【九州1周:04】鳥栖と言えば中央軒のかしわうどん!! 大正時代の駅舎の銀水駅・普通列車で九州1周2日目 / 鹿児島本線 鳥栖→熊本→八代

ドンコー列車で行く九州1周2日目は鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道で鹿児島中央を目指す
鳥栖駅名物の中央軒かしわうどんを遂に食べました!!
大正時代に建てられたらしい木造駅舎が現役の銀水駅にも立ち寄りました



=== 動画内で紹介の動画 ===

【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO11 Black / https://amzn.to/3h4hUTu
カメラ:Sony VLOGCAM ZV-E10 / https://amzn.to/39ONQnQ
レンズ(広角):SONY E 10-18mm F4 OSS・SEL1018 / https://amzn.to/2Y3FLcj
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
ガンマイク:RODE VideoMicro / http://amzn.to/2m7bbbc
編集ソフト:adobe CC Premiere Pro / https://amzn.to/3DxAtXV

リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
スーツケース:NINETYGO Rhein Sサイズ 33L / https://amzn.to/2WIQq9W

速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8

=== 動画内で使用のBGM ===
Audiostock:定額制スタンダートプラン
https://audiostock.jp/s_plan/standard?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y
Audiostock:定額制動画配信者プラン
https://audiostock.jp/s_plan/streamer?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y

===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。

https://funmake.net/promotion/
※ドリチソをご指名下さい。

【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。

〒530-0011
大阪市北区大深町6番38号
グラングリーン大阪北館 JAM BASE 6階 JAM-DESK
株式会社FunMake (ドリチソ宛)

34 Comments

  1. お疲れ様です!
    かしわうどん、そこらの立ち食いそば・うどんの店には置いてないメニューなので、これは九州ならではなのかなと思いました。
    少し前に大阪市内の立ち食いそば屋にも行きましたが、大阪はまた独自のダシ文化。東京の醤油強めでもなく、名古屋のきしめんでもないものをいただきました。ほんと、立ち食いそば・うどんの店は奥が深いです。

  2. かしわうどん美味しそうですね。
    この前ゆふいんの森を
    別府から博多まで乗りました。
    ハイデッカー仕様で景色も楽しめました。

  3. ミトーカ材木店謹製の中でも特に凶悪な2車種立て続け、、、お勤めご苦労様でしたw

  4. 7:54 銀水最寄りの3校の高校生が募金で1年半かけて1000万円集めたそうです。(以前はくみ取りで、嫌がり、また、駅から学校まで20分かかるし、立ち寄りができる施設がなく、家で済ませるしか無かったそうです。夢がかなったみたいですね)

  5. 鳥栖駅🚉はかしわうどんですよね。銀水駅🚉渋い。けどそれも活きがあって良い。
    けどやっぱり硬いイス💺は堪えるな

  6. 13:21 煙突のある工場のロゴが日本製紙のように見受けられますのでそこからのものではないかと…思ったら既に言及されている方がいらっしゃいますね。紙のパルプ製造過程で硫化物が発生するとかなんとか。

  7. 14分……ドリチソさんの動画にしてはエライ短いからサクッと見られた😮

    筑州名物かしわの甘辛さはクセになる味ですね。
    折尾駅の駅弁『かしわめし』も大好きです。
    扉を開けて中で食べるスタイルのお店もある中で、この昔ながらのカウンターむき出しの立ち食いそば屋さんは、出汁のいいにおいがダイレクトに感じられて大変に味わい深いですよね😋
    宇都宮駅ホームの『野州そば』もこのスタイルで、東北方面へのドンコー乗り継ぎで10分以上時間があってなおかつ小腹が空いている時にとても重宝します。

  8. 立ち食いそば、立ち食いうどん・・羨ましいです。東京から秋田県に帰ってきて何が食べたいかというと立ち食いです。秋田県にはもうどこにもなくなってます。( ノД`)シクシク…

  9. 次の動画では間違いなくドンコーで鹿児島に向かわれると思われますが、2025年現在、18きっぷオンリーで鹿児島へ渡るのはもはや至難の業じゃないですかね?鹿児島本線経由→3セク区間(おれんじ鉄道)は別料金が必要、日豊本線経由→至難の宗太郎越え・・・、肥薩線経由→豪雨で不通(こればかりは物理的に移動不可能) 結論:18きっぷで鹿児島行く際は、3セク区間に運賃払うか、宗太郎区間を特急でワープするか、別途料金を払わなければならない

  10. かしわうどんやさんでは、支払いのシーン無かったですが現金のみでしたか?前回では、使えると使えないと書いてあるのと2つありましたよね💦

  11. 前回泊まったホテルで素泊まりにされた理由が今回の鳥栖駅ホーム中央軒さんの名物かしわうどんを食べる予定があったからですね(*^ω^*)

    中央軒さんのかしわうどんは他の地域の物産展にはなかなか来て頂けず現地しか食する事が出来ないので、鳥栖へ行ったら是非食べてみたいですねw

    今回はたまたま食べ終わったタイミングが快速出発時刻より早めだった為か1本前の腐痛車で移動されて途中の銀水駅が大正時代の木造駅舎…キウシウの駅舎は古い駅舎がまだ残っているので歴史が感じられて良いですよね(*⁰▿⁰*)

    …対してJR西日本の関西地区の駅舎は和歌山線に良き駅舎があったところが簡易駅舎へと変貌してしまい味が無くなった事が寂しい点ですね( ̄▽ ̄;)

    八代からは第3セクターの肥薩おれんじ鉄道…は次回、また楽しみにしています〜w

    今回もありがとうございます♪

  12. 九州北部でかしわうどんはマストですね。
    鳥栖から大牟田は新幹線開業してから両数・本数が減って寂しい感じです。

  13. 大昔に鳥栖で初めてかしわうどん食ってから癖になって、九州内何処へ行っても、駅でかしわうどんやそば食ってました🤤いや、良いですね列車はあかんけど😅

  14. 革の座席、滑りやすいし痛むの早いですよね…
    何かは忘れましたが特急列車の座席が本革だけどボロボロでした…

  15. 銀水駅、大正時代からの木造駅舎ですか、いいですね!調べてみたら大正15年3月29日に建てられた駅舎らしいのですが、今の令和の時代、銀水駅のように大正時代や昭和前期くらいに建てられた駅舎って、どれくらい残っているんでしょうかね?

  16. 中央軒さんの季節限定あすぱらかしわうどん、今年も始まりました。

  17. ああいう開放型の立ち食いが良いんですけどね。
    銀水駅のジオラマにありそうな古い駅舎がメチャクチャ良いですね。

  18. 行ったことがある駅やお店が出てくると、何か嬉しくなります。
    うどん美味しい!

  19. 藤井兄弟も学校帰りに食べていたかしわうどん❤
    かしわめしも最高ですね!

  20. 僕はサバゲー行く時に朝食できしめん食べるのがルーティンです他のお客さんにはありがとうございますって言いますが僕にはいつもありがとうございますって言われます

  21. 鳥栖のかしわうどん。通過で眺めるたびにずっと閉まってたので開いてると知れてよかったです😊九州行く目的のひとつになりそうです。
    博多駅ホームのかしわうどんは食べた事あるんですけど、やっぱり鳥栖も行っておかないとだな。

  22. かしわうどんがめっちゃ旨そうでした。
    それにしてもまあ、「36ぷらす3」は惜しいことを…。
    ※運転日の確認と大体の通過時刻予想は必須ですな。

  23. 銀水駅のトイレの改修費用は駅周辺の高校に通っている高校生がクラファン等で改修費用を集めたそうですよ。

  24. こんばんはお疲れ様です
    うどん最高ですね!仕切りが無いのも最高!自分も九州は全県行きましたが鹿児島が1番好きです!
    もう一度!西大山駅行きたいです失礼致しますご安全に
    🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

  25. 中央軒のうどん、うまかったつか?名古屋駅のきしめんも、名古屋駅に行く時は、たいがい食うばい。うどんも、おいしかけど、シュウマイ、カシワ飯も、おいしかばい。わしも、新幹線乗るたびに、中央軒のシュウマイ買って、飲み鉄やるばい。あと、銀水駅、取り上げてくれて、ありがとう。

  26. こんにちは。
    九州内を鈍行乗り継ぎ旅で18きっぷいいですね。
    しかし肥薩おれんじ鉄道にも乗るとなると別料金が発生しますね。
    ご存知かどうか知りませんがJR九州から「旅名人の九州満喫きっぷ」が発売されており、これだと肥薩おれんじ鉄道にも乗車できます。
    3日間用で12000円。九州内しか使えませんが、そのかわりにJR九州在来線だけでなく肥薩おれんじ鉄道などの第三セクター、鹿児島市電、熊本市電、北九州モノレール、福岡市営地下鉄、西鉄各線、熊本電気鉄道、島原鉄道などにも乗車可能(4月から長崎電気軌道に乗れなくなったのが残念)

    自動改札機に対応してないのでJR九州や西鉄、福岡市営地下鉄、北九州モノレールなどでの利用時は有人改札を通る必要がありますが、それでも結構便利です。

  27. うんこはあなたのパンツの中にあるのでしょう。それでうんこの臭いがするのです。用を足す際にはトイレに行きましょうね。

Write A Comment