日本太古の神ミシャクジ神とは!?諏訪地方の謎の神に館長が迫る!#オカルト #謎#不思議
この辺にね、ちょっとね、変わった神様が いるんですよ。で、その、ま、勝手な館長 の、ま、考察でちょっと色々回ってみよう かななんて思ってきました。なる、なり石 さん、この石辺地位を起こす石とも言われ ていて、あとね、UFを呼べるっていう噂 もあるんですよ 。これでみんながね 、空に向かっていろんな儀式をした石なん ですが、そこで降りてきたの がこれ から後を追って いく神様ってことになります。はい、 来ましたよ [音楽] 。はい。ここのね、あの、奥にあの、祭祀 れているのがね、あの、その 名釈じ様っていうね、あの、神様なんです けど、なんかね、見た目とかもね、 ちょっとね、蛇の形してたりとか、なんか ね、口1個だけの様子だったりとか、あと なんかもう皮膚が石っぽいとか蛇ビっぽい とかなんかね、色々言われているなんか形 もね、結構でも偶像しか あの感じのね、神様なんですよね。
太古の謎の神「ミシャクジ様」に迫る回です。
長野県諏訪地方にある鳴石と旧御射山神社 を巡ります。
本編も是非見て欲しいです!
■本編動画はこちら↓
【謎の太古の神様追跡の巻】諏訪地方に存在する謎の神様ミシャクジ神に迫る!?館長独自の考察も必見!宇宙に繋がる村とは?
オカルト珍紀行 @okarutochinkiko
◼SNS
Instagram: / okarutochinklkou
X: / okarutochinkiko
TikTok: / okachin_official