サーロイン牛カツのランチ ゴーヤチャンプル 葛井寺の藤棚【大阪奈良藤井寺市三郷町】

#奈良 #大阪 #藤井寺市 #三郷町 #藤
今回は大阪府藤井寺市柏原市と奈良県三郷町を散策してきました。
「屋台居酒屋 大阪 満マル 藤井寺店」→「藤井寺市立にぎわい・まなび交流館 アイセルシュラホール」→「岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇 恵我長野西陵)」→「かしわらテラス」→「信貴の湯」の順に周っています。

鹿タオル専門店 in ナラランド↓↓
https://naraland.stores.jp/
合計3500円以上で送料が無料になります。

18 Comments

  1. いつも楽しみに見ています 優しい話し方にいつもいやされています。伯爵様は大阪の泉南は撮影コースではないかと思いますが とてもステキな所があります 熊野街道信達宿 梶本家の野田藤という所です とてもステキなのでよかったら見てみてください

  2. 生まれ故郷の藤井寺を取り上げていただき、有難う御座います☺️
    葛井寺近くには、酒蔵もありますよ。修羅ホールの水鳥埴輪は国宝ですよ。

  3. 4年くらい前に西国三十三ヶ所巡りで葛井寺を訪れたのは夏でした。藤の花が咲いてる季節も素敵ですね✨日曜日に石光寺の牡丹見てきました。大起水産の定食と帆立とアサリのうどん食べました😃美味しいかったです😋

  4. 50年近く前、藤井寺市の三ツ塚古墳から
    大小2つの修羅(石や大木を運ぶソリ)が見つかり、
    町のシンボルになるほどのインパクトをもたらして、
    伯爵の動画で拝見したように、
    博物館(アイセルシュラホール)の形にまで影響を残しました。

    なるほどわかりやすい建物ですね。

    垂仁天皇(14代)の陵墓は恐ろしくでかいですが、
    同じ大阪府にある応神天皇(15代)、仁徳天皇(16代)などの陵墓は
    もっとでかくて、その大きさだけで奈良の古墳よりも威圧感を感じるほどです。

  5. いつも動画楽しみにしています。おすすめした葛井寺の藤の花最高に見頃でしたね!
    藤井寺市は古墳が多く私も次は古墳を見に行こうって思いました。

  6. 藤で韻を踏んでおられるところ、良かったデスヨ‼️
    藤井寺も知らないところが多くて見どころ満載ですね。

  7. どうやら「お勧め」に入ったようでまたコメントお邪魔させてもらいます
    というわけで葛井寺ですが、短時間ロードで走る際は絶対に寄りましたね
    大和川サイクルロードでここまで来て一旦休憩。続いて中の太子の野中寺まで行き、府大まで走って帰るのが定番でした
    時間がある場合は旧25号に入って(川沿いはダンプが多い上に歩道もなく、自転車怖い上にドライバーの迷惑にもなるので国道を離脱し)三郷に入り、龍田大社によく行きました
    こういう情報は懐かしさもあり、毎度楽しく拝見させてもらっています
    ただ、舟形の施設。入ったことないけど「ブライアント」の名前を忘れとるぞ

  8. 葛井寺の藤は、噂には聞いていたの
    ですが、結局タイミングが合うこと
    なく、関西外に転勤になってしまった…
     
    こんな感じだったんですね。
    葛井寺自体は奈良時代の寺ですが、
    現代では境内にカフェもあって、
    カフェの周りに藤が咲き誇ってる
    んですね。
    レトロかつモダンで、
    いい眺めですね☺️
    このチャンネルで見れて、
    よかったです。

  9. 鳥タイプの埴輪は、市北部の
    「津堂城山古墳」で出土したもの
    ですね。
    まだ先の話になりますが、その古墳
    のそばの花菖蒲園もなかなかです。

  10. 藤、満開ですね💜💜奈良市鈴なり綺麗です
    投稿に、載せてます😄✨見て下さい

  11. こんばんは。屋台居酒屋さんのランチ、サーロイン牛カツ定食、美味しそうですね。葛井寺、藤の花が綺麗ですね。岡ミサンザイ古墳、アイセルシュラホール、古墳に関する資料がありますね。近鉄バッファローズの資料もありますね。古墳も、大きくて、綺麗ですね。柏原市役所、鯉のぼり、綺麗ですね。眺めも良いですね。三郷町、信貴の湯、お風呂に入られ、食堂、ゴーヤチャンプルー、おにぎり、美味しそうですね。

  12. わー、葛井寺嬉しいです😆職場が近くで(保育園)お散歩によく行くんですよ😊

  13. 正しくはバファローズで、バッファローズと口走ると一部の方達から吊し上げられますのでくれぐれもご注意下さい😂

  14. 藤井寺となりの松原市在住です!ご近所まで来ていただいて嬉しい限りです😸
    葛井寺はもちろんですが、アイセルシュラホールも意外と知られてないオススメスポットなので、発見いただきありがとうございます!😼

  15. 葛井寺では毎月18日に千手観音が御開帳になります。千本手がある座像で国宝です。迫力ある仏像ですので一度見に行かれてもいいと思います。

  16. 地元民ですが、散策先に岡ミサンザイ古墳を選ぶとは渋いw
    ガキンチョの頃に柵を乗り越えてお掘でライギョを釣った思い出が……今も昔も立入禁止ですし罰当たりですから記憶違いですね(汗

    それにしても他に藤井寺市の見るべき場所……
    澤田八幡神社の神社内踏切を見るか……古室山古墳山頂(山頂?)から西名阪自動車道を臨むか……津堂城山古墳で虫取りするくらいしかないんじゃあ?

  17. 一度、葛井寺のライトアップされた藤棚を見に行きました。ものすごい人混みでした!
    昼間に見る藤も綺麗でした。あとはアイセルシュラホール、かなり立派な建物&展示内容で驚きました。
    なかなかレアなところを紹介してくれて、ありがとうございました。

Write A Comment