土曜日のお昼前に金沢市の目抜き通りを久しぶりに走ってみた【バンザイ大家の金沢案内】2025年4月19日 バンザイ大家のひとりごと 【カーブログ】

土曜日のお昼前に金沢市の目抜き通りを久しぶりに走ってみた【バンザイ大家の金沢案内】2025年4月19日 バンザイ大家のひとりごと 【カーブログ】

はい、出発いたします。万歳やのチャンネルにようこそ。万国在住ワンルームマンション大 左方向です。左方向です。に進みます。 あれ断ったんだけどね。なんでついてんの?これ 左方向です。ランプに進みます。 はい。はい。 今日はね、4月19日 土曜日 ワンサオ時間は10時55分。 え、これからね 、漫才大家はこの石川県金沢市、え、町の 方に向かって走っております。石川県金沢 市の町って言うと、え、降臨房とか片町 っていうところ、あのサガというあの川の ね、近くでして、そっちの方に向かって ます。え、前のね、おい、お仕事してた時 のお仲間ちゃんとね 、一緒にお昼ご飯を食べようてねか、なん かね、お忙しいのにあの、無理やりね、 あの、付き合わしたみたいな形になって ますが、前からそういった話あったんでね 、え、ここを機会にということで、今日は そんな日です。土曜日です。だから道はね 、こういった風にめちゃめちゃね、え、 スムーズです。だからね、あの、こっち側 に山川ってこのバイパス道路が取ってんだ けど、こっち側には海川っていう金沢市の ね。うん。あの、この旧子市街を通って いきます。だからこの万歳矢野がね、昨日 も夜ちょっと暗くて危なかったんだけど、 あの、久しぶりに金沢の街中を走るという ね、え、今行ったそのあの、半火街の方 なんかのね、道もあえて通っていきます。 そこでね。うん。 今気温は19°か。うん。だいぶ あったかくなりました。なんかあの桜か桃 かね、もう桜終わっちゃってるんだけどね 。え、春ですよね。今春ね。うん。もう なんかね、春夏秋冬のね、そういった季節 感が万歳要やは全くなくなっちゃってます ね。沖縄行ったりバンコ行ったりバンコ タイのバンコは今が1番暑い時ですからね 。夏ですからね。うん。 4月19日に夏の真っ下がりかよね。え、 そんな感じなんですよ。うん。ま、実に 快適にね、知ってます。もうなんて言っ たって万歳やのね、え、住まいは、え、 田舎です。めちゃめちゃ田舎。うん。え 、なんか1年ぶりに帰ったのかな。今日ね 、実はね、私になりますから、実の母親が 92歳。92歳。とね、あの、姉の子供、 おい子がね、たまたま誕生日が同じなんす よ。それが今日でね。で、今日は昼間その 前のお仕事のあの人たちとランチから ちょっとなんか別のとこ寄ってそれで夜は ね、ここんとこもう何年連続かな?10年 近く連続じゃないかな。この誕生日はね、 あるあの金沢 のま、知りと知りっていうかね。結構あの 有名な焼け肉屋さんそこでね焼肉パーチー をするというのに決まってんのに昨日ね夜 ねえあの西成のあの丸服本店で買ってきた えホルモン食べちゃったり食べたりして ねえま肉の種類が違うけどそのホルモンね ホルモンも美味しいんだけど脂っちやつを 買ったんすよ。あの、それがね、 めちゃくちゃ美味しいんだけど、これ ちょっと痛風にまずいんじゃねえかな。で 、なんかね、朝方ね、どことなくこの左足 ですよ。左足のね、え、外速、外速ちゃう 。こっち側の方がね、なんか微妙に痛いん ですよね。慌てて水いっぱい飲んでね、ま 、そんなんなりましたね。もう本当にね、 え、水飲みますよ。うん 。それでもう久しぶりなんでその人たちと お話ししてで、その人たちはね、お1人の 方はね、クアラルンプールにいらしたこと がある人でね。うん。えー、それでもう 1人の方は、もういつか話したことあると 思うけど、あの、そのいわゆるね、あの、 お1人でね、東南アジア旅行に行くのが 好きだった方ってね。それで、あの、 こっちはそんな心の余裕がないからね。で 、その人その長期休暇かん中かの時に行っ てで、万歳ウェアがその休憩所座ってたら ね、これお土産げってあのベトナム のサ33バウバウバーバーバーとか言うね 、あのビールくれたのね。いや、絶対万歳 もそのうち海外出るようになるからつって ね。え、これは何度か話してます。この 動画でね。うん。それで現在に至る。ま、 万歳大家はね、それからね、お仕事やめて 東京にいて、これも何回も話してますが、 それから2年間の東京にいて、それから、 う、タうん 。よく計算したらなんか12年目ぐらいに なんのかな。とにかく10年は過ぎてます 。行くようになって14年で、あの、完全 に住み始めて12年かな。うん。で、最近 はもっぱら沖縄によく行くようになって、 それでもこの本当に暑いそのソンクラのね 、大正月とこの水かけ祭りのこのムかつ この時期はあのもう完全に4月4月完全に 沖縄ですからね。3月30日にこっち来て それで5月の8日沖縄が梅に入る頃ね。タ に帰るという。うん。で、また5月の17 時だからにまた来るんですよ、中に。うん 。えー、そんなんでね 。うん。その、そのなん か行き場所、居場所のバランスをね、あの 、整えていきたいなと思います。あと是非 放置も行きたいんだけどね。放置行ったら またビ雇い飲むってね。今日も多分これ からこんなそんな話になると思うけど、 放置民だけじゃなくてもっと思い切ってね 、違うとこ行くとかね、ちょっとみんま インドはね、ま、インドでもいいな。でも インドビザ取らなきゃなんないんだよね。 確かアライバルビザでも良くなったんかな ?あの、空港で、あの、空港で飛行機で 到着したからそこで取るビザ。うん。 インドね。うー。ま、インドっちゅうのは とにかくね、覚悟が必要ですよ。ね。で、 ホテルはあの安ホテル止まんない方がいい 。えー、それでもあっちじゃねっちゃ悪い けど汚いしね。ほであの人は笑笑寄ってく してたくさんいたりしてね。ほであの道に 牛がゴロゴロいたりして寝そべったりまた その牛がでかいんだ。ま、万歳要やは チェン内っていう チェード。あ、いわゆる南インド料理だ。 南インドだよね。うん。内マドラスって いうところね。 あ、まドラ。そうだよね。うん。今度はね 、行くとしたらデリー、デリーだよね。 ニューデリー。うん。え、そこでここね、 あの、インドカレーの料理屋さん、あの、 頂いたけどね、あそこはインド、インド人 がやってんじゃないかなと思う。あの、 インド人ってプライド高いからね、ネパル カレと一緒にするなと。でも、あの、日本 はね、ダトにネパルカレ屋さん、ネパル人 がやってる彼屋さんのが多いって。うん 。今自宅から出てきたんだけどね。あ、 ここ1番ができたね、ここにね。へえ。 あの、割とこの辺りがね、あの、 ちっちゃい頃の本拠地だったんですよ。 あの、駅でて東金沢駅ってこっち側ね。 うん。それから向こ側に引越しして、で、 中 学校高校時代はそこにいて、えー、それで 、4箇所ぐらい引越ししてんのかな。うん 。で、今現在に立れてそこはね、え、父親 と万歳親のお金で共同趣旨でね、家を立て たという。そう。うん。この辺はね、万歳 王の出身の小学校もすぐここにあってね。 うん。あの、ここは本当にあの、なんてか ルーツ、ルーツですね。オリジンですね。 万歳親、大家のね。うん。なんかほら家の ね、あの作りがこう2階建てのなちかなん つうんだっけ、もう同じのあの並んであの うつがね、立ったりするようなねえ、 そんなようなとこだよね。ここはね。で、 もうしばらくしたらね、え、東の茶屋、え 、本当外国人いっぱいいると思います。 その辺だったらちょっと言いますけど、 そこみんな見に来てるみたいなところでね 。うん。万歳や子供の頃とか高校生の頃ね 、その東の茶屋全然そんな あの本当にたまに観光客の人が来るみたい なね。うん。そんな感じです。ま、金沢の 町ってね、有名な話でね、中に大きな橋、 え、川が2つ流れてるんですよ。1つは 朝野川、もう1つはサイ川っていうね。え 、そのね、ほとのに近い方にこれから行く んだけど、朝川の方が手前、今渡るのは 金鎖があってね、あの、いつも茶色の水が 流れてるので、え、金属が腐ったようなね 、錆びてるようなあの川の水の流れ。あと かは透き取ってるちゅうかね、綺麗な水。 ここの今の金鎖がだけあの、あまり水が 綺麗じゃないっていうことでね。ええ 、それであのここずっと行ったところの中 学校でね、あの、あの卒業して、ま、ここ はまたちょっと昨日行ったところの近く だったけどね。行ってね、久しぶりだ。 ここ走んの。はい 。そう。そこの交差点のこっちずっとね、 山の方上がってたところにも住んでました 。ここは町っていうところですよね。うん 。ここもね、高校中学から高校はここが ここが あのなんて言うかね、万歳上の本当に最も こう親しいところってね、田舎ですよね。 ええ 、でもこうやってお店のね、うん、様子は チラチラ変わってるみたいだけど、基本的 にはそんな変わんないか。ビルもちょっと 変わったね。うん。この左側のビルとかね 。 しかし全然車混んでないね。あっという間 につくね。予想より早く。ああ、こんな とこにスーパーできたんだね。前からでき てんのかもしんねえけど。はい。これここ 右行ってもいいんだけど、あえてね、あの 球道の方行きます。その東の 茶屋の方にあの行きたいと思います。今日 は土曜日です。このね、このレはね、平日 ね、あの、走るとあの切ッ符切られるんす 。罰金なんです。ここバス専用レーンなん でね。今日は土曜日だから関係ないし、 これだけね、あの、空いてるんで別に全然 こ混んでないんでね。これ全然大丈夫 ちゅうことで、え 、ここからずっと坂ずっと登ってくと金沢 のね、あの有名なうつ山っていううつ山と いうところがあってね。うん。この辺も あの中学校とかねの友達がねあのいる ところであの同級生の人たちとかね、今何 してのかね、本当疎になっちゃったからね 。うん。ま、あの繋がりがあることあるん だけどでもその人たちもとも結構ね、 あの疎えになったっていうかね。で、ま、 そした人たちもたまにね、お酒一緒に飲ん だりしててね。え、それで楽しいんじゃ ないか。いや、この辺喋れてるな。お店が なん か何なんですか?これもう全部ね、あの8 ここが98号線です。ほで8号線って みんなあっち側にねとかその山間とかね、 あの大きなあのバイパスの道路の方にだ からここは全然トラックとかそういったも 走ってないですね。森山1丁目 。うん 。あ、この辺は本当喋れてるって感じ ですね。うん 。で、もうそろそろ行くとね、あの、この 東の茶屋、東山ってとかそこの信号東山2 丁目になっちゃったね。うん。そういう とこです。で、もうも、ま、まっすぐ行く と小区行くとかいわゆるね、日本3大名の 1つ権力6園っていうね、え、なんかバス ガイドみたいなこと言ってる。もう喋る ことないからね。そんなんで勘弁して ください、今回は。うん。こっからもこの 通りもね、新しいあのできた通りでね、 あのなんてたてこの金沢はあの空に合って ないですよ、さっきの対戦で。だからね道 ねあのこれでも多分広くしたと思うんだ けど狭いまんまなんですよ。ああ観光バス が止まっててね。これみんなあの東の茶 ってこっち側なんですよ。この通り荒り出 たところなん。うん。そこはなんちうか あの京都うん。ま、あの、昔のね、 武器屋敷、え、そっちの古いあの建物、 そんな雰囲気が残ってる。こっちは武屋敷 じゃない。武屋敷って長町のあっち側に あるんだけど 。うん 。いや、もう、もうそこも観光バスが 止まる場所になってるよね。昔こんなん なかったんですよ。こんな観光バス止まる ところ。うわ、いっぱい並んでる。あ、 東や街。あ、まさにここがそうだね。ほら 、ここにいる人たちはみんな観光客です。 外国人ないね。日本人だね、みんなね。 はい。ここがね、橋場って言ってこ、今ね 、朝野川っていう、え、金沢のね、あの、 大きな川の1つの、ここが麻野川のね、上 の麻野川大橋っていうところを今万西屋は 車で渡っております。さあ、ここ右曲がり たいんだけど曲がれるかな ?はい、曲がりました。よかった、よかっ た。はい、ここの前もね。あ、銀行だった んだけど、今文芸、文芸官つらね、あの、 金沢市が買いとってなんかあれ、あの、 歴史的な建物ですから。ほんでもう ちょっと右側もう過ぎちゃったかな。森ハ っていうね、あの、金沢の大、あの、古 からの死偽舗の我がもう取れちゃいま、 取っちゃい、取っちゃったね。森、森ハ。 あ、ちょっと行かしてもらうよ。はい。 ここは終わり町というところです。はい。 はい。懐かしいな。なんかね。あの、 キョロキョロキョロここもっとね、昔ね、 境してたんですよ。なんかもう換算とし てるね。うん。ほれであの正面のあそこの あのビルがあの金沢で最初に立った高層 ビルちかね。あれが高層ビルですよ。金沢 ではね。うん。ああ、ここの左側もうわ、 並んでる。町民文化官だって。はい。販売 会場。うん 。ま、観光地ですよね。昔のね。うん。 ここはあのもうちょっとしたら あの小点があってそれが武蔵寺って言うん だけどね。何なんだ今日の動画て金沢の人 なんか聞いたらね、これはもう ねわざとらしいんだとかねいちいちあの なんだでもねあの知らない人もいますから ね。これ金沢の町でございます。金沢のあ 旧市街地ですね。ええ、そこ走しており ます。名前忘れちゃった。あ、ここのひ、 あ、左側ごめんなさい。ここがね、大町 市場っていうところです。え、ここもね、 庶民の市場だったんだけど、いつの間にか ね、観光、観光地市場が観光地化しちゃっ てね、えっと、これ一応右、右、ここは 武蔵寺っていうところです。で、あの、え 、 降臨房その次がここの武蔵で夜はね、その か、え、今通りますけど、あの、片町って いう、それは夜の車交場みたいな感じ。 いや、結構人いるな。ま、今日土曜日です からね。いやいや、人いる。これがね、夜 になると全く人歩かないんですよ。あの 、っこ1人いないみたいなね。あ、三井 住友があるな。うん。え、そういった場所 でございますよ。この金沢てこの辺あたり は南町っていうね、南の町って書いてね。 え、で、ここあのここのもうちょっと左側 行くとね、金沢神社って有名な金沢を代表 する神社があって、あのステンドグラスの あるね。ええ、あのガイドできるような 万歳用や。うん。 えっともう1つの信号かな?ここ左曲がる とね。え、金沢神社って言わないかな。 なんか有名な神社です。あ、ここは南町の 交際っていうんですね。あ、違うか。もう 1つ向こうか。うん。なんかこの辺りです 。はい。え、モシバラクス、この南町の 超えると降臨房という漢字3、3文字で、 え、あ、ここです。ここがあの有名な神社 です。あ、見えた、見えた、見えた。はい 。あ、あの、あの、あの赤色の花が綺麗だ ね。桃の花かな?うん。この辺りはもう 降臨房なんじゃないかなと思います。町の 名前で。あ、小山町か。うん。あ、降臨房 2丁目出てるね。はい。いや、ここら辺だ とちょっとね、あの街って感じしますよね 。はい。で、そこが降臨房の交差点で遊行 のこの隣はね、日銀沢指点です。日本銀行 金沢店。はい。そこをまっすぐこの交差点 を超えるといわゆるね、夜の町、片町に なるわけでございます。うん。で、この 辺りもね、あの、デパートね、百貨点の 大きい台っていう百貨点が大きいのがある 。向こう側にあったんだけど、こっちに 映っちゃったのかな?もう忘れました。 うん。で、そこにね、あのドーナツの、 えっと、なんだっけ?ドーナツ屋さん、 マクドナルドじゃなくて 、そのドーナツ屋さんはもう古くからの 新世で、あの、金沢第1号点だと思います よ。あの、昔はね、あの、シれた、 シレ乙つな食べ物がやってきたので、高校 生とたまにね、あそこでね、ドーナツ買っ たことありますけどね。車両つなね、 ドーナツ。今ドーナツも高いね、150円 とかね。うん。も、買えないっすよ。もう 、何でもね、昔のあの金銭感覚イメージで 言うとね。うん 。あ、ミスタードーナツだ。もうなんで すぐ出てこないのかね。あ、で、これ 北国輪とかね、あの、あっち側に行くと 宇都宮とかね、本屋さんがあってね、え、 その本屋さんによるのも好きでした。あの 、学生の頃ね。うん。ほれで、ま、老人し ちゃったんだけど、その次のあの学校は 一応東京ということでね。え、だから、あ 、高校卒業するまでここにいたと。うん。 それからもう、あの、ここにはいないって いうかね。うん。故郷 はありて思うもの。 [音楽] 吉や裏ぶれて井戸の方なりなんとか帰えるところにアルマジア沢の有名な最後の方忘れちゃったけど有名なろ期にありものあのあのね、 故郷出たらもうって帰えるもんじゃないっていうの 1 つのあゼッショねっていいじゃないですか。 再生でえ、ここがね、片町ところです。 片町ね。え、それでこちがすっていくと 建町っていうあのファッション街っていう かね、昔がね、今も車両になってるんじゃ ないかな。その建町の一角で今日はお食事 をいただくこと。はい。前に見えてるね、 あの橋は線川大橋って言ってね、 あの片町のここ片町のスクランブルなんだ よなんだなんだよ 。片町のスクランブル交差点でございます 。はい。 中金中金なのね。ここね、もうちょっと 左側まっすぐ行ったら あの駐車場があってそこで車止めてこれで 行こうかなと思ってます。パーキング。 パーキングあるね。結構パーキングね。 うん。これパーキングだと思うんだけど あると思うけど。あ、ここも中。あ、ここ はなんかもう止めたことあるな。その昔 変わっちゃったね。最大700円 。ここかな ?ここケしか止められないの ?どうしようかな?あ、ま、とりあえず ここで止めます。いましたみげちゃん 。はい。ね 。お、どうした?どうした?どうした? どうした?なんかみんな落としお年りだね 。にゃこちゃん 。みけちゃん 。 あん年寄りにゃこちゃん。はい。はい。 こっち側こっち向けてありがとうね。はい 。ゆっくりしてってね。はい。バイバイ。 バイバイ 。下町長屋のね下町かそこにいたにゃんご ちゃんです。はい。バイバイ。

このチャンネルは、
ブログ 「バンコク在住ワンルームマンション大家の日記」の動画版です。
バンコク在住ワンルームマンション大家は、バン在大家(バンザイ大家)と名乗っています。

https://bangkokohyablog.blog.fc2.com/  がブログのアドレスです。

このブログは、東南アジアを中心にした旅行、リタイアメントビザを所有してバンコクでのロングステイの日々、そして、日本を離れて東京・横浜にあるワンルームマンションの大家さんとしての様子を綴っています。このところは、沖縄・那覇とバンコクの2拠点生活をしています。

それに加えて、バイク(ホンダ クリック150 PCX125)に乗って行く、バンコクや沖縄のおすすめ激安グルメや、話題の名店。ガイドブックには載っていないスポットや日頃お世話になっている馴染みの場所などを動画で紹介できればと思います。

https://youtube.com/@banzaiohya

ずんだもんの音声はVOICEVOXを使用しています。

Write A Comment

Exit mobile version