石鎚山 試しの鎖 #日本百名山 #石鎚山 #西条市

試しの鎖というところに到着しました。 おお。 で、意外とね、ヘルメットを持ってる方がいいなくてですね。ま、僕らあの撮影するんでヘルメットにカメラつけたりしてるんで、ま、いつものように被ぶってたんですけどね。 鎖らんな。え、いらんやろ。うん。 登ろうと思ったらですね、上の方に他の方がおられまして 降りてきてはるな。降りてきてる。 うん。上上がった。行き止まり。 行き止まりです。 あ、分かりました。ありがとうございます。そう。 行き止まりなんやって。え、そうな。 え、そうなの? なんかちょっと調房のいいところに出るだけです。 あ、そうですか。ありがとうございます。 ありがとうございます。じゃあ行くか。 行くだけ行ってみる。 試しやから行かんと試しってそういうこと? これね、絶対そんなことないよなと思いながらも、ま、降りてきてられたんでね。 行ってみようか。 どうしようかなということで いきなり出をくじかれたなということなんですけども かな。そうなんす。 で、色々情報をその場で調べたんですけどね。 で、これ難しいところなんですけど、あの、新しく行く山っていうのは、 ま、事前に調べるのは大事なんですけど、一方でね、あんまり ああ、 先に色々知りすぎると現地での感動もないなっていうのがあって、 ま、ほどほどにしてるところがあるんですよね。 なので、え、ま、絶対下れるはずだったんですけど、もう人もね、いっぱい 来てたんで、試しはもういいかなということで、え、迂することにしました。 いや、こ、こうだけやんな。やな。 3 つあんねやろ。あとあれや。デモン、デモン飛ばした。 チュートリアル飛ばした。チュトリアル。 くそ。こんなんばっかり。腹立つわ。これはあの階段に起ってますね。確かに長かったです。 で、この迂路色を超えた先に全盛りの売店があります。 絶対これやんな。絶対そこに降りてく。 これあるやん。下りほら。 あ、ほんまや。 で、振り返ると先ほどの試しの鎖のあの 下り用の鎖が見えたんですね。なかなか なんでやっぱりあの降りるところはあったんですけども、しかも 2の鎖ぐらいの難易度 だったみたいで、 ま、ちょっとやってみたかったなというのはありますよ。 なんで試しが渋滞してんねん。 試せず試せ

Write A Comment