栃木県那須塩原市 長寿の滝 湧水探索 ※詳細は説明欄へ
起きましておはようございます。 一般社団法人日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエの佐藤です。 ミネラルウォーターを飲んでいたら水に愛が芽生えまくって各地の湧水を汲みに出掛けるようになったおじさんです。本日もよろしくお願いします。
というわけで栃木県の那須塩原市に行ってきました。今回の湧水スポットは山の中です。山の中と言っても那須や日光の近くの県道沿いにある滝のような湧水スポットです。近くに駐車場があって道路はしっかり整備してありますが、湧水スポットはちょっとワイルドな感じです。街から離れて自然に触れるのにはちょうどいい湧水スポットって感じなのでオススメ度は高いかもしれません。
ところで今回の動画は1分40秒くらいの尺で作ったんですがショート動画ではなく普通の動画です。なんでですか?普通の動画だとなんかちょっと僕のイメージと違うじゃん?僕はいつものようにショート動画でお手軽に水の音と湧水スポットの雰囲気を共有したかっただけなのに。いつも動画は縦向きで撮るのに今回は突然の横向きで撮影していました。横向きのほうが自然の迫力を伝えられるかと思って。あとなんか横向きのほうが画質が良く見える気がしてめっちゃなんとなく横向きで撮影しちゃいました。画質に関してはスマホからYoutubeにアップする時点でなかなか画質が落ちるというのは想像できていたんですけど。
まさか横向きの動画がショート動画に対応していないとは思いませんでした。縦向きで撮影している人はショート動画のことも考えて撮影しているのか?山育ちの僕にはわからないことだらけです。まあ山育ちっていうのは嘘なんですけど。そんなこんな紆余曲折ありまして今回の動画は横向き動画です。驚きの展開にお手上げです。でも滝とか水とか綺麗なので横向き動画ならではの臨場感をお楽しみください。大丈夫です。安心してください。たったの1分40秒ですよ。この説明欄を読んでいる間に終わる超短編です。時間がないみんなにもピッタリですね。ほら、こんなところ読んでないで動画の水を見て?綺麗でしょう?心が洗われますね。こんな自然と向き合えるんだもの。山育ちでよかった。
動画撮影場所:栃木県那須塩原市
『長寿の滝』
そろそろ良い頃合いなのでお水を飲んだ感想などを書き綴っていきます。こちらの『長寿の滝』は土から滲み出ている水が滝になっているタイプの湧水かと思います。
なんだか情報があやふやなのはいくら調べても確かな情報に辿り着けなかったからです。自然の中にある湧水スポットではよくあることですね。どんなに調べようとしても詳しい情報がない。情報がないということは飲んでいい湧水なのかわからない。でもスゴイキレイナオミズッポイカラノンジャウ!そういうことです。
なので湧水スポットの近くに水質検査表がなかったら(水質検査表があっても)湧水を飲む場合や採水をする場合は自己責任でお願いします。
こんなことを書かれると雲行きが怪しくなってきますよね。しかしまあ綺麗なお水があったら飲んでみたくなるのが僕たちの性質じゃないですか!じゃあ飲みます!
『長寿の滝』はとても飲みやすくクセのない味でした。近くに尚仁沢湧水という名水の湧き出る素敵スポットがありまして、ってことは同じ山(高原山系)の水なのかな?ちょっと情報が曖昧すぎて脈拍も安定しないんですが。とりあえず心が落ち着く美味しいお水でございました。水温は10.5〜11度でしょうか?水温もピタッと同じ温度ではないのですが年間を通してこれくらいの温度かと思います。きっと僕の脈拍よりも安定していることでしょう。
で、こういう滝みたいなタイプの湧水って土を伝う水を直接飲むのはオススメできません。動物の死骸や排泄物などから出る超悪い菌などが混入している可能性があるので。じゃあどうするかっていうと湧水スポットの周辺に土に刺さったパイプや蛇口などがあるか探します。そういったパイプや蛇口があったりすると地表の深い部分の濾過された水を汲める場所になっていたりします。僕が「飲める水かどうか」で悩んだ時には最終的にパイプなどの設備があるかどうかで判断しています。
それに加えて湧水スポットで検索した時に「飲めます」と書いてあれば飲んじゃいます。「この水で作るコーヒーがうまい」「採水してポリタンクで持って帰る」などのクチコミがあればもう飲んじゃいます。しかしあくまで自己責任で飲んでいるのでクチコミを投稿した人には恨みっこなしのスタンスでお願いします。もちろん僕のことも恨まないでください。
今回の『長寿の滝』にはパイプの設備がありました。クチコミでも飲めそうな書き込みがあったので腹痛を恐れることなく飲んじゃいました。それでも山肌を流れ落ちる滝なので少しでもバイキンが気になる人は飲まないほうがいいかもしれません。ちなみに目に入る範囲には水質検査表はありませんでした。
湧水スポットの周辺には駐車場がありまして。スッカン沢やおしらじの滝など観光できる場所が多いので湧水を飲めなくても楽しいがいっぱいです。是非行くべき。
そういえばいまさらなんですが『長寿の滝』の周辺は12月〜3月末まで冬季通行止めになります。実はこの佐藤、無計画に行動して冬に行ってしまいまして。見事に雪が積もりまくって道路が閉鎖されていて辿り着くことができませんでした。今回の動画で湧水探索に行ったのは春先で冬季通行止めは解除されていましたが、ところどころに残雪があり脳が痺れました。無事にリベンジできてよかったです。みんなは山の湧水探索に行く時は交通情報を確認しようね。ということでハッピーエンドです。ありがとうございました。
※湧水を飲む場合は自己責任でお願いします。