【街ブラ】なぜ日本で1番栄えたと言われる松島新地が廃墟化しているのか
【第33回 九条/Kujo】
九条と西九条は元々ひとつの島だった!?
今の松島新地は戦後にできたものだった!?
居留地の現在とは
チャンネル登録もお願いします!
▷飛田新地編
▷今里新地編
▷ばんちゃんのインスタ
オフ会する予定なのでフォローしてね
https://www.instagram.com/bando_shacho/
大阪で不動産会社を経営する板東が大阪の歴史や魅力を発信中!
行って欲しいエリアがあればコメントしてね
「株式会社ラックハウジング」公式ホームページ
https://www.luckhousing.info/
業務拡大につき、従業員大募集!
00:00オープニング
00:16川口居留地跡
04:27喫茶水鯨
04:43住友倉庫
06:19明治天皇聖蹟
07:57富島天主堂跡
10:02河村瑞賢紀功碑
12:20大阪卍アベンジャーズ
13:15銅板うだつ連棟フルコンボ
14:31レトロ商店街
15:45九条商店街
18:48八千代座跡地
20:07九条の歴史
21:14松島新地
#大阪 #歴史 #大阪観光 #大阪不動産 #九条 #松島新地
27 Comments
今回の連棟は確かにカッコいいですね
時代劇とかに出てきそうな感じ
文楽 ぶんらく
あまり行くことがない九条ですが、色々歴史が詰まっている街なんですね
松島新地も戦後に今の場所へ移ってきたのは知りませんでした
今回もありがとうございます。
路面電車も走ってたらしいですね。
何となく、そんな感じの雰囲気がありました…
もう20数年前になりますが近くに住んでいました。
懐かしい…
九条辺りまでは、港湾労働者が多く生活していたようで、他には不法係留されていた船舶に、家族で住んでいる水上生活者も多かったようです。松島遊郭は他の遊郭とは異なり、一般の人々の暮らしの中に共存しており大変興味深いところです。今回ジャーナリストでもある社長は、人があえて触れない部分を見せて解説してくれました。次は「大阪港湾労働者の光と影」についても斬り込んで頂きたいと希望します。
色々勉強になりましたありがとうございます。昔少しだけ賃貸の不動産屋さんに勤めてた時 九条はたまに案内しました。その時は自宅がねじ工場が多く マンションも1Fが大家さんの工場兼自宅で2F以上が貸室が多かったように思います。良く大家さんが 特殊なねじを作ってて うちにしか作られへんと自慢してたのを覚えています。
6:16 ここ見たことあるw 連帯ユニオンが大騒動起こしてたんだっけな 後ろに連帯ユニオンの車映ってるしw
川口居留地にあった「カフェーきさらぎ跡」も紹介して欲しかったです。今は看板だけで他のYouTuberも取り上げず、忘れられる歴史となりそうです。
ナインモール九条の商店街の客は皆、道の真ん中に自転車を停めます。昔に商店街組合が自転車置き場として決めたからです。
24:20の松島新地のfor rentと出ている黒い建物と隣の丸窓のカフェー建築っぽいと言っていた建物は同一オーナーの持ち物で、以前は遊郭として経営されていました。
ただ、そのオーナーが松島料理組合から抜けて、「ある事件」を起こされてから廃業されました。
閉業された吉林菜館の近くも撮影されてましたが、吉林菜館の横に旧松島新地を隔てていた川の痕跡があります。
この辺りは戦火で焼けた場所ですが、痕跡はけっこうあります。
これからも楽しい動画を期待しております。
ばんちゃん❤
有難うございます✨
来てくれたんやね😂
めちゃくちゃめちゃくちゃうれしいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
LIVE配信とかしないんですか?
いつもいつも有難うございます🎉
歴史系ユーチュウバー様❤
ばんちゃん🎉
うちの会社の前通過してるやん❤
いつも楽しい動画ありがとうございます!
途中車のナンバープレートがくっきり映っているところがあり、クレーム等で動画が続けられなくなるか心配です😭
キララ商店街には!黄身が2つ入りの卵店がありましたね🐔玉子の殻に色々と絵も描かれてましたね♪
文楽であってブンガクでない😂
住友倉庫の前は行ったことがありましたが、商店街や松島新地などは行ったことがなかったのでまた少しだけ大阪に詳しくなれました!九条といえば「なんで阪神は地下走ってるのに地下鉄は高架やねん!」という要素が自分の中では強かったので…😅
いま大阪湾の夢洲で大阪関西万博が開催されてるし、もうちょっとしたらIR(カジノ)も開業するから、夢洲に近い大阪メトロ中央線沿線の九条に位置する松島新地の需要がこれから高まりそうw
70年生まれ育った場所だけど知りませんでした
九条商店街では無く、九条新道(くじょうしんみち)やったよね😮
懐かしいです。全ての商店街が、小学校中学校同級生もいったので松島周辺もいったことは、ないです。
松島新地は件数めっちゃ減ってコインパーキングやワンルームマンションが増えましたね。外国人もうろついてるし尼崎のかんなみ同様無くなるのも時間の問題かもしれませんね
このチャンネルいいすね〜
これから堺、南大阪とかも行ってほしい
大阪はええとこ
昔はもっと賑やかな商店街でしたよ。西の心斎橋と言われていました。年々シャッター街になってやたら民泊、ワンルームマンションがふえて昔の良さがなくなりました。寂しいです。
住友倉庫で働いてました。
もう40年前‥懐かしいです😂
空襲で焼けた松島遊郭は悲惨だったらしい。
遊郭だから遊女は廓から出れず・・・
近年まで遊郭跡地付近はラブホ街になっていた。
中には噂の絶えないラブホも・・・
なんとも言えないロマンがあるやろ・・・
九条 芦原 西成には危ないから行くなって子供の頃、親から教えてもらいました
文楽とは関係ないかもしれませんが…キララ商店街近くに九条笑楽座という大衆劇場があります。ナインモール商店街近くにはシネヌーヴォーというミニシアターがあります。
キララ商店街は夜間、本当に人通りが無いので昔のような活気を取り戻して欲しいですが。キララ奥にあるマンション(元病院?)には若手芸人さんがたくさん住んでますよ。
動画で「オールシャッターやな」とお話されてるところ、昼間はおでん屋さんがあります。商店街横の路地は夜間や深夜にしか開いてないお店も多いので、夜の方が賑わってます。
「サロット」は人気がある喫茶店ですね。
松島新地はガサ入れがあったり、火災があったりで更地やワンルームマンション、駐車場が多くなってます。他の要因もあると思いますが。
九条駅周辺は民泊施設が増えたせいか外国の方をたくさん見かけるようになった気がします。JRや京阪が九条まで延伸するという話もありますがどうなんでしょう。
住友倉庫近くの「大阪開港の地」には中之島GATEというマリーナが出来ましたが…あそこからUSJや夢洲までフェリーで行く人ってどの程度いるのか?疑問に思ってます。
25:45のところ潰れたお店ですよ 家賃滞納じゃないです。