【旅ブログ】 ケロジマさん いってらっしゃい  広域基幹林道笠形線ツーリング (北上ルート)編

[Music] [Music] Fore! Foreign! Foreign! [Music] Fore speech. [Music] Fore speech. [Music] [Music] [Music] [Music] Fore [Music] [Music] [Music] for Fore! Foreign! Foreign! [Music] [Music] [Music] Hello. [Music] Heat. Heat. [Music] [Music] [Music] Morning. [Music] [Music] [Music] Fore! Foreign! Foreign! [Music] Fore! Foreign! Foreign! [Music] I’m [Music] Heat. Heat. Heat. Heat. [Music] [Music] [Applause] [Music] [Applause] [Music] [Applause] [Music] Da [Applause] [Music] Back. Nice. [Music] [Applause] [Music] Heat. Heat. Heat. Heat. N. [Music] [Applause] [Music] [Applause] Heat. [Music] Heat. Heat. Heat. [Music] [Applause] [Music] [Applause] [Music] Heat. [Applause] Heat. [Applause] [Music] Heat. Heat. [Applause] [Music] [Applause] [Music] Heat. Heat. Heat. [Music] [Applause] [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Applause] [Music] Heat. Heat. [Music] Heat up here. [Music] Heat. Heat. [Applause] [Music] [Applause] [Music] [Applause] [Applause] [Music] Fore! Foreign! Foreign! [Music] [Music] [Music]

【旅ブログ】ケロジマさん いってらっしゃい
林道 笠形線にいってきたよ
2025/4/15  

今日は広域基幹林道笠形線に行ってきたよ 現在は加西市と福崎町の境目にあたる県道23号線を走っているよ この普通の道を走っていると急に林道の起点となる場所に到着するよ 今日はどんな発見があるのかな 楽しみだね。 それでは ケロジマさん  行ってらっしゃい

さっそく、林道 笠形線の標識を見つけたよ こんなところにあるんだね 林道の雰囲気がちっともないね
この林道は中国自動車道福崎インターチェンジや播但自動車道福崎北インターチェンジからすぐ近くにあるよ

この動画の流れはこんな感じだよ 前半10分くらいまでは南工区の動画です 後半は中工区になるよ 北工区は通行止め標識があったので、通らなかったよ 南工区についても4分44秒 4.6キロから未舗装路になったよ 8分10秒 7.7キロ当たりが南工区の道の頂点だったよ 標高340メートルくらいだったよ そして、9分10秒 8.6キロから舗装された道になったよ

この林道は中国自動車道福崎インターチェンジや播但自動車道福崎北インターチェンジからすぐ近くにあるよ ドンドンと山の中に入っていくね ここから多可町加美区奥荒田まで延びる林道の全長は34.4キロメートルにもなるよは兵庫県が管理する林道の中で2番目に長い林道だよ ちなみに一番長い林道は瀞川氷ノ山林道で全長は45.4キロメートルになるよ
瀞川氷ノ山は以前に行ったことがあるので、気になったら動画を見てね
URLは備考欄に貼っておくね


南工区はここで終わりだね.いったん県道145号線を通って.中工区の入り口にむかうよ.この辺りは釜坂峠だよ

中工区
11:02  0.8Km 地点から ダート(未舗装路)
18:10  7.0Km 石碑
20:03  8.0Km 地点
20:54  8.6Km 舗装路
21:00  9.2Km 土砂崩れ跡
22:20  10.7Km 終点(船坂峠)
北工区
22:44   起点 北工区前
通行止めのため 未収録

中工区がスタートしたよ 
全長は10.7キロになるよ 改めて、場所を説明するね 中工区の起点は市川町上瀬加 釜坂峠になるよ 県道145号線からアクセスできるよ 起点から7.0キロ地点には広い展望スペースと石碑が設置しているよ タイムラインは画面を参考にしてね

もうすぐ、中工区終点の船坂峠に到着するよ…少し湿気のある道を通って次の起点に向かうよ
なぜか、北工区入口の正面に看板が立っているね なんだろう

Write A Comment