【東九州自動車道】ゴールデンウィーク中に宮崎西IC~延岡南IC間を走ってみた!

はい、今日はですね、4月の27日ですね 、日曜日ゴールデンウィークに入りました 。ということで、え、今午前11時半 ぐらいですね、気温がですね、今日は最高 で256°になるんじゃないかという宮崎 です。で、今宮崎の西田、こっから今日は 東九州自動車道に入ります。東九州自動車 道で時間が許せば延岡南インターまで許さ なかったら角側までと いうあの東九州自動車とえっとですね的に 基本的にはですねあのまあ あの記録知られて いる情報によると1991年にま開通した とま線回通じゃないんですが東九州自動車 道というのはえ福岡の小村から大分経由で これ15線ですね。国道15線沿いに ずっと宮崎まで降りてきてで225に行っ て日南を回って、え、総市までていうのが これがあ、東九州自動車道なんです。え、 で、一部今ま西名の先ですね、福島の辺り がまだあ、 えっと共容されてませんよということです 。あ、全長で約500kmかな。で、それ のこの、あ、宮崎市からやっぱ延岡市、 あるいは大分というのはここはですね、 非常に重要な感染道路なんですね。え、 重要な、え、高速道路です。え、という ことで、え 、乗ってみたいと思います。行ってみよう ということで、え、乗ります 。ああ 、はい。 宮崎 西田結構ですね、あの、ま、山の中って いうか宮崎市内でもちょっと山の中に入り ますと山の中にあ、設定されております。 やっぱ高速道路っていうのは都市 部はあの幼地売の関係でやっぱりね、あの 地方部になる3巻間地域とかですね。 ちょっと都は宮崎 西西西 。はい、これがね、鹿児島本大分岡方面に 行きます。はい。どうぞお願いします 。もうね、この東九州自動車道は年気が 入ってるから結構 あの予測体とか草が生えてるよ。はい。 これ本線に入りました。工程速度は 70kmです。え、高速道路なんですが 70kmですね。まあ90とか100に 改正してもいいんじゃないかなと僕は思っ てるんですが、基本的には片側1車線なん ですね。1車線なんですよ。これを2車線 かできないかということで今ね、 え、これ大川を渡りますと2車線化工事が 一部で始まってるんですね。ま、でもこれ 2車線化っていうのは国交渉の規定があり まして規則ありましてやっぱBCというの とやっぱ交通量ですね。え、等々を加され て2車線化の進んでいく 。おお、なるほど。え、乗ったのが午前 11時50分ぐらいですね。え、さあ、 こう法程速度で、え、ほぼほぼ行ってどれ ぐらいかかるか大体延岡まで1時間半 ぐらいです 。う、ま、それでもこの東九州自動車道の 回通によって、ま、共容によってもう 空崎と延岡、大分を結ぶこの道路の紛争の あ 、繰り飛び出た。出たってことだけど 、え、その時短っていうのね、時間短縮 時短っていうのは、え、劇的なものがあり ました。はい。国道中合線を一般道を行く のとこれ高速行くのというのはものすごい 差ができました。え、例えば宮崎市から 福岡までね、福岡の小倉までは確か4時間 半ぐらいの時短の効果があったという データも出てます。 追い越し追い越しさせ円なんだね。はい。 これで繰り込み 斎藤で本城はですね 、このね、本ジ川はここ分かりますかね? このね、堤防のね、道路があるんですよ。 これがこれU歩道なんですが、これまで 行ってるんですね。で、ここを僕は原色の 昔の話で申し訳ないが、原職の地の時に あの堤防をずっと綾で走ってたんです。 宮崎市内からであの堤防本城、あの大川 から 本城のあの言ほどは走るんですが、 え、宮崎市内からおこれ出口だね 。宮崎市内から、え、綾で大体 23km、え、で、往復で46kmね。で 、46km、えっと、原職時代、もう昔の 話で申し訳ないんですが、知事時代にあの 、よなよな走ってんですよ。で、まあ、 あの、えっと 、照明がないので、照明がないので真っ暗 なんすよ。足元も真っ暗。これで僕はあの 光を持ってあの懐中電灯とか持って走ら ないので、え、反射版はつけてるんです けども、まあ足元が何回こけたか1回土手 土手高い土手ね。え、堤防から転い落ちた ことあったな。ああ、えらいこってですよ 。ここはもう片川2車線やね。片側2車線 っていうのは追い越し車線だったんだね。 え、こっ からっていう かゴールデンウィークなんだ けど少なくね ?交通量くね ?いや、こいじ谷2車線ならんすよ。もう ちょっと利用してくれないと。おお、来 ました、来ました。こうやって1段となっ てくるんだね。これでいっぱい来るぞ。車 がもうほらなん、今10台ぐらい行ったん じゃないねえ。あれ?あれ ?あれ?お、もう車列が途切れた。あれ? ゴールデンウィークだぞ。天気も ものすごいいいぞ 。え 、ウさギ飛び出し周囲ね 。あれ、よく鹿とか熊とか北海道とか行く と鹿とか熊とかそういうあれがありますよ ね。標識がありますよね。飛び出し周囲 って熊とかいう表式が出てきたらちょっと ビビるよね、この時代。ま、九州には熊は いないっていう学術的な発表がありますが 、ありますが、 ちょっと厳密には分からない。 もしかしたら熊が熊が本州渡って九州に来 てるかもしれない。ま、こういう時代です からどこに、え、出没するか分からんです からね。 えー、こっからですね 、斎市に入ります 。斎に入ります。 あの、今ちょこっと見えた辺りがサイト市 の、え、ま、市が、市街地ではないね。 斎藤市はサイトインターから降りてから 市街市までちょっと距離があるので、え、 サイkmです 。はい。の電園 風景ねえ。 え、市街地ではないんですが、ちょっとの 中でもちょこっと離れてるところです。 はい 。斎藤出口 出口です 。今12時5 分ぐらいで、え、最年までここまで、ま、約 15 分ぐらいですね。はい。こは火注意で、ま、ニュータバル基地が近いのではい。飛行機のね、え、表示がありましたね。 [音楽] あ、なるほど。こっから新都富町に入るの でまさしくニュータバル基地ですよと いう、そういうことですね。これ は高鍋が10km、角23、信用が72。 72kmか。 速度70kmで行ってもやっぱり1 時間かかると。 え、新トミシ町ですね。あっちの方がおそらくあ、ニュータバルかな?こなんか工事してるね。工事されてますね。 [音楽] これ拡張工事なんかな?ここは拡張工事 ですね。これね、克服工事っていうかああ 、片側2車線からの工事がここ行われてる 新富町ですね。はい。で、これ高辺町に 入りましたと。 腸町だけが工事してるのかな。今ね、 腸町内を工示してるのかな 。おお 、なんか電風景綺麗すね 。あー、綺麗ですね 。はい 。あ、ここは片側になって 、高辺2.5kmです 。で、2車線がまたすぐ1車線 になりました とね 。高辺町の出口が見えてきました。 はい 。高辺町 の宝町。これ は何側だろうかこれ。はい。何があったか 。お丸やね 。お丸側やね。 高町の出口です。ま、高町はあの インター降りてからちょっとあの市街市場 ではちょっと距離がありますから 。はい、出ました。 川南町ねえ 。おお、伸び61km。さあ、南町ですね 。2010年 あの皇帝駅の時に、ま、中心になった ところなんですね 。この被害の皇帝駅の被害の中心になった ところなんですよ。川南ね 。ちさの盛な町です。川南のパーキング エリア 。ああ。 なんかいい感じですね。このね、この風景 がいい感じですよ。来ましたね。川南の パーキングエリアにちょっと寄りましょう ということです 。はい。パーキングエリアに入ります。1 回ちょっと、ま、休憩って言いますか 、入ります。南はパーキングエリアと、え 、道の駅が合体して いるそういう施設を作った。これも随分前 の話です が回っ てはい。 これが道の駅プラスパーキングエリアになんのかな?パーキングエリアに入ると およそ600m先国北東 これがえっと川南のマーケットが川南のパーキングエリアですとあ電気自動車の充電器もありますね。 カーミのマーケットで、これが買い物施設ですね。トイレ、トイレ、トイレ。これちょっとトイレ休憩してまた本線に入っていきます。川南パーキングエリアプラス道の駅というようなイメージですかね。なんか川南のパーキングエリアもゴールデンウィークにしては少なかったな。 [音楽] 人はい。え、川南向こうの方にちょこっと ね、え、ヒガナダ太平洋が見えるんだけど な 。神ですね。川南の行政がね、政治行政が ちょっとね、混乱してましてね、色々と超 戦が行われたり、議会を解散する住民投票 が行われたりなんかしましてね 。う、やっとなんか落ち着いたかなという 感じはします。その川南がですね、この数 年、え、3、4年ですね、いろんな行政 課題があって、例えば中学校の東配号の 問題だとか、えっと、ま、地元企業さんと の、あ、の問題だとか、ま、医療関係です ね。もうどこの市町さんももう医療関係と いうのは揉めますわ。はい。もう少子高齢 化で高齢化でですね。 え、社会保障の問題とか医療福祉の問題 っていうのは本当にね、大変なんですよ。 だから病院もどうするかっていうのがもう ほとんどもう全国的にそうですけど、 市町村の中ではその病院というのをどう するかっていうの をうん。問題あ、角町ですね。長が2km 。 え、ですから、ま、私立病院だとか超立 病院だとかそういう病院を統合するのかと かですね。え、これ経営に成り立たない からこれ好金を入れ、好金ですね。税金を 入れて、え、意思していくのか、え、で 石不足にどうするのか、看護師関係の、え 、関係者の不足に、え、人的な不足ですね 。 不足にどう対応するのかというのがもう 本当にどこの自治体もあの頭を悩まして いるんです 。 まあだから僕は何回も言うように 東京1極集中っていうのはいろんな集中が あるんですけど も、え、やっぱ石の変在ですね。お医者 さんのま、集中度 がお角に入った。お、何このバイク ?ですね 。はい。その出口です。お、ワイク ツーリングが結構ね 、だ、その飛車がですね、医療関係者が やっぱ東京に集中してるんですね。東京 っていうのは非常に石が多いんですね。ま 、1人頭の意思、人口1人頭の意思が1番 大きいのは確か徳島県だとんですが、東京 やっぱ絶対数が多いんですよ。それをなん か地方分散できないかなと思って2011 年の都知戦にチャレンジしたんですね。ま 、それだけじゃないですけど。ましたね。 も、大分151kmヒが延岡南36km。 おおだいぶ来ましたな。三村の風景ですね 。 いやあ、しかし交通量がちょっと少なく なくね ?ああ 、さっきからもう数十 分40分ぐらい走ってるけど数えられるよ 。お来た来た来た来た来た来た来た来た来 た来た。1台2台終わりかよ。あ、来た来 た来た来た来た来た来た来た。 3あーん 。こういうね、小規模霊祭農家をどうやっ てま守っていくのか。今あれ米でしたね。 米ね 。おお。これがま、ま、農性の課題ですよ ね。で、僕らは法廷速度で行ってるので 言ったら一般的には呪いんですよね。え、 ですからこうやってあの追い越し点で 追い越していかれますね。ああ、大程速度 70kmっていうのはやっぱちょっと考え なきゃいけんぞという感じですよね。ね、 イライラしてなんか後ろの方がずっと並ん でらっしゃるんですよ。渋滞線ですよね。 70kmで行くと。ま、だから流れに乗ら なきゃいけないっていうのは、ま、一般 常識的にはそうなんでしょうけども、 やっぱ法廷速度で行くとなるとこれやっぱ ね、だんだんどんどんね、あの、追い越し ていかれますわ。速度で走るとあの ゆっくり走るので、あの、逆煽 りっていうか逆に煽られてる。わざと ゆっくり走って煽ってるのかっていうよう な解釈もされる可能性もありますからね。 ちょっとその辺はちょっと微妙なさ加減が 必要ですな。多分地産の廊下ですね 。おそらく地産の丘です。はい。ヒ河市に 入ってまいりました 。あ、出ました。おお、ヒ河鳴るとね、 これ海ですよ。 けえねえ 。この景色いつ見てもなんか綺麗やな。 え、トンネルが来ました。宮崎市から スタートして初めてのトンネルですかね、 これね 。そうです。おそらくはそうですね 。落としトンネル 。ま、このトンネルっていうの が宮崎から延岡まではそんなにないんです よ。数個しかないんじゃないかな。そう ですね。これ出てすぐまたトンネルなん ですよ。 台に飛ん でるで、また3つ 目第1。これが4つ目のえっとトンネル ですね 。幸分ですね。幸が5個目のトンネルに なりますかね 。平和第2トンネル 。おそらく平の第1トンネルかな?これ がこれ6個目か 。はい。え、市のなんか前傾が見えてき ましたね 。が2kmです。急が2kmです。これ 野球場の道具かな?キャンプとかやるとこ ですね。夕橋が 出口で旧橋 市街出口です 。結構 ヒガーの館内にトンネルが多いのか。はい 。トンネルを超え て、え 、延岡南まで15km、延岡22km。 大分が129だった。旧は人口は 5万56000かな。で、市長が西村君 です。付き合い長いです。もう20年 ぐらいの付き合いですね。でがヒ河 市の今市長をやってますと。あ、太陽光ですかね。太陽光のでかいのこれ。太陽光のパネルである意味のドライブっていうのは東九州自動車道いいですか?ゴーデンウィークの 4月27 日日曜日でこれぐらいの交通量ってことは逆に言うとノンストレスで走れる渋滞とかそういうのはないね。 ないです。ないですよ 。うー。ま、そういった意味ではなんか 快適なドライブ 、快適なドライブを 楽しめるかね 。ただ方程速度っていうのはちょっと ストレスかもな。えっと、角側 があと2km 。角側 南あと2km。 ええ 、これはすごい直線 。すごい直線や。 ええ、加川 南1.1km 。はい。南 [音楽] 。はい。 ですね。次がもう延岡南になります。あと 数kmかな 。信岡南 。これスマートインターだね 。料金 。え、料金所が見えてきましたが 、え、一旦これ、え、料金所通るの?これ 。はい。 か南道路かもここでここっから繋がってるんですよね。 ああ、そうね。延岡南道路ですね。延岡南道路はあの西日本高速が一応管理するので別料金になるのかな。で、国道中線のバイパスとしてこれ延岡南道路。この延岡ですね。ま、ここで降りますと。 [音楽] で、確か200円とか300円とかこれ 延岡南って6kmぐらいじゃないかね。 確かね。これがあっちが信岡市の方なん ですが、その号線のバイパスとして出きっ た南。これ南でももう出ます、我々は 。はい。で、これを行く と大分とかですね。確か延岡南道路という の はあそこの料金所数km前の料金所から ここでまた料金を取られると思います。 これ別料金ですね。確かね。延岡南道って おいくらかさっきの払ってるんですよ。 ここの病。え、もう一緒に一緒に払った。 インターのとこで払った。 あ、インターでね。 確かこの延信南道路。あ、ここがまた乗りづらいとこだ。分かりづらいとこだ。えー、ここが東九州自動車道の延岡南インターですと。はい。ということで、えっと、今 1時ちょいですね。 えっと、午後1時、え、で、11時50分 ぐらいに宮崎市から、え、高速乗りました から1時間ちょっとぐらい。ただ、え、 川南でちょっと休憩したので5分ぐらいか な。ですから、まあ約1時間で、え、宮崎 西インターから信岡南インターまでもこの 1時間っていうのはね、1時間に短縮され たというのはこれはもう生活道路として あるいは物流としてあるいはあ、緊急用の まあ道路としてあるいは災害対策の道路 ですね。ま、そういうところでもうこの 時短、時間短縮のためには大いに貢献し てるんじゃないかなと思っております。 えっと、冒頭も申し上げましたけども、 宮崎から、え、小倉までの時短が時間短縮 が4時間半ぐらいになったんです。時間 短縮一般道ですね。中央線よりもという ことで、え、ま 、いい道路じゃないかなと思うんですけど も、ま、延岡、南道路が有料なのか、 ちょっと地元の方たちはちょっと、えっと 、もうちょっと下げてくれるとか、ま、 段階的に下げては来てると思うんですけど ね。え、ETC車で今普通車で200数円 ぐらいじゃないかなと思うんですけど、 もうちょっと下げてくるとにしてくれると 、つまり角川と延岡南の間は10号線との バイパスなので、え、下げてくれない かっていうような要望もあるみたいです。 はい。え、ということでこの重要な道路な んですけど、僕も昔の話で申し訳ないん ですけども、僕は知事をさせていただいた この2009年から10年から民主党政権 になりまして、え、公共事業、え、 コンクリートから人というようなキャッチ フレーズで、え、全国の大型の大型公共 事業をストップしようと見直そうという、 う、その案が出てきたんですよ。で、そん 時にあのヤンバダムですね。ヤンバダムと この東九州自動車道は、え、その公共事業 としては不適切じゃないか、不適的じゃ ないかということでやめようと話があった んですが、ちょっと待ってくれということ で、もうそん時の民主党政権の道路担当は 確かカさんだったと思いますね。後ろ首相 になられる。えっと、カさんとか前原さん あたりと、えっと、この自動州自動車道、 東九州児童車道はもう本当に宮崎にとって は大分にはなくてはならない。九州の東側 にとってはなくてはならない。イノの道路 なんだということを訴えして訴えて、 そして、え、この東九州にしたとはその まま進んだで、え、停滞もなく進んだと いう、え、そう いうあのプロセスでした。ま、そういう 背景がありました。で、今改めて何回も 何十回も何百回も乗ったこの東九州自動車 は今日改めて 公と今まで気づかなかったことをですね、 気づかしてもらってから例えばトンネルの 数が10本以上ありました。56本の イメージだったんですけども、ま、そう いうのをですね、て感じながら、え、 やっぱインフラの整備、宮崎はインフラの 整備ですね。インフラがなかなか遅れてる というような評価もありますから、ま、 そういったものをね、こうやって実体し ながらインフラの整備をこれからやっぱ、 え、進めていかなきゃいけないんじゃない かなと思っております。以上です。私は 今日この辺でさよなら 。はい。延岡南インターから東九州道に 乗ります。これがね間違うんすよ。じゃ、 大分岡ですね。うん。大分岡 じゃない。置いたじゃなくて左ですか? 左だと思いますよ。ああ、違った。左行ってします。間違えました。はい、やっぱ間違ったね。もう 1 回チャレンジです。延岡南インターからはい。宮崎方面に戻るんですが、このね、乗り方が複雑。こっからですね。 回ってで先ほどは1時停止です。 先ほどはえっと左の方に行きました。ここに行きました。で、これは間違いです。大田熊本だ。熊本ていうのは高尾ここです。ここ。ここを左に行かなきゃいけないんですよ。これに乗らずに乗らずに左に行くんですね。そうです。ここですわ。 [音楽] ほでこれが宮崎方面の東九州自動車。え、 東九州自動車。これです 。ここを間違うのよ。これで乗るとこれ 本線につまり東九州自動車道の下り線に なりますね。下りこれ宮崎方面をに向かい ます。延岡南から乗ったらこの角側に 行けるヒ河宮崎86km。 え、ヒ雅からの美しい景色ですね。 ええ、ヒガ付近です 。このチャンネル は株式会社丸建設 [音楽] 。ImproveYourMind。 株式会社 吉川何でもかします。 設営します。平和 リースソーシャルビジネス コミュニティワクセル以上各者の提供でお 送りしました。チャンネル登録、高評価 よろしくお願いいたします。

※この動画は案件ではなく、東国原自身の意見・感想を述べたものです。企業や団体からの報酬等は一切頂いておりません。

【PR】
丸商建設
https://www.marusho-kensetsu.co.jp/

株式会社ヨシカワ
https://yoshikawa.group/

平和リース
https://www.heiwa1717.com/ls/

ワクセル

ソーシャルビジネスコミュニティ

そのまんま宮崎は、
宮崎に「行きたい、買いたい、住みたい」と思っていただけるよう、
宮崎のリアルな様子を”そのまんま”発信していくチャンネルです!

今後ともぜひご愛顧いただけますと嬉しく思います!

お仕事等のお問い合わせは以下までご連絡ください。
shindogenkasentoikan@gmail.com

【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】

#宮崎
#延岡市
#門川町
#日向市
#都農町
#川南町
#新富町
#高鍋町
#西都市
#国富町
#東国原英夫
#そのまんま東
#高速道路
#ゴールデンウィーク
#観光

5 Comments

  1. 片側一車線は事故で上下線が数時間止まるから大事な用事のときは使いたくない

  2. 昔小倉から宮崎市まで国道10号を走った事があり、距離があり疲れました。東九州自動車道が機能するとだいぶ短縮出来ますね😃

Write A Comment