【四国に追い風】岡山市長が四国新幹線整備、積極的対応を明言【国にとっても都合が良い四国新幹線】
ー使用音源ー
フルハウス by Make a field Music
ー活動実績ー
■講演、シンポジウムなど
・2021年10月 北海道余市町さんと並行在来線問題についてオンライン会議、町長との対談を実施
・2022年10月15日 出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
■メディア出演歴
・2023年5月 HBC北海道放送「今日ドキッ」にて出演
以降、HBC北海道放送では定期的に鉄道の識者として多数出演
・2023年7月6日 テレビ東京「モーニングサテライト」にて、宇都宮LRT特集についてコメント
・2023年10月7日 日本テレビYouTubeチャンネル 日テレNEWSにて、宇都宮LRT特集に出演
以降、日テレYouTubeチャンネルに定期的に出演
■書籍
・2022年9月22日 鉄道会社 データが警告する未来図(河出書房新社)
https://amzn.to/3Df2qEg
第48回交通図書賞奨励賞受賞
・2024年1月24日 鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略(河出書房新社)
https://amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
ーお問い合わせー
メールにてお問い合わせください。
contact.tetsubozu@gmail.com
・自治体における鉄道に関する勉強会、シンポジウムでの講演など、お気軽にお問い合わせください。カナダ在住ですが、日時の調整により、現地での講演もお引き受けできる場合がございます。
・現在鉄道系YouTuberの方とのコラボはお受けしていません。
・動画にして欲しい内容についてのご要望はお受けしていません。
・メールでの個人的なご連絡もお控えください。
ー使用機材ー
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/3KfzfDX
ーコメントー
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除します。ご了承ください。
ー運営チャンネルー
鐡坊主(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UCX2B8AAnHPRMmJFjjUo7EeQ
旅坊主(サブ)
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA
20 Comments
岡山が関わるルートって気持ち悪い。
瀬戸大橋を渡って東に行けば高松、徳島。西に行けば松山で途中南進で高知ってどういうルートなの?どこに駅を置くの?
紀淡ルートから大分につながるルートがないと都市間交通としてどうなんだって思う。
岡山市は広島市との対抗上、四国新幹線には色気があるでしょう。但し土讃線方面と予讃線方面で激しい綱引きになるでしょう。土讃線には徳島線方面をミニ新幹線にした方が有益でしょう。
非鉄がいつも感じる違和感
JR四国やJR北海道を維持するために、新幹線作るの?
在来線もろとも無くなっても、国税を収めているほとんどの国民が困らないのに・・・
四国新幹線にメリットの少ない岡山県と徳島県の住民の意向も無視できません。一番冷淡なのは徳島県(しかも中心部はほぼ完全な関西志向)でもし出来たとしても高速バスより高い新幹線を誰が使うかという問題があります。後、徳島県から新幹線のメリットが活かせるのは名古屋以東に限られます。
四国新幹線の話、まず財務省が「え?瀬戸大橋線、岡山付近で単線ですね~。それで地元の通勤通学輸送と、マリンライナー、しおかぜ、南風、全部通してるんですね。だから新幹線要らないですね。あ、西九州は整備新幹線基本計画にあるので。
国交省さん、それより北海道新幹線、いつ札幌開業できるのか、そっち優先でしょ」
このままでは関西圏から四国へのアクセスが明石海峡大橋経由の高速バスが主導権を握りかねないので、岡山の危機感は相当なものでしょう。とはいっても四国新幹線は一気に整備は現実的ではありません。まずは岡山~高松を。東京や大阪で「高松行」表示のインパクトは大きいです。その後分岐させて松山。更に分岐させて高知と進めていくのが望ましいかと。徳島は・・・?
財源の問題や整備新幹線による経営分離の問題などありますが、新幹線の沿線から外れた一地方出身者としては、地方創生等を掲げるのであれば新幹線のネットワークにつないで他の地方都市と時間距離の感覚を同じにして勝負させてほしいと常々思います。
ストロー現象などもあると思いますが、東京圏や関西圏の人たちにとって身近な距離感にならないと、交流人口を増やすのだって難しいのではないかと思います。
北海道新幹線が札幌まで延伸した時に黒字化できるのかどうか見極めるまで
北陸と西九州以外の話が始まることは無いと思います。
東海道新幹線でさえ,開業当初は建設費を回収できるのかどうか疑問視する声があったと思います。
幼少期だったので詳しくは覚えていませんが。
それが予想外の大黒字(東海道本線の赤字転落は内緒)で,山陽や東北や上越も造ることになったと思います。
その時には東北や上越は赤字と予想する声が大きかったと思いますが,ふたを開けてみれば黒字でした。
それに味を占めて新函館北斗まで伸ばしたけど,さすがに現在の状態では北海道新幹線は赤字になってます。
札幌まで延伸した時に黒字化できるのか更に赤字が増えるのか,見極めるまでは動けないでしょうね。
四国新幹線 ʢ•·̫•ʡو ̑̑✧ファイティン!!
盛り上げましょ🎵
どっきん四国🍊
限りなくゼロに近い可能性があるとすれば、新在直通のミニ新幹線方式で岡山〜高松・松山くらいじゃ?
政令市の市長はある程度権限があるとはいえ、岡山市の大森市長と岡山県の伊原木知事の関係性はあまりよくなく、家族が岡山にいるので岡山のローカルニュースに触れることが比較的ありますが、伊原木知事があまり四国新幹線に積極的な発言を聞かないので、なかなか難しい気がします。(この問題とは関係ないですが、岡山市ではアリーナ建設の件で、岡山県との費用負担でもめて、岡山市が単独で建設することになったくらい関係性はよくない)
岡山市長は元建設省の官僚だから、アリーナとか新幹線とか大型公共工事が大好きだよね。
経済の活性化も住民の福祉も、まずは公共工事有りきの思考が染み付いてるから、これは今更治らんだろうな。
それに対して岡山県知事は実家が商売してるし、本人もビジネスマン出身だから、まず利害得失で考える。
単純に役人の発想と商売人の発想の違いで、まぁどっちも一長一短ってとこかな。
巨額のインフラ初期投資コストと人口動態を考えたらメリット、デメリットの慎重にすべきでしょう。既存の交通システムでも十分だし、岡山には金を出してまでやるメリットはない。四国に触手を伸ばしている中国の要請を受けた国交省に唆されているとしか思えない。ジャーナリストには金の動きを追ってもらいたい。福岡みたいに国際化したら不良外人が増えるのも予め警告します。
四国に新幹線は不要でしょう。JRの赤字が増えるだけで、国民からの赤字補填で増税になると思われる。空飛ぶ自動車が大阪万博会場で飛行しているようですが、近い将来ヘリコプターよりも手軽に本州から四国各地のビルの屋上へ移動できるようになるでしょう。
四国の経済規模は日本全体の5%程度でしょう。四国に新幹線が必要とは思えません。
瀬戸大橋ができてもうすぐ40年ですから、新幹線に、対応できる補強工事も必要でしょうね。
四国への鉄道は岡山市だけでなく倉敷市も通ってるので岡山市の意向だけでどうこうできるものではないよ
個人的には瀬戸大橋線の複線化には賛成だけど
あまり触れられないですが、四国側の変則十字線形はどういう運転形態になるんでしょう。岡山を軸に三方向へ分かれるのか、一旦高松へ入れて松山・高知行きをスイッチバックするのか。建設総距離が300kmしかないのに、4県の顔を立てたがために運行系統が複雑化して速達性・収益性を損ないかねない。
それに「コスト抑制のため単線で」となれば「北陸」以上に本数が限られる。朝から晩まで常時、6両(計画)の小ロットを満席にできたとして果たして黒字になりましょうか。そこには新幹線の特性、「長距離(高単価)」「高頻度(高付加価値の単一メニュー)」「大量・高速(低コストかつ優秀な収益性)」とは全く別種の、ローカル新幹線に向けた新しい経営手法の開発も必要になる。…JR四国はそこまで考えていますかね。
マリンライナーとは別の線路とのこと。共存できる未来で、遠心分離が為せると、公共交通の利便性が飛躍的に向上しますね。
大森wwwww今更何言ってダwwwwwフォヌカポゥwwwww