中国地方 2025-04-29 岡山県吉備中央町 廃村「船津集落」 岡山県吉備中央町 廃村「船津集落」 リクエストを頂いた「船津」です。船津集落跡は吉備中央町の北部にあり、神瀬の北に位置しています。今回の探索では家屋の痕跡は見つかりませんでしたが、小屋、廃神社、墓地がありました。北西の離れたところにある建物については、林道が新しく作られたり廃止されたりということもあり、場所が分かりませんでした。 中国地方中国地方ツアー岡山県廃村廃村探索消滅集落集落 11 Comments @maxterhecht 4か月 ago 岡山の30人殺しの現場に行っていました。津山の貝尾集落だったかな…。八つ墓村の実体験でした。生きている人間が一番怖いです。 @一久子 4か月 ago VSさんこんにちは✨こんな所に昔の人は住んでいたんでしょうか❓神社も荒れ果ててました、ボートがありましたがあの湖に魚釣りでもしてたのかな🤔VSさんの足音いいですね👟👟(笑)😁いつもありがとうございます👍😊🎉 @月猫0163 4か月 ago 行き止まりの道……何のための道なのだろう… @jk2508-s9c 4か月 ago この集落はダム湖関連の廃村でしょうか? 地図で見ると、旭川の対岸は道が整備されてそうですけど、この集落近辺はヤバそうですね。人の往来もあまりないのでしょうね。釣り人がバス釣りとかに来るのかな? @user-jg8wl5rc5z 4か月 ago 人が離れて50年以上でしょうか。荒れた墓地をみると、もし子孫の方々がいても、ここにお墓があることは知らないのかもしれませんね。小さくても祠があると、ここにも信仰を持った人々がいたことがわかります。山中の探索お疲れさまでした。自分なら完全に道に迷ってしまいそうです。 @user-ud5ft3ur2c 4か月 ago vsさんいつもありがとうございます。今回もお疲れ様でした!どこまでも歩くことを厭わないvsさん足音BGMが心地良いです。住んでいた方々のご子孫が伝えなければ誰の記憶からも消えてこうして静かにただお山に還っていくだけの暮らしのあと。消えそうな形跡をvsさんが辿ることで知り得るはずのなかった集落の存在を知る私。vsさんは無常案内人みたいです。 @タツゥー 4か月 ago こんにちは😊山の中は迷いそうだったり崩れてたりで危ないですね。お気を付けて…😓 @ravenvein 4か月 ago こんにちは!中々広域に探索されてますね😊神社跡や御墓が残っているのでかつては人の営みがあったのでしょうね。石垣の余り見当たらなさが不思議なさっぱりした集落跡でした。撮影お疲れ様でした😊 @あいうえお-n2p5x 4か月 ago 探索お疲れ様です。今回の映像ですが、三江線沿いの廃村集落の地形に似てるなぁと思いながら観てました🤔神瀬地区から船津地区へ行く道(林道?)は、オフロードバイクかオフロード仕様の自転車で走ると気持ちよさそうな道ですね。 @はぐれ雲-r6i 4か月 ago 旭川湖というのはダム湖のようですが、船津という地名からするとダムができる前は川を利用した水運とかあったのでしょうか。対岸の家が見えた辺りは水面が広々としてボート遊びに良さそうなところですね。今回は廃屋とかは無くて消えた後のようでしたね。 @金銀太郎-p6u 4か月 ago 知り合いが船津姓なので遠い先祖が、ここに住んで居たのかもしれません。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@一久子 4か月 ago VSさんこんにちは✨こんな所に昔の人は住んでいたんでしょうか❓神社も荒れ果ててました、ボートがありましたがあの湖に魚釣りでもしてたのかな🤔VSさんの足音いいですね👟👟(笑)😁いつもありがとうございます👍😊🎉
@jk2508-s9c 4か月 ago この集落はダム湖関連の廃村でしょうか? 地図で見ると、旭川の対岸は道が整備されてそうですけど、この集落近辺はヤバそうですね。人の往来もあまりないのでしょうね。釣り人がバス釣りとかに来るのかな?
@user-jg8wl5rc5z 4か月 ago 人が離れて50年以上でしょうか。荒れた墓地をみると、もし子孫の方々がいても、ここにお墓があることは知らないのかもしれませんね。小さくても祠があると、ここにも信仰を持った人々がいたことがわかります。山中の探索お疲れさまでした。自分なら完全に道に迷ってしまいそうです。
@user-ud5ft3ur2c 4か月 ago vsさんいつもありがとうございます。今回もお疲れ様でした!どこまでも歩くことを厭わないvsさん足音BGMが心地良いです。住んでいた方々のご子孫が伝えなければ誰の記憶からも消えてこうして静かにただお山に還っていくだけの暮らしのあと。消えそうな形跡をvsさんが辿ることで知り得るはずのなかった集落の存在を知る私。vsさんは無常案内人みたいです。
@ravenvein 4か月 ago こんにちは!中々広域に探索されてますね😊神社跡や御墓が残っているのでかつては人の営みがあったのでしょうね。石垣の余り見当たらなさが不思議なさっぱりした集落跡でした。撮影お疲れ様でした😊
@あいうえお-n2p5x 4か月 ago 探索お疲れ様です。今回の映像ですが、三江線沿いの廃村集落の地形に似てるなぁと思いながら観てました🤔神瀬地区から船津地区へ行く道(林道?)は、オフロードバイクかオフロード仕様の自転車で走ると気持ちよさそうな道ですね。
@はぐれ雲-r6i 4か月 ago 旭川湖というのはダム湖のようですが、船津という地名からするとダムができる前は川を利用した水運とかあったのでしょうか。対岸の家が見えた辺りは水面が広々としてボート遊びに良さそうなところですね。今回は廃屋とかは無くて消えた後のようでしたね。
11 Comments
岡山の30人殺しの現場に行っていました。津山の貝尾集落だったかな…。八つ墓村の実体験でした。生きている人間が一番怖いです。
VSさんこんにちは✨こんな所に昔の人は住んでいたんでしょうか❓神社も荒れ果ててました、ボートがありましたがあの湖に魚釣りでもしてたのかな🤔VSさんの足音いいですね👟👟(笑)😁いつもありがとうございます👍😊🎉
行き止まりの道……何のための道なのだろう…
この集落はダム湖関連の廃村でしょうか? 地図で見ると、旭川の対岸は道が整備されてそうですけど、この集落近辺はヤバそうですね。人の往来もあまりないのでしょうね。釣り人がバス釣りとかに来るのかな?
人が離れて50年以上でしょうか。荒れた墓地をみると、もし子孫の方々がいても、ここにお墓があることは知らないのかもしれませんね。小さくても祠があると、ここにも信仰を持った人々がいたことがわかります。
山中の探索お疲れさまでした。自分なら完全に道に迷ってしまいそうです。
vsさん
いつもありがとうございます。今回もお疲れ様でした!どこまでも歩くことを厭わないvsさん足音BGMが心地良いです。住んでいた方々のご子孫が伝えなければ誰の記憶からも消えてこうして静かにただお山に還っていくだけの暮らしのあと。消えそうな形跡をvsさんが辿ることで知り得るはずのなかった集落の存在を知る私。vsさんは無常案内人みたいです。
こんにちは😊山の中は迷いそうだったり崩れてたりで危ないですね。お気を付けて…😓
こんにちは!
中々広域に探索されてますね😊
神社跡や御墓が残っているのでかつては人の営みがあったのでしょうね。
石垣の余り見当たらなさが不思議なさっぱりした集落跡でした。
撮影お疲れ様でした😊
探索お疲れ様です。今回の映像ですが、三江線沿いの廃村集落の地形に似てるなぁと思いながら観てました🤔
神瀬地区から船津地区へ行く道(林道?)は、オフロードバイクかオフロード仕様の自転車で走ると気持ちよさそうな道ですね。
旭川湖というのはダム湖のようですが、船津という地名からするとダムができる前は川を利用した水運とかあったのでしょうか。対岸の家が見えた辺りは水面が広々としてボート遊びに良さそうなところですね。今回は廃屋とかは無くて消えた後のようでしたね。
知り合いが船津姓なので遠い先祖が、ここに住んで居たのかもしれません。