波の被害が大きそうな場所よね。 そうなんだ。相模トラフ地自身でも6m の津波が襲ってくるんだが、南海トラフ地自震では最大でなんと 19m の津波が集すると予測されているんだ。 字19 の津波想像もつかないわ。具体的な被害はどれくらいになるの? 津波によって全開する建物は700等。 反対する建物が300等だ。犠牲者も 1400人に登ると見られている。 予想以上に少ないのね。 お前崎氏は人口が3万5000 人程度と少なく建物もそんなに多くないんだなので割合としては他の自治体と変わらないんだぜ。 なるほど。そういうことね。もちろん揺れによる被害も大きいんでしょ。 ああ、最大震度は7と考えられており、 4600等の建物が全破反回するぜ。 津波など他の理由によるものを含めると 36.6%の建物が損することになるぜ。 第7 位は吉田町。危険度は53.45だ。 これはどこにある自治体なの? 吉田町は静岡県の中部大井川の加工付近に位置する自治体だぜ。もちろん太平洋にも面している。 ということは南海トラフ自震の大きな被害が予測されるわね。 ああ、南回トラフ地自身の危険度は 61.7号と60 を超えているからな。震度7 の大きな揺れが待ちを襲い多くの建物が東するだろう。 どれくらいの建物が被害を受けるの? 前回反回がそれぞれ1600 等と考えられているぜ。また沿岸部には 9mの津波が集し1100等が流されて 2000等が反回するぜ。 じゃあかなりの数の建物に被害が出るんじゃないの? ああ、街の建物の55.9% が全回するぜ。 また主に津波によって3400 人が犠牲となり負傷者も合わせると 13.6% の人が支障することになるんだぜ。 こんな町には住みたくないわ。怖いもん。 いやいや、上位の自治体はこんなものじゃないぜ。第 6 位は寿司だ。危険度は53.62位だぜ。 八寿市は静岡市のすぐ近くよね。 ああ、す学の南側の海に面した場所にあるだ。 遠容魚量の拠点として水上げ両全国1 の港町でもあるんだぜ。 確か社会で習ったわ。 そんな魚量の町や津だが、やはりここも大きな揺れと津波が遅い人大な被害が出る場所なんだぜ。 深度7の揺れと10m 級の津波なんでしょ。だんだん分かってきたわ。 そうだ。揺れによる被害はもちろん深刻なんだが、津波に巻き込まれる人がとても多くなりそうなんだ。 一体どれくらいなの? 津波による犠牲者が1万人、怪我人が 2400人だ。え、1 万人?そんなに多くの人がなくなっちゃうの? そうなんだ。これに加え2100 人が救助を用することになり、合わせると人工の 1 割以上が津波による被害を受けることになるんだ。 じゃあ揺れも合わせた全体の被害はもっとひどくなるのね。 ああ、建物の全半回率は 68.3%支障率は12.2%に登るぜ。 他の剣ならダト1 位になるくらいの被害状況なのにこれでまだ 6 位なんて恐ろしすぎるわ。さあ、いよいよトップ 5の発表だぜ。第5 位は牧原し。危険度は58.04だ。 牧の原ってどの辺りにあるの? 牧の原があるのは剣のチューブ。8 位のお前崎氏の北側に位置しているぜ。この牧の晴における南海トラフ自身の危険度は 70.44 もあり。これは静岡県で3 位となる数字なんだぜ。 3 位ってことは相当危険な場所なのね。具体的な被害予測を教えて 薪の晴しも他の自治体と同じように強い揺れと津波に襲われるんだ。揺れは当然深度 7であり3300等が全開し2700 等が反回する。 建物当でなくなる人もいるの? ああ、80人が犠牲となり1300 人が怪我をするぜ。だがこれ以上に深刻なのが津波による被害なんだ。 どれくらいの被害なの? 建物の前回は3600等、反回が1700 等、犠牲者は1万1000人だ。 え、そんなに多くの人が 全て合わせると61.8% の建物が前半開始、人口の24.4% が試するというとんでもない被害になるんだぜ。 海に面した場所ってこんなに恐ろしいのね。 第4 位は伊豆ず半島南部の町下田市だ。危険度は 59.41だぜ。 伊豆半島だから相ラフ地自身の被害が大きいんじゃないの? ああ、相ラフ地自震によって下出しには最大 10 の高さの津波が集し、人大な被害をもたらすぜ。主に津波による被害によって 11.1% の建物が損害し、人口の2% の人が死亡、もしくは怪我をする。 そうなんだ。やっぱりイ豆半島は相ラフ自身に気をつけなきゃね。 しかし本当に危険なのは相ラフ自地自身ではなく何回トラフ自地自身なんだぜ。 何回トラフ自身の被害はどんな感じなの? 揺れは震度6 弱でこれによる被害は最低限で済みそうなんだが問題なのは津波なんだ。 どれくらいの高さの津波が来るの? 聞いて驚くなよ。33mだ。え?さ、 33m? ああ、これは南回トラフ地自身において静岡県で最も高い津波なんだ。この津波によって 3500等が全開し、600 等が反回するんだ。 また人的被害も深刻で3100 人が津波によって命を落とすぜ。 改めて津波の恐ろしさを思い知ったわ。 第3 位はその下出しの隣の町南伊豆町だ。危険度は 60.1だぜ。 下のお隣だからここも同じような傾向になっているの? ああ、相模トラフ自身の危険度も 50.11 と高めではあるんだが、南海トラフ自身の危険度はなんと 70.19もあるんだ。下出しには33m の津波が襲ってきたじゃない。南伊豆町の津波の高さは何メートなの? 下出しには及ばないものの26m の津波が襲ってくるぜ。 どちらにしてもやってきたらどうしようもないレベルの津波だわ。やっぱり圧倒的に揺れよりも津波の被害が大きいの。 ああ、揺れによって多少の建物被害が出るものの犠牲になる人は出ない見込みだ。 じゃあ、全体の被害はどの程度になるの? 被害を受ける建物は前回反回合わせて 29.3% に登るだろう。また人的被害は人口の 21.3%に及ぶんだぜ。5人に1 人が怪我をするか、最悪命を落とすってことね。ありえない規模の被害だわ。 1位と2位はこんなものじゃないぜ。 第2 位は松崎町。危険度は一気に上がって 64.59だ。 この松崎町は南伊豆町の北側伊豆半島の西側に位置する自治体だぜ。 ということは下田市や南伊豆町よりは相ラフ自震の影響は小さいわね。 ああ、相模トラフ地自身の危険度は 45.47で全体の18 位だからな。その分南回トラフ自地自身の危険度が 83.71 とめちゃくちゃ高いんだぜ。80 を超えちゃってるんだ。一体どんな被害になるのよ。 振度は6 弱ということもあり、揺れによる被害は建物被害のみで済むだろう。 ということは津波による被害が中心ってことなのね。津波の高さはどれくらいなの? 16m だ。下出しの半分の高さではあるが相当高いことには違いない。 1400 等の全開を含む内の53.8% の建物が被害を受けるぜ。 街の建物の半分が壊れちゃうのね。人的被害はどうなの? 津波による犠牲者は3100人。 負傷者も合わせると42% の人が被害を受けることになるんだ。5 人に2 人が亡くなったり怪我をしたりするのね。 いよいよ第1位の発表だ。第1 位は松崎町の北側に位置する町西町だ。その危険度は 64.63だぜ。 松崎町とは金差だったのね。お隣同士だし似たような被害傾向なの? そうだな。圧倒的に揺れよりも津波による被害の方が大きいぜ。 津波の高さも15m と松崎町とはほとんど一緒だぜ。 やっぱり多くの家が流されちゃうの? ああ、2シーズには5899 等の建物があるんだが、そのうち2700 等が津波で全開するんだ。 半分近い数じゃない? ああ、集落の多くが海沿いにあるからな。もちろん揺れや化などによって東建物もあるが、これら全て合わせると半分以上となる 55.9%の建物が被害を受けるんだ。 人的被害はどれくらいなの? 津波による犠牲者は4100人、負傷者は 50 人だ。これに加えて津波による孤立などで救助必要とする人が 1100 人いるので津波に影響を受ける人は人口の 53.8%にもんだぜ。 何回トラフ自身の恐ろしさが揺れではなく津波だということがよくわかったわ。 今日の解説はここまでだぜ。 言葉も出ないほどのひどい被害だったわ。 結果的にランキングに入った全ての自治体が海に面した自治体だった。海沿いの自治体でランクインしなかったのは 21位の伊藤と27位の富士だけだ。 それほど何回トラフ自身が起きると静岡では津波がやばいってことね。 ああ、そういうことだな。今回紹介したのはあくまで最悪のケースを想定したものだ。なので 1人1 人の行動次第で必ず被害は軽減できるんだぜ。 今一度備蓄や持ち出し袋、避難経路の確認など地震の備えを見直さなきゃね。 そうだな。それに自信が起きた時の行動もちゃんと確認しておいてくれよ。 え、もちろんよ。 このチャンネルでは主にチりに関する話題をお送りしているぜ。取り上げて欲しい話題は随時募集しているから是非コメント欄で教えてくれ。 この動画が気に入った人はグッドボタンとチャンネル登録も忘れずにね。 それじゃあ今日はこの辺でご視聴 ありがとうございました。
静岡県で地震が起きたら危険な市町村を数値化してまとめてみました。TOP20のランキングを発表しております!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
【楽曲提供:株式会社ウナシ】
6 Comments
😢日本に安全な所があんのか?😅
10位の自治体に実家あるけど地盤弱いから倒壊しそう
駿河区に住んでいますが、おそらくそれ以上の被害が出ると思います。
海道一の弓取りの本拠地があるとこですね
清水区住み
三保半島、他沿岸部は壊滅的になるのは確定。
あと、「津」と地名が付く所は過去に津波が襲来した場所。
興津はもちろんダメ、海岸から2.5km離れている谷津地区も津波が来る。
つまり、R52を跨ぐ新幹線高架より北側まで来る予測。
興津川も4~5km津波遡上するでしょう。
清水区役所周辺は液状化と津波のダブルパンチ。
それと、あの辺りは江戸時代の南海トラフ地震で土地が隆起した場所。
現在の清水区役所を建てる時、その工事現場で子供の頃、忍びこんで遊んでたら、貝殻がいっぱい転がっていてビックリしたことがあるw
興津・由比・蒲原の沿岸部も土地が1m隆起した記録も残っている。
とにかく逃げるのが厳しい地域。
静岡市の地層調べたら過去何回か巨大津波のあった層が発見されたみたいね。あと富士〜沼津の松林のある辺りはダメかと、東海道の吉原宿もラウワン辺りにあったのを津波で被害受けて今の吉原商店街まで引っ越ししたみたいだし、けっきょく海沿いはダメ