E73 瀬戸中央自動車道 早島IC(岡山県都窪郡早島)~ 坂出JCT(香川県坂出市)

瀬戸中央自動車道は昭和63年(1988年)4月10日に早島IC(岡山県都窪郡早島)から坂出JCT(香川県坂出市)を結ぶ総延長37.3㎞で開通しました。四国に架かる最初の橋として瀬戸大橋は誕生したのです。瀬戸大橋は岡山県側から下津井瀬戸大橋、櫃石島橋、岩黒島橋、与島橋、北備讃瀬戸大橋、南備讃瀬戸大橋の6橋からなる橋の総称です。
途中にある与島PAは上下集約のパーキングエリアになっています。瀬戸大橋ができた当初は、この与島PA第二駐車場には瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフなるレジャー施設があり年間500万人もの利用者があったそうです。観光船の咸臨丸や瀬戸大橋を遊覧するヘリコプターなどがありましたが、今では跡地だけが残っています。
坂出ICを過ぎると目の前におむすびみたいな山が見えてきます。讃岐七富士の一つ、飯野山です。別名「 讃岐富士 」おもしろい伝説のある山です。

Write A Comment