ついに電車が新ルートに入った日本最大の路面電車工事の現場を徹底解説!!

ついに電車が新ルートに入った日本最大の路面電車工事の現場を徹底解説!!

これまで数回に分けてお届けしている広電の広島駅新ルート工事。
ついに新ルートに路面電車が入りました!!!

ご視聴いただきましてありがとうございます。
感想やご意見などありましたらコメントいただけますと嬉しいです!!

※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️

【Twitter】
→ https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

【Instagram】
→ https://www.instagram.com/kanno_movie?igsh=N2ZhZXZyem4zazhw&utm_source=qr

【連絡先】
→kannosub0329@gmail.com

【旅行をメインとしたチャンネル(旅するかんの)】
→ https://youtube.com/@kannotravel28?si=s6sJtjaQqxl8ygI1

【サブチャンネル(かんのの部屋)】
→https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

【BGM】
→Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
https://youtu.be/B7xai5u_tnk など

#広島 #路面電車 #工事

41 Comments

  1. かんのさん😊お疲れ様です。
    明日から広島に行くのでとても参考になりました。
    かんのさん最高❤

  2. ちょうど広電広島駅の事を知りたいところでした。
    ちょうど取り上げていただきありがとうございます。

  3. 広島にいるなら、日に何本かある福山着の上り列車に乗って、1つ手前の駅(備後本庄)から前方車窓を録画してたら面白いことが起きるよ。
    予備知識ない方が楽しめる。

  4. いよいよですね!
    新しい稲荷町電停は60メートルあるそうで、5両編成の電車が2編成停まれるらしいです

  5. 駅前大橋ルートは軌道線ではなく路面になります。列車が走行するとどうしても線路が沈むから現在は軌道むき出しである程度したら路面になるようです。社長が教えてくださいました!

  6. 前に聞いたことは今日だったんですね(^0^) 広島は管轄外なので広電のことは詳しくないので、試運転もしくは高架の広島駅が開業するときには行きたいと思います!!

  7. 試運転1番電車として金曜日の夜に762号が初入線してますが、こちらも交差点のみでの入線で駅側までは来てません。こちらの錆はそれまで使っていた線路の使い回しと思われるのでその時のものやと思われます。

    ちなみにこの後の終電後、こちらの5101号と768号は動きがあるものと予想されます。

  8. 最新状況の動画ありがとうございます!
    行ってみたいです。路線網が結構複雑ですね😅

  9. 新しい広電広島駅へ入る線路についに列車が入ったのですね。
    新しい電停等の工事かなり進みましたね。
    6月からの試運転、そして8月3日の開業とても楽しみです。

  10. かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

  11. 24:51
    おやっ⁉後ろ姿、がみさんと大隅さん?…違うか(笑)何か似てた😆
    この前がみさんもupしてたんで、一瞬一緒来たんかな?思っちゃいました😅

  12. 今日このイベントに行ってた者です!
    もしかしたらとは思いましたが、かんのさんも来ておられたとは…撮影後すぐのUP、ありがとうございます😊

  13. 当面、広島行けそうにないけど劇的変化見に行きたいです🥹
    最近、仕事で運河や七光台付近行くもんで終電かんのさんを思い出して感慨にひたってます🥹👍️

  14. 冷静に考えたらバスと同じルートなら路面電車いらなくない?
    路面電車なくなったら渋滞も減るし道路も広くできるのに。

  15. 循環線を考慮した場合、現在の下り側稲荷町電停(旧電停)の扱いが気になりますね。
    廃止とも言えないし残すかもしれない。今後に注目。
    取材お疲れさまでした。またお越しくださいませ。

  16. 路面電車の軌道敷内を自動車が通行出来る場合は、道路交通法の第二十一条の規定により「左折や右折、横断、転回」の為に横切る場合か危険防止のためにやむを得ない場合と定められています。
    また、軌道敷が敷設されている道路が狭い等の理由により「軌道敷内の自動車通行可」の標識が有る場合となります。

  17. 速報動画の撮影編集お疲れ様です

    長いですが補足いくつか
    7:33 案内所自体はミナモア開業と共に一部開始していて、定期券の発売などは広島駅前電停の窓口から移管されてました というかPASPY払戻の窓口もここに移ったので払戻しようとしたら開業直後で大行列ができていて、帰路便に間に合いそうになくて断念しました
    9:29 紙屋町東までが同じルートになる1・2・6系統がBCDからとなるので、「わかりにくくなるのでは」という不安はほぼ無いとみて良さそうです
    24:17 広島駅方面は既設電停の屋根改装、 24:21 ののりばは環状線運行の際に使用するので廃止とはなりませんね

  18. 開通の8月3日は『あでぇ!』おばちゃんの日!
    (…ごめんなさい、わかる方だけ。)

    ミナモアのホームの近況が知りたくて、
    東京在住の私はいろんな広島のテレビ局の
    YouTubeを検索してはみたものの。
    やっぱり、蛇の道はヘビ。

    かんのくんのリポート一本に適わないのね(笑)。

    この動画だけに非ず、今回の駅前大通線の経過観察。
    ほんとうにありがたいです。
    (ミナモアの施設の情報より、路面電車の進捗の方が
    気になっている女も、希有なんでしょうけど…。)

    ずっと腑に落ちない、短いC番線。
    5番の比治山経由の単車が入るのかと想像していたのだけれど、
    6番の江波行っ?将来的には長い連接車も入れるように、
    他の番線と同じ長さにしたら良いのにって思っていたら、
    まだ稲荷町方向に伸ばす可能性があるのね。
    せめて、3両は入れるようにししておかないと、
    (このホームについては、乗降分離を踏まえている
    ようにも見えないので。)
    他のホームを使わざるを得なくなっちゃうんぢゃないの?
    って思ってしまうわ。

    それと密かに降車時の改札問題を解決する際に、
    改札口が設置されると思っていたんだけど、
    広電さんはICOCAを整理券併用にしたりと、
    乗客からすみやかに料金を徴収して、人の流れの
    滞りを減らすおつもりはなくていらっしゃるようね(苦笑)。
    せっかく路線を便利にして、4分短縮をうたっているのに、
    ほんとうにもったいない😢。

    新規路線。開通とカープ優勝(妄想)フィーバーがいち段落する、
    秋頃に乗りに行きたいと思っていたけれど、
    循環線はまだ1年くらいかかるとのことなので。
    (今は引かれていない方向に、さらに線路をつなぐんだものね。
    すごいっ!)
    実際に自身が行くのは来年になるのかなって思ってます。
    (2016年に2日間で一応全線完乗済なので…。)

    それまでは。かんのくんの引き続きのレポート、
    頼りにしてまっす!

  19. 広電の新ルートに路面電車が試運転されたのはすごいですね。開業楽しみですね。

  20. 地下を走る地下鉄より、工期が短くて、地上の道路の交通規制も大げさでないのが、路面電車の利点ですね

  21. 何度も広島にお越しいただきありがとうございます。8月の開通に向けて試験運転も開始しております

  22. 廣島ぢゃけぇのぉ!www

    ぢゃけぇ♪ぢゃけぇ♪

    お隣、岡山県は!
    ぢゃけん♪♪♪

    いつも現場から
    お疲れ様です!
    m(_ _)m

  23. 8/3に新ルートから広島駅乗り入れ開始と広電から発表ありしましたね それまでにテスト走行とかもありそうですね

Write A Comment

Exit mobile version