仙台市ってどんな街? 東北地方最大・唯一の100万人の政令指定都市!仙台駅前・商店街の繁栄ぶりに驚愕【宮城県】(2025年)

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、宮城県庁所在地の仙台市の駅前中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

東北新幹線、JR東北本線、仙石線、仙山線・仙台駅から、S-PAL仙台、仙台PARCO、愛宕上杉通、ハピナ名掛丁、クリスロード、マーブルロードおおまち、ぶらんど〜む一番町、東一番町通り などを巡りました。

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp/amb/tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#宮城県
#宮城
#仙台市
#仙台
#仙台駅
#東北
#sendai
#miyagi
#japan
#都会

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

22 Comments

  1. 宮古市の次は仙台市!
    アーケードはほぼ毎日通っていますが、2月末にイオンが閉店してからは少し寂しい感じがします。
    8月には七夕祭りでアーケードに七夕飾りが一斉に登場して、さらなるにぎわいを見せています。

  2. 宮城県は東北屈指の仙台平野の開発し易さも相まって、必然的に仙台市中心の発展になるよね。

    そして動画内だと写ってもスルーされたけど、宮城名物の白松のモナカは個人的にはずんだとか牛タンよりも美味しい。

  3. 私見だけど都市高速の有無で都会度が全く違うよね。
    それでも仙台は東北でダントツなのは間違いないわ。

  4. 駅前の印象、同レベルの都市と比較して全国チェーンの寄せ集めではあるが栄えてる。
    東口もヨドバシ新しくなってそこも写して欲しい😅

    親戚が仙台に住んでるが道の駅のような無料で泊めれる駐車場が市内に無いのは不便。
    最近は銭湯入って近くのコイパで寝泊まりしてるw

  5. 仙台駅西口は昔から栄えていますが、近年、イーグルスの影響で東口も都会化されました。

    機会があれば、散策なさるのもよろしいかと思います。

    ちなみに前回の宮古と仙台間は昔、急行陸中という列車で結ばれていました。

    所要時間約7時間くらいだったかな…今では懐かしい思い出です。

    仙台にきてくれてありがとうございます。

    私、今は仙台市民です。

  6. 仙台駅西口の景色ですが、所々屋上看板が無く骨組みが剥き出しな風景が目立つのが気になりますね。
    あと、アーケード街に様々な店舗があり人の多さに圧巻されましたが、翌日の東一番町通の人の少なさにも驚いています。前日に何かイベントがあってのアーケード街に多くの人通りかと思ってしまいました。

  7. 広島と違って、東北地方全体から憧れの人が「仙台に”上京”」みたいな流れができているのがデカすぎる。もちろん東京に行く人も多いけど、広島と比べたら断然、その地方から憧れを集められている。

  8. 東北で唯一オーケーがある県でした。
    過去形だから、今はないです。
    残念。
    でも、ここまで都会だと東京来る意味もないです。
    関東だと、東京と横浜以外の全ての都市に勝ってます。

  9. 普通に駅前の景観で見ると東京の副都心と遜色ないレベルに思えますね。
    人通りとかはまた置いておいて。

  10. 仙台は都市圏人口が160万だが大都市圏人口は210万で、隣接する山形都市圏50万、福島都市圏40万、南相馬市7万、一関都市圏13万を加えると、90分圏320万の商圏人口を有し、札幌大都市圏250万を逆転する。
    更にマイカー2時間圏480万+山形県庄内地方25万で505万商圏は、札幌マイカー2時間圏370万を上回り、アウトレットモールやIKEAの出店判断に影響する。
    地方ブロックは東北地方900万、北海道520万であり、大規模イベントや大学入学などの集客力に影響する。

    結論を言えば、都市機能の集積ではほぼ互角又は形勢不明である。
    インフラやオフィス面積はドーム球場、証券取引所、テレビ東京系列局、JAPAN FM LEAGUEなどがある札幌が優位だが、
    趣味嗜好品の全国チェーン店や大規模イベント集客力などは新幹線全列車停車駅、ヨドバシ複合商業施設、成城石井、HUB、メゾンカイザー、エッグスンシングス、LIPPS hair、OCEAN TOKYO、ジャンプショップ、アンパンマンこどもミュージアム、定席寄席などがある仙台が優位。

    都会の定義は都市機能の集積であり、それを決定するのは商圏人口。
    市域人口や経済規模は相関関係であり因果関係ではないので都会度と全く無関係。

    日本のライバル都市
    東京と大阪
    名古屋と福岡
    札幌と仙台
    横浜と神戸
    広島と岡山

  11. 駅から西口ペデストリアンデッキにでて道路見て何か、おもいませんか?真っ直ぐな通りがないんてすよ!みんなクランクかけってる道路ばかりです、伊達政宗さんの時代城下町の名残りをそのまま使ってるんです。敵兵がお城まで辿り着けないようになってるそうです。第二次世界大戦の前まではきちんとお城ありましたが、取り壊されて国の兵隊さんの訓練施設を作ったらしいです。今は護国神社が祀られてます 。

  12. 初めまして。仙台をご紹介して頂きましてありがとうございます🙇‍♀️
    仙台駅周辺で育ちました。
    バブル崩壊後、老舗店がどんどん消えて全国チェーン店が増えましたが仙台商人の心意気を感じる街です。
    青葉祭、七夕祭、ジャスフェス、光のページェントは賑わいますので皆様、仙台に来て下さい😊🙇‍♀️

Write A Comment